一戸建て何でも質問掲示板「エアコンの穴」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エアコンの穴

広告を掲載

  • 掲示板
うどん [更新日時] 2008-10-29 17:25:00

エアコンの穴について質問です。
ハウスメーカの話ですと、家が出来上がった後に、
家電屋さんが壁に穴を開けて設置するそうです。
マンションのようにエアコンを通すためのダクトを建築中から設置して置いた方が良いと思っています。
HMの営業さんは、「エアコンは電気屋さんに任せなさい」と言っています。
出来上がった壁に穴をあけるのにはどうかと思いますが、こんなもんなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-03 10:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコンの穴

  1. 2 さいれんしあ

    すべてのHMがどうなのかは知りませんが、大手のHMではエアコンドレン穴を
    あらかじめ開けて下さいと頼んでも開けてくれないようです。
    その理由は、今回私の被ってるトラブルが原因だと思います。

    私の場合は、建売一戸建てを購入し引越しを目前にしているのですが
    どういう基準で開けたのかわからないエアコンのドレン穴でトラブっています。

    エアコンドレンの穴が天井より25cmの所にあらかじめ開けてしまってあり、
    エアコンを取付位置が天井ギリギリであったり、ドレンの水がエアコン内の
    配管にたまってしまい水漏れの原因になるという問題を移設を頼んだ業者に指摘されました。
    その旨を工事責任者に訪ねると筋交いがあって、それを避けるためといわれましたが
    エアコンのほとんどは、天井から5cmの空間をあけることが据付説明書にも記されていて
    最低でも30cmは必要なものがほとんどなんです。

    筋交いを傷つけるというのは問題ではあるのですが、これはきちんとした業者であれば
    筋交いがどこにあるのかしらべる探知機もありますし、エアコンの種類やサイズに
    制限を受けることもありません。取り付けるエアコンの取り付け金具を物差しとして使い
    筋交いのない場所を探してもらい穴を開けるというのが一般的になっているようです。

    そんな小さな親切によるエアコンのダクト穴が合計4つもあり、サービスであらかじめ取り付けてある
    エアコンも据付説明を無視した天井すれすれに取り付けてある上、ダクト穴にそのまま
    通せなかったようで、へんな着け方をされてしまっています。

    穴あけ工具は専用のものを使えばクロスを傷めたり汚すことなく綺麗に行えますので、
    取り付けたいエアコンをどこにつけるのかを電気屋とHMと相談した上で行うのがベストと
    思います。

    私事の愚痴入りですみません^^;

  2. 3 うどん

    大変勉強になりました。
    ありがとうございます。

  3. 4 匿名さん

    <28
    それは電気屋が穴を空けたんじゃなくて、大工が空けたんじゃないかな??
    もし電気屋が空けたのなら、天井裏調べた方がいいよ。
    そんな素人みたいな奴が施工したのなら、他にもかなり無茶してそうだけど・・・・

  4. 5 匿名さん

    うちも後付です。マンションやアパートの様に水平に穴あけ、ダクトカバーで保護されてる方がすっきりしていて
    見た目も綺麗と思ってましたが、取り付け業者は穴を水平にあけません。
    外に向かって下がる方向であけます。排水管の流れを良くし、詰まり、水漏れを起こさないようそうしてるようです。
    だから、エアコン業者に任せたほうがいいと私も思います。

    うちではエアコンは通販で買って、取り付けは専門業者に依頼しました。取り付け費用は安くはなかったですが
    一箇所は取り付け後、気に入らないのか全部はずして 配管まるめてポイして、やり直ししてました。
    専門業者はこだわりを持って仕事をしてくれますよ。(だから高いんでしょうけど。)

  5. 6 匿名さん

    >05
    エアコン取り付けの専門業者は、どこを利用されましたか?

  6. 7 うどん

    今 は!っと心配になりましたが
    電気屋さんがエアコンの穴を開ける場合、筋交いの位置などを
    考慮して『穴』を開けるのでしょうか?
    私がアパートで一人住まいをしていたとき、エアコンを設置しましたが、
    電気屋さんはそのとき、一番適当と思われる位置に、ズドーンと!穴を開けていました。
    多分、何も考えていないような気がしました。
    今、家を新築していますが、大丈夫かな〜?
    まさか、柱に穴を開けたりして。

  7. 8 匿名さん

    >>07
    心配ならちゃんと言えばやってくれます。
    つうか、そういうのに神経質な家主であることをアピールしておけば壁をしつこく叩きながら
    反響で確認しながら作業してくれます。

  8. 9 05

    05です。
    エアコン購入したお店からの紹介で してもらいました。
    (有)サトー電化さんです。お店は品川区東大井ですが、うちはさいたま市ですので近県だったら大丈夫
    ではないでしょうか。
    2名工事でした。比較的若い方でしたが、丁寧な施工でした。(真空引きはあたりまえですね。)
    価格は格安工事とはいきませんが、エアコンの寿命は施工で決まりますからね。
    一度、見積もりをとるといいと思います。(部材もグレードのいいの使ってましたよ。)
    電話番号載せていいのだろうか? ホームページはないようです。タウンページで探せますかね。

    あと、化粧配管は高くなるけど、した方がやっぱりかっこいいです。新築ですしね。

  9. 10 匿名さん

    うちは工務店ですが、穴をあけてくれましたよ。
    まだ、設置していない部屋にはフタがついています。
    一応、高高なので、勝手に穴を開けられると困ると言ってました。

    電気屋さんが勝手に穴を開けて、気密シートがやぶれたりしないのでしょうか?
    袋入りグラスウールなんかだと、袋が破れてしまいますよね。
    トラブルを恐れて穴を開けないのは、HMの都合だけで施主不在という気がします。

  10. 11 戸建て派−1号

    戸建てでの一般的な話しをすれば、エアコンの配管用穴は「電気屋及び取り付け業者」
    に任せた方が絶対にいいです。

    「任せる」と言うと何だか頼りない感じに見えるかも知れませんが、最近の電気屋及び
    取り付け業者が穴を空ける時は「エアコンの配管直出し」でやってくれるからです。
    「エアコンの配管直出し」とはエアコン本体(風が出て来る部屋側のユニット)から
    配管が一度も部屋に出ない(見えない)様に、配管真裏の壁を打ち抜いて外へ出すやり方
    で、新築であれば絶対にした方が良い施工です。

  11. 12 戸建て派−1号

    >筋交いを傷付けないか?
    との質問がありますが、筋交いは壁に対して「/」「\」「X」が普通です。
    壁の真ん中、上部付近を打ち抜けばまず問題ありません。
    最近の業者は壁内部を探れる機械(もしくは壁内部を突き刺すキリみたいな
    道具)で確認してから壁に穴を空けますから大丈夫です。
    >壁をしつこく叩きながら反響で確認しながら作業してくれます。
    昔気質の人で、最近では珍しい方です(笑)

  12. 13 匿名さん

    うちの場合、工事中に写した写真を見せながら「ここにこういう風に筋交いが入ってる
    からうまくよけてね」って感じでお願いしました。
    もっとも取り付け業者さんも、作業開始前に「筋交いはどこに入ってますか?」と聞いて
    きたけど。

  13. 14 さいれんしあ

    図面を見ると、筋交いが「/」「\」「X」であるのかは分かるようになっています。
    筋交いの太さは10cm程度ですが、確認しておく方が無難です。

    家の角部の耐力壁で幅が90cmのところには「X」の筋交いがあるのが殆どの
    ようですが、ここに幅75cm程あるエアコンをつけるにはそれなりに考慮する必要が
    ありますね。

    カーテンレールがちょっとしゃれたものであるなら、サッシから
    10cm上部(カーテン丈200cm)に取り付けが普通ですし、
    左右は10cmは突き出すので、これを避けなければなりません(短くすることも可能ですが)。

    エアコン取り付け推奨スペースは大抵の場合エアコンの上下4cm以上、左右5cmなので
    こういうことも考えるとやはり、エアコン穴を開けるのは、カーテンレールや取り付ける
    エアコンのサイズが決まってから筋交いの位置を調べというのが理想なのかもしれません。
    コンセントの位置が邪魔というパターンもあるので、多少見栄えはわるくても
    コンセントの位置は下目にしておいて貰う方が良いかもしれません。

    実際に、賃貸などではエアコン穴って下の方に開いてますよね。これは、見栄えより性能を
    重視した結果らしいです。

    私が直面している問題では、ドレン穴の位置が高すぎる理由として、筋交いという話でしたが
    実際に穴あけをした電気工の方の話では、穴の位置が低いと見栄えが悪くなるからというHMの指示が
    あったというのも原因だそうで・・・。サービスであらかじめ取り付けてあるエアコンも
    穴の位置が高すぎてドレン穴の化粧カバーが取り付け板の邪魔をして取り外したという
    くらいなので、いいとこなしです。

    今回の件は、設置の時にHMの電気工も立会いの元実施されることになりました。
    最悪の場合は・・・外壁交換、断熱材補修、クロス張替えなどの改修という騒動に
    なるようです^^;

  14. 15 匿名さん

    家電屋さんが後で穴あけたら、気密が悪くなるし、
    断熱材(グラスウール)が内部結露の原因になるのでは?

  15. 16 不勉強なエアコン設置業者

    エアコンの穴を開けるときには、筋交いを傷つけるのは論外ですが、
    ・気密施工の家の気密を保てない。
    ・グラウウールなどの鉱物系断熱材の防湿層を壊してしまう。
    の2点があります。
    気密施工に関する対策は最近、コジマ電気が対応工事を開始しました。
    では防湿層に関してはどうかというと、
    殆どのエアコン設置業者はどういう断熱材のときに防湿層が必要で
    それがなんのために必要なのかということも知りません。
    防湿層がずさんだと壁内結露を起こしやがて壁内が断熱材の結露で
    柱などが腐ってしまいます。
    そんな常識も知らないんです。
    エアコン設置業者だけでなく、家をつくる大工なども断熱施工にはうとい人が
    多いです。
    この防湿層を保ってエアコンの穴を後から空けるというのはかなり難しいような気がします。
    結局、コジマ電気がやるような方法で隙間を塞ぐしかないでしょう。
    しかし、コジマ電気の説明も室内の気密にしかターゲットをあてておらず
    大事な防湿層のことに触れていないのが不安です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸