マンション雑談「世田谷区でまた。食料品店で110マイクロ・シーベルトの影響は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 世田谷区でまた。食料品店で110マイクロ・シーベルトの影響は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2011-12-24 23:42:03
【特集スレ】東日本大震災 東京都区内の高濃度汚染エリア| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

公式URL:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111028-OYT1T01113.htm

[スレ作成日時]2011-10-28 22:40:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区でまた。食料品店で110マイクロ・シーベルトの影響は?

  1. 45 匿名さん

    世田谷の放射線量、再測定で「健康被害ない」
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111029-OYT1T00...

    ただちに枝野出動

  2. 46 匿名さん

    【首都圏放射線量ランキング】世田谷区で毎時110マイクロシーベルト計測!柏市の放射線量記録を抜く!
    http://www.best-worst.net/news_MIzbWIYGE.html

    2011年10月28日版:高放射線量計測ランキング(毎時1マイクロシーベルト以上の地点)
    1位:世田谷区(10/28)110マイクロシーベルト(暫定)
    2位:柏市(10/21)57.5マイクロシーベルト
    3位:我孫子市(9/7)11.3マイクロシーベルト
    4位:我孫子市(10/26)10.1マイクロシーベルト
    5位:江戸川区(10/18)6.70マイクロシーベルト
    6位:船橋市(10/13)5.82マイクロシーベルト
    7位:葛飾区(10/18)5.47マイクロシーベルト
    8位:石岡市(10/26)4.407マイクロシーベルト
    9位:足立区(10/18)3.99マイクロシーベルト
    10位:足立区(10/19)3.61マイクロシーベルト
    11位:八潮市(10/25)3.659マイクロシーベルト
    12位:三郷市(9月中)3.65マイクロシーベルト
    13位:松戸市(9月下旬)3.20マイクロシーベルト
    14位:土浦市(10/25)3.13マイクロシーベルト
    15位:白井市(10/19)2.74マイクロシーベルト
    16位:東村山市(10/19)2.153マイクロシーベルト
    17位:川越市(10/25)2.05マイクロシーベルト
    18位:東久留米市(10/21)1.247マイクロシーベルト
    19位:守谷市(9月~)1.0マイクロシーベルト
    (報道を独自調査)

  3. 47 匿名さん

    枝野さん知っててうそついたら、駄目ですよ。

  4. 48 匿名さん

    住民が避難してる相馬市より高いのに?

    それで納得できるんなら日本人っておめでたいと思う。

  5. 49 匿名さん

    まあ、最終的に自分の身を守るのは自分だし。
    デベや政府が守ってくれる訳じゃないもんな。

  6. 50 匿名さん

    原発事故のせいじゃなく、昔から、そんな感じだったりして。

  7. 51 匿名さん

    だったりしてじゃなく、そうなんだろ。
    あくまでピンポイントの問題。
    世田谷はナーバスな人が多いから今回たまたま見つかったけど
    世田谷に限らず他にもこんな場所結構隠れているかもね。

  8. 52 匿名さん

    戦中に米軍によって投下されたヤバイ爆弾の不発弾とかあるのか?
    あるいは、民間人で、独自に核兵器を作ろうとした人がいて何か埋めたのか?

    ひょっとするとウランかなんかの鉱脈でもあるのか?

    なかなか解明されないね、今回は。

  9. 53 匿名さん

    ラジウムの上で50年過ごした世田谷の92才女性 今でも健康体

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/532314/

  10. 54 物件比較中さん

    あの場所にラジウムなんかもともと無かったとか??

  11. 55 匿名さん

    住んでない営業さん、利益追求だけの奴は何とでも言えるよね。
    住民はたまったもんじゃないと思うよ。

    作業員が一人白血病で死んでても「原発との因果関係はハッキリしない。」で片付けちゃう政府だし。

    役人が逃げ出してスーパーの人間に処理しろと言ってる段階でヤバいだろうに。

  12. 56 匿名さん

    スーパーに処理しろなんて言っているのですか??

  13. 57 匿名さん

    ピンポイントの問題であって欲しいですね。
    そうでないと、世田谷全体も東京全体も高濃度危険地域が散在している事になってしまう。
    早い調査を望みます。

  14. 58 匿名さん

    残念だけど後者だと理解してたほうがいいよ。

  15. 59 匿名さん

    まぁ日本は第二次大戦中、アメリカより先に核を開発することを目標に極秘部隊を結集してたからな。

  16. 60 匿名さん

    ■週刊朝日9月2日号(8月23日発売) スクープ!「新しい放射能危機」放置された劣化ウラン 全国195カ所に1545万6600リットル分の放射性物質

    机のひきだしの中から謎のガラス瓶、産業廃棄物の倉庫内からは正体不明のポリ容器が見つかった。場所は、東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)。昨年初めのことだった。瓶に貼られたラベルに「酢酸ウラニル」と書いてあった。
     酢酸ウラニルはウラン化合物の一種で、かつて、電子顕微鏡で核質観察をする際などの染色剤として使われていた。

    「ウラン化合物から出るアルファ線はごく短い距離しか届かないので、外部被曝を心配する必要はほとんどありません」
     と語る一方で、内部被曝の危険性をこう指摘する。
    「瓶の中の液体がガス化して粒子が空気中に放出されると、それを吸い込んで被曝する可能性があります。ウランの粒子は体内に入るとアルファ線を出し続け、遺伝子の変成や、細胞破壊をするのです」

    文科省担当者によると、放射線障害防止法ができたのは1957(昭和32)年で、それ以前に購入された放射性物質は届け出されていないことがある。また、長い間に保管場所が移動して、所在不明になることもあるという。
    「我々の間では、事業所からウランなどが突然見つかることを、どこからともなく水が湧いてくる様子に似せて『湧き出し』と呼んでいます」(文科省担当者) 

  17. 61 匿名さん

    田舎者の僻みスレ

  18. 62 匿名さん

    世田谷区は沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多い。
    世田谷自体が、勢田郷の谷底地であったためにつけられた名といわれる
    区内地名の多くが低湿地に由来することで知られる

    池尻=池の畔の低湿地、 弦巻=水流が渦巻く、低くてじめじめした土地
    下馬=古くは馬引沢といい、沼沢の深みで馬がおぼれ死んだ
    野沢=ここも沢のあった低地、 上馬=引沢が省略された沼沢地
    駒沢=じめじめした沼沢地をまとめた土地
    代田=水の枯れない肥沃な低地、 代沢=沢地
    羽根木=羽は埴で湿った田圃の地、 北沢=沢地
    大原=代田村の低湿原地、 赤堤=北沢川一帯の湿地帯土塁
    桜上水=上水、 奥沢=奥まった沢地、 玉川=川周辺の湿地帯
    玉堤=玉川の土塁、 瀬田=元は瀬戸で狭い入り江の意味
    等々力=等々力渓谷の谷地、地下水が噴出して崖が崩落する音がとどろくから
    野毛=毛は稲、稲作に適した低湿地、 深沢=深く入り組んだ沢地
    用賀=ヨガが由来とかはまったくの捏造。用水にちなむらしい
    祖師谷=谷地、 船橋=川地、 鎌田=蒲の自生する湿地帯
    宇奈根=稲作用溝渠のウナニから転じた湿地帯
    岡本=岡の根元の低地、 給田=田圃の湿地帯
    砧=布を木槌で叩く台、作業するのは川のほとり
    粕谷=粕谷金時が住んだからとは金太郎と同じ類の伝説でカスのような谷地

  19. 63 匿名さん

    掘り起こしているとき、ガシャン、パリーンってなったらどうなるんだ?

  20. 64 匿名

    年間被爆量1sv以上なのに、明日まで指くわえて待つって、世田谷区民ってマゾなの?

    致死量でしょ…
    スーパー従業員大丈夫なのか?

  21. 65 匿名さん

    しかし 世田谷は いたるところに危険なものが埋まってるんだな


  22. 66 匿名さん

    世田谷は、怖いよ。
    なんか、古い民家も多いから、中でコソコソと変なもんつくってるやつとか多そうだし。

    古い病院なんかも昔規制甘かったかったから怖い。

  23. 67 匿名さん

    湾岸も駄目。世田谷も駄目。
    さてどうしたものか。東京脱出か。

  24. 68 匿名さん

    勝手に脱出してろよ。

  25. 69 匿名

    ユーロピウム、コンクリートの遮蔽率から推測すると、現状の10倍の放射性物質らしい。
    1.7sV

    こりゃ原発レベル。

    掘り起こし失敗で大規模飛散だけは勘弁。

  26. 70 匿名さん

    世田谷のスーパー横の発見は、ガイガーカウンター普及の副産物ですね。
    まだまだ、あちこちでホットスポットでてきますので、世田谷だけを煽るスレでは残念です。

  27. 71 匿名さん

    虎ノ門で中性子検出ってのはどうなったの?

  28. 72 匿名さん

    ■ エステー、20日発売の家庭用放射線測定器「エアカウンター」が初日1万個完売 2011.10.31 17:31
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111031/biz11103117310019-n1.htm
    エステーの鈴木喬社長は31日、10月20日に発売した家庭用放射線測定器「エアカウンター」(税込み希望小売価格9800円)について、初回出荷分の1万個が初日に完売したことを明らかにした。
     年内にエアカウンター5万個を出荷する計画。鈴木社長はこの日に開いた平成23年9月中間決算の発表会見で、「できるだけ前倒しで増産したい」と述べ、市民の放射能汚染への不安解消に一役買う意欲を示した。
     まずは事故が起きた東京電力福島第1原発がある福島県のドラッグストアを中心に売り出し、徐々に東北、関東へと販売エリアを拡大していく。来年春には、後継機種の「エアカウンターS」(同約7000円)を発売する予定。
    ----
    新商品発売日、1日で1万個完売!!
    一人1個の時代到来ですね。
    廉価版なので性能精度には限界ありますが、安心感得られます。
    っと同時に、身の周りの原発事故以前から存在する放射線の多さに気づくことになるかも。

  29. 73 匿名さん

    68にふいた。

  30. 74 匿名

    なんでまた明日に延期な訳?
    誰もやりたがらないから?
    落とし物は、持ち主が見つからないなら、発見した奴に所有権移るんだから、黙って持って帰れよ!

  31. 75 匿名さん

    >>69
    毎時と毎年を間違えんな。
    世田谷は1.7Sv/年な。

  32. 76 匿名さん

    ざけんな。世田谷は原子炉の配管じゃねー。

  33. 77 ご近所さん

    世田谷 放射能w

  34. 78 匿名さん

    世田谷。。。完全に終わったな。

  35. 79 匿名さん

    このスーパーの食料品は、過去12年間、汚染されてたのか??

  36. 80 匿名さん

    ていうか、東京23区マジでやばくね?

  37. 81 匿名さん

    この地下には実は秘密の原発があるんじゃねーか?

    あるいは、戦中に米軍が密かに東京にも原爆か劣化ウラン弾を投下してたとか?

  38. 82 匿名さん

    スーパーの地下が時空の歪で福一につながってる?

  39. 83 匿名さん

    それじゃあ、明日、うかつに掘り返すと大変なことに!?

  40. 84 匿名さん

    セカンド・インパクトか!?

    コスモクリーナーで放射線を除去しよう。

  41. 85 匿名

    >>81
    戦時中、皇居には落としてる

  42. 87 匿名さん

    ??
    今度のも前の92歳の人の家のも原発と関係ない放射線でしょ?
    世田谷でばかり見つかっている>世田谷では詳しく検査されている
    じゃないの??

    自分でガイガーカウンター買って測りまくる人がいっぱいいるんでしょ??
    むしろ安心じゃない?

  43. 88 匿名

    一理あるな

  44. 89 匿名

    自称市民団体が詳しく調べて回っている。
    今回も前回と同一人物。
    まぁ行政からは目の敵だが。

  45. 90 匿名さん

    見つかって良かったと思った方がいいでしょう。

    潜在的な被曝者をこれ以上生まないためにも。

  46. 91 匿名さん

    ビニールハウスで囲って掘削作業開始!

    作業員はもちろん防護服だよね?


  47. 92 匿名

    もう23区から沢山出てるんだし、どこも一緒だよ

  48. 93 匿名さん

    世田谷だけ詳しく調べられていて
    世田谷だけから超ホットスポットが
    出てくるんですね。

  49. 94 匿名さん

    そう。世田谷は悪くない。だから、これ以上資産価値を落とす事は言わないで。

  50. 95 匿名さん

    全国で地元の測定ブームが来る?
    夜光塗料のラジウムや、医療用トレーサーが埋め立て地からたくさん出てきそう。
    もともと化学工場だった場所は特に。

  51. 96 匿名さん

    >>94
    世田谷住民涙目ww

  52. 97 匿名

    涙目でも何でもない(笑)
    これで俺の区は大丈夫なんて思ってる奴いる方が不思議

  53. 98 匿名さん

    夕刊フジに以前載った、なんとか教授がガイガーカウンターで測定した記事、を思い出した。
    某街と某街が指摘されたよね。

  54. 99 匿名さん

    本当にラジウムだった。

  55. 100 匿名さん

    東京オリンピックの時の残土で埋め立てた土地か・・・・・
    早い話が、捨て場だったんだね。

  56. 101 匿名さん

    その市民団体は世田谷ばかりスクリーニングしているのですか?
    安心と言えば安心ですが、風評も覚悟ですね。
    その他の地域は確認しないのですか。
    するだけ無駄ですか。

  57. 102 匿名さん

    世田谷だけ測定しているわけがない

  58. 103 匿名さん

    原発に関係なかったので、
    東京全体がやばいというのは、
    論理性がない。

  59. 104 匿名さん

    >>98
    豊洲の某核の権威の測定値は
    地表0cmで0.13μSv/hでした。
    東京にも影響があるという
    初めての記事だったわけです。

  60. 105 けんけん

    でもさ、世田谷で高線量が発見されたら、国も自治体もすぐ動いて除染するんだから、そういう意味では、いいよね。ガイガー持って計測してくれる人もいるんだし、都内でホットスポットなんてたくさんあるはず。見つかってないだけ。除染さされず、見つかってない地域の方が危険。

  61. 106 匿名さん

    40000μSv/hの薬瓶か。
    世田谷にはこんなのが
    ゴロゴロしてるんだろう。

  62. 107 匿名さん

    冷静に考えるんだ。
    立て続けに超モンスター高線量が
    ゴロゴロ発見される区が危険ではないのか。

  63. 108 匿名

    瓶割れた?

  64. 109 匿名さん

    >瓶割れた?

    放射線に関係あるの?

  65. 110 匿名さん

    ■ 地中から試薬瓶、茶褐色の固形物質 世田谷の高放射線量 2011.11.2 18:26
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111102/crm11110218280015-n1.htm
    ----
    これ、スーパーさんは廃業か移転になるでしょうね。<風評と不安という心理的なもので。
    ちょっと同情。
    だけど、世の中にはまだまだ高い放射線出してる場所あると思う。
    今までまったく気付かなかっただけ。

  66. 111 匿名さん

    ヒント
    ガイガーくらいどの区にもある。

  67. 112 匿名さん

    あるけどね。
    ガイガーカウンターでの計測って、結構面倒だし、今までの廉価版じゃ性能不足。
    本格的な装置で町の中、調べ歩いてるわけじゃないっしょ。

  68. 113 匿名さん

    >>111
    計測器使ったことないんだろうけど、
    一度、大学か高校やレンタルで電磁波計借りて、家の中歩いてごらん。
    びっくらすると思う。
    特に何もないはずの壁付近で、強烈な電磁波観測するよ。

  69. 114 匿名さん

    ヒント

    条件 他区=世田谷

  70. 115 匿名さん

    冷静に考えて欲しい。
    40,000マイクロシーベルト毎時の
    超モンスター級の高線量の有無を検知するのに
    どれくらいの精度が必要なんだろうか。

  71. 116 匿名さん

    40,000マイクロシーベルト×24時間×365日=350,400,000マイクロシーベルト

    U238のガンマ線のエネルギーが0.186MeV、Ra226のガンマ線のエネルギーが0.186MeV。
    どうやって見分けたのか、どじょう内閣の偽装なのかは明白。

    東京電力福島第1原発事故後の3月15日に東京都世田谷区で採集された大気中の塵(ちり)から、
    1立方メートル当たり約0・01ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出されていた

  72. 117 匿名さん

    やっぱり、ストロンチウム飛んでたかー?

  73. 118 匿名さん

    情報源が知りたいです。

  74. 119 匿名さん

    CIAでしょ?

  75. 120 匿名さん

    東京都世田谷区で採集された大気中の塵(ちり)から、1立方メートル当たり約0・01ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000662-san-soci

  76. 121 匿名さん

    新たに敷地内の地表で最大毎時約12マイクロシーベルト、スーパーの売り場で同8マイクロシーベルトを測定。地中の放射線源は複数に及ぶ
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111103/dst11110300420000-n1.htm

  77. 122 匿名さん

    子供は住んじゃダメだ!
    いつまで政府を信じる気ですか?



  78. 124 匿名

    1970年代の映像見たけど水車小屋がある田園だったな

  79. 125 匿名さん

    ここの土地盛り土だってさ。短大解体して野焼き中、不法投棄のトラックがガンガン来たらしい

  80. 126 匿名さん

    瓶割れてたよな
    だから撤去しても今だに25マイクロシーベルトあるんだろ?

  81. 127 匿名さん

    でも、参考になる話だよね。

    ガレキを埋め立てた埋立地よりマシとはいえ、これからはちゃんと地歴調べないとね。

  82. 128 匿名さん

    世田谷住民 涙目w

  83. 129 匿名さん

    と湾岸住民が申しております。

  84. 131 匿名さん

    浦安や柏なんか高濃度の報告があっても手が回らないって言って放置してるよ。

    ていうか、調査や除去の費用に税金使う必要あるのかな?
    東電は当然全く無関係だし。
    よく調べずに土地を買った人の責任でしょう。
    ゴミを埋め立ててつくった埋立地は言うまでも無く、今回のスーパーなんかも含めて。

  85. 133 匿名さん

    弦巻の?
    0.062~0.118まで下がったけど?

  86. 134 匿名さん

    世田谷の子供達って 可哀想過ぎ

  87. 135 匿名さん

    >世田谷の子供達って 可哀想過ぎ

    騒がれて不安になっちゃうのが可哀想ですね。
    他の地域は単に調査してないだけで、どこでもありうるのに。。

    知らない方が幸せなこともあるってことで。

  88. 136 匿名さん

    ヒント

    条件
    他区=世田谷区

  89. 137 匿名さん

    どこでも積極的に調べてる民間団体は居るんですが、
    世田谷みたいに極端な数字が出ないのでニュースにならないんですよ。
    火消しに必死な気持ちは分かるけど。

  90. 138 匿名さん

    世田谷区 世田谷区言ってるけど、
    今回の現場の最寄駅杉並区なんだよね。
    杉並も心配してあげれば?

  91. 139 匿名さん

    ↑賢い。

  92. 140 匿名さん

    139は137に向けて。

  93. 141 物件比較中さん

    40,000マイクロシーベルト×24時間×365日=350,400,000マイクロシーベルト

    新たに敷地内の地表で最大毎時約12マイクロシーベルト、スーパーの売り場で同8マイクロシーベルトを測定。地中の放射線源は複数に及ぶ
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111103/dst11110300420000-n1.htm

    東京都世田谷区で採集された大気中の塵(ちり)から、1立方メートル当たり約0・01ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000662-san-soci

  94. 142 匿名さん

    「一番、量が多いっていわれている玉川温泉でもですね、放射線のレベルが約2マイクロシーベルトというふうにいわれています」

    「昔は蛍光塗料の中にラジウムを含ませておいて、暗闇の標識にした。(体の)中に取り込んだ場合には、要するに骨に集まるので、骨髄が被ばくするということになりますので、
    白血病だとか、そういうふうな病気になりやすいということですね」

    ラジウム226は半減期がおよそ1600年

  95. 143 匿名さん
  96. 144 匿名さん

    今日はまったく報道なしだね。
    もみ消す準備かい?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸