一戸建て何でも質問掲示板「建築申請ってこんなに時間がかかるものですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築申請ってこんなに時間がかかるものですか?

広告を掲載

  • 掲示板
待ちくたびれた [更新日時] 2021-09-02 22:20:04

注文住宅なんですが、建築申請を3月に出し、いまだ話が進みません…設計士さんは「姉○の事件以来、耐震などの計算方法が厳しくなり時間がかかっている」といわれましたが、建売用に同じならびに立つ家は、つい5月までは販売センターがあって、先日取り壊されて、もうほとんど完成しています。
何か問題があるのかと心配になりますが、ただ時間がかかっているだけとのこと。でも時間がかかりすぎじゃないですか??

無知なので、変なこと、あたりまえのことを疑問に思っているのかもしれませんが、よかったら教えてください…

[スレ作成日時]2008-07-10 22:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築申請ってこんなに時間がかかるものですか?

  1. 22 契約済みさん

    うちはHMの軽量鉄骨3階建てですが、民間審査機関で3週間強で通りました。当初、
    HMの営業より「2週間程度で通る見込み」との説明があったのですが、若干問題が
    あって時間が掛かりました。それでも3週間です。

    >>21さんの5ヶ月っていうのは、ちょっと酷いですよね。何処に確認申請を出したのか
    確認した上で、審査機関側にも問合せた方が良いのでは!?
    (施主からの問合せに審査機関側が回答してくれるかどうかは知りませんが…)

  2. 23 匿名さん

    木造2階建てなら普通7日位だよ。
    混んでなければ3日で降りる。
    因みに埼玉県30万都市ですが。

  3. 24 購入経験者さん

    たまっすか?

  4. 25 ぽん

    私の契約中のHMでは(鉄骨系)10日ほどといわれました。
    来月頭着工でまだ、プラン練ってます(汗)

    今年立てたお友達は地元HMで(多分木造)は一月でした。
    逆に申請が下りてもHMでは着工枠がなければ建ててくれません。
    余程問題があったところでなければ、着工枠が無かったり材料の問題だったりって・・・

    違ったらゴメンナサイ。

  5. 26 住まいに詳しい人

    >21さん
    某確認検査機関に勤めています。
    確認申請には決済期限が設けられていて、
    問題がなければその間に確認決済を下ろさなければならない規定があります。(これは役所でも確認検査機関でも同様)
    ただし、当然このままじゃ決済を下ろせない状況(書類や図面の不備など)であるならば中断扱いとし、
    決済期限を延長することができます。
    うちの確認検査機関ですが、条件にもよりますが決済期限の猶予は最大1ヶ月です。
    その間に設計者が図面の訂正などなんらかのアクションを起こさないと
    この猶予期間が過ぎると自動的に”塩漬け”と言って確認申請自体無効扱いになってます。(確認決済は下ろしません)

    今申請出されている物件の構造と規模はどうなってますか?(例:木造2階)
    稀に時間がかかる事もありますが、(開発がらみ等)個人のお宅で申請出して5ヶ月も経っているのに、
    確認が下りていない物件はうちの場合ではありえません。
    このプランでは確認が取れないと判断ができるものに対しては、最初に出した確認申請を取り下げをして
    再申請をしてもらっています。

    とりあえず、確認申請を出している機関(または役所)に連絡を取ってみてはいかがでしょうか?
    事情をお話すれば、今確認申請がどういう状況になっているか教えてくれると思いますが。

  6. 27 21です。

    みなさん、ご意見ありがとうございます。

    24さん。「たま」ではありません。

    22,23,25,26さん。
    うちは一部RC造です。
    1階がRC造でガレージとなります。
    2階3階が木造です。土地は30坪です。
    営業は木造とRC造の混合だから時間がかかるといいます。

    ただ、H19年6月の法改正により、それまで1ヶ月で下りていた申請が法改正にともなった指導が不十分のため混乱が起きていて現在では3ヶ月はかかると設計士から聞きました。
    実際はそれ以上になっていますが…

    営業も雇われ会社なので、どうも気持ちがこもってない。
    打ち合わせの予約を入れようにもなかなか電話に出ない。

    大きな買い物です。その建築会社、その販売会社を信頼して購入を決めたんですから、会社は客に不信感を持たせるような対応は最後までしてはいけない義務があると思います。

    10分の1の値段の車屋の営業のほうがもっと腰が低く、丁寧親切な対応ですよ…

  7. 28 26

    >21さん

    混構造の物件なんですね。構造判定(ダブルチェック)が必要な物件なのでしょうか?
    構造判定が必要な物件だとしても、やはり時間かかりすぎだと思います。
    法改正した当初は混乱もありましたが、1年経ちましたのでそれなりに件数をこなしている会社は
    訂正なしで確認が下りる事も多くなってきています。

    担当営業が連絡付かないんじゃどうしようもないですね。
    でも、黙って待っていても埒があかないと思うので、
    本社に連絡を取ってみるとか、何らかのアクションを起こすべきだと思いますよ。

  8. 29 21です

    26さんのアドバイスをうけ、営業に検査機関を教えてもらい、自分達で調べました。

    最初に、なぜ連絡がなかなか取れないのか、やっと電話をとった営業に聞くと、ほとんど入居が済んだので規模を小さくし、今は電話番の営業が一人居るだけとのこと。
    私の担当も現場事務所には時々しか行ってないとのことがわかりました。
    担当は、その旨を客に知らせる必要はないのでしょうか?
    連絡が取れないということほど、詐欺が横暴するこの世の中で不安なことはありません。

    そして確認申請についてですが、なんと、3月に申請をお願いしたはずなのに、検査機関によると、受付が6月、訂正要請が7月、その後連絡がありません。とのことでした。
    つまり、ほったらかし、ということか?!と腹がたち、すぐに電話番に連絡を取り、担当に連絡させるように言いました。
    そして、どいうことなのか聞きました。
    営業は私が話した事実に驚いていましたが、その件は自分はわからない、設計士に聞いてみます、といい、1時間後に再度連絡があり、
    訂正要請の内容が構造計算のため、構造計算の担当の別機関に訂正を要請しており、その機関が時間がかかっているとの事。3月に申請をしたが最初にお願いしたところが時間がかかったので、別の検査機関に変えたので、受付が6月になったのではないかとの事。

    とりあえず、設計士が連絡をくれるといっており、今はその連絡待ちの状態です。

    26さんのアドバイスにより、検査機関に確認とるという方法を知り、現状を知ることができました。ありがとうございます。
    設計士は、かれこれ4時間経ちますが連絡をよこしてきません!!

  9. 30 匿名さん

    他人事とはいえ、腹立ちますね!
    責任の擦り付けじゃないですか。
    例え申請おりたとしても、一度信用を失ったところで建築するのも悔しいですしね・・
    がんばって戦ってください!

  10. 31 k

    >21=29さんへ

    いろいろあるかと思いますが、これから建ててもらうところなので、あまり不信感ばかりで接していると、営業や施工も近寄りがたくなっちゃいますよ。

    お互い協力して、きちんと打ち合わせしたことは明確に書面にしてお互いに保存しておきましょう。

    守ることは守る、打ち合わせは密に行う。

    建設業界の普通が、あなたにとって普通かはわかりません。
    お互いの溝を打ち合わせによって埋めていくしかないと思います。

    ただ、その営業マンはダメですね。
    3月に申請出してないのに、うそをついたってことです。

    建築士が忙しくて、または構造計算を外注に出したがなかなかあがってこないため出せなかったか、とにかく時間がかかるんですよってごまかしたのかもしれません。

    これについては厳しく追及しましょう。

  11. 32 26

    >21=29さん

    問題はあるようですが、とりあえず状況はわかったようですね。
    にしても、営業と設計部門の連絡がうまくいってないようですね。
    心配なのが、こちらで希望しているプランが営業を通して、
    100%設計に伝わっているかどうかなんですが、その点では大丈夫でしょうか?

    それと逆のパターンでよくあることなんですが、申請者がこういうプランがいいと思っても
    それが建築基準法や建築場所の地域の条例上変更しないとダメということもあるんです。
    なので、当初の希望していたものと違うプランに変更せざるを得ない状況になった場合
    設計→営業→建て主に確認を取る必要があると思うのですが、
    今までの経緯を見てると、そういうのがちゃんと伝わっているのかどうか疑問です。

    当初3月に確認申請を出すという事で話が進めていたようですが、
    現状のままだと着工がどんどん遅れてしまいますよね。
    銀行の融資とか今のすまいの引き渡しとか支障は出ていませんか?

    どうしても、その会社でというこだわりがあるならばいいと思いますが、
    あまりに対応が酷いので、竣工までもいろいろあるんではないかと心配です。

    余談ですが、うちの実家を建て直した業者がいろんな意味でイマイチだったもので、
    実家の母はもう建てて20年位経つのに、未だに根にもってブツブツ文句を言ったりしています。

    人生で何度とない大きな買い物ですから、これ以上こういう状況が続くようなら
    契約解除も視野に入れて、悔いが残らないようにしてもらいたいものです。

  12. 33 契約済みさん

    我が家は23区ツーバイ3階建てデザイン系注文住宅で3ヶ月+α。
    事前協議前に意匠でケチを付けられて大幅に計画変更、
    事前協議でも意匠の変更を要求され、更に構造計算やり直し。
    それが終わると、確認申請は10日間で下りた。

    大手HMは工法自体が認定されているから建築確認が早いんだよね。
    木造2階建ての「特例」は直になくなって構造計算が必要になるので、
    それからが本当の建築不況では。

  13. 34 ビギナーさん

    >木造2階建ての「特例」は直になくなって構造計算が必要になるので、

    本当ですか? 
    構造計算できる人があまりいないと聞いてます。
    住宅の着工件数が激減しますね。
    いつからですか?

  14. 35 契約済みさん

    今年中に判断するらしい。
    「4号特例」で検索してみいや。

  15. 36 契約済みさん

    そういえば、構造家を探して頼むののにも2ヶ月かかってたっけ。
    木造住宅はお金にならないから、引き受けてもらえないっていっていた。
    Ken-Platz(日経BP)見てると、最近問題になっている医師の過労のようなことが
    構造家に起こっているといった感じのことが書いてある。

  16. 37 匿名さん

    新たにスレ建てるのも無駄なので便乗させていただきたいのですが、
    建築確認申請費用っていくらぐらいかかるのでしょうか。
    建築予定のHMでは「建築確認申請手数料」の名目で30万円とあります。
    役所に払う手数料と考えるとやけに高く思えるのですが・・・。

  17. 38 匿名はん

    >37

    それは、『確認申請手数料=設計料込み』ってことかな?
    それだったら30マンは妥当なんじゃないの。
    個人の設計士とかに頼むと、工事監理込みだけどだいたい建築費用の10%位が相場みたいだから。

  18. 39 匿名さん

    なるほど設計料込みですか。
    そんな紛らわしい書き方をせずに設計料いくらとか別に記載して欲しかったですね。
    諸費用欄に建築確認申請手数料と称して設計料が含まれているなど
    ボッタクリ?と思ってしまいますよ。
    それとも他のHMでも同様に設計料が明確に記載されていない物なのでしょうか。

  19. 40 購入検討中さん

    えぇぇっ!!
    じゃあ、物件価格は確認申請手数料コミコミのお値段♪といわれているのに、
    設計料は30万と別に請求される検討中の物件って…これこそぼったくり??
    しかも、3ヶ月前から私たちは検討しているので30万ですが、最近の客には50万に値上げしてるし…

  20. 41 匿名はん

    HMって基本設計はその会社の設計部でやるけど、
    確認申請とか手続き関係を下請けにやらせる事がよくある。
    その下請けに払う確認手数料が30マンなのかも。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸