一戸建て何でも質問掲示板「第三者機関」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 第三者機関

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-11-10 02:59:38

どなたか第三者機関に依頼された方はいらっしゃいますか?。
依頼先と内容や対応および価格等教えていただければと思います。
後、第三者機関の検査って必要でしょうか?

[スレ作成日時]2005-04-14 00:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

第三者機関

  1. 2 匿名さん

    知り合いに一級建築士がいたので、図面と建築中の工事状況を見てもらってます。4,000円/hでやってもらってます。

  2. 3 匿名さん

    あまり意味無いと思いますよ
    それよりも、施主がこまめに顔を出した方がいいと思うな

  3. 4 建築中

     現在建築中のものです。第三者機関については全くわかりませんが、建築家の施工監理と施主が顔を出すことについて一言。

     建築家はさすがに専門家なので、大工さんもそれなりの敬意を払いますし、図面との違いも見つけてくれ、問題解決の力になってくれることもあります。ただ施工のプロではないので、細かい納まりや工法などはよく知らない場合もあります。それと、特に初期、構造を作っているときは頻繁に来てもらわないと、内外壁を張ってしまうと見えなくなってしまうため、チェックが不十分になります。

     施主がこまめに顔を出すのは良いことです。しかし良い施工につながるかは全く別問題です。大工さんが書いた本に、たまたま施主の奥さんが毎日数時間顔を出す現場が隣にあったことが書かれていました。「自分の家ができていくのがうれしいのだろうなあ」と思っていたそうですが、その奥さんと雑談したら、「本当は忙しくて大変だけど、見張っていないといいように手抜きされると聞いて」と言われたそうです。

     後でちょっとその現場を見に行ったところ、酷い手抜き工事だったそうです。口出ししてどうなるものでもないし、毎日来ている奥さんがかわいそうで、本当のことが言えなかったそうです。

     自分は大工さんと一緒に家を作っていますが、大工さんの技量には大きな差があり、施工方法を説明しているのに結果が全然違うとか、釘が桟に全然当たってないこともあります。悪気はないようですが、もちろん強度は出ません。

     しかしただ顔を出しただけでは、施主も大工もミスに気が付きません。なめるように1本ずつチェックしないと私にもわかりません。例えば通気胴縁などは、数百本ある胴縁を全部チェックして、通気が取れていない100箇所ほどは全部自分で溝を切り直しました。私の経験では、施主が工法を勉強して自分でチェックするのが一番です。そうすればメンテナンスの時も楽でしょう。そこまでできないのなら、ただ顔を出すより、専門の建築家にチェックをお願いした方がいいと思います。

  4. 5 匿名さん

    ビルダーからも勧められたのでJIOを入れました。
    基礎配筋検査、構造検査(筋交いなど)、断熱材検査、完成検査の4回で、
    18万ほどだったと思います。ポイントは押さえてくれますが、完璧じゃ
    ないなとは思いました。あとでビルダーにクレームつけようと思ってたと
    ころ(筋交いのネジが1本不足)をしっかりと見落としてましたので。
    1回の検査時間もそれほど長くはありませんし。
    検査のほかに、完成保証(ビルダーが途中で倒産してもJIOが完成まで
    保証してくれる)、地盤と漏水保証がつきます。むしろこっちのほうが
    おまもりになるかも。JIOを入れても、なんだかんだで週に1〜2回は
    現場に通ってましたね。注文住宅の場合、施主にもそれなりの知識は絶
    対に必要だと思いますよ。

  5. 6 検討中

    5さん、あまり知識がないので、質問させてください。
    JIOなどに調査を依頼した場合、その後の保証などはいただけるのでしょうか。
    たとえば10年とか?

  6. 7 05

    ほい、こちらをご覧ください。

    http://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku01_04.html

    保証部分は、いわゆる基本的な躯体に関する部分のみですね。
    クロスが剥がれたなんてのはダメです。
    18万は、ビルダー側の管理費込みだったですね。

  7. 8 検討中

    05さん、ありがとうございます。参考になりました。
    こういう機関、私はさくら事務所しか知らなかったんですけど、どっちがいいんでしょうかね?
    同じなのかな?

  8. 9 05

    JIOやJHS(ジャパンホームシールド)は、保証の関係上、
    登録ビルダーの物件しか受け付けてないですね。
    さくら事務所はフリーだと思いますけど。

  9. 10 匿名さん

    東京近郊・大阪近郊で、大手ハウスメーカの場合はOZONEでも現場調査サービスがありますよ。
    http://www.iesapo.jp/about/menu.html#

  10. 11 匿名さん

    よく、テレビに出ている、岩山健一さんなんかどうですか?

  11. 12 匿名さん

    住宅性能評価センターはどうですか?

  12. 13 円山キング

    瑕疵はつきものです。性能評価、指定検査機関など専門の機関がありますが、書面検査が主で現場主義ではありません。消費者、業者のどちらの立場で検査をしているのかも解りかねます。機関の出資者に建築業者が加わったり、形骸化するのではという危惧が制度発足当時に国会でも議論されています。自分を守るのは自分以外の何者でもありません。しかしながら、すべての消費者が専門家にはなり得ません。行政の強い指導が必要です。

  13. 14 匿名さん

    偽装事件を境に問題化しないよう圧力がTV業界にまで及んでいるのか、最近調査業者を目にしなくなっています。
    調査をお願いしたいのですが、良い業者はありませんか?

  14. 15 匿名さん

    JIOは第三者検査機関ではないのでは・・・・
    かなり施工者側のようですよ
    登録ビルダーの監督とはいい仲だし
    ビルダーに対する営業活動も凄まじいです
    登録棟数によって表彰もあるようです

  15. 16 匿名さん

    業者よりだとは思いますが、保証をすることは事実なわけで、保証もせずに文句ばかり言う第三者よりはよっぽど、施主よりだと思いますけど。文句だけなら多少知識があれば言えますし、それをやったらいったいいくらかかるのという指摘も多いと聞きますよ。

  16. 17 匿名さん

    保証を言うなら
    株式会社日本住宅保証検査機構(JIO)より
    財団法人住宅保証機構の方がしっかりしているのは?
    検査回数はJIOより少ないけど
    施工基準は抜道だらけの検査会社より厳しいですよ。

  17. 18 匿名さん

    でも財団法人住宅保証機構の一回目の検査ってビルダーの自主検査で済ませる
    事ができるって聞いたんだけど。
    それじゃ都合のいいように結果を変えられちゃう気がする。
    それならまだビルダー以外の人が検査してくれる方がいいなぁ。

  18. 19 匿名さん

    検査機関の検査は、施工ミスが検査後に発覚しても、検査者に責任はなく施工業者の責任となっているから、検査漏れがなくならない。
    検査機関がその内容により、すべて検査機関の責任、すべて業者の責任、責任を折半など責任の取り方を定めて、責任ある検査にしなければ、いつまで経っても、いい加減な検査がなくならない。

  19. 20 匿名さん

    最近、岩山建築士がテレビに出てきません。
    戸建て住宅の欠陥住宅が騒ぎにならないように放送会社に圧力があるのでしょうか?

    また、建築GメンもNHKで国土大臣を追求してから、テレビ出演がありません。

    住宅会社のCMが増えていることと関連があるのでしょうか?

  20. 21 みに

    現在家を建築中です。第三者監理をお願いしていますが、
    始めはいらないかな?と思いましたが、今はお願いしてよかったと思っています。NPOの第3者監理にお願いして費用は5回の検査で25万です。費用は依頼するところによってバラバラですが、私が依頼したNPOの人に費用の基準を伺ったところ、たしか国で決められてる?一級建築士の1日の日当が5万円だそうです。第3者監理(管理とはちがいますよ)はあくまでチェックの目は多い方がよいと思い私は頼みました。設計施工監理が同一会社というのは大手HMなど当たり前ですが、実際はきちんと監理されていないところが多いようです。もし工務店などでご依頼されている場合は特に第3者の目は入れるべきと私は思います。高い買い物なので、できることはしておいた方がよいと思います。JIOなどは性能基準をみたしているかをチェックするので、施主にかわって設計図通りに工事がなされているかを監理するのとは視点がちがいます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸