一戸建て何でも質問掲示板「LAN配線/KDDIの光について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. LAN配線/KDDIの光について

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-12-19 05:13:56

次回打ち合わせで電気関係の配線を決める事になっております。
折角なので新居への入居にあわせてKDDIの光にしたいと考えておりますが知識がないためにわからないので教えて下さい。

テレビとパソコンを置く場所はLDK内でも別々の場所となり
子供の成長を考えて2階の子供部屋でもパソコン(インターネット閲覧)を使えるようにしたいと考えていま す。

(1)KDDI光を申し込むと外からのケーブルを引き込むと思いますが
テレビとパソコンの場所が遠くても問題はございませんでしょうか?
その工事についてはKDDIに申し込んだ際にして下さる事で施工主へ伝える必要はございませんでしょうか?

(2)KDDIのサイトに「ひかりoneをご利用いただくために必要な機器につきましては、レンタルでのご利用のみとなっております」となっておりまして無線LANやPLCがあるようですが私個人としては無線LANではない方法を取りたく、また機器レンタル料を毎月支払うのであれば
初期投資して購入してしまい(あまりに高額になるのであれば別です)、ひかりを使うだけの料金を支払うようにしたいのですが光を使うには難しい事でしょうか。


恐れ入りますがご教授いただきたく宜しく御願い致します。

[スレ作成日時]2008-04-10 17:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LAN配線/KDDIの光について

  1. 22 匿名さん

    我が家も、夫はPCは使いますが、メンテナンス等は、私まかせです。
    あらゆる配線も、すべて私が決めました。
    我が家は、ナショナルのマルチメディアコンセントですが、
    近くのナショナルのショールームに家の間取り図を持っていき、
    何回も相談しながらきめました。
    その図面を施工会社に持っていき、そのように工事をしてもらいました。
    つまり、施工会社に、配管、配線をしてもらいました。
    家の引渡しの後で、光ケーブルの引き込み工事をしました。
    私も、21さんと同様、ルーター等の周辺機器を目に付くところにおいておきたくなくて、
    納戸にすべてを置きました。
    つまり、各部屋では、コンセントにつなげばPCに即、接続できる状態にしたかったです。
    子供部屋も、いろいろな問題はあるでしょうが、
    即、使える状態になっています。
    とはいえ、自分のPCがないので、使い方をしらないと思います。
    後から工事をいうのは、なかなか面倒ですので、
    家を建てる際に、すべてをやっておいたほうがいいと思います。
    LANの配線は、私にとって、理解するのが難しく、
    何回もナショナルのショールームに電話をして問い合わせをしました。
    きれいなお嬢さんが、理解に困っているおばさんに、丁寧に教えてくれました。

  2. 23 15

    >きれいなお嬢さんが、理解に困っているおばさんに、丁寧に教えてくれました。
    奇麗なお姉さんがいるなら聞きに行けば良かったなぁw

    ウチもナショナル。
    配線と素朴な質問・価格は以下で参照できますよ。
    http://biz.national.jp/Ebox/haisen/
    http://biz.national.jp/Ebox/mmplan/index.html

    名前は入力しないでも大丈夫ですよ。たぶんw

    ウチはルーター等は私の部屋。
    正直 邪魔ですよw

  3. 24 物件比較中さん

    >>21
    ルーターってハード側に設定リセットのボタンとかついているのでパスワード設定しても一時凌ぎじゃない?
    ルーターのメーカーHPには大体取り説のPDFも用意されてるし、後はISPの設定が分かれば好きに使える。
    IP固定とかMACアドレスとか使えばルーターをリセットしてもその辺の設定をしないとネットに繋がらなくなるから、もう少し凌げそうだけど。
    PCのadmin権限にしたってセーフモードでログインすれば関係ないし。(winの場合)
    セーフモードから権限付のユーザー作れちゃうしね。

    何が言いたいかというと、パスワード設定するのは間違ってないけどソフトを過信するのは良くない、自分で管理しないと。
    犯罪まがいの事をしなくても、自宅の機械をいじれば環境くらいどうにでもなるって事。
    小学生高学年にもなればルーターのリセットくらいできると思うよ。ビデオ録画より簡単だもの。
    (そこまでしてネットやりたいかどうかは子供次第だけどw)

    それと、ルーターも熱暴走するので余り奥まったところにおくのではなく、ある程度通風が利くところにおくのがいい。

  4. 25 スレ主です。

    >No.20 by 匿名さま

    >外部→「1階の電話のところ」へ導入した光ケーブルを
    >"ターミネーター(端末処理装置)"につなぎ、
    >さらにその場所でターミネーター→ルーターにつなぎ、
    >ルーター→各部屋へ壁内を通じて各部屋へLANケーブルを通します。

    と言う事は2階のウォークインクローゼットでも1階のパソコンと電話を置くコーナーでも
    同じ機材を使う事の認識で宜しかったでしょうか?

    であれば、パソコンをリビングの入り口付近にしましたので
    あまりゴチャゴチャしたくないというのが正直なところです。

    その話を設計士様にしたのですが
    「1階のココなら安くなる」ように言われたのですが
    1階と2階で工事費用が変わる施工主様ということなのでしょうか?
    設計士さんに聞いたのですが、私自身が理解に乏しいため
    「ココが良いです!」と断言されてしまいました(^-^;

  5. 26 21

    >>24
    ども、21です
    ルーターは設定リセットされても、結局ISPに繋げなければ一緒ですから。パスワード等が分からなければ問題ないでしょう。
    端末の権限の方は、VistaやXPはセーフモードだって結局Admin権限は必要だと思います。当然パスワードかけておけばですが。
    端末をクラックする方法はありますが、そこまでやるやつなら何やってもムダです。クラックした後、勝手に無線なり有線を引くと思いますんで。

  6. 27 14

    >まあ、自分の携帯でダイアルアップされたり(携帯の契約による?)、近所のホットスポットやセキュリティーの甘い無線APに繋ぐとか(これは犯罪ですがすれば、繋げないことはないけど、ルーターにパスワードかけておけば、その家の光回線を使えるPCは限定できます。

    いや、そんなけったいな話ではなく自分の部屋に配線来てなくても、やりたければ自分で無線ルーターなり買って来て環境作るでしょって話何だけど。
    パソコンだって5万も払えば適当なノートPC買えるし。
    ちょっと難しく考えすぎ。

    なんて云うのか、サッカーなんかで日本代表が負けると日本人にはハングリーさが足りないと言い出す人がいるのに、自分の子供にはハングリーさはいらないという。

    与えてあげるのは子供的には楽だし嬉しいことだろうけど、自分で買って自分で環境作りをする楽しみを奪うことだと思うわれ。

    まぁ主要な部屋にマルチメディアコンセントを付けて置くのは、子供が巣立った後でも便利に使えるだろうからそれはそれでいいと思うけど。

  7. 28 05

    スレ主さん
    25の書き込みについて横レスします。

    >2階のウォークインクローゼットでも1階のパソコンと電話を置くコーナーでも
    >同じ機材を使う事の認識で宜しかったでしょうか?
    そのとおりです。
    私が05で貼ったリンク先の説明(図)は見て頂けましたでしょうか?
    念の為もう一度貼っておきます。http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/matometenetgiga.html
    インターネット回線の宅内への引き込み場所=パソコンを使う場所、ではないですよ。
    上記リンク先の図をよく見てちゃんと理解して下さい。

    それと、業者の「1階のココなら安くなる」の発言についてですが、
    通常、インターネット回線の取り込み口の設置は、1Fだろうが2Fだろうが大差は無いはずです。
    外壁に設けた入線口と屋内の取り込み口との間に配管を一本通すだけですので、
    屋内の取り込み口が1Fになろうが2Fになろうが手間の違いはわずかです。
    (あまり難しく考えず、常識の範疇で想像してみてください。)
    具体的にどのような作業をするのか、1Fの場合と2Fの場合とでどのような違いがあるのか、
    業者に詳しく確認してみたほうがよいと思います。

    通常、電気工事はHMでなく外注業者が施工することになりますので、
    もし今HMとだけ話をしているのであれば、とっとと電気工事屋と直接話しをさせてもらった方が
    間違いがありませんよ。
    (私も、HMの担当者ではらちがあかず、電気工事屋と直接打合せして詳細を決めました。)
    また、私が06で書いた友人の例のように、LANの知識の乏しい電気工事屋も少なくないようです。
    電気工事屋があまりひどいようでしたらHMに相談して、
    電気工事屋をほかに変えてもらうことも視野にいれたほうが良いと思います。
    それと、そのためにご自身でも最低限の知識武装して打合せに臨まれることをおすすめします。

  8. 29 スレ主です。

    >05

    ご返信ありがとうございます。

    http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/matometenetgiga.html
    http://biz.national.jp/Ebox/mmplan/index.html
    両方を土曜の夜に読み
    こちらのサイトで頂きました、どの部屋に何が必要かもプリントして持参しました。
    そして要望を伝えたのですがLDK内にと強く言われてしまった為
    まだ自分の知識が浅かった故に金額が安くなるんですよ!の言葉に押されてしまいました・・・。

    次回、打ち合わせの際にもう強気で挑んでみます!!

    それでも、の際には電気工事担当の方と話したい事も伝えてみます。
    度々のご教授、ありがとうございました。

  9. 30 05

    スレ主さん
    よく調べられていたのですね。大変失礼しました。
    ですが、スレ主さんがそうまでしてもなおLDKにとか提案してくるHMの思惑が???です。

    何度も言いますが、
    もともと外壁の入線口から室内の取り込み口まで配管を通さねばならないことには
    変わりはないので、それが1Fだろうが2Fだろうが、作業自体の手間にそう大差は無いはずです。
    むしろ、入線口は電気などと一緒に外壁の高いところに付けるケースが多いと思うので、
    その点では2Fのほうが施工しやすいと言っても過言ではないでしょう。

    一方、宅内側の配管施工の観点では、たしかに、配管の中心を1Fの中央などにもってくれば
    施工の手間は少なくなると思います。(これは21さんのレスと同意です。)
    おまけですが、LANケーブルも短いにこしたことはありませんしね。
    しかし、それを優先して肝心の使い勝手や美観(おさまり)を損ねていいわけがありません。
    21さんのように1Fの中心に近いところに納戸やクローゼットがあってそこに収められるならば
    良い案とは思いますが、そうでなければ断固断るべきです。
    (リビングにONUやルーター・HUBが露出してるなんて、せっかくの宅内LANが台無しですよ。)

    頑張って下さい。

  10. 31 05

    追伸です。

    余計なお世話かもしれませんが、TEL線はどうされますか?
    そのLDK内の「パソコンと電話を置くコーナー」のところに直接入線させるのでしょうか?

    ナショナルまとめてねットのサイトなど見て頂くと、
    地デジTVなどで双方向通信のためにTEL線を使用する、といった記述がみつかると思います。
    正直、双方向通信なんて使わないなら使わないでも困るものではありません。
    しかし、現時点でTEL線にこういう使い方があるということは、
    言い換えれば、今後もなにかしら新しい使い方が出てくる可能性を秘めてると言えるでしょう。
    そう考えると、TEL線もLANと同様スター配線出来るようにしておくことをおすすめします。

    また、NTTの固定電話でなくてケーブルや光の電話を使う場合、
    引き込んだインターネット線をスプリッタで電話とネットに分岐させてやる必要があります。
    これをスター配線する場合は、分岐後のTEL線を分配器を介して各部屋に送ります。
    このため、LANスター配線の根元とTELスター配線の根元は、同じ場所にないと無意味です。
    (これは、まとめてねットのページに載っている説明図の通りです。)

    とまぁ色々考えていくと、まとめてねットが一番すっきりおさまるなぁと思い、使用しました。
    神経質なA型なので、綺麗なおさまりにこだわってみました。

  11. 32 匿名さん

    私はこういった機器が好きなので、ルータやハブや無線ブリッジがリビングに露出してますよ。
    カタログを見ながら今度はこういう機械を買ってもっと便利にしようとかいろいろ妄想にふけって楽しんでおります。
    まあそういう人でない限り、納戸かどこかに隠しておくのが無難に違いないですね。
    ほこりをかぶりやすいし。

  12. 33 入居済み住民さん

    納戸に光を引き込んで、そこに10ポートほどLANのジャックがあります。
    各部屋、書斎のPC置き場等へは、カテゴリー6のケーブルで接続しています。
    納戸では、CTUからGIGAハブ経由してLANのジャックに接続しています。
    ちなみに、NASも納戸において有り、非常にすっきりしています。

    ただ、デジタル放送の双方向用の電話ジャックは用意していなかったので、31さんの書いて有るとおり、電話もスター配線で回せるようにしておけば良かった・・・。

    でもまとめてネットGIGAとか最近有るから、今ならあれの方がお手軽なんだよね。

  13. 34 スレ主です。

    >05
    TV端子は2端子タイプにプラス電話回線を持っておくと良いという解釈で宜しかったでしょうか?
    LANはTVのところは不要でしたでしょうか?

  14. 35 申込予定さん

    例えば、ですが
    子供部屋をLAN回線のみ配線しておき
    パソコンのなかにTVボードというのでしょうか?
    パソコンからTVを閲覧できるようにしてあるパソコンをつないだ場合は
    TV端子が無くても見れるのでしょうか?

  15. 36 とくめー

    >>35
    パソコンにもテレビのアンテナ線をつないであげないと、テレビは見られませんよ。
    ワンセグチューナーとかならアンテナがあるのでワンセグが見られる場所なら窓際とかで見られそうですけど。

  16. 37 05

    スレ主さん

    >TV端子は2端子タイプにプラス電話回線を持っておくと良いという解釈で宜しかったでしょうか?
    TV端子を2端子設置する意図はなんでしょうか?
    一般的なUHF/VHF・CATV・BS・110度CSのみを利用する場合は、TV端子は1つで事足りるはずです。
    CSデジタル(スカイパーフェクTV)を利用する場合のみ、専用端子が必要になりますので
    普通のTV端子とあわせて2端子設置になると思います。
    または、TVとPCなど2台以上の機器を使用するところのみ2端子にしても良いのかもしれませんが、
    あとで自分で分配しても済みますので、必要度は低いかなと思います。

    プラス電話回線は、前述したように、現時点では『双方向通信』を使いたいかどうかぐらいです。
    (双方通信とやらで一体なにが出来るのかは私も理解してないのですが。すみません。)

    >LANはTVのところは不要でしたでしょうか?
    最近のTVは、インターネット閲覧が出来たり、4thMEDIAやらアクトビラやらといった情報サービス
    に対応したりと、ネット対応化がめざましいです。
    また、LANを経由して接続しているPCやHDDに録画出来たりもします。
    こういった機能を使いたければ、TVのみを置く場所にもおのずとLAN端子が必要になってきます。

  17. 38 05

    要するに、フル装備としては、
    外部からのインターネット回線および電話線の取り込み口を設置する場所(納戸やCLなど)に
    まとめてねットなどの機器or33さんのような宅内LAN設備を設けておき、
    そこから各居室のコンセントにφ22ぐらい(あるいはφ16×2本とか)の配管をしておいて、
    各居室に通常のTV端子(+スカパー観るならCSデジタルTV端子も)+TEL+LAN となるでしょう。

    でも、各家庭の生活スタイルにより、全ての場所で全てが必要とは限らないですよね。
    それを引いていけばいいのでは。

    我が家では、ダイニングのみTV無しのTEL・LAN有りとしました。妻が昼間PCを使いますので…
    それと、(前述しましたが)子供部屋は配管のみです。将来必要になれば配線を通します。
    ただ、子供部屋もコンセントパネルはLAN・TELのぶんの空きスペースがあるものを付けていて、
    いまはそこにはメクラ蓋をしてあります。

  18. 39 入居予定さん

    私は20年前に家を建て、現在建て替中ですが前の家のとき子供が大きくなるときのためにと
    家中電話の配管を引っ張り回していましたが
    気が付けば電話はコードレスと携帯になり配管は使われませんでした。
    LAN関係も電力線が使えたり、無線機器も性能がどんどんアップし
    将来のための配管ってきっと無駄になりますよ。

  19. 40 スレ主です。

    >05

    今日、設計士の方からメールの返信が来ましたが

    >LANとしては、当然集中盤をおいたほうがよいのですが
    >僕のほうでいったのは、んコストがあがるのを気にしてたから、進めなかっただけです。

    との事なのです。。。

    HMの営業の方経由で電気工事担当の方とお話して頂いた方が良いのでしょうか・・・。

  20. 41 契約済みさん

    皆さんにお聞きしたいのですが、リビングTVのところには
    LANが2本必要と思うのは私だけでしょうか?

    1本はテレビ、1本はゲーム(Wii)で使用するつもりです。
    逆に電話ジャックは家の中の主電話を置くとこだけにつけて、
    その他は電話ジャックは必要ない気がします。

    あまり詳しくないので皆さんの意見お聞かせ下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸