一戸建て何でも質問掲示板「玄関の広さについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 玄関の広さについて

広告を掲載

  • 掲示板
レスヌシ [更新日時] 2018-06-23 21:56:17

新築を建設中なのですが皆さんの家の玄関の広さはどれくらいですか?

今、建設中の我が家は玄関が一坪しかなく、そのうえ玄関収納が入るので図面で見るととても狭く感じます。

実際に私と同じ状況のかたいらっしゃいますか?一坪弱の玄関てどんな感じなのでしょう?

また皆さんが感じる“玄関はこれくらいあれば十分”や“ここまであると広すぎ”というご意見を是非お聞かせください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-12 14:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

玄関の広さについて

  1. 304 匿名さん

    うちはつけるよ、シューズクローク。
    家族はそっちから上がらせる。
    とにかく散らかし魔の一家だから、すぐに玄関にものがあふれちゃう。
    「靴を脱いで、次に履かない時には下駄箱にしまう」の一手間が
    みんなかけられない(恥)。

    多分、同じ原理でシューズクロークに靴があふれたり、
    物が散らかったりするだろうけど、お客さんや宅急便が来た時に
    見えないだけでもいいのだ。

    あと、ベビーカー、キックボード×2、スケートボード、ローラーブレード、
    サッカーボール、お砂場セットなどをしまいたいから。
    外の倉庫じゃ、結局出しっぱなしになるだろうし。
    「子ども躾けろ」っていうアドバイス入ると思いますが、
    お恥ずかしいことに、私も旦那も散らかし魔です。
    これで、子どもが片付け好きなわけないよなぁ・・・。


  2. 305 匿名さん

    もちろん、扉かロールスクリーンか、とにかく目隠しはつけます。
    普段は開けっ放しで、人が来たら締めます。
    ほんと、こんなんでたまに情けないが、見せる収納ではなく
    隠す収納で家中プランニングしてる最中です。
    素敵な飾り棚の提案とか、夫婦二人して、要らないよね、多分・・・です。

  3. 306 匿名

    うちも、シューズクロークの引戸は、基本的に開けっ放しですので、面倒ではないですよ。来客時に閉める。

  4. 307 匿名さん

    >無駄なスペース増えるかなあ。
    >シューズクロークや土間収納は(ついでに書くとWICも)
    >壁がもう一面できるから収納力はさらに上がると思うんだけど。

    たぶん、気付いていないだけなのだろうが、いずれも人が入るから、その通路分の空間がムダだよ。

    収納できる壁を増やすのだったら、たとえば、玄関の左右の壁をすべて収納にしてしまうこともできる。
    (一般的には片面だけ収納にする場合が多いが)

    要は折り戸や引き戸で収納したものを隠せればいいだけ。

    シューズクロークをやめて、浮いた通路分を玄関に回せば玄関が広くなるし、
    部屋のスペースに回してもいい。

    玄関から続く廊下と部屋を仕切る壁を収納にするパターンも多い。

  5. 308 匿名さん

    普段から整理出来る家族なら、玄関は一坪でも十分でしょうね。

    うちは玄関と廊下は広めが良かったので、玄関幅2.5mの2坪で廊下幅は1.5mとしました。
    まあ実際は、内壁分や玄関収納があるので、その分幅は狭まっていますが、5人家族としては不自由無くちょうど良いと思います。

    でも、仮住まいの0.5坪の玄関でもなれれば平気だったので、意外と人間って環境に順応って言うか慣れるものだと思います。

  6. 309 匿名さん

    >>307
    いやスペースが狭くなるのはさすがに分かってますよ(笑)
    左右の壁を収納にしてももう一面壁があればその両側も収納に出来るし、
    収納力はさらに増えるでしょう。
    そういう意味で無駄なスペースがないという事です。
    隠す収納が必要な人にとっては、ですけどね。
    それに、>>302
    >用途をしっかり考えて、広い土間が必要ならそうすればいいと思う。
    と書いた通り、収納より広さが必要な人にまでシューズクローク等を推したりしませんよ。

    ちなみに我が家はシューズクロークの玄関側の壁に、
    お客さん用のコート掛けと、ちょっとした棚を付けました。
    棚には季節のものを飾ったりしています。
    ゴテゴテした玄関は嫌だったので、片面はフラットな白い壁です。

  7. 310 匿名

    玄関の広さは特に希望はなく、ただ玄関のドアだけは決めていました。それはつけるという事とSCが必要という事で間取りが決まりました。
    ドアが引き戸なので幅は1800ほどあるのですが奥行きが短かった。ホ‐ルも幅が90㎝になっていた。廊下より部屋を広くしたかったので玄関はこれでOKとしましたが、人がくると目につくとこなのでやっぱり少しでも広くみせたくなり、リビングにはいるドアは良い物で大きいドアにしてしまいました。

  8. 311 購入経験者さん

    玄関土間2mx2m、上がり2mx3mの玄関でしたが、お客が来ると「立派ですね~」とは言ってくれましたが、誰も玄関で寝泊りするわけでもないし、もったいないので今回の家は玄関は小さくしました。1.5mx1mの土間と1mx1mの上がりでこじんまりとしていますが、出入りに不自由はないですよ。
    誰も寝泊りするわけではないので…

  9. 313 匿名さん

    土間収納とシューズクロークの言葉の定義が分からない。

  10. 315 匿名

    一畳くらいの空間に引き戸や折り戸をつけて小部屋にして、そこに靴箱おいて土間収納としても使う
    という案をみたことあります。なかなか良かったらしいですよ。まあ、そこからホールに抜ける入り口つけて
    のれんでもかければ外からみられないシューズクロークみたいになるかもしれませんね。

  11. 316 匿名

    >314
    実際には、そんな違いない気が。

    土間収納を、何となくかっこよく言っただけでは>シューズクローク

  12. 317 匿名

    うちは普通の靴箱が玄関にあり、玄関土間から入れる土間収納があります。
    玄関クロークと呼んでいますが、靴は入れてないのでシューズクロークでは無いですね。

  13. 318 匿名さん

    玄関土間に家族の靴が散乱しないように、別に土間を仕切り、そこから直接ホールに上がれるのがシューズクロークかと、勝手に思ってました。
    土間収納に靴がしまえても、そこがホールにつながっていないと、家族の靴が玄関に並んでしまいますよね?その場合は土間収納・・違いますか?

  14. 319 匿名さん

    土間収納とシューズクロークに明確な違いはなさそうですね。
    (少なくとも話が通じている感じではないね)

    うちは玄関1.25坪で、その向こうに2.5坪の土間があります。
    土間はキッチンに通り抜けができ、買い物したら冷蔵庫まで一直線で便利です。
    あと、土間の扉を開けておくと玄関がものすごく広く感じて良いです。

  15. 320 匿名さん

    ウォークイン・クローゼットのように、中に人が入ることが前提の収納場所はムダに面積を食う。
    大豪邸ならまだしも、そうでないなら、玄関や居住スペースが狭くなるだけでメリットがない。
    玄関付近の壁を収納にして、引き戸や折り戸などで隠す方が見た目もスッキリするし、金もかからない。
    そもそも玄関が広くても、それ以外のスペースが狭い家は、みっともなく、愚かな印象。

  16. 321 匿名さん

    そう決めつけるのもどうかと思うが。

    壁面が欲しいからあえて、
    ウォークインタイプにする事だってあるし。

    ほとんどの壁が収納ばかりの家もあるが、
    それが良いと思う人もいるし、

    収納の扉の前には、家具とか物を置けなくなるから、
    壁面が広い方が良いって考え方もある。
    (壁面が多いと模様替えが色々出来る)

  17. 322 匿名

    同じ人なのかなあ。
    ウォークインタイプの収納を異常なまでに毛嫌いしている人がいるよね。

    嫌なら自分の家に採用しなければ良いだけなのに、そこまでこき下ろすかなあ。ウォークインに何か怨みでもあるのかね。

  18. 323 匿名

    居室のウォークインクローゼットと、靴のまま出入りできる土間収納はかなり違うよね。
    外の物置でもなく納戸でもないスペースは、使う人によってはかなり有効。
    通路になる部分はベビーカーや自転車を突っ込んだりして使っている。

  19. 324 匿名さん

    ウォークインクローゼットは、面積の割にムダが多いというのは、そのとおりかと。
    コストをかけずに収納面積を確保するのには有効だけど。
    ただ、土間収納については、323さんのいうとおり。

  20. 325 匿名さん

    ウォークインクローゼットやちょっとした土間収納を「便利ですよ」と押してくる風潮、
    なんとなく便利だと思って受け入れる風潮があることは間違いないと思います。
    もちろんメリットがあるからこれらが流行っているんだけど、デメリットもありますよね。
    特に延床面積を減らしたい人なんかは流されないことをおすすめします。

    >玄関付近の壁を収納にして、引き戸や折り戸などで隠す方が見た目もスッキリするし、金もかからない。

    要はこれを否定する状況でなければウォークインタイプの収納はやめた方がいいということだと思います。
    323のように「通路に自転車を置きたい」となればウォークインタイプは自転車も隠せて有効ですよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸