注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店のi-smart」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店のi-smart

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-10-01 20:06:49

一条工務店とi-smartに対する思い、そしてあなたの今後の家作りについて、などいろいろ語ってください

【一部タイトルを削除しました。2012.10.01 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-04 01:24:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店のi-smart

  1. 277 匿名

    276さん

    15000円は何の分として差し引かれたのですか?

  2. 278 匿名さん

    収入印紙。

  3. 279 匿名さん

    印紙。

  4. 280 匿名

    278、279さん
    解答ありがとうございます。全額返金された方もおられるようですが印紙代はやはり仕方ないのでしょうか。

  5. 281 匿名さん

    顧客としてデータを保管するから
    もしも、うちに帰ってきたら印紙代はいりませんよ
    っていう最後のあがき。

  6. 282 匿名さん

    印紙代は契約行為に対する「印紙税」なんだから281さんみたいなのは勘違いもいいところ。
    契約行為をして、金額相当の印紙税を買う側と会社側がそれぞれ印紙を買って、印を押して納付したことになる。

    会社側も印紙代を損している事になる。
    その上、税金として印紙を買ったものを一条さんに返してというの?
    ここまでいうとクレーマーみたいなものなので恥ずかしいかと

  7. 283 これから家づくり

    一条工務店ってレスが多いのですが、
    メーカーでもそんなに人気が高いのでしょうか?
    坪単価が高いイメージが強いです。
    今後の参考になるかと思い閲覧をしていましたが、
    2chみたいに、荒れ放題で残念です。
    良い情報交換の場があれば教えて下さい。

  8. 284 匿名さん

    荒れてるってより 閑散としてるように思えますが・・・

  9. 285 匿名

    一条のアイスマで6月末に契約を急がされた人々がこの数ヶ月【未だに】一条に振り回されているため荒れるのは半分仕方なかったと思います。

  10. 286 匿名さん

    契約を急がされる

    これだけで十分に断る理由になりますね。

  11. 287 匿名さん

    鵜野氏は、一条コンサルタントで月額何百万も、もっていくとはどう思う。
    クライアントからそれだけもらえば・・・
    ブログでも、金もうけできる訳だな。

  12. 288 匿名さん

    印紙は、たしか返金してもらえますよ。
    会社側からではなく、たしか税務署?
    解約になり契約不成立ですから印紙税は
    掛からないでしょう。
    買わなかった商品に消費税だけ掛からないし、
    貰ってない給料に所得税はいらないのと
    同じでしょう。
    たぶん・・・。

  13. 289 匿名さん

    287さん

    それ本当の話?もし真実ではないのなら削除要求をお早めにだされたほうがよろしいかと・・

  14. 290 匿名

    未だに解約時の返金についてなんですが自己都合なら違約金取られ当たり前、契約不履行なら全額返金です。自分の状況で考えてみて下さい。印紙代でぐずぐずするより、とっとと解約してスッキリする方が次のステップに気持ちよく進めますよ!

  15. 291 匿名

    解約して、他のところで話を進め、そこで契約しました。
    一条よりもずっと家造りの楽しみが増しています。

  16. 292 匿名さん

    打ち合わせの苦労も一生に一度の家づくりならこそ。
    産みの苦しみも味わわず、数値ばかり追いかけて何が楽しい。
    291さんは良いことに気づいたと思います。

  17. 293 匿名さん

    いくら床暖房コミで、断熱性能がいいって言っても、坪54万って庶民には手がでない・
    地元工務店は坪40万ってところが多いし・
    40坪で500万以上違う
    月1.5万円支払い違う

  18. 294 匿名

    うちもようやく解約手続きできました。地元工務店見学会行き間取りや内装の話も聞きましたがキッチンや風呂も選べて壁紙やフロアマットも一条では無かったものばかりでとても新鮮で楽しいです。 あのまま一条で間取りも内装も妥協ばかりして建てていたらローン頑張って払って行けなかったかも…

  19. 295 契約済みさん

    仮契約解除の手続きをしてか
    ら何日後に仮契約金が戻ってきたか教えて下さい。

  20. 296 匿名さん

    覚えてないけど、2週間もかかったかどうかだったような

  21. 297 匿名

    一週間以内

  22. 298 匿名

    契約金は特別に家の決済の時で良いという事で契約しましたが契約書には契約金は支払った事になっており、契約不履行で解約手続きしたところ多額の請求が来ました、こういう場合どうしたらいいのでしょうか?ご存知な方教えて下さい。長くなってしまってすみません。お願いいたします。

  23. 299 匿名

    >298
    契約不履行の原因が一条にある場合(営業できるといった事が実は大間違いで代案も現実的ではない)とかは請求も控え目。
    提案が気に入らないとかいった施主の理由なら諦めて払う事になる

  24. 300 e戸建てファンさん

    このスレのIP調べるとほとんど同じ人が書き込みしてるのに笑った。
    1人何役もやるのは大変ですね。御疲れさまです。

  25. 301 匿名

    >>300
    ああ、例のサイト通して掲示板見るとIP筒抜けってサービスのことか?
    そういう君のRHも同じのがちょくちょくあるじゃないか。
    せめて串刺せよww

  26. 302 匿名さん

    質問なんですが、一条のQ値計算のモデル棟ではトイレやキッチンのレンジファン部からも熱回収してるんでしょうか?
    それともそういうところには排気口がないんでしょうか?

  27. 303 匿名

    していない。

  28. 304 匿名

    個別排気

  29. 306 匿名さん

    熱回収してないのにあのQ値はあり得ないんですけど。
    それとも常時換気の計算に入ってないですか?

  30. 307 匿名

    >>306
    穴開ける前に目貼りした測定値です

  31. 308 匿名さん

    Q値を測定するんですか?
    どうやって?

  32. 309 匿名

    そんなにツッコまないで訂正してやってください。

  33. 310 匿名

    契約金を払わないで契約を交わし解約した方いませんか?

  34. 311 匿名さん

    モンスターばっかだな

  35. 312 匿名

    ここも静かになったね。 だいぶ状況は安定してきたのかな。

  36. 313 契約済みさん

    本日解約したてのほやほやです。仮契約時に資金が少ないことから10万円のみ支払っていました。仮契約中に1度だけ設計士と面談、生活の状況、間取りのイメージなど要望を伝えると、トイレドアが玄関の正面にある、鬼門に水周りが集中する、風通し無視など最悪な間取り。営業さんのフォローは、要はこんな感じで進むんだと感じてもらえれば結構ですと・・・。結局、性能が気に入っていたので契約しようと思い、図面をもう少しつめてから契約したいと伝えたら、それは契約後になりますと・・・。ここでやめておけばよかったのですが、土地決済の時期も近く、間取りはどうにでもなりますとの言葉を信じて契約してしまいました。本当に馬鹿だったと猛省しています。契約時の書類には仮契約中に書いた図面を平面図にし、標準仕様書、見積もりも仮図面での概算、この間取りでは家は建てれないと再度伝えましたが、契約に必要図面ですので、今はとりあえず、今後どんどん詰めていきますから、と言われ、判を押してしまいました。その後設計士と面談、参考にしてもらいたい間取りがあり、坪数を抑えるにはどうしたらいいか相談、間取りのイメージなど伝えましたが、黙ったままペンが止まる・・・。後日設計士さんをかえて面談しましたが、最後には、「もうちょっと坪数があれば違う提案ができます。まあ、家で間取りを含め話し合ってください」と・・プロとは思えない発言、以前からの営業さんの不信感から、家づくりは任せられないと解約を申し出ました。解約同意書の内容は、見積もり作成費5万、事務等諸経費10万、左記の消費税7500円、設計料31500円、印紙代30400円の請求があり、15日以内に振り込むこととありました。ラフ図面のみでこの請求金額に驚き本社にかけでも、詳細内訳はなく一律ですから、内容については現地の責任者、担当者と話してください、店長にかけると約款に書いてあるし私には何の権限もありませんから担当に聞いてください、担当に聞くと本社の決定ですから知りません、本社にまでかけて感情的になりすぎですといわれ、頭にきました。もう言葉もありません。結局高い勉強料ということで支払いさっさと終わりにしました。自分の行動の軽率さに腹が立ちます。みなさんも契約の時に必ず聞いてください。解約にはどの段階でどれだけ費用が発生するのか。設計は出来高制、実費精算・・・設計士さんとの2回の打ち合わせ合計時間は3時間です。気を付けてくださいね。

  37. 314 足長坊主

    >>313
    それは大変だったのぉ

    じゃが貴殿の言う通り良い勉強になったじゃろ

    まあ金持ちケンカせずじゃ

    泥棒に追い銭って言葉もあるがの

  38. 315 匿名

    113です。

    営業の人もイライラした感じ全開で、不愉快極まりない対応でした。サービス業ですが、最低だと思います。

    ほんと泥棒みたい。

    けどたてる前に気付けて良かったです。目が覚めました。

    いい家建てて見返してやります。

    皆さんの記事を読んで気をつけていたつもりが…本当に情けない。

  39. 316 匿名

    すいません、上記、313です。間違えました。

  40. 317 匿名

    すいません、上記、313です。間違えました。

  41. 318 匿名さん

    >>313
    仮契約などの住宅営業の汚いやり口にまんまと引っかかりましたね。ご愁傷様でした。
    それにしても、騙される皆さんて本当に心底お人好しなんですよね。なんで詐欺師みたいな奴らに素直に払っちゃったのかな~?
    もう後の祭りですが、「解約します。さようなら~」でそれっきり無視して支払わなければよかったのに。本気で回収しようとすれば裁判するしかない訳ですから、さらに経費と時間をかけてまで強硬に回収するなんて事はしてこなかったと思いますよ。

    ただ解約トラブルとしては、¥219400の請求は少ないというか妥当な金額だと思います。違約金として100万円請求されたなんてのも過去のスレにはあったはずですからね。

    因みに追加で支払ったのは、上記請求額から仮契約時に支払った10万円を差し引いた¥119400ですよね?念のために聞きましたけど、まさか¥219400を追加で支払ったなんて事はありませんよね?

  42. 319 匿名

    313です。

    もちろん、119400円のみ追加入金です。
    振り込み手数料はひきましたが。

    後で電話されても嫌だし、気持ち良く家作りをしたかったので、支払いました。こちらの非もあったわけですから。

  43. 320 匿名さん

    >>313
    ここのいろんな記事見てたらこんな高いお金が無駄にならなかったのに。

    もっと勉強してから建てたほうがいいよ

    鬼門とか風水はあまり拘らないほうが、いいと思いますけど

  44. 321 匿名

    320さんへ
    色々記事はみてたのですが、実際となると…難しいですね。自分は大丈夫、みたいな変な思い込み、営業さんを信用しすぎたのが間違いです。確かに風水気にしてたら家建ちません。それだけで間取り決まってしまいますから。そこは分かってます。
    自分の無知で今後後悔することがないよう、勉強重ねていきます。

  45. 322 匿名さん

    >>313
    仮契約後の行動は毎回「これは費用かかりますか?」って確認すべきでしょう。

  46. 323 匿名さん

    >>313
    仮契約時に10万しかないって!だめだめやん!
    もっと資金貯めてから家考えた方がいいよ。
    てっいうか、家建てるのに100万もないなんて、やばすぎる。
    たぶんローンも組めやんから、家諦めな。
    一条責めるのはお門違い!ただ無恥すぎるだけ。
    低予算、低坪数であれもこれもと注文つけられた設計士が可哀そう;;

    まっ!313の文章読んで同調してるやつの方が一条の営業より最悪やと思うけど^^

    それに気付くのは当分先になると思うよ313さん。

  47. 324 匿名

    322へ
    仮契約中は事前に全て聞いてたんですが、本契約したら仮契約中にかかったお金含め請求です。
    仮契約中のはお金かからないと聞いたと言ったら、本契約に移れば別です、言いましたよ!っとキレられました。

  48. 325 物件比較中さん

    >>323
    お門違いな批判はレスの無駄。

    風水だの鬼門だのいうが、もともと人間が合理的な経験則から導き出した配置におかしな宗教、儀式や、占い要素を後付したもの。

    営業さんらにもアイデアもらって自分が使いやすい間取りを創ればいい。

  49. 326 匿名さん

    解約した人はその後どのメーカーで建てた(予定でも)のか、一条と比べてどう良かったのかも教えてほしい。

  50. 327 匿名さん

    >>319
    >後で電話されても嫌だし、気持ち良く家作りをしたかったので、支払いました。こちらの非もあったわけですから。
    出来れば、その『こちらの非』というのを教えてもらえませんか?
    それが世間一般からみて妥当な判断なのか気になります。貴方は支払ってしまった馬鹿な自分を納得させるために、そう思いこもうとしているだけなんじゃないですか?

    >>324
    >仮契約中のはお金かからないと聞いたと言ったら、本契約に移れば別です、言いましたよ!っとキレられました。
    後で良く考えたら、言われたのを思い出しましたか?
    本当にその営業は言ったのかな~?きっと言っていないんじゃない?奴らはかなり適当なことを言いますよ。

    言った言わないは証拠がないので言わなかったのと同じですから、逆に「いいえ聞いていません!」と突っぱねれば良かったと思います。契約金を10万円しか払えない家族から何十万もボったくるその営業が、まっとうな奴だとは私には到底思えませんからね。

  51. 328 周辺住民さん


    一条工務店から・・・くら替えするなら

    大手ならセキスイハイムの暖かハイム。

    それ以外の中小企業ならば

    ウェルダンノーブルやユーロJやデンマークハウスか。

  52. 329 匿名

    アエラホームで建てた者です。
    アエラは初回打ち合わせ時に申し込み金として五万円支払い、本契約時までの解約であれば追加の支払い費用無しのシステムでしたが、この先払いシステムがスレで相当叩かれてました。ただ今回のように解約費用請求のケースを考えると、逆にアエラのシステムは良心的なんじゃないかなと思えます。
    アエラ、住み心地良いですよ。

  53. 330 匿名さん

    一条工務店から・・・くら替えするなら
    高気密高断熱の土屋ホーム(土屋ツーバイホーム)が良い。
    一条工務店の独自ルールの様なものがない(ALL YES)何でもやりますの家です。

  54. 331 匿名さん

    >>329
    申し込み金という名目ならば、契約しないとなった時点で全額返金されなければいけません。もし返金されないお金ならば、5万円の対価として提供されるものが明確になっていなければならないと思います。

    アエラホームの事は良く知りませんが、叩かれているという事ですから、5万円払っても大したものは提供されずに、他のHMと同じように早期に契約を求められるのではないと推測しますが。。。

    329さんは違いましたか?

  55. 332 匿名

    329です。申し込み金五万円の対価について、図面製図の回数など最低限これだけは行うとして、前提条件が決まってます。但し、制約に満たない状態で、客がやっぱり他社にするからアエラやーめたとなった場合、余り分は返金されます。(詳しく知りたければ直接問い合わせてちょうだい)。
    ちなみに私の場合、他社とも平行して話しを進めていた中で、本契約までに納得いくまで図面書き直してもらい(確か8回程度?)、契約しましたよ。

  56. 333 匿名さん

    >>332
    そういう事ならばいいんじゃないでしょうか。5万円は、申し込み時に前払いする図面作成等の代金という事になりますから。それに、契約しなかった場合には余剰金も返金されるという事ですから、アエラホームはなかなか誠実な対応をしていると思います。
    この業界には、このような明朗会計の導入が必要ではないかと以前から思っていました。

  57. 334 匿名さん

    私は、一条工務店セゾン夢の家+免震で3カ月打ち合わせしたのちに
    ソイルセメントなど地盤改良が必要な土地には免震住宅は建てられないと断られました。
    一条等の、滑り支床+積層ゴム免震は性能が低い為に実際は建築不可能な土地が大部分です、
    一条タイプの免震は駄目 最低です。

    ちなみに他メーカーの免震なら建築可能です。

  58. 335 匿名さん

    >>334
    >ソイルセメントなど地盤改良が必要な土地には免震住宅は建てられないと断られました。
    初めにそういった説明はなかったのでしょうか?
    それで勿論、打合せ費用などの請求はされなかったのですよね?

  59. 336 匿名

    327さんへ
    こちらの非というのは、契約をしてしまった私たちの無知さ、と考えています。口車に乗らない、急いで契約しない等、基本的な注意を怠ったのも、悪かったと思ってます。自分達のばかさ加減はよく分かりました。契約金は、完全に信用できなかったので、違う口実で、少なくしてもらってました。プランが固まれば、用意が出来たと、支払うつもりでした。こちらも嘘をついていたので、後ろめたかったんです。

    聞いた聞いてないについては、やっぱり聞いてません。同席してくれた家族も絶対聞いてない、仮契約中はお金かかりません、と強調してました、、。営業の態度、本社の対応を目の当たりにして、話が通じる人達と思えなかった、精神的にも突っぱね続けることが出来なかったです。

    自分を納得させようとしてると思いますが、今はすっぱり手を切って良かったと思ってます。うつ一歩手前くらいになってましたから。

  60. 337 匿名さん

    >>336
    327です。

    >こちらの非というのは、契約をしてしまった私たちの無知さ、と考えています。
    誰しも初めての事に対して無知なのは当然。だからそれを「非」とは言わないと思います。それに、契約金を10万円に減額させた事からも十分に慎重であったと思います。

    >仮契約中はお金かかりません、と強調してました、、。
    契約欲しさのあまり、営業はよく適当な事を言うものです。意図的に「嘘」を言う人もいれば、自分でもよくわからずについ言ってしまった事が、結果として嘘になってしまったという人もいるようですが、、、

    以下に、私の考えを述べさせて頂きます。
    まず、施主とのトラブルを幾度となく経験しているHMが、トラブルになるのを避けるような対応を取らねければいけません。例えば、施主に契約後のリスクを説明し、考える時間を十分に与えるよう営業を指導するなどです。
    さらに、営業の評価・報酬制度を変えて歩合制をやめるべきです。これは、営業個人を責めるだけでは「嘘」は無くならないと思っているからです。理由は、誰しも自分の利益と相手の利益の背反の場面においては、自分の利益を優先するような行動をとってしまうものだからです。
    それ以外にも、将来施主となる消費者への啓蒙活動なども必要でしょう。

    最後に、今回貴方が請求通りに支払ってしまった事を少し残念に思います。その営業が同じことを繰り返して、また貴方と同じような被害者が出るのではないかと気がかりだからです。精神的にお強い方ではないようなので仕方がなかったとは思いますが、、、、

  61. 338 匿名さん

    >ソイルセメントなど地盤改良が必要な土地には免震住宅は建てられないと断られました。

    そのまま要望通りに建てれば一条側としては建築費用も免震費用も稼げたのに、
    土地に合わないからと断って来たなら良心的じゃない?
    無理に設置すすめる方がよろしくないでしょ。

    数百年に一度の地震が来なければ何事も無く生活できるんだから。

  62. 339 匿名さん

    当初の打合わせ時から建てられない事を調べて伝えるのが良心的だと思いますよ。
    施主が契約金払うまでは営業担当に任せっ放しの部分が多いですからね。
    もし営業担当が知らなかったらそれまでです。

  63. 340 匿名

    3ヶ月も打ち合わせしてて、出来ませんってどうゆうこと…

    一条は契約前に金のかかる調査はしない。全ては契約後に判明、こうなりました、で、どんぶり勘定、予算オーバーあたりまえ。

    しまいに、説明したのに施主が知りもしないで契約したのが悪いと責められる、
    素晴らしいお客様本位の会社だな、笑。

  64. 341 匿名さん

    地盤調査はまず一番に行う。
    仮契約の前段階で確認しに来ます。
    とりあえず確認しておけば、他社で建てる際にも参考になるでしょうから、地盤調査だけはやってもらったほうがいいです。
    その費用は無料なので、仮に契約しても契約金の100万から引かれる事はない。
    直営とFCでは違うのでしょうか?

    さらにi-smartなどの2×系は、ユニットをクレーンで吊るので、重機やクレーンが入れない土地では建てられない。

    3ヶ月も打ち合わせしてから気付くなんて、マヌケですね。
    一条さん、しっかりしてよ。
    打ち合わせの目標は2ヶ月が目処で集中的に行っています。

    契約欲しさに営業を責めたって、解約されればそれ以上のペナルティがあるでしょうに。
    直営の営業マンが付いていますが、そのような詐欺じみた会話、一度とありませんでしたよ。
    酷い営業もいるもんですね。

  65. 342 匿名さん

    私は以前免震を断られたと書き込みした者です。
    東日本大震災以前はOKだったらしいが、大震災で免震装置が壊れたので
    地盤改良が必要な土地では建てられない、との本社通達でした。(営業が言ったことです)
    ちなみに一条工務店の免震性能はこんな感じです。


    一条工務店の免震は支持盤がフラットな為、建築後の僅かな基礎の傾斜(不同沈下)でも低い方に偏ってしまいます。
    他社では1/50の傾きでOKの免震装置もあります。

    続いて風揺れ固定装置が無いとどうなるかです、滑り支床の支持盤面との接触面には摩擦係数があります。
    摩擦係数には静摩擦係数と動摩擦係数があり、材質にもよりますが
    静摩擦係数はμ=0.1で動摩擦係数はμ=0.05とかになります。
    例えば最初に動きだすためには4tの力が必要で一度動いてしまうと2tで動かす事が出来ます。
    動かす力が2tを下回った時点で上物は固定(動きが止まる)される為に、
    地震や強風後に住宅の位置ズレが生じるのが欠点です。
    実際には風速15m/s~20m/sから揺れ始め、風が止まると原点に戻らない。
    (5月の北関東の強風では酷い事になっていたと思う)

    滑り支床は支持盤に少量のごみ・砂が付着しただけで免震性能が低下します。
    地震で動いた支持盤を点検すると砂埃を巻き込んで滑り支床が動いた為に支持盤が傷だらけです。(摺動抵抗の増加)

    積層ゴムは固有周期がある為に共振し揺れが増幅され上物住宅が損傷したり、揺れの増幅により支持盤から滑り支床が脱落する可能性があります。
    実際に支持盤から滑り支床の脱落は東日本大震災で確認されています。

    実台実験結果ですが手元のコピー資料によると、震度7の地震波と2Gを超える地震波では実験していないと書いてあります。
    一条の資料によると約800galを約200galに、約1500galを約200galにする免震性能です、震度で言うとそれぞれ震度6弱を震度5弱に震度6強を震度5弱にする免震性能で、揺れを約1/4~約1/8にします。
    他メーカーでは1/13にする免震装置があります。

    想定を超えた過大入力はワイヤーロープで対応していますが、機能せずに支持盤から滑り支床が脱落した事例がある。
    もしワイヤーストッパーが機能すると凄い衝撃荷重が発生します。

    縦揺れには全ての免震装置は無意味ですが(損傷の危険は無い、横揺れで損傷する)、滑り支床+積層ゴムタイプの免震はゴムが伸びて架台が浮き上がり、再び着地する時に支持盤に傷が付きます。(引抜防止装置が無い)


    免震コストがベタ基礎を含んで136500円/坪と明確で安価なだけが良いところです。
    結局、私は他のHM+他の免震で契約しました、一条で建てなくて良かったと思います。

  66. 343 ぐんま

    営業の説明不足やら、失敗やら3ヶ月経ちましたが1回打ち合わせしただけでした。契約時より小さい家しか建ちません。解約をお願いしたのですが、2週間経ちました。そんなに処理に時間がかかるでしょうか?
    段々、不安で腹も立って来ました。

  67. 344 入居済み住民さん

    ふ~ん・・・

    「仮契約中は」・・・ねぇ
    仮契約って土地のない人用の内容じゃなかったの?

    免震の家を建てたい→でも土地がないから土地から探すの手伝ってね→仮契約
    →いい土地はっけ~ん。私この土地がいい!で?どんな間取りできるの?ワクワク
    →地盤が悪い土地だったから免震不可判定→図面は書いてもらったから費用発生→免震できない?なんだとぉ!!!
    →さらに図面代かかるだとぉ?!!!→現在

    って感じですかねw
    新人営業にでもあたったか、説明された内容を聞いていないでごねるクレーマーか。どっちかな

  68. 345 匿名さん

    仮契約をしてから、設計士を入れて話を進めるなら契約しないとと言われ、あくまでまだ仮だからいくらでも変更できるし、今の状態で万が一解約になれば設計料と印紙代だけ引いた金額を返すと言われた。
    それを信じて話を進めたら、急に態度がいい加減になり、そして間取りも希望と違うものばかり提案してきて説明はなし。希望してないところをなぜ勝手に変更するのかときくと『あーここは会社の規則で出来ないので変えておきました』そして説明なしで郵送されて赤ペンで希望している間取りを直され、電話なし。

    あまりのいい加減さ、不信感、債務不履行で解約を申し出た。しかし、この時ちょうど、職場の経営不振で転職を考えていたため、お互いに嫌な思いをせずに精算できるようこの理由を申し出た。すると…30万円かかりますと。
    そこで、何度か連絡をして当初の設計料と印紙代以外は支払えないと言うと次にきた請求は20万。
    信頼していたのに人のお金をこんなにもどんぶり勘定で奪うなんて…営業担当ではらちあかないので本社の担当者と連絡先を教えてくれと言うも、言葉を濁し教えてくれず。
    当初の金額以外を請求するならでるとこにでて話しましょうと言うと、また電話するといい2週間後15万でとの連絡。
    了承し解約手続きの時、最後に『もし来年とかに他のメーカーで家を建ててたら怒りますし電話しますから。許しませんよ』と脅迫ともとれる発言をし終了しました。

    もう二度と一条でたてたいと思いません。そして知人、親戚にも勧めることは絶対にありません。

  69. 346 ご近所さん

    >345
    正解!

  70. 347 匿名さん

    仮契約というシステムはすぐに止めるべきだ!

  71. 348 匿名さん

    >>345
    >今の状態で万が一解約になれば設計料と印紙代だけ引いた金額を返すと言われた。
    >当初の金額以外を請求するならでるとこにでて話しましょうと言うと

    仮契約の時に、例えば間取り図1件作成につき○万円等のように設計料についての取り決めがあったのでしょうか?15万の内訳と、それが妥当な金額なのかが気になります。

  72. 349 匿名さん

    >>347
    >仮契約というシステムはすぐに止めるべきだ!
    私も同感。法律で規制して欲しいと思います。

    345さんは言いなりにならなかったから良かったですが、多くの方が言われるままに支払っている現実があるとい思います。
    仮契約などという物は解約トラブルの元だと、会社もそれは良くわかっているはず。それなのに、営業方法として認めているのはなぜか?解約金で儲けようとしているからに違いないです。
    これは詐欺的な行為だと思うので、住宅業界の健全化のためにこの掲示板でどんどん糾弾していきましょう。

  73. 350 匿名さん

    一条信者は洗脳されてるから、
    100万はお布施として払うんですよ。

  74. 351 匿名さん

    >>350
    一条工務店は建設業者であって宗教法人ではありませんよね。ですからお布施というのは違うと思います。
    洗脳されて本当にお布施と思って支払っているならば、その人達はどこぞの芸能人と同じように騙されているのだと思います。そうすると、これは犯罪の可能性がありますよ。

  75. 353 匿名さん

    お布施ならまだ良かった。
    建設業者なら、その100万の明細をはっきり示さなきゃいけないんじゃないのか?

  76. 354 匿名

    >345

    >今の状態で万が一解約になれば設計料と印紙代だけ引いた金額を返すと言われた

    もしこのときの会話を録音していたら訴えることもできるかもしれないですね。
    をあとになってあれこれ言うのって口約束での怖いところですね。
    一条工務店は「嘘つき工務店」に名前を変えるべきだと思いました。
    15万円も取られたなんて悔しいですよね。
    あんなメーカーに嘘つかれて15万無駄にするって嫌な思いをされたと思います。
    他でいい家を建てれることをお祈りしていますm(__)m

  77. 355 匿名さん

    やっぱり単なるお布施なんじゃないの?

  78. 358 匿名さん

    200万円近くらしいね

  79. 359 ご近所さん

    いやいや2000万円だよ。

  80. 360 買い換え検討中

    やっぱり、会社の体制と言うか体質と言うか良くないみたいだね。

  81. 363 e戸建てファンさん

    一条さんを賢明にも解約された方々へ!ハウスオブザイヤーを受賞している中小ハウスメーカーがオススメです。
    因みにこの賞は大手も落選します!

  82. 364 契約済みさん

    ハウスオブザイヤーの第一回って一条の夢の家じゃなかった??

  83. 373 匿名

    私も先月仮契約をした者(私は予算面から最終的にi-cubeになりましたが)ですが、ここを読んで解約する決意をしました!早速明日にでも解約を申し出て来ようと思います。

  84. 374 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは重複しておりますので皆様のご利用利便性を考え、
    以下のスレッドに統合させていただきました。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/262887/
    一条工務店 i-smart PART6

    今後、一条工務店i-smartに関する話題、ご質問、ご相談などは、こちらにお寄せいただければ幸いです。

    なお、本スレッドは閉鎖させていただきましたのでどうぞご了承ください。
    ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸