一戸建て何でも質問掲示板「「何とか町」より「何とか」のほうが良いの」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「何とか町」より「何とか」のほうが良いの

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2008-06-23 14:09:00

横浜市都筑区青葉区などでは、「何とか町」という地名と「何とか」と「町」の字がない場所があります。物件探しに歩いているのですが、歩いて眺めているとなんだか格差のようなものを感じます。
「何とか町」
・土地や建て売りでも価格が安い
・番地が2345番地などになっている
・道路が狭い。二項道路の物件もある
・公園がない
「何とか」
・価格が高い
・番地が1−2−3とわかりやすい
・道路が広い、歩道もあったりする
・公園がある
やはり、住むなら多少無理してでも「何とか」のほうが良いのでしょうか?
同僚や上司からは「何とか町」は治安が悪いとか住民トラブルが多い。「何とか」はホームパーティや冬のイルミなどご近所コミュニケーションが良好だが「何とか町」は交流もないし孤立していると経験談みたいなことを聞き、挙げ句の果てには「今時都市ガスやCATVなどインフラもそろっていない「何とか町」なんて所詮bだろ」など、嘘か本当かわからないような情報まで錯綜しています。
実際にお住まいになっている方、いらっしゃいましたら情報をご教示くださいますようお願いします。

[スレ作成日時]2008-06-13 01:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「何とか町」より「何とか」のほうが良いの

  1. 43 匿名さん

    まったく違う地域(田舎)に住んでいる者ですが、防犯的にはどうなんですか?違いがあるのですか?あと、道のきれい差(ごみが落ちている度)はありますか?気になったので教えてください。あるのなら、安くても私なら住みたくないです。

  2. 44 匿名さん

    一概に言えるわけないでしょ。気にしないで下さい。住まなくて結構。

  3. 45 マンコミュファンさん

    >>41
    差別的だと仰いますが、私は行政が意図的に差別を助長するような街作りに疑問を抱いています。
    この町名とも遠因があるかもしれませんが、私が一番辛い目に遭っているのが「市街化調整区域」という行政が行った「線引き」と、そこに存在している宅地や分譲建て売りです。
    市街化区域とは明らかに道路や通学路、下水道、都市ガスなど格差がありすぎます。
    「市街化を抑制し農業の発展に寄与するため」と行政は説明しており、抑制ですからインフラはできないのは理にかなっているでしょう。しかし実際に調整区域を歩いてみると、元々あったはずの田畑はほとんどつぶされて、青空駐車場だったり、ミニ戸建てが数棟から数十棟分譲販売されています。
    スレにも出ています横浜市では、青葉区、特にたまプラーザ周辺の市街化調整区域では上述のように農地はほとんどなく、農家が賃貸しているか転売したかは不明ですが駐車場、賃貸アパート、特養や精神系の病院などが乱立しています。
    その中の分譲建て売り住宅に越してきても、区画整理された住宅街と異なり、町内会や自治会でも蚊帳の外に置かれてしまいがちです。といいますのは、地主や農家の権限が強すぎて保守的で、総会で新住民が防災備蓄やAEDなど提案しても、聞く耳をもっていないようですし、役員選出でも建て売りの住民は候補に挙がることもありません。
    スレの趣旨とは異なりますが、このように事実上農業促進地域ではなくなった「市街化調整区域」こそ、「なんとか街」以前に問題があるのではと思います。
    逆に、区画整理された住宅地でも住宅を建てず、畑で作物をつくっている農家もあります。
    このスレは「差別」を助長するのではなく、「格差」をみんなで認識して、「調整区域にできた分譲地」のような問題を考えていければと思います。

  4. 46 親と同居中さん

    市街化調整区域に家を建てんのか?

    信じられん。

  5. 47 匿名さん

    >>46
    市街化調整区域には「既存宅地」(今はそうは言いませんが)、というものがあって、
    45さんの言うとおり、行政が線引きする前から建っている住宅地があります。
    べつに畑の中の一軒屋でなく、住宅街になっていたところも多数存在しています。
    「既存宅地」では建替えは可能です。通常に分譲されていたのに行政が勝手に線引きして
    売買の妨げになっています。これは行政の失態です。
    既存宅地の住宅街にはもっとインフラを供給すべきです。

  6. 48 デベにお勤めさん

    それは税金の無駄遣いだな。
    市街化調整区域の建替えは不可にするべきだとさえ思う。

  7. 49 大手企業サラリーマンさん

    賛成、市街化調整区域なんて
    一番最後でいいよ。

    だって、市街化調整してるんだから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸