マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-25 22:19:53

千葉県北西部を中心に、高放射線量の話題をさらう
まさに話題のホットスポット千葉県を語りましょう。

[スレ作成日時]2011-11-04 11:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4

  1. 1 匿名さん

    集団積算モデルによる被曝の考え方
    累積1シーベルト 5%が癌になる
    累積100ミリシーベルト 0.5%が癌になる
    累積10ミリシーベルト 0.05%が癌になる
    累積1ミリシーベルト 0.005%が癌になる

    子供の被曝による健康被害の影響=大人の5倍程度
    (年齢にもよるし胎児であればその比ではない)

    飲食物による内部被曝
    →事故直後は不可解にも基準が緩められたが、今は年間1ミリシーベルトまで

    呼吸による内部被曝
    →事故直後は外部被曝の10倍との試算が出たが、沈静化してきた今は外部被曝と同等

    外部被曝の計算
    →24時間外にいるわけではなく、屋内では半分から4分の1以下に線量が下がる。
    (コンクリートかどうか、何階なのかにもよる)

    以下、客観的に面での線量を測った航空機のモニタリングによる県内各エリアの空間線量
    ただし、マイクロホットスポットは計測不可

    1. 集団積算モデルによる被曝の考え方 累積1...
  2. 3 匿名さん

    こんな地図も出ていると、ピンクの市町村は避けたくなるよね。

    1. こんな地図も出ていると、ピンクの市町村は...
  3. 4 匿名さん

    大人はどうでも良いのだけど、子供が心配なんだよな。
    外で遊ばせてあげたいから、できるだけ土壌が汚染してない方が良い。
    10年で6センチしか地下に浸透しないらしいじゃん。
    今だと半年だから3ミリ。走れば舞い上がって吸い込む。
    だけど、マスクをさせるのも。。。

    1. 大人はどうでも良いのだけど、子供が心配な...
  4. 5 匿名さん

    千葉以外の選択肢もあるけど、飲食物の内部被曝リスクは変わらないし、それが半分くらいの被曝割合を占めてるよね。
    首都圏ならどこも一緒と言うのは言い過ぎだけど、差があっても0.5%から1.3%の差っていうのは認識した方が良いよね。
    あまりホットスポットに敏感になりすぎても、他のなにかを失うリスクがある。

    1. 千葉以外の選択肢もあるけど、飲食物の内部...
  5. 16 匿名さん

    ごまかしは効かないよ

    1. ごまかしは効かないよ
  6. 28 匿名さん

    北総線は新しいまちづくりで中産階級に人気が出た。
    全てが新しく、他とは違う街、同質な住民。
    大卒の子は大卒となるという理論からも、公立学校のレベルは他のエリアに比べれば高くなり、選民意識が産まれた。
    高い電車賃でさえも、その電車にのれる自分達は特別なんだと。

    しかし、京葉線と比べれば地価も安く、新浦安や海浜幕張と比較するとチープな印象をもたれ、他のエリアの住民からは、千葉ニュータウンの選民意識が滑稽でならなかった。
    ネット上でも、しばしその意識の食い違いが荒れるもととなり、千葉ニュータウンをよってたかって叩く傾向が見られた。

    それに拍車をかけたのがTXの登場。中産階級の需要は北総線からTXに流れ、千葉ニュータウンは低価格のマンションが乱立するようになった。ただ、選民意識はまだ残っており、低価格マンションを買っている新住民と高い価格で移り住んだ旧住民とが混在する街となった。しかし、県内でも発展している地域と異なり、いわゆるぼろアパートが無い街なので、低価格マンションと言えども、ある程度の世帯収入がある庶民層までしか住んでいない。低所得者がいないということが、この選民意識を持続させているのかもしれない。

    311以降、まず騒いだのがこの千葉ニュータウン住民だった。表だって埋め立て地を批判したかどうかは定かでないが、自分のところは地盤がよく絶対安心だと盛り上がった。これがまた、他のエリアの住民のかんにさわり、千葉ニュー叩きが加速した。そうこうしているうちに、放射能問題が騒がれ始めた。当初は中産階級の需要をごっそり持っていかれ、高い物件が売れなくなった原因となったTXに注目が集まった。しかし、高汚染は北総全域まで及んでいることが明らかになってしまった。

    1. 北総線は新しいまちづくりで中産階級に人気...
  7. 55 匿名さん

    食べ物はどこでも一緒かもしれないけど、呼吸による内部被曝とか、外部被曝とか、すくしでも避けたいなら脱千葉もありじゃない?

    1. 食べ物はどこでも一緒かもしれないけど、呼...
  8. 109 匿名さん

    うん。その通りだね。
    だけど、皆が気にしてるのは屋内の線量ではなくて、子供が外で元気に遊んでも大丈夫かどうかという屋外の線量じゃないかな。
    外部被曝なんてたいしたこと無いんだから、呼吸で吸い込むリスクがあるのは屋外で砂ぼこりにまみれたりとか、強風のなかで過ごしたりしたときでしょ。
    だから、エリアを気にするし、土壌への沈着量がものさしになっているんだと思うよ。

    1. うん。その通りだね。だけど、皆が気にして...
  9. 122 サラリーマンさん

    茨城県みらい平駅前マンション中庭滑り台のある地面(アスファルト)から1mの測定。

    1. 茨城県みらい平駅前マンション中庭滑り台の...
  10. 131 匿名さん

    はい、東京都神奈川県埼玉県と比べてみな。

    1. はい、東京都や神奈川県や埼玉県と比べてみ...
  11. 237 匿名さん

    だから、これ(航空機によるモニタリング)と

    1. だから、これ(航空機によるモニタリング)...
  12. 239 匿名さん

    これ(国・自治体による地上計測)をみれば良いんでしょ?

    1. これ(国・自治体による地上計測)をみれば...
  13. 240 匿名さん

    すみません。
    勘違いをしてしまう人がいるかもしれませんので、指摘させていただきます。
    地上での測定結果を繋げたマップと、航空機によるモニタリングマップが出てきていますが、放射性物質と放射線の本質を考えると、前者の場合は測定地点を今よりも1000倍以上に増やさない限り、航空機によるモニタリングマップに敵いません。

    なぜなら、地上での測定地点を一メートルずらしただけで、線量が変わるので、少ないサンプルを繋げたものは、エリアという面の汚染状況を把握するのに適していないのです。
    地上手の測定は、点での線量を正確に把握するのに適しているかわり、どのエリアがどのエリアより線量が高いなんていうのは、サンプルをずらせば容易に逆転してしまうのです。
    その意味で、航空機によるモニタリングマップが出るまでの代用品としては価値がありましたが、今はマップとしての等高線に価値はありません。
    ポイント毎の線量を把握するのに価値があるのです。

    それに対し、航空機によるモニタリングマップは、面での線量を測るための測定なので、エリア比較に適しています。しかし、点での測定はできませんので、マイクロホットスポットが把握できません。
    ですので、どのエリアに住むかは航空機によるモニタリングマップで選び、どの物件にするかは地上の測定を自分でも多くのポイントで行って選びましょう。

    見るべき地図はこっちです。

    1. すみません。勘違いをしてしまう人がいるか...
  14. 256 匿名さん

    広いエリア単位で比較するなら地上計測のマップではなく、航空機計測のマップで見るべきことはわかった。

    1. 広いエリア単位で比較するなら地上計測のマ...
  15. 262 匿名さん

    6月の少ないサンプルの結果をいまさら持ってくるとは

    あくまでも、航空機の結果と、地上の測定結果を両方見て判断してね
    と言っているだけなんだが、柏以外が以外に高いのがよっぽど困るのかな?

    1. 6月の少ないサンプルの結果をいまさら持っ...
  16. 263 匿名さん

    凡例を付け忘れたのでこれを参照してね

    1. 凡例を付け忘れたのでこれを参照してね
  17. 265 匿名さん

    いや、航空機のマップは柏だけじゃなくて流山も我孫子も高濃度
    松戸、鎌ヶ谷、白井、印西、栄も準高濃度
    野田、市川、船橋、八千代、佐倉、成田は中濃度

    このあたりまでは首都圏で相対的に汚染が高いといえるでしょ。

    1. いや、航空機のマップは柏だけじゃなくて流...
  18. 273 匿名さん

    柏駅・南柏駅・流山駅・流山おおたかの森駅・流山セントラルパーク駅から1Km範囲を
    赤く引いてみた

    少なくとも、柏駅周辺から、流山3駅周辺に引っ越すのは放射線量が平均2~3倍になるってことで
    いいかな?

    1. 柏駅・南柏駅・流山駅・流山おおたかの森駅...
  19. 276 匿名さん

    だから、そんな客観できでない地図を使うなって。
    これが全て。

    1. だから、そんな客観できでない地図を使うな...
  20. 304 匿名さん

    うん、つまり関東ではどこでも被爆による健康被害リスクが多かれ少なかれあるわけで、あとは程度の問題になるわけですよね。
    被爆量が二倍、三倍になれば健康被害が起きる可能性も二倍、三倍になりますし、被爆量が二分の一、三分の一になれば健康被害が起きる可能性も二分の一、三分の一となると。

    リスクをゼロにすることはできませんが、どんな食べ物を食べるのか、どんな生活をするのか、どこに住むのかによっても、被爆量は変わりますから、自分が受け入れられるリスクはどの程度までなのかを決めて、行動すると良いですよね。
    私なんかは、法令で定められているように、自然放射線以外の被爆量を年間1ミリシーベルト以下にしたいなと考えています。
    それ以下だと安全という訳でも無いのは百も承知ですが、社会的にリスクを許容できる値として定められたものですから、それ以上のリスクは個人的にも負いたくないという単純な理由です。

    食べ物も、基準値ギリギリのものを食べていると、それだけで年間1ミリシーベルトになってしまいますから、産地を気にして買っています。
    生活スタイルとしても、子供を線量の高そうなスポットで遊ばせるのをできるだけ減らしていますし、住まい探しも線量の高いエリアは外すことにしました。

    食べ物の内部被爆で年間0.5ミリ位は少なくとも行っちゃうでしょうから、外部被爆(自然放射線量を除く)と呼吸による内部被曝を足して0.5ミリ程度になるようにラインを引いています。
    屋内にいる時間等も考慮して、やはり外部線量(自然放射線量も含む)が0.1マイクロシーベルト毎時以下でないと、この範囲に被曝を抑えるのは難しそうです。

    ですので、千葉県だと東葛や北総を含めた北西部は検討から外しました。
    習志野、千葉、四街道はギリギリ検討しようかなというぐらいです。
    今は、千葉県以外で見て回ることも多くなったのですが、地縁がないのでどうしようかなと迷っています。

    1. うん、つまり関東ではどこでも被爆による健...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸