注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2024-05-25 22:13:52

【公式サイト】
https://www.sciencehome.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

サイエンスホームってご存知ですか?静岡にある工務店みたいなのですが、名古屋の方もよく建てているようです。クチコミが一切ないので^^;

どなたかサイエンスホームについてご存知の方いらっしゃいましたら情報を教えていただけますか?

[スレ作成日時]2011-11-14 22:25:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 481 匿名

    >>480
    探せばたくさんありますよ

  2. 482 匿名さん

    珪藻土バスマットにアスベストなどと騒がれていますが、壁材に使っている珪藻土の安全性は大丈夫なのかな?

  3. 483 匿名希望

    >>481 匿名さん
     437の建築士さんの発言でも有る様に家の性能と言っても色々有りますからねぇ。
    どの様な性能が良いHMとか工務店なのかをお聞きしたいと思いまして…。

  4. 484 匿名さん

    高性能な住宅は数あれど、こちらで家を建てる決断をしたポイントがあれば
    教えていただきたいです。
    やはり真壁づくりやひのきを採用している点ですか?
    外張り断熱を重視された方もいらっしゃいますか?

  5. 485 e戸建てファンさん

    雰囲気重視でしょうか
    サイエンスのような柱や構造体を見せると断熱性やら耐震性やらマイナスもあるみたいですアルミのウレタンや耐震金具など使ってるから問題ないと思うけど柱も梁も石膏ボードで覆うよりは露出してた方がいいかな

  6. 486 匿名

    >>484
    前のほうに書いてあったけど外張り断熱は、
    吸音性がイマイチのようで、外からの音がうるさいらしいよ。
    あと、2階の音がうるさいらしいね
    にぎやかが好きな人には関係ないかもしれないけど。

  7. 487 匿名さん

    そうなんですか。遮音性については、検索して調べてもあまり出ていませんでしたので参考になりました。けれども、断熱性に関しては外断熱はかなり効果が高いようですから、建築予定地の周辺の環境などによって選択すると良いのかなと思いました。あとコスト面でもちょっと高めのようなので、予算次第にもなるのかなと思います。

  8. 488 匿名

    >>486 匿名さん
    断熱位置で吸音性が劣ると言うことは無いのではないでしょうか?
    特に外断熱は建物を隙間無く断熱材で覆っています。一方、内断熱は柱の間に断熱材を入れて柱等振動を伝えやすい部位が外部に接しているのではないでしょうか?
    また外断熱の断熱材は多種有り、内断熱で使われているグラスウール系は吸音性が高いとは思えません。
    断熱位置で吸音性云々と言うより、以前のその様な意見の後にも出ていましたが、その家の立地(幹線道路に近いとか学校・公園に接している等)とか特に開口部(ガラス面)の位置や大きさが外部振動音を室内に響かせてしまってはいないでしょうか?
    とは言え、外断熱が吸音性を劣化させていると言う記事や論文が掲載されている様でしたら私も知りたいものです。

  9. 489 通りがかり

    >>488
    グラスウールやロックウールや羊毛、セルロースなどの空気も含んでおり柔らかいのものと硬い板状ものでは、板状の硬くて響くものよりも柔らかいもののほうが音を吸いやすいと思いますよ。
    以前スタッフの方に断熱材の商品名を聞いてHPを見た時に、音に関するウリみたいなことは書かれていなかった気がします。

    記事や論文を探すのはスキルが無いのでなかなかできないですが、宿泊体験などされてはいかがでしょうか?
    同じような立地で比較して安い建売住宅(グラスウール)のほうが静かな家だと個人的に感じました。

  10. 490 匿名

    >>489 通りがかりさん

    >>489 通りがかりさん
    確かにスピーカーのエンクロージャーにも使われる様にグラスウールの吸音性能は高いですね。その点は説明が甘かったかと思います。
    私が述べたかったのは、ごく一般的な建築で使われているビニール袋に包まれたグラスウールの断熱材を壁内に入れても施工が甘かったり、経年で断熱材が壁内で落ちて来たりすると断熱性が劣るのと同様に音も内部に伝わりやすくなると言うべきですね。
    内断熱も昨今は充填式が普及して来て施工精度も上がってきてますから優れて来ていることも事実ですね。
    一方、外断熱のウレタンフォーム等は硬いと言っても内部には空気も含み、家全体を覆うので余程薄い断熱材でない限り遮音性も上がると思います。
    主旨としては断熱位置云々で遮音性を言うのでは無く、音の伝導に影響が大きいのは建物の位置、開口部の方角・大きさが外部の音に晒されている事の影響が原因だと思います。
    強いて断熱で言うならば、断熱位置では無く断熱材の施工制度と厚みが断熱性向上に付随して遮音性も上がるのではと思う次第です。
    ちなみに我が家は内断熱(グラスウール)の家を外断熱の家に建て替えました。その結果雨音も含めて外の音が殆ど聞こえない程度になった経験からの発言です。特に断熱ペアガラスを採用したのが外部音の侵入を防いでいると感じています。

  11. 491 通りがかり

    >>490
    長文を書いていただきましたが、勉強不足の私には何を言いたいかよく分からなく、長すぎて理解しようともできなくて申し訳ありません。

    それ、おそらくサッシをグレードアップしたことが外部音の侵入を防ぐ効果がかなり大きかったと思います。

    以前スタッフの方に断熱材の商品名を聞いてHPを見た時に、音に関するウリみたいなことは書かれていなかった気がします。(メーカーも音に関するメリットは得られていないと認識しているのでは?)

    グラスウールやロックウールや羊毛、セルロースについてはHPを見ると音に関することが書かれています。

  12. 492 匿名さん

    音については断熱材はあまり関係がないような…
    サッシと玄関や換気等の開口部がポイントになってくると思います。
    ただガルバリウム製の屋根については断熱材を施工する事で雨音が軽減するとは
    聞いた事があります。

  13. 493 匿名さん

    知り合いが建てましたが品質かなり低いです。その辺の建売の方が品質は高いです。

    窓が小さいからなのか昼間でも照明点けないと暗いし、床、階段はミシミシ、檜もかなりグレード低いと思います。梁は傷まみれ、節もすごいし、勾配天井も合板を塗装して誤魔化してるだけ。お店とかならいいと思いますが、住むのは大変みたいです。

  14. 494 e戸建てファンさん

    間取りから設計だと1800万?、昔の風情ある家屋を知らない人が担当だと話にならない伝わらない、フランチャイズなので地域差があると思う、床材や創作家具は慎重に、扉などは十分いいと思う、断熱性は8×7でエアコンのみて夏2いかない、冬3超えます、室内の音は聞こえます、外からは子供の声が聞こえるくらいで普通、構造体が見えてるのが好きなので建てました。内装で誤魔化す家よりはサイエンスがいいと思ったので

  15. 495 匿名さん

    ホームページに参考モデルプランが3タイプ掲載されていて、参考価格も乗っているのでとても参考になりました。平屋建てとロフトタイプが価格的にあまり変わらないのだなというのが意外でした。平屋はやはり割高なのかなと思いました。モデルプランの平屋、すごいシンプルなプランですね。二人暮らしとか一人暮らしならこれで十分なのかもしれませんが。価格的には魅力があるのだけど、仮設管理費、外部給排水工事、設備費などは含まないとのことなので、その点注意が必要かなと思いました。

  16. 496 匿名さん

    オーナーさんの書き込みを読ませていただきました。
    断熱性は8×7の意味が分かりませんが、商品名ですか?それともサイズですか?
    夏2いかない、冬3超えるとは恐らく光熱費で、夏は2万円以内、冬は3万円を超えるという意味ですよね。

  17. 497 e戸建てファンさん

    吹き抜け二階8×7プランです!冬3万前後って高い?安い?

  18. 498 匿名さん

    住宅によっては冬場の電気代が驚くほど安い高断熱仕様だったりするので
    少し割高のように感じました。
    ちなみにですが一軒家・4人世帯の光熱費の平均は約26,000円というデータが
    出ているみたいですよ。

  19. 499 通りがかりさん

    断熱について相当適当なコメントしている方がいるので突っ込んでおきます。

    1番驚いたのが外断熱吹き付け発泡ウレタンなる言葉。
    外断熱は板状の断熱ボード一択です。
    また、壁の重さが重くなるため、使う外壁材は耐震性の観点から吟味した方がよいです。

    真壁工法は外側に大壁を作る場合、3.5寸の柱で建築すると内断熱は5センチも入れられません。

    透湿の関係からも難しいです。
    特にグラスウール等の積込みタイプは湿度に弱く余程綺麗に施工できる業者でないと15年後にはカビてよれ落ちてしまいます。

    真壁でどうしても内断熱したいのであれば、柱は4寸、発泡硬質ウレタンで7センチ程度の吹き付けがよいと思います。

    どうしても壁内が薄くなる真壁は基本的に内断熱との相性は悪いと思います。
    かといって、外断熱はうち断熱に比べて薄いため断熱効果は総じて弱いです。

    また、外断熱は一種換気必須であり、床下の除湿にも相当気を使う必要があります。

    土台はヒバ にして、床下は専用の換気機器を入れないと白蟻のターゲットになりやすいです。

    見た目の雰囲気で20年で建て替えるならよいですが50年住みたいのであれば如何に壁内結露とシロアリを発生させないかにかかっています。

    無垢の檜自体は近年流行りのホワイトウッド修正材より強度は安定しませんが、接着剤を使用していないメリットはあります。
    しかし、無垢材では構造計算は難しく、耐震等級3を取るのは大変になります。

    結論を言うと、サイエンスさんは外張り断熱だけみたいなので、壁内結露は心配が少ない反面床下のシロアリ対策が不明です。
    また、檜と一言で言っても芯材かどうかも大きいです。
    そして、耐震性をどう担保しているのか。
    こういった点をメーカーがどう考えており、自分の求める生活スタイルに合うかどうか検討することが良いと思います。

    企画住宅にしては、価格的には普通でしょう。

  20. 500 匿名さん

    床下のシロアリ対策ですか・・・
    構造については軸組×パネルのハイブリッド工法、外張り断熱採用と
    さらっと説明してあるだけでシロアリ対策については書いてないですね。
    どなたか床下の構造についてご存知であれば教えていただければと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸