なんでも雑談「偏差値60ぐらいで入れる大学ってどこがありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 偏差値60ぐらいで入れる大学ってどこがありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-06 00:51:18

東京周辺、1都三県でお願いします。

[スレ作成日時]2011-10-20 20:35:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

偏差値60ぐらいで入れる大学ってどこがありますか?

  1. 47 匿名

    私立文系と国立理系だと、同じ偏差値でも実質は12~13くらいの差があると思う。

  2. 48 匿名さん

    とりあえず鹿児島大入ってればいいや。一応国立だし。

  3. 49 匿名さん

    鹿大で天文学やりたい!って息子が言ってます。
    確かに天文学ファンにとって種子島とか魅力的なところ沢山だからね~
    でも関東から鹿児島は・・ちょっと考えちゃいます。

  4. 50 匿名

    日東駒専って、九州も含めて日本全国でみてワースト4なんだよ。

  5. 51 匿名さん

    50どうでもいいけど、そこがワーストならそれ以下の帝京とか、大東文化とかどこだか分からない鹿屋体育大はどうなるの?日大とかがワーストだからそれらはあなたの認識では上なんだね。貴方は素晴らしい。頑張ってその考えを広めて下さいね。キチガイかと思われるかもしれませんが、めげないで下さい!

  6. 52 匿名

    >51

    日大なんですね。クスクス

  7. 53 匿名さん

    ほんと、バカなんだな。

  8. 54 匿名

    あのさ
    そーじゃなくて…

    ばカをバかにするスレではなく、

    東京周辺、一都三県で、偏差値60くらいで入れる大学はどこか…
    なんだからさ、

    だから…

    その…

    f^_^;

  9. 55 匿名さん

    だからなんだよ。(`_´)ゞ

  10. 56 匿名さん

    日東駒専は、首都圏の中堅大学。
    4大学ともに、明治時代開学の歴史ある伝統校。

    今月行われた「箱根駅伝 予選会」
    珍しく、日大、専大が予選落ち。


    >日東駒専って、九州も含めて日本全国でみてワースト4なんだよ。

    中堅だから、ワースト4ではない。

    >50って、大学受験したことあるの?

  11. 57 匿名さん

    >54

    偏差値60っていっても、国立か私立か、5教科か3教科か、理系か文系かで違うから、答えようないんです。

    質問の仕方が悪い。

  12. 58 匿名さん

    昨日質問したものです。
    頭の出来が悪くてMARCH狙いですが、一般的には滑り止めで日東専駒を受けておくのが
    セオリーですが、それらは興味ありません。
    その場合、そもそも受けないほうがいいか、受けてそこしか合格しなかったらいくべき
    ですか?
    ちなみに親に迷惑掛けたくないので、浪人は出来ればしたくないです。
    経験者の方、助言ください。

  13. 59 匿名

    57さん、
    お応えが優しいなあ〜。
    ありがとうございましたm(__)m

    いざとなったらココではなくネットで検索がいいでしょうね…

    ○○大学の△△学部はOK!!…
    とかのレスはないのかと待ってたのですが…

    あたし、主さんでは無いですよ。

  14. 60 匿名さん

    >58

    それなら、MARCHだけ受ければ良いんでは?
    普通は、浪人できない場合は、日東専駒受けますが、貴方は受けたくないんでしょ?
    受験料も掛りますから、嫌ならやめればよいだけ。

    落ちたら、大学進学はあきらめて、働けばよいだけです。それなら、親に迷惑は掛かりません。
    ただ、就職も簡単ではないです。

    参考まで
    入試難易ランキング表[2012学部別ランキング表]http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

  15. 61 匿名さん

    MARCHは夜間もあったと思うけど。
    入学よりも在学中のほうが勉強は大変ですが(昼間仕事をした場合)、いろいろな方がいて結構楽しいですよ。

  16. 62 匿名さん

    夜間は普通の学生はやめた方がいいよ。大学生の雰囲気があんまり味わえない。苦学生でないならやめるべき。浪人してもイイなら受けなくていんじゃないの?金銭的に浪人なしなら、抑えも受けないと駄目だと思うけど。日東駒専の中なら会社に入ることを考えると、日大がいいんじゃないでしょーか?

  17. 63 匿名さん

    それは、好みによる。
    日大は、学部によりキャンパスが違うから、分校の集まりのような感じ。
    分校のような大学、良いのかな?サークルに入っても同じ学部の友達しかできないんじゃないのか。
    志望校落ちたら行くことになるから、真剣に併願校を検討したほうが良い。

    専修大は、山登りがキツいけど、生田の丘の上のキャンパスは充実している。神田はぼろい。
    東洋大の白山キャンパスは、都心部。きれいな高層ビルのキャンパス。
    駒沢大は、行ったことないので知らない。渋谷のすぐ近くとか。

    ・・・で、うちの弟は、専修を滑り止めにして、MARCHの2校を受けました。
    もう、何年か前のことですが・・・。

  18. 64 匿名さん

    えーと、好みの話しはしてない。就職の話しをしてる!

  19. 65 匿名さん

    大学なんてどこ行っても同じ。とりあえず大卒の肩書きがあればいいよ。

  20. 66 匿名さん

    そう思うのは、その恩恵を受けてないから。大学によってそのあとの境遇が違うと思うけど。

  21. 67 匿名さん

    >>大学によってそのあとの境遇が違うと思うけど。

    大学派閥には興味ない。私は実績で出世する。名ばかりで中身のないやつとは違う。

  22. 68 匿名

    とは言え、一般的にはね、、、

  23. 69 匿名さん

    偏差値60くらいの学生が集まる夜学や通信教育の大学ってなかったっけ?
    (相当勉強しないと卒業を勝ち取ることができないような)

  24. 70 匿名

    なんか、日大のやつが増えてきたな。
    実物を見てみたい。日大出た人間ってどんな容姿なのだろうか?

  25. 72 匿名さん

    65は大学名での足切りはないと断言できるんだ。

  26. 73 匿名

    日東駒専卒と口にしたら最後、人生のあらゆる場面で‘足切り’に遭います。

  27. 74 匿名さん

    大学の学費無駄遣いしないで
    義務教育で働くのが普通

  28. 75 匿名さん

    日東駒専の批判多いが、世間一般では中堅と思われている。

    大学に行かないより、日東駒専を卒業したほうが、人生開けると思う。

    高卒の半分が進学して、大学受験者の半分より上の学力がある。在学中に努力して、資格取得したりしてポイントあげればよろしいわ。



    >日東駒専卒と口にしたら最後、人生のあらゆる場面>>で‘足切り’に遭います。

    >73さんは、名門卒なのでしょう。
    でも、アナタより人生を切り開いている
    日東駒専卒が多いと思いますよ!

  29. 76 匿名さん

    日東駒専の中ならどこがいいかな?

  30. 77 匿名さん

    日大は学部がいろいろあるから迷うな。
    専修とかかな。かたい、感じがする。
    駒大はどうしても宗教なイメージあるし。
    東洋大は全然、イメージわかないし。ここの大学に行った人がまわりにいない。少なくても上3校はまだ、同じ学年のあの子が行ったはずだよな、くらいの記憶があるけど。

  31. 78 匿名さん

    文科系学部では
    法学部、経済学部、商学部なら、日大と専大。
    社会学部、文学部哲学専攻なら東洋大。
    仏教学部なら駒大。

    真剣に併願校を選ぶ場合は、学費、通学距離や時間も関係するし、大学により看板学部が違う。
    「日東駒専の中ならどこがいいかな?」って質問はどうかとおもうよ。



  32. 79 匿名さん

    大学行っても就職ないよな

    専門学校が勝ち組

    10代でいかに早く社会に出るか?

  33. 80 匿名さん

    その中なら学部によるけど日大がいいよ。大学いかないよりいった方が絶対にいいよ。働きだしたら良く分かる。企業に勤めたら、同じ仕事しても大卒の方が給料がいいとかあるし。。

  34. 81 匿名さん

    79はそんなに早くはたらきたいの?さらに、78みたいに学部は入学するときの話で、卒業するときはこのレベルなら理系、文系くらいで大学名で分けられるのが普通じゃないの。

  35. 82 匿名さん

    スレ主さんは、これから受験するようですから、後悔が少なくなるような併願校の選び方を書きました。
    大学生活の充実は、未来につながっていくと思います。

  36. 83 匿名さん

    そうだね。
    とにかく、もう一度大学で何したいか、を考えた方がいいよ。遊ぶっていう理由もあるけど、学校によって遊び方もカラーが出るしね。日東駒専でもMARCHでもいいんだけど、充実した学生時代を過ごされることを願いますね。学士はすでにそんなに立派なものでもないけど、卒業すればやっぱり学士になるんだし。がんばってほしいな。

  37. 84 匿名さん

    どうやら答えは
    MARCH狙いがダメでも大学行かないよりは日東専駒行ったほうが良い。
    その中なら学部にはよるけど日大か専修ってことですな。

  38. 85 匿名さん

    専門学校なんて、医療関係以外はダメじゃない?
    同じ就職難だったら絶対大卒でないと。
    日東駒専より下でも絶対大學行ったほうがいい。

  39. 86 匿名さん

    85さん
    えっ。それより下でも大学にしたほうがいいですかね?

  40. 87 匿名さん

    どんな大学でも卒業した方がいいと思いますよ。
    大学出ないと取れない資格とか取ればいいと。
    例えば、教員免許や福祉関係でも福祉学部出ないと社会福祉士とか受験できないし(一部例外あり)。
    図書館司書や博物館管理もそうだと思います。
    とにかく、低いレベルの大学の場合、大学行かないと取れない資格を取るといいと思います。

  41. 88 匿名さん

    ここは、偏差値60の受験生の相談ですから、日東駒専より下の話はナシ。

    MARCH希望、滑り止めに日東駒専受けるか、受けないかってことなんです。

    スレ主さんは情報収集しているのですから、少なくても、それに沿ったことを書いた方が、よろしいんじゃないかと思います。

  42. 89 匿名さん

    ちょっと冷たいなぁ。
    スレ主はそうだが、日東駒専もキツい人も書き込んでるからアドバイスくらい
    はいいんじゃない。

  43. 90 匿名さん

    >58

    これが、スレ主さん。

    ・・・・・・・・・

    昨日質問したものです。
    頭の出来が悪くてMARCH狙いですが、一般的には滑り止めで日東専駒を受けておくのが
    セオリーですが、それらは興味ありません。
    その場合、そもそも受けないほうがいいか、受けてそこしか合格しなかったらいくべき
    ですか?
    ちなみに親に迷惑掛けたくないので、浪人は出来ればしたくないです。
    経験者の方、助言ください。

  44. 91 匿名さん

    日東専駒は興味がない、となっていますが、それ以下にも興味がないとは書いてありませんから良いのでは?
    浪人はしたくないのなら、MARCH以外も滑り止めが必要だし、ダメなら就職路線なのか専門路線なのかわかりませんね。
    何を勉強しに大学へいくのか、はっきりしてなさそうですね、スレ主。

  45. 92 匿名

    「親に迷惑」とありますが、浪人して国公立行ったほうが、よっぽど親孝行じゃない?
    費用的にも学歴としても。

  46. 93 匿名さん

    60あれば琉球大学ならなんとかなるんじゃない?
    一人暮らししても都心よりずっと安いし。

  47. 94 匿名さん

    普通の感覚では、
    日東専駒、興味がない場合、それより(世間的に)下と思われる大学を受験する気はないと思いますよ。

    特殊な学部なら別でしょうが・・・。

    すれ主よ、大学で何を学びたいの?
    そこを、はっきりしないと、アドバイスもできない。

    すれ主よ、まずは、
    第一希望~第四希望の大学名と学部を示しなさい。
    それから、併願校のアドバイスを受けるのが順番なんだよ。

    アタマ、大丈夫か?

  48. 95 匿名さん

    要は、スレ主は子供をいい大学にいかせたいのは、子供の将来のためじゃなくて、ご近所に自分の子供が有名大学に行ってるって自慢したいからなんだよw 

    自分の見栄のために子供に必死に受験勉強させる親。最低ですね。

  49. 96 匿名さん

    仕事に直結する専門学校をお勧めするのだ

  50. 97 匿名さん

    大卒じゃないというだけで門前払いする企業多し。

  51. 98 匿名さん

    専門行って確率下げてどうすんだ?

  52. 99 匿名

    日東駒専卒者は自分が大卒だと思っているのだろうか?

  53. 100 匿名さん

    99みたいなのは、まじで社会で生きていけるのかな~?いやなやつっぽいけど、きらわれてないか?

  54. 101 匿名さん

    >>99

    学歴上は大卒ですよ? 中身はどうであれ。

  55. 102 匿名さん

    東大卒も京大卒も馬鹿ばっかり。全然仕事できない。ヘリクツばかり。

  56. 103 匿名さん

    へぼい大卒は雇わない。あとは高卒でOK。

  57. 104 匿名

    >100,101

    あなたたち、まさかその「日東駒専卒者」じゃないでしょうね。
    ドキドキします。

  58. 105 匿名さん

    全入時代に大学ならどこでも良いとは思わないね。

  59. 106 匿名さん

    偏差値に振り回される人生ではなかったです。

  60. 107 親同居さん

    龍谷大学、関西大学、甲南大学。

  61. 108 匿名さん

    104番はどこのスレ行っても誰にも相手にされない週休3日くずれちゃんです。

  62. 109 匿名さん

    偏差値60以上なら尊敬します。

  63. 110 匿名さん

    あいつは完全なニートおバカさんです。(笑)

  64. 111 匿名さん

    ワンパターン返ししかできない馬鹿もん(笑)

  65. 112 匿名さん

    そんなに妬んでるんですか?ってかW。

  66. 113 匿名さん

    妬んでないからwwwwwwwwwwwww

  67. 114 匿名さん

    妬んでくれ~。笑

  68. 115 匿名さん

    私は、某予備校の模試で 偏差値85取ったことがありますが、人生は 脱落組です。
    まあ、親の遺産があるので 食うには 困りませんがねw

    あ○と、○鹿が、世の中を動かしているかぎり、すべては、虚しい。
    人生なんて所詮そんなものです。へっ

  69. 116 匿名さん

    ↑どういう事、偏差値60くらいが丁度いいって事ですか?

  70. 117 匿名さん

    そ、言うこと・・・ですww

  71. 118 匿名さん

    以前テレビで東大の大学院卒で
    大学の講師のアルバイトで
    収入はほとんど本で消えてしまうので
    親の年金で生きている。30代独身。

    京大卒でいったんは就職したものの
    馴染めずに退職してニート暮らし。
    何人かでシェアして物々交換したり
    バイトでその日暮らし。

    教養があっても頭が良すぎで・・・。

  72. 119 匿名

    ↑特殊例はあげればあるでしょうよ。
    ただ、確率的には東大出たほうが、幸せになる確率高いでしょ、ということ。

  73. 120 匿名さん

    >118

    大学の講師なんて、月給10万円くらいだからね。
    アルバイト並の仕事だよ。

  74. 121 匿名

    学を操れても、人に揉まれ、操れない輩はだめ。
    読み、書き、算盤
    この3要素ができ、人に迷惑かけない輩が、案外出世したり成功しますね。

  75. 122 匿名さん

    そうかな?

  76. 123 匿名さん

    偏差値60程度じゃ、せいぜい2流大ですね~。

  77. 124 上司に恵まれていない公務員

    60あれば、専攻次第だが、国立なら旧帝大でも入れる。

  78. 125 匿名さん

    そんなの入ってたって大企業に就職できないし、入れたとしても派閥に加われないし名前だけでしょw

  79. 126 匿名さん

    スレヌシ様

    早慶上智なら入れます

  80. 127 匿名さん

    大企業に就職するのが良いという価値観ですかあ・

  81. 128 匿名

    ↑と、偏差値33の奴が吠えてます☆(笑)

  82. 129 匿名さん

    偏差値33って、東海大学?

  83. 130 匿名さん

    偏差値60もあれば凄いね

  84. 131 匿名

    東大阪大学☆

  85. 132 買いたいけど買えない人

    http://www.toshin.com/univ/search_dev.php#page-top

    私立ならこんなにいっぱい

  86. 133 匿名さん

    うちなら偏差値70なければ勘当ですな。そんなクズはうちの家柄を汚すだけですから。

  87. 134 匿名さん

    じゃあ勘当だね!

  88. 135 匿名さん

    父親、大手病院の院長。3人兄弟の長男、医師。次男、弁護士。そして・・・。三男坊は落ちこぼれ無職のニート君w

  89. 136 匿名さん

    あっ、似たような家庭知ってる。
    両親医者の子供。長男 医者、次男 東北方面偏差値35の歯学部卒の歯科医、三男 湘南方面総合大学5年かけて卒業し就職決まらず現在ニート進行中。

  90. 137 匿名さん

    偏差値33って

  91. 138 匿名さん

    偏差値33って、奥〇大学?

  92. 139 匿名さん

    主人東海大付属の高校から大学に行ってますよ。  大学の生物関係と今の仕事は全く無意味ではあったみたいですが・・・

    編集の仕事が天職みたいで・・・何とか年収800万  

  93. 140 匿名さん

    倒壊大学

  94. 141 匿名さん

    どうにでも言って下さい ^^

  95. 142 匿名さん

    アスペルガーだと 障害で学力が極端に高くて東京大学行っても 作業所で一日500円

  96. 143 匿名さん

    140さん 悔しいでしょ 笑

  97. 144 匿名

    アホばっか☆笑

  98. 145 匿名さん

    144もな

  99. 146 匿名さん

    センター5教科6~7科目+二次試験2~4科目」の国公立大学ならば
    「偏差値50~53」はそこそこ頭が良くないと入れませんが

    「定員50名中9名(18%)が推薦」(福祉計画学科)
    「定員100名中22名(22%)が推薦」(福祉援助学科)
    「入試科目が2~3」
    の私立大学では、「偏差値50~53」は「頭が良い方」とはお世辞にも言えません。

    「入試科目がより少ない大学」
    「入試問題がより易しい大学」
    「定員数に対して一般受験者数がより少ない大学」
    は、「偏差値が実質的な頭の良さに比して、高めに出る」ものです。

    それ故、
    「国立大学の偏差値+7~10」=「私立大学の偏差値」
    と換算しないと、実質的な難易度が合いません。

    例えば、
    「偏差値50の国立大学」と同等の学力を要する(と看做される)のは
    「偏差値57~60の私立大学」なのです。

    実際には、
    「私立文系だと理数科目が全くないが、国公立文系はセンターで理数とも課される」
    「私立理系だと地歴公民が全くないが、国公立理系はセンターで地歴公民が課される」
    「私立だと全問選択問題(記述式が無い)所もある(=得点しやすい)」
    「国公立・私立とも、大学独自の出題傾向がある」
    等の差・条件があるので、

    「偏差値60の私立大学に合格した人間なら、偏差値50~53の国公立大学に合格出来る」
    とは言えません。逆の
    「偏差値50~53の国公立大学に合格出来る人間なら、偏差値60の私立大学に合格出来る」
    の方が可能性は高いでしょう。



    そもそも、「偏差値50」は、「真ん中」です。
    基本的に「偏差値75が最高・偏差値25が最低」での「真ん中」です。
    又、大学は「各偏差値に均等に割り振られている」訳ではありません。

    「真ん中より、3高い」位で、「頭が良い方」とは言いません。


    要するに、「もっと頭が良くなくては入れない大学」は
    世間にいくらでもある、という事です。

    それと、現在の大学進学率は50%程です。
    人数に関して大雑把に言えば、「最上から真ん中までの高校生」が大学に進学するのです。

    実際は、頭が良くて公務員等に就職する高校生も少なからずいますし、多くの私立大学では推薦入試やAO入試の定員がかなりあるので、「偏差値が真ん中よりずっと下の高校生」も大学に進学しますが)

    先ほど「偏差値50は、真ん中」と書きましたが、
    「偏差値52~53の高校」は、
    「『一般入試』受験者の中では、最低レベル」
    (その高校の平均的な生徒なら、一般入試に耐えられる基礎学力が危ぶまれるレベル)
    です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸