一戸建て何でも質問掲示板「リビング階段の長所短所を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. リビング階段の長所短所を教えてください

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
キリン [更新日時] 2014-02-21 12:45:43
【一般スレ】階段の設置場所(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

34坪の土地で一戸建ての設計中です。
子供がいますのでリビング階段にしようかと思っていましたが、親からは
冬に暖房しても寒い、夏もクーラー効かないなど言われていますが、
実際どうなのですか?

[スレ作成日時]2009-01-21 08:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビング階段の長所短所を教えてください

  1. 51 新築

    今年の春にリビング階段の家に引っ越し、昨晩はじめてコールドドラフトを体験しました。
    一昨日までは半袖でも大丈夫だったのに。
    階段に背を向けていると、背中だけヒンヤリ。

  2. 52 匿名さん

    スレの趣旨からはずれると思いますが、吹抜けだけの場合と、リビング階段だけの場合では、どちらのほうが寒さを感じやすいのでしょうか?

    勝手なイメージですが、リビング階段だけのほうが風の通り道が出来ることで、局部的に寒さを感じるのかと思ったりしています。
    一方、吹抜けだけの場合だとシーリングファンなどで暖気を満遍なく循環させることで室内の空気が一定の温度で保てるのかなと。。

  3. 53 匿名さん

    エアコンの設置場所とか工夫すれば効果ありますかねぇ?
    天井埋め込みタイプとか高い(値段)ですよね?

  4. 54 匿名さん

    北側に階段でリビングインはサッシから来るコールドドラフトを覚悟しないといけない。
    予想以上に寒いので北側だけでも樹脂サッシが良い。吹き抜けも同じ。
    もしくは真ん中に階段を持ってくる。これだとある程度建て坪の広さが必要。悩みどころです。

  5. 55 入居済み住民さん

    高気密高断熱ならば良いが、そうでなければ、冬は寒いの一言。

  6. 56 入居済み住民さん

    リビング階段は長所と短所が表裏一体ですね。

    全館の風通しや冷暖房を前提とすると向いていると思います。うちの場合は、各階1台のエアコンで全館をまかなっています。ただ、効率の良いエアコンの設置場所などは要検討です。
    真冬は冷えないように深夜電力で1階リビングの暖房を徐行運転させてますが、それだけで2階の明け方の寒さは、それまでの賃貸の時と比べものにならないくらい楽になってます。
    逆に局所を冷暖房したいという場合は向かないですね。
    階段からのコールドドラフトもないとはいえません。解消法は、階段上の2階用のエアコンを運転させてます。

    結局、ライフスタイルや家の仕様が全館冷暖房向きならリビング階段も好みによっては有りだし、そうでなければやめるという選択もありだと思います。
    うちの場合は多少のデメリットがありながらも、空間の広がりや、逆にリビング階段だから享受できる風の流れのメリットの方が圧倒的に大きいので今の間取りで良かったと思っています。

  7. 57 匿名さん

    階段に、吊り戸をつければ?

    半透明のやつなら、光も遮らないし、見た目もスッキリ。

    冷気も降りてこない。


    リビングを通って2階に行くことは、変わらずにすむ。

  8. 58 匿名はん

    あ そうか ё

    夏と冬を模様替えか

    で 板戸で仕切って扉をつけりゃいいんか 

  9. 59 匿名さん

    戸を付けるのは良い案ですね

  10. 60 匿名

    ウチはリビング階段に半透明の引き戸つけました。

    引き戸を開けると1階に冷気が降りて来るので付けて正解だと思います。

  11. 61 匿名さん

    戸をつけてまで、リビング階段に拘るのは、理解不能。

  12. 62 匿名さん

    戸を付けて解決するような造りということは、大体プラン想像できるけど
    開放感とかは得られてないような造りってことよね。
    だったら最初からリビング内階段じゃなくてリビング経由階段でよかったってことよね。

  13. 63 匿名さん

    それはそうですが、解放感も欲しいから悩むんですね。みなさん。

    解放感を残しながらも冬場の寒さを避けられるアイディアですよ。聞きたいのは。

    誰か成功例を写真家なにかで紹介していただけませんか?

  14. 64 匿名さん

    高気密高断熱にして、計画換気で、リビング階段も吹き抜けも寒くないよ。

  15. 65 匿名

    やはり住宅性能に左右されるのでは。温度差の生じにくい、高気密高断熱住宅じゃないとエアコンの効きが悪く光熱費もかさむでしょう。

  16. 66 匿名さん

    高気密高断熱は当然だが、全館空調がベストでしょう。

  17. 67 匿名さん

    高気密高断熱、大手ハウスメーカーでは無理?

  18. 68 入居済み住民さん

    ウチは全館空調のリビング階段です。かなり快適です。
    しかも玄関からリビングに入るところも扉がありません。

    夜間は設定温度22度くらいでいまのところ丁度良いです。
    もっと寒くなったら23~24度にするかもしれませんが思ったより乾燥も
    気になりません。

    どこの部屋にいっても同じ温度というのは思いのほか快適です。

  19. 69 e戸建てファンさん

    >>68
    我家も同じような感じです。

    一階のLDKが全面床暖房で、二階まで暖かくなります。
    冬の間は24時間つけっぱなしなので、いつでもどこでも同じくらいの温度で大変快適です。
    真冬でも短パンTシャツで過ごせます。毎朝、布団から出るのが全く苦痛じゃありません。

    住宅の構造について詳しくありませんが、いわゆる高気密高断熱住宅では無く、たぶん一般的な断熱仕様だと思います。

  20. 70 匿名はん

    >真冬でも短パンTシャツで過ごせます。

    これは地球に優しくないのでは…
    以前TVで、家の中でガンガン暖房を入れて
    半そでTシャツで過ごすアラスカのイヌイットを見たことあるけど
    エネルギーの使い過ぎです。

  21. 71 匿名さん

    リビング階段自体は寒さについては相応の対処でカバーできるし、欲する人にはそれで快適なリビングになるんじゃないでしょうか。

    清潔保持・感染予防のため玄関から脱衣所や洗面所にリビングを介さず直行できる動線だけは確保したほうがよい。リビングに埃やウイルスばらまいて洗面所いく間取りや2Fにそのまんまあがってけるようなのは都合悪い。
    リビングが家の動線のトラフィックになるような間取りだと感染予防衛生上は問題あると思うので考慮を。

  22. 72 匿名さん

    感染予防とか堅苦しい理屈は置いといても、子供が泥だらけで帰ってきたとき、風呂へ最短距離で行けるのはいいやね。

  23. 73 匿名さん

    要は家族に「帰ってきたら手をあらえ!インフルエンザ流行ってるからウガイしろよ~」「汚いカッコでそのまんま2階あがってくなぁ!ソファに汚れた上着を置いてくなぁ~!」ってしたいということ。
    そうならざるを得ないような間取りのリビング階段にしちゃダメだと思う。

    感染予防というと堅苦しい言い方かもしれないけど、リビング階段について子供の成長発達とか家族間のコミュニケーションとかの「精神衛生」的なプラス面をメリットに挙げるひといます。その効果・是非はわたしにはなんとも言えないけども、「保健衛生」面の視点も併せての間取りの工夫も忘れずにということ。

    新型インフルエンザでわいのわいのした1年だけど、今後何十年でもっとすごいインフルエンザや感染症の流行がでてくるかわからんし、そのへんの配慮はしとかんとね。

  24. 74 匿名さん

    >>69
    ん?
    違うんじゃない、68とは。
    全館空調じゃないでしょ。床暖だけで短パンTシャツって???
    高高じゃないって・・・・・
    夏の海辺か?サンダル履きで生活してるんですか?

  25. 75 匿名さん

    24時間暖房付けっ放しか~。
    あこがれるけど光熱費がどうなるのか怖くてできない。

  26. 76 入居済み住民さん

    >>69

    高気密高断熱住宅ではないのに、1階のLDKのみの部分床暖房で
    2階まで真冬でも短パンTシャツで過ごせるほど過剰に暖房すると、
    暖房費用がかかるだけでなく、暖房のない廊下やトイレ、浴室などとの
    気温差がヒートショック事故を引き起こすおそれがあります。

    こんな感じで、高気密高断熱住宅に床暖房をできるだけ広く施工してもらい、
    寒く感じない程度の温度設定にするのが理想的な使い方です。
    http://www.ichijo.co.jp/technology/yukadan/house_temp.shtml

    高気密高断熱住宅では、夜から朝まで暖房すれば、家全体が温まり、
    その余熱もあるため、24時間も暖房する必要はありませんし。

    全館床暖房だと、空気を暖める方式と違って、温度差が少ないため、
    空気の対流も少なく、リビング階段があっても寒く感じませんよ。

  27. 77 匿名さん

    >>76
    でたでた
    どこにでも出てくる一条の宣伝部隊

    床暖房の欠点

    (1)故障部位が床の循環部位の場合、床を全面的に張り替えないとならない。10年後にはなんらかの対策が必要になる可能性が高い

    (2)液漏れの可能性(液体の場合)。漏電の可能性(電熱式)の場合
    そもそも加重が不定期(人間の移動)、もしくは定期(家具)でかかる場所の機械的耐久性を10年以上の単位で維持するのは難しい

    (3)床材は一部の無垢材を除き集成材しか対応不可
    高温に長時間さらされる場所に接着剤を多用した材木・・・

    (4)床暖では当然ながら冷房はできません
    冷房施設との二重投資になります

    (5)トイレ、脱衣場には設置できません。ヒートショック対策にはなりません

    (6)高気密住宅の夏を考えると対流させる設備は必要不可欠
    トータルの空調設備を考えた方が無駄はない

  28. 78 匿名

    自分は男です。自分が中学生や高校生の時に実家がリビング階段だったら、さぞかし嫌だったろうなぁて思います。

    親に隠れてコソコソ
    いろんな意味で

    今振りかえってみてもアレはアレで青春の一ページと思えますし

  29. 79 e戸建てファンさん

    69です。
    我家は一階は完全にLDKのみで廊下が無く、2階の寝室、トイレ、浴室全部が一階の床暖の勢いで、そこそこ暖まります。
    したがって、ヒートショックがあるのは、地下の玄関から外に出るときだけです。

    床暖用の都市ガス代は11月~5月の7ヶ月で10万円を切るくらいでしょうか。
    石油ストーブよりは高いかもしれませんが、払えない額ではありません。

    イニシャルコストやメンテ費用は平均以上にかかるのかもしれませんが、快適なものにお金がかかるのは致し方ないかとあきらめています。

  30. 80 匿名さん

    うちは設計時に検討してリビング階段を止めました。
    全ての部屋が廊下から独立した形です。(LDKはつながってます。)
    最終的に良かったと思っています。
    子供って小さいうちは結構リビングに来るものです。
    皆さんがリビング階段の長所だといっているコミュニケーションの心配はありませんでした。
    独立のメリットは、子供の友達が遊びにきた時など、リビング階段だとお互いが気を遣います。
    事情でリビングが散らかっている時や、他の家族がリラックスした服装でリビングでくつろいでる時
    でも子供の友人を部屋に招いたり、外へ出たり入ったりもできます。
    また、扉を閉めれば暖かいし、子供が自室で勉強してる時にもテレビの音なども軽減できます。
    間取りや扉の位置を考えれば、空けておけば開放感もあります。
    長く暮らす中で、子供もあっという間に成長するものです。
    監視やコミュニケーションよりもプライバシーが必要な時期も永いと思います。
    独立してても、階段を上り下りすると分かりますよ。

  31. 81 匿名さん

    私の友人は子供がどんな友達と付き合っているのか、
    また、外出や帰宅時に親がわかるようにとの理由で
    リビング階段にしたようです。
    結果は、子供も友人も家へ来るのを嫌がってか、
    連れてこなくなって、かえってどんな友人なのか分からなくなったそうです。
    また、一度外出したら帰ってくる時間も遅くなりだし、
    帰ってきても部屋へ閉じこもるようになってしまったようです。
    予定(想像)と全く逆効果だったと嘆いていました。
    彼のケースは家のせいだけではないでしょうけど、こんなケースもあることも参考にしてください。

  32. 82 匿名さん

    >トイレ、脱衣場は床暖出来ない。

    みたいな事書いてありましたが

    うちは、1階は全面床暖なので、トイレも脱衣場も床暖ですよ?

  33. 83 匿名さん

    ついでに一条の場合、玄関の上がり框やクローゼットの中まで床暖してますよね。
    あと今時期は余程でない限り28度程度の設定温度で十分暖かいので、高温にさらされてるっていうのも・・・。
    どうかな?当てはまらない気がするけど?
    夏の空調も床暖に付いてるエアコンで大丈夫ですよ。

  34. 84 匿名さん

    >>81
    それは親のしつけによるところも大きいのでは?

  35. 85 匿名さん

    そう思う。リビング階段かどうかは関係ない気がする・・。
    っていうか、作ったっぽい話。

  36. 86 匿名さん

    >>84 >>85
    「彼のケースは家のせいだけではないでしょうけど」って書いてあるし、
    しつけの問題だったら、リビング階段なら目が届くとかいうここでいわれてる長所も関係ないね。
    それにしても、自分たちのことを否定されていると思ってるのかしれないけど、
    直ぐにくだらないレスや作り話にしてしまう人が多いのは何故だろう。
    こんな人たち居るんじゃ自分ちの仕様のこじ付けの押し付け合いにしかならないね。

  37. 87 匿名さん

    >>82
    いつも一条のためご苦労様です

    28度とはどこの温度ですか?
    その辺もちゃんと説明しないとダメですよ

  38. 88 入居済み住民さん

    >>77
    でたでた
    どこにでも出てくるアンチ一条の宣伝部隊

    床暖房の欠点??として書かれている誤りの数々。
    床暖の歴史は、ここ10年じゃない。既に10年以上の実績があるのに、何らかの対策が必要になるって具体的に示せよ。
    ちなみに家は一条ではないが、同じ床暖メーカーで既に15年間トラブルフリーだぞ。

    加重かかる部分の耐久性とか言ってるけど、部材とか構造とか理解してる?お前のところは10年で床が歪む家なんだな。

    高温に長時間って、どれだけ真夏化するんだよ。50度とかに設定してんのか?家は北東北だが30度以上に設定したことないぞ。

    冷房との二重投資は承知。全くもってそのとおり。だが、床暖を外す選択はもうできません。次回も床暖にしますから。

    我が家はトイレ、脱衣場、風呂の床も床暖ですから。ちなみに一条もそのようですよ、よく調べなさいね。

    トータルの空調設備を考えた方が無駄はないとの考えは、納得する。でも次回も床暖+エアコンとするよ。いまのところはね。

  39. 89 入居済み住民さん

    >>87

    自分で調べろや。
    どんだけゆとりなんだよ。

  40. 90 匿名さん

    >>79
    床暖にそこまで固執するのは何故?
    常に部屋中全開なの?
    そこまですると、夏の砂浜状態にならない?
    不思議だ。

  41. 91 e戸建てファンさん

    >>90
    部屋中全開とはどういう意味?
    もし、家の中の部屋と部屋を仕切る扉を開けていることが多いという意味だとすると、その通り。

    夏の砂浜にしばらく行って無いけど、暑くて汗だらだらで裸足では歩けないってこと?
    そんな高温に設定するわけないじゃん。寒くない程度だよ。

    床暖に固執しているわけではなくて、リビング階段にしたとしても寒さ対策は何とかなるという実例を紹介してるだけ。
    床暖が嫌いなら、別のやり方にすればいい。

  42. 92 匿名さん

    「友達が・・」とか言って、身近な人の不幸をこういうところに書き込む人ってヤダね。
    ムキになってるから、たしかに作り話っぽいけど。

  43. 93 匿名さん

    床暖が嫌いなんじゃなくて一条マンセーな人たちにウンザリしている

  44. 94 土地勘無しさん

    最近は、良く見るプランですね。
    居間上の、階段や吹抜は、熱が上に逃げてしまうので、寒いのはたしかです。
    階段の両側が壁の場合は、階段の登り口に、天井高さ並みの稼動スクリーンパーテーション等で
    開閉できるようにしたことが有ります。

  45. 95 匿名さん

    しかし、いたるところに出てくる一条の宣伝をする人達って何者?

    住林スレでも念入りに活動してるようだけど

  46. 96 入居済み住民さん

    >>77
    一条の肩を持つわけではないのですが、
    これを見る限り、トイレや浴室にも床暖房は入っています。
    http://www.ichijo.co.jp/technology/yukadan/house_temp.shtml

    しかも床暖房の室外機はエアコンと兼用していますね。
    http://www.ichijo.co.jp/technology/yukadan/system.shtml

    一条アンチなら、リンク先ぐらい見てから、すぐにバレない嘘を付けばいいのにと思います。
    すぐにバレる嘘をつくのは滑稽ですし、逆に宣伝になってしまいます。

    >>91
    >床暖に固執しているわけではなくて、リビング階段にしたとしても寒さ対策は何とかなるという実例を紹介してるだけ。
    >床暖が嫌いなら、別のやり方にすればいい。

    同感ですね。
    たぶん、床暖房が嫌いなのではなく、
    一条が嫌いなだけだけだと思いますが、
    他の人にとっては、どうでもいいことです。
    一条だけが全館床暖房をやっているわけでもないのでしょうし。

  47. 97 購入経験者さん

    二階のトイレは男の子の****に必要です。
    すなわち全館暖房は必須なので二階にトイレのある家はリビング階段でも寒くありません。
    これから家づくりを考えるみなさん。
    二階トイレはそういう風に使われるので全館暖房してください。
    お願いします。

  48. 98 契約済みさん

    憧れも立派なメリットでしょ

    憧れを反映させないなんて注文住宅する意味ないですよね
    建売で十分

  49. 99 入居済み住民さん

    >リビング階段の長所短所を教えてください

    長所
    玄関~2階の通過がLDKのどこにいてもわかること。

    短所
    2階から下りて来て1階洗面や浴室に行くときも、リビングからわかること。

    これらを長所短所と考えて、プランを考えました。

    前提としては、延床30坪程度の総2階狭小住宅で、
    2階は居室や納戸
    1階はLDK20帖くらいと浴室洗面など
    トイレは1階を来客&家族用、2階は家族専用として二つつけました。

    妻のリビング階段要望が強く、「L・D・Kのどこからでも階段上り下りが見える」というふうにしました。
    廊下で階段とリビングを分けるため本来壁で仕切ってドアをつけるところを大きな開口にした感じです。
    「リビングに階段がある」という感じではないですが、妻の要望は十分に満たし、私が心配した空調効率も開口上部の壁を下ろすことで、まあ満たすことが出来ました。リビングもさらに広さが感じられます。

    もし将来子供が不満を言ってきた場合にも、DIYでスクリーンをつければOK、と安価に対応できるようにしました。
    今はまだ全然問題ないですが、子供たちが年頃になるとどう言って来るかはわかりませんから。

  50. 100 匿名さん

    注意点としては

    来客時にスカートを履いていても利用できる場所への設置
    女の子の居る家庭では気をつけてあげて下さい。
    特にスケルトンタイプ等のケコミ板の無いタイプは要注意です。

    それとそのタイプは掃除機やモップがかけにくいですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸