分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-09 08:09:03

Part5に突入です(^0^)/

引き続き情報交換致しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/

[スレ作成日時]2011-09-26 12:34:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    山手台南部みたいに石を貼ったら金額はいくらぐらいになるのでしょうか?

  2. 202 匿名

    宝塚マチュピチュモンキー台って破綻した銀行が作り損ねた前代未聞の大失敗小規模分譲地らしいね
    阪急が仕方なくイヤイヤ売ってるそうじゃないか
    すでにバナナの叩き売り状態で阪急が売り逃げするのも時間の問題といいたいところだが全然売れてないらしいじゃないか
    完売する頃にはもとの猿山に戻ってそうだな

  3. 205 匿名

    山手台西2丁目の擁壁はコンクリート擁壁の外側に加工した御影石の石積みを施しているようですね。
    http://nagaistone.com/sekourei_syousai22.html

    違う石ですが1㎡あたり10,500円~とありますね。材工でどれぐらいかわかりませんけど。
    https://www.ssl-sys.net/users/nagaistone.com/c_sekou/construction/inde...

    いろいろな石がありますが、ニュータウンでも石と植栽を工夫すればしっとりしますね。
    https://www.ssl-sys.net/users/nagaistone.com/c_sekou/img2/item48b2.jpg
    https://www.ssl-sys.net/users/nagaistone.com/c_sekou/construction/deta...
    https://www.ssl-sys.net/users/nagaistone.com/c_sekou/construction/deta...

    西4丁目も、各々の家庭が擁壁の仕上げに工夫をこらせば魅力的になるんでしょうけどね。

  4. 206 匿名

    これから山手台を購入する層は、

    擁壁に石を使ってまでは考えない、トータルで考えても擁壁だけに、コストはかけれない

    石代(ピンキリ)
    +送料(4tチャーターでもかなり)×数台
    +積み上げ石工賃金(規定ブロック積み上げと違い割高)

    なので、結構高い

  5. 207 匿名

    なるほど、三田ウッディ・名塩あたりと大して違わない4丁目購買層には
    そこにお金かけれませんね。

  6. 208 匿名

    家の外壁にこだわったりするするより、擁壁を含め外構にお金をかけたほうが、トータルでは外観の良い家になると思いますけどね。

    外構や植栽がしょぼくて建物が立派な家より、外構が立派で建物が普通の家のほうが見栄えいいです。

  7. 209 匿名

    外構だけ立派で、家がショボイのも、どうかと思うが・・

  8. 210 匿名

    一見、外観だけ立派に見えて、中身がショボイって宝塚山手台そのものじゃないかw!!

  9. 211 匿名

    破綻した銀行が作り損ねたんでしょ?

  10. 212 匿名

    と、関西のシベリアで住民の数割が脱出したがっている新三田住民が申しております。

  11. 213 e戸建てファンさん

    ガレージに高級車をとめるより、そのお金で各家庭が擁壁に石で仕上げをしたほうが街の資産価値は上がりますよ。

  12. 214 匿名

    大理石で擁壁をして、20年落ちのアルトでも乗るか

  13. 215 匿名

    御影外国材の三等品でも、角地2面だと、乱尺材積み上げで、軽く1000万以上
    山手台の新規購入者は、普通に考えてしないな、

    街並み全体ならば、プラス評価だが、これから移転してくる世帯には、残念ながら無理。

  14. 216 匿名

    西2丁目の擁壁もそんなにかかってないでしょ?

  15. 217 匿名

    高めのタイルでも1㎡あたり材料と工費入れて15000円~20000円。
    特殊な石積みはともかく、一般的な石材貼りがタイルと比較して馬鹿高くなるわけがない。
    最初から石が貼ってあるプレキャストの擁壁もそんなに高く無いし。

  16. 218 匿名

    次の街区も擁壁は西4丁目と同じ素の状態で宅地販売になるのでしょうか?

  17. 219 匿名

    4丁目住民は、1〜3丁目と似たような擁壁にしたいとは思わないのかな?

    もしここに4丁目住民が居たら、どうしたいか教えてください。

    現状の擁壁で満足ですか?

  18. 220 周辺住民さん

    今日、雨あがり長尾トンネル抜けて宝塚山手台へ入ったとたんスンごいコエダメみたいなニオイがした!
    なにーあのニオイ、あァーくっさーかった 爆笑

  19. 221 匿名

    四丁目住民ですが

    ご近所さんを含め、コンクリート打ちっぱなしの擁壁には不満です。

    ただ、一軒だけしてもね…
    数軒だけしてもね…

    しかも統一感も必要ですから…
    一番良いのは、自治会を発足させて、是非を問い、可決した暁に費用分担して擁壁工事にかこつける…

    まぁ、無理でしょうが。

  20. 222 匿名

    無理でしょうな、なんというか意識の違いというか
    つまるところ、擁壁に金をかけれないのでしょう、かけるつもりもないし

    街並みのバランスにしても、全体的にしないと意味がない
    しかし、仮に自治会で決まったとしても、強制はできないし

  21. 223 匿名

    まあ、他人の懐具合いですが、中古のBMWのほうがいいんでしょうな

  22. 224 匿名

    所詮びんぼーにんの**

  23. 225 匿名

    し ゅ う ら く

  24. 226 近所をよく知る人

    西4丁目も新築に合わせて新車の高級車を購入されてる方も多く見られますが、そのお金で擁壁の外装仕上げをちゃんとやったほうが街の価値も上がるでしょうね。

  25. 227 匿名

    220あたりに新三田の猿が出没しとるな。

  26. 228 匿名さん

    >>新車の高級車を購入されてる方も多く見られますが、そのお金で擁壁の外装仕上げをちゃんとやったほうが街の価値も上がるでしょうね。
    投資物件ならいざ知らず、街の資産価値を上げるためにお金を擁壁に使うより、日常使う車にかけるでしょ。

  27. 229 匿名

    擁壁をすすめる業者もいるな

  28. 230 匿名

    打ちっぱなし擁壁は例外無く雨水とカビで醜く真っ黒になるから
    街並みに悪影響を与え西4丁目の20年後の土地や家の資産価値
    (売却価値)は大きく下がるでしょうよ。
    東3丁目と比べても相対的な資産価値の下落はひじょうに大きくなる。

  29. 231 匿名

    擁壁だけの問題ではない

  30. 232 匿名

    擁壁に吹付け塗装はどうでしょう?

    耐久性、美観など…

  31. 233 匿名

    一般的に塗装は醜くなるケースもあります。
    土から擁壁のコンクリートに水分が浸透して、それが塗装に悪影響を与えて
    美観を害する事が多いからです。ひび割れたり膨らんできたり。

    家の外壁等と比べても擁壁は内部からの水分や外からの酸性雨に常に晒されるなど
    厳しい条件ですからね。

    擁壁に塗装する場合は、必要な対策などノウハウを持っている所に頼まないと
    逆効果になるかもしれません。

    塗装ではありませんが、撥水コート処理をして、高圧洗浄などをしなくても
    打ちっぱなしのコンクリートが現状よりも悪くならないように維持する方法もあります。

    西洋漆喰で仕上げる方法などもあります。
    擁壁専用の塗装もあります。
    http://www.maruei-con.co.jp/catalogue/006/008_syukei.htm

  32. 234 匿名

    どうでも、擁壁をやりたいみたいだな、業者乙

  33. 235 匿名さん

    撥水コート処理は打ち放しコンクリートのように水を吸収してアル骨起こすような材料だと必須
    吸水防止ということです。但し内側からの水には効果がありません。
    また、表面も雨筋汚れが目立つ仕様ですから、その上から親水化しないと空気の悪い所だと余計に汚くなります。
    しっかりした塗装で内側からの水を抑えた上に石目調の吹付なら20年くらい持たせることは可能かなと思います。

  34. 236 匿名

    先日よくよく観察してみたら、東3丁目の擁壁と西・東2丁目の擁壁ってぜんぜん違うね。

    東3丁目は薄い板状の石をコンクリート擁壁の道路面にモルタルで貼ってる感じだけど(タイル貼りと同じイメージ)、西・東2丁目は、3丁目とは比較にならない厚さ(10cm以上)の石材をコンクリート擁壁の外側に積んだ上で一体化している。

    ぱっと見似ているようで質感や重量感は別物ですね。

    東1丁目は、薄い石の板を貼り付けている所も2丁目と同じ所もありでまちまちですね。

  35. 237 匿名

    やっぱし別格です、山手台西王ですね!

  36. 238 匿名

    家を建てるときなら外構工事としてローンに組み込めるけど、建てた後に
    擁壁の仕上げに結構な金額の現金を使うのって抵抗ある方が多そうですよね。

    やっぱり阪急が最初からそれなりの仕上げで売り出すべきだったと思う。

    まぁ4丁目はずっとあのままでしょうね。

  37. 239 匿名

    というか、
    擁壁を細工して良い(石を貼るなど)と、ご存知ない方の方が多数かと。

    わたくしも存じ上げませんでした…

    阪急不動産側から擁壁についての提案や説明などもありませんでしたし。
    聞けば教えて頂けたのかもしれませんが。

    金銭的なことより、一軒だけしても、って躊躇します。
    角地で擁壁面積の多いお宅には相当な負担になるかもしれませんが。

  38. 240 匿名

    >>239
    http://www.yamatedai.net/kyotei.html
    ここの第6地区と第7地区が西4丁目になります。
    http://www.yamatedai.net/pdf/6a4.pdf
    の補足説明図を見ればはっきり擁壁の表面仕上げが出来る事がわかるので、この図を見た人なら知っていると思います。

  39. 241 匿名

    補足説明図はあっても、意味がない
    強制ではないし、するかしないかは、個々が決めること
    だから、統一感などあるわけがない

  40. 242 匿名

    ドンドン安っぽくなる擁壁の変遷を見たら分かる、

    限界バス便分譲地へまっしぐらだなw

  41. 244 匿名

    補足説明の擁壁は
    高さや幅、種類にもよりますが、擁壁は決して安いものではなく、
    予算にしっかりと組み込む

    土地から買う場合で擁壁工事の可能性がある場合は、
    土地の価格に擁壁の価格をあわせた総額で購入を検討するべき

    景観上な観点と、建物評価損、耐久性等から施工は必要!

  42. 245 匿名

    協定でグリーンベルトに植える樹木の種類を指定されているんだよね。
    ttp://www.yamatedai.net/pdf/6b2.pdf
    だから擁壁を緑化する事は出来ない。
    植樹帯の樹木とは別に、ツル性植物による擁壁の緑化を認めるというか
    推奨してもいいんじゃないかと思う。
    ttp://tatechan.blogspot.com/2011/09/blog-post_07.html
    ↑ツル性植物を使えばこのようにコンクリートを覆いつくす事が出来る。
    擁壁を緑化すれば道路からコンクリートは見えなくなる。

  43. 246 匿名

    第二級防水仕様の、建造物外壁ならば
    日本の湿気のある風土では住居の寿命も短期になる可能性が否定できないが
    ブロック塀や外壁ならば
    虫類の住居となり、とくに夏場、蚊や害虫の棲家となる

    しかし最も効率を考えたなら、シダ植物で覆うのもありかと
    契約基本事項の中に、樹木その他の木に該当しないことの要件も満たす

  44. 247 匿名

    仕上げ無しだったら、昔のニュータウンによく使われた間知石の擁壁のほうがまだマシだね。

  45. 248 匿名

    擁壁は必要悪でありニュータウンの象徴と言える。

    基本的にニュータウンは山や丘陵地や斜面など人が住んでいなかった森林を切り開いて開発されるので、どうしても擁壁が目立つし、擁壁の外観が街並みのの印象を決定付ける。

    ニュータウンにおいては擁壁の意匠や仕上げが街の顔になるといっても過言では無い。

  46. 249 匿名さん

    また2丁目で競売物件出ましたね。
    http://bit.sikkou.jp/xxW04_sv_0140Action.do?o_sale_unit_id=00000005435...

  47. 251 匿名

    前スレで売り物件として話題になっていた豪邸じゃん。
    任意売却や一般で売れなかったからタイムリミットで競売になっただけ。
    夜逃げしていないし。

  48. 252 匿名

    間知石の場合、国産でコブ付きが多く、現場での加工形成は必要なためコスト増
    また、ノミ割でも、石質自体が保有水分が多く困難

    中国材の場合、ストレートで置けるものが多く現地加工がほとんど要らない
    難点は、構成にウンモが少ないため、石と言うよりコンクリ肌に近い

    シダ類での擁壁岸用が向かないのであれば、1.2mmの皓礬石で、タイル状に貼って行けば
    安く出来るのではないか

    近年、中国みかげ、Kー1、黒龍、等も日本材に値段が芙蓉している、
    間知石を使用するなら、愛知の岡崎産えな石が、産地も近く輸送コストもダウンできる

    総合的に見て、間知石は才奥の確保が必要(通常30CM)、これが、擁壁基本条項に合致できないはず
    現状では、シダ植物での覆升が一番現実的かとおもうが

  49. 253 匿名

    仕上げの話ではなく、L型のコンクリート打ちっぱなし擁壁にするぐらいなら、間知ブロックや間知石で擁壁(もちろんしかるべき手順で工事する適格擁壁)そのものをつくったほうがマシだったという話だと思います。

  50. 254 匿名

    街の統一感はゼロに等しいな
    中途半端な分譲地だから仕方ないが

  51. 255 匿名

    でも売れてるんだなァ〜

  52. 257 ご近所さん

    売れてないよ

  53. 262 匿名

    これからの山手台東の北部、西4丁目と全く同じような造成・外観でも売れる事は売れるやろうけど、高く評価される事は無いだろうね。

  54. 263 匿名さん

    路線価以上でも以下でもないでしょう
    毎年下がってるけど

  55. 264 匿名

    北部(西4丁目やこれから開発される所)は15年後は中山台より安い値段じゃないと売却できなくなりそうですね。

  56. 265 匿名

    バス路線の設定ぐあいが重要ですね。


  57. 266 匿名さん

    15年後に売る算段ですか(笑
    親から相続できるのは30年後じゃないですか?
    しっかり自分で働いて稼いだ方がいいですよ

  58. 267 匿名

    さぁどんどん、擁壁装飾の重要さを語っていきましょう。

    この間一軒だけ擁壁を吹き付けしていると思ったら、モデルルームでした。

    4丁目入り口の建築中の家は個人ですかね?
    そうならば、個人ではあのお宅が擁壁装飾第一号のようです。

    そこそこ広い擁壁ですが、全部するのかな?

  59. 268 匿名



    将来売る算段したり、心配するより 今どう稼ぐかが
    大切だよな。

  60. 269 匿名さん

    だよな・・・

  61. 270 匿名さん

    将来売る予定が今の所なくても、値段下がって喜ぶ人はいないでしょう。
    建物の価値がなくなった頃に土地を売っても
    駅近築数年マンションも買えない値段でしか売れなくなるような土地を
    好き好んで選ぶ人はいない。
    どこがそうなるかとかではなく、できれば相対的な価値の下落が
    少ない土地が良いというのが普通の意見でしょう。

  62. 271 匿名

    自分が売るための話ではなく、その地域の価値を下げたくないのです。

    分譲地は必ず中古がでます。
    その時にあまり安い値段で取引されると、最終的に町の治安が悪くなりかねません。

  63. 272 匿名さん

    はぁはぁ
    だったら路線価で交渉してはどうでしょう
    それで納得がゆくのではないでしょうか

    バス路線気にしてる誰かさんは別として
    治安なんて誰に責任を取らせるつもりか
    結局我が身は自分で守る覚悟がなくてどうするつもりなんでしょうね
    行政が何とかしてくれると思ってるんでしょうか
    そんなに税金を納めてると思ってるんでしょうか
    すっ空かんの昼間のベッドタウンを糞安い税金で治安維持できるとでも思ってるんでしょうか???
    3000万以上の収入がある家なら確実に個人でセキュリティ入れますから
    犯罪者は確実にそれ以下の貧乏人の家を狙うでしょうね
    戸建てなんてそんなもんでしょう?
    街の価値が下がるも上がるもそこに住んでる人の自己責任ってもんです
    で、桜台が自警やってるのを一番攻撃してるアホタレは山手台のニートって事は周知の事実です

  64. 273 匿名

    装飾というと華美さを求めるイメージがありますが、擁壁に仕上げを施す事は装飾というよりは
    「身だしなみ」や「マナー」に近いものだと考えられます。
    コンクリート打ちっぱなしを放置してまわりに晒すのは良い事ではありません。

  65. 274 住まいに詳しい人

    中山台(主に桜台や五月台)ってぜんぜん治安良くないよね。

    ニュータウン内に交番あるとか関係無い。

    UR賃貸ではなく持家の戸建住民も何人も過去に犯罪で逮捕されてるし(殺人事件に絡んでいたのまでいる)、議員も犯罪犯すような土地柄だし、ミニコープ周辺でしょっちゅう問題起きてるし、痴漢や変質者の出没や空き巣や忍び込みも多いし。

    たぶん宝塚全体の治安より平均すると悪いし、逆瀬台あたりより住民の恥ずかしい事件や不祥事も多い。

  66. 275 匿名さん

    グリーンベルトの植栽と並行して、擁壁の仕上げも義務付けするべきですよね。
    そうすれば街の資産価値は高く保たれますよ。
    外構を綺麗に保ちたい人だけが入ってくるようになりますから。

  67. 276 匿名

    >272

    >桜台が自警やってるのを一番攻撃してるアホタレは山手台のニートって事は周知の事実です

    そうだな、山手台のニート達は自宅警備員だからな

  68. 277 申込予定さん

    擁壁とか外構などどーでもええ
    破綻した銀行か阪急に作ってもらえよ

  69. 278 匿名

    >>267
    今日見ました。
    確かにオアシスの前の家は、擁壁に白いタイルだかレンガだかを積んで仕上げを施していますね。
    まだ完成していませんが、一部ではなく全部やるっぽいです。
    その隣の医院も石を貼ってるっぽいですね。
    あとはコスモスイニシアの所の1区画が擁壁を塗装していました。

    オアシスの前の家は結構目立つ場所ですから、あれを見て影響を受けてうちもやってみようというケースが増えれば徐々に良くなっていくんですけどね。

  70. 279 匿名

    山手台医院いつまで休業するのでしょう?早く再開してほしいです。

  71. 280 匿名さん

    そやな、なんで閉めとるん?

  72. 281 匿名

    擁壁・外構ってのは、お城の石垣みたいなもんで、まさに外ヅラ、見られる事を前提としたよそ行きなわけよ。

    擁壁をコンクリートむき出しのまま放置ってのは、ドレスコードが要求される場所に普段着で出かけるようなもんですよ。

  73. 282 申込予定さん

    売れない
    人少ない
    患者がいない
    儲からない
    夜逃げ
    ↑いまここ

  74. 283 匿名

    三田ウッディよりはだいぶんマシですね。

  75. 284 匿名

    山手台医院は確かに患者少なかったですけど、先生の評判はよかったですよ。早く帰って来てほしいです。

  76. 285 匿名

    山手台医院は確かに患者少なかったですけど、先生の評判はよかったですよ。早く帰って来てほしいです。

  77. 286 匿名

    だから、どこ行ったのさ?

  78. 287 申込予定さん

    だから夜逃げだって

  79. 288 匿名

    夜逃げ、逃散、脱出は三田の定番でしょ。

  80. 289 匿名

    いや結構流行って来てたらしい。忙しくなってしんどくなったみたい
    だよ。個人病院は向いてないって結論らしい。
    働いていた人が言ってたよ。

  81. 290 匿名

    そうだったのか、また勤務医に戻られてたんだね。

  82. 291 匿名さん



    擁壁のヒビは、無防備の場合起こりえる

    そのヒビから雨が入りこみ、壁の内部に染みていきます
    その結果、壁の中身まで腐ってしまう原因になることもあります。

    とにかく、なにもせずに置くと、黒ずんでくるばかりか
    劣化が激しい、

    せっかくの街並みが辺り一面、黒灰色では興ざめする
    なんとか対策が必要。

  83. 292 匿名さん

    購入時に、強制はできないか
    購入後の個別の積立は無理

  84. 293 匿名さん

    高圧線なんとかなんないの?
    ブチ切れたら大火事やね

  85. 294 匿名さん

    山手台は高圧線鉄塔、土砂災害警戒区域隣接、急坂道幹線道路の欠陥3点セットだからねw
    ここを無知のまま買ってしまったら災害でエライ目にあうぞ

  86. 295 匿名さん

    ここのやつらって他人の高級車にしか興味がないってホント?

  87. 296 匿名

    ↑と、三田猿が3連投で申しております。

  88. 297 匿名さん

    高圧線はマジやだよな

  89. 298 匿名さん

    三田猿とか言ってる奴さぁ、宝塚の恥だからやめてくれない?

  90. 299 匿名

    ていうかね。

    阪急は建前かもしれないけど、むき出しのコンクリート擁壁で販売している理由は、
    宅地購入者が自分で仕上げを選べるからという事を言っている。

    だから、せめて山手台にモデルハウスや建売住宅を建ててるハウスメーカーとかは
    それらを建ててる土地の擁壁になんらかの仕上げを施して、阪急の意向に合わせるべきですよ。

    そうすれば徐々に周りに浸透していって、建築時に擁壁に仕上げをする家が増えるでしょう。

  91. 300 匿名

    >298

    自分で言うなよ、三田猿!

  92. 301 匿名さん

    >300

    まあ恥ずかしい奴には違いなかろう
    異論ある?

  93. 302 匿名

    擁壁はある意味、家や植栽より目立ちますからね。
    門扉や外壁や屋根等の外観に気を使って、擁壁を見苦しいコンクリのまま無頓着放置ってのは矛盾してますね。

  94. 303 匿名

    擁壁マニアすごいね。こんなに擁壁に興味がある掲示板初めて見た。
    ダムマニアみたいな感じかな。
    さぞかしすごい擁壁の家に住んでるんだろうな。ドレスコード、マナー、(笑)

    マニアはすごい 擁壁にドレスコードとか聞いたことない。
    日本中がマナー違反ばっかりだな
    地域の支配者の権威の源でもある城の石垣と一庶民の住宅との比較は斬新で秀逸ですな。

  95. 304 匿名

    もともと山手台は、擁壁やコミュニティロードや階段やメイン幹線道路沿いなどの仕上げに石を多用している事を売りに分譲された所だからね。

    最近知って4丁目を買った人らは、当時の事を知らんのだろうけど。

    ていうか、もし山手台のメイン幹線道路歩道沿い(西2丁目と東2丁目の間の道)の擁壁が、コンクリート打ちっぱなしだったら全く価値も評価も違ってくるってこともわからないの?

    山本駅からメイン幹線道路を登っていったら、擁壁が山手台の街の印象をつくっているとすぐ気づくはずだけど。

  96. 305 匿名さん

    そうですね
    山本駅より、道路沿いに広がる、それぞれデザイン的にもマッチした、重圧な雰囲気が
    なんとも西洋の城の擁壁そっくりですね、自然と上手く調和し
    にわかに「ブルジョアジー」感が漂いますね。

  97. 307 住民さん

    スペイン留学中の娘が婚約者を連れて帰って来た、 ペイントでレンガ調にしといて良かった。

    擁壁は御客人が、一番最初に目が行くところ、決しておろそかにはできない。

  98. 308 e戸建てファンさん

    山の傾斜地を造成した分譲地って擁壁で街並みのかなりの部分が決まりますからね。
    2丁目にしても石で化粧されてる部分がなくて全部コンクリート打ちっぱなしだったら
    とんでもなく劣化しますよね。
    街並みは15年で成熟するどころか、擁壁の汚れや黒ずみが目立って逆に劣化します。

  99. 309 匿名

    破綻した銀行が造った失敗小規模バス便分譲地が成熟だってさ

  100. 310 匿名

    確かに三田ウッディタウンは既に破綻していますね。
    戦争中の地下トンネルが埋まってていつ陥没するかわかりませんからね。

  101. 311 匿名さん

    >301
    300は異論ないみたいだね
    自覚しとるみたいや

  102. 312 匿名

    >311

    言わざる
    聞かざる
    三田猿

  103. 313 匿名

    この動画見たら擁壁の重要性がわかる。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm16010105

    70年代以降の生駒市の平均70~80坪の新興住宅地だけど石を使ってるから
    しっとりとしていてニュータウン臭く無い。

  104. 314 匿名さん

    そやな、石使うとほんまええなあ、

    電動シャッターゲート前にいる、お兄さんも、おっとこ前やな。

  105. 315 匿名

    グリーンベルトは植樹を義務付けていますよね。
    擁壁も外装仕上げをするか、しない場合は最低でも塗装はするように義務付けたら良いと思います。

    外壁や屋根の塗り替えと違って、足場がいりませんから塗料と道具を用意すれば
    自分(DIY)で費用を抑えて塗る事もできますね。

  106. 316 匿名

    >315

    それは、みっともないでしょう、自家製ペンキの擁壁なんて
    やはり、餅は餅屋、プロにお任せすべきです。

  107. 317 匿名

    いくら擁壁ごまかしても上見りゃ高圧線だらけだからなw

  108. 318 匿名さん

    ↑三田牛侵入!!

  109. 319 匿名さん

    >318
    三田を目の敵にしなきゃいけない時点で
    かなり下層の人間だと思うんだが
    違うか?

  110. 320 匿名

    三田を目の敵にしてる、

    のではなく、

    三田が目の敵にしてる、

    だけ。

    違うか?

  111. 321 匿名

    4丁目以外の山手台で購入時に三田と比較検討した人は殆どいないでしょうね。
    4丁目の土地が小さめで建物も小さめの建売と三田の注文住宅は、価格帯が近いのである程度競合するかもしれませんが。

  112. 322 匿名さん

    320は4丁目?

  113. 323 匿名さん

    いずれにしても下層階級は決まりだな

  114. 324 匿名さん

    擁壁の話について来れてないww

  115. 325 匿名

    4丁目でも8割以上は注文住宅ですからね。

    4丁目の平均的な注文を建てると6000万円は必要です。

  116. 326 匿名

    >319
    >323

    >かなり下層の人間だと思うんだが
    >違うか?

    >いずれにしても下層階級は決まりだな

    階級制度が好きな奴やな・・・

  117. 327 匿名

    326さんに同感です。

    こういった発想される方に限って

    ご自分のお住まいは…

  118. 328 匿名

    制度が好きとかの問題じゃない。

    320、326のようなやつは
    心がまずしくていやしいから
    階級制度が好きとか、
    どうせその程度しか文意を読み取れないのだろうが。

  119. 329 匿名さん

    いずれにしても、三田板にも宝塚板にも害虫が入り込んでるということ

  120. 330 匿名さん

    先生~
    擁壁の授業について来れない子が
    猿々って落ち着きなく騒いでます
    特別学級に連れてってください

  121. 331 匿名

    猿知恵では進級はムリだな

  122. 332 匿名

    >328
    >制度が好きとかの問題じゃない。

    >320、326のようなやつは
    >心がまずしくていやしいから
    >階級制度が好きとか、
    >どうせその程度しか文意を読み取れないのだろうが。



    このような品のない書き込みする方が、
    他者を「心がまずしくていやしい…」
    だなんて、よく言いますね。

  123. 333 匿名さん

    >331
    早々に落ちこぼれてどうするんだよ

  124. 334 匿名

    >332

    そもそも他者(三田)を目の敵にして楽しんでたやつが、
    自分がちょっと言われたら嫌な思いをしたってか?

    自らの書き込みを忘れて何言ってんだかあきれるな。

    人に言われて嫌なら、自分もするな。

  125. 335 匿名

    >334 そういうお前もだよ、三田牛!

  126. 337 匿名

    早く帰れよ、牛舎閉まるぜ!

  127. 338 匿名

    >310さん
    >確かに三田ウッディタウンは既に破綻していますね。
    >戦争中の地下トンネルが埋まってていつ陥没するかわかりませんからね。

    「戦争中の地下トンネル」って何のことでしょうか?

  128. 339 匿名さん

    宝塚は バ カ ばかり
    学習能力無いから汚職が無くならない

  129. 341 匿名さん

    335だが

    337、339とは違う
    勝手に決めつけるなよ

  130. 342 匿名さん

    一つ言えることは、
    三田板と宝塚板を荒らしてる奴は同一人物
    しかも、三田にも宝塚にも住んでいない
    どちらも買えないマンション暮らしの悲しい奴

  131. 343 匿名

    さんざん山手台を叩いてきた某タウン住民の342(340)
    がいまさらばればれの工作で他人に自分がやってきた事を擦り付けて
    見苦しいにもほどがある。

  132. 344 匿名さん

    やっぱちゃんとした話題について来れないみたいだな

  133. 345 匿名

    ↑342(340)登場!

    終電乗り遅れて、一晩中暴れまくっていたみたいだな!

  134. 347 匿名

    346さんって
    アタマが悪そうな文章書かはりますね

  135. 348 匿名

    >>346は山手台住人ではないな。

  136. 349 匿名さん

    遂に、敵味方の区別もつかなくなったか

  137. 350 匿名

    ↑と、三田牛が性懲りもなく申しております↑

  138. 351 匿名

    風格ある古い高級住宅街の土地を買って自分でこだわって擁壁工事をやりなおして拘りの擁壁をつくった人が言うならともかく、分譲地の造成工事済みの平凡な宅地を買ってできあいの擁壁でドヤ顔は格好悪い。

  139. 352 匿名

    擁壁ネタ飽きた…もうエエ

  140. 353 e戸建てファンさん

    ここ住民は擁壁と他人の車にしか興味が無い

    異論ある?

  141. 354 匿名

    >351

    >風格ある古い高級住宅街の土地を買って自分でこだわって擁壁工事をやりなおして

    そのような、情緒ある擁壁が既にあるのなら、俺なら壊さずそのまま使う、詫び寂びがあるからな

    >分譲地の造成工事済みの平凡な宅地を買ってできあいの擁壁でドヤ顔は格好悪い。

    造成された分譲地だから価値があるんだよ、それにここは平凡な宅地でもないだろう

  142. 355 匿名

    古い石積みは既存不適格擁壁である事が殆どなので、そのままでは建物が建築できないんですよ。
    だからコンクリートでやりなおしても外側に石を積んだり貼ったりして風情のある擁壁に仕立てる必要があるんです。

    打っぱなしの擁壁って一番悲惨じゃないですか。無いほうがマシというレベル。

  143. 356 匿名

    古い石積みは建築基準を満たさないので、つくりかえないと家を建て替えられないのですが、
    そのまま使いたい場合は、建物を建てる場所を安息角(30度)になるまで擁壁から距離を離すか、
    あるいは安息角下まで杭打や基礎を深く入れるかしかありません。

  144. 357 匿名

    354です

    ご教示ありがとうございました、私邸二軒とも石で擁壁をしています、年月が経って風情のある色合いになりました。

    性懲りもなく、353辺りに、三田の馬鹿者が来とるようですな。

  145. 358 匿名

    別に三田猿の味方するつもりはないけど、西4丁目はどう見ても悪い意味でフツーの宅地でしょう。
    西4丁目はウッディタウンをどうのといえるような街並みじゃない。

    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/92/Woodytown_vew...
    http://blog-imgs-42.fc2.com/k/a/z/kazurkazur/IMG_2383_edited_convert_2...
    ↑URが本気出してつくった街だから擁壁も街路も植栽もバス停の質も明らかに山手台より拘ってる。

  146. 359 匿名さん

    所詮、破綻した銀行が作り損ねた ク ズ 分譲地

  147. 360 匿名さん

    中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

    「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

    これなんかは単なる一例で、市政から見放された山手台は税金だけ搾り取られて将来にわたって阪急の囲い込み作戦でこれ以上発展の見込みもないでしょうね。

  148. 361 住まいに詳しい人

    山手台と三田・・・

    目くそ鼻くそですなwww

    互いに貶し合ってる時点で、品格の程度が窺い知れる。

  149. 362 匿名

    と、中山台のクソたれが申しております

  150. 363 匿名

    山手台とウッディータウンのスレを見て、笑ってしまった。
    どちらも、土地が安く、辺鄙な分譲地という共通点で、ライバル視するのは分かるが、
    第三者が見たら、同じようなもんだけど・・・。

  151. 364 匿名

    >363
    山手台の土地が安くて辺鄙とかおっしゃる方は、どのような場所で、どれくらいの大きさの家にお住まいなのかを是非お聞かせ願いたいものですね。

  152. 365 匿名

    360
    どう見ても山手台よりも中山台のほうが既に終わってますよ。
    宝塚の中でもダントツで終わった雰囲気を醸し出しているのが中山台というのは市民の間では常識です。
    宝塚で最初にゴーストタウンになるのが中山台。

  153. 366 e戸建てファンさん

    千里ニュータウンだけど何か?
    95坪の敷地に188m2の広さの家に住んでる
    もちろん私自身が建てたへーベルハウスの新築だ

    彩都、ウッディ、名塩などの大規模ニュータウンは良いとして、山手台のような一分譲地がしゃしゃり出たらダメだよ
    身の程をわきまえよ

  154. 367 匿名

    プッ。
    千里ニュータウンに注文建築で建て終えた方が、わざわざ山手台検討板をチェックしていらっしゃったんですね(笑)

  155. 368 匿名

    >367
    366さんでは無いが、ここの掲示板は、山手台に興味がなくても
    いつもスレ一覧の上位だから、目立ちますよ(笑)

    ・バス便で、バスに乗ってもローカル駅。もちろん、分譲地内には、ほとんど店がなし(オアシスくらい?)。
      →十分辺鄙
    ・当然、土地単価は平均50万以下
      →十分坪単価安い

    北摂・阪神間で、ここより辺鄙で坪単価安いのを探す方が難しいんじゃない?



  156. 369 匿名

    363=366=368

    千里の公営住宅

  157. 370 匿名さん

    山をおりないと何もない辺境の村、、、山手台
    下り坂が凍結するとバスも走らず陸の孤島となる
    そうなると今度はマチュピチュ登山
    上を見ると高圧線
    肥溜めの臭う村
    耳を住ませばダンプの走る騒音
    空気には排気ガスが混ざる
    元をたどれば破綻した銀行が作り損ねたらしい
    阪急は仕方なく売っているが、最近は逃げの姿勢が丸わかり
    売り切ったら人の記憶から消えていくのみ、、、
    その前に売り切れるかどうか疑問、、、

    と、みんな言ってるけど本当なの?

  158. 371 匿名

    三田猿のかく乱工作バレバレ

  159. 372 e戸建てファンさん

    366です。本当は千里のハズレ上新田というところでヘーベルハウスの賃貸アパートに住んでいます。
    ちょっと見栄を張ってしまいました失礼しました。

  160. 373 匿名

    見栄はりすぎだよ・・

  161. 374 匿名さん

    街もスレも屑の吹き溜まりだな
    汚い・・

  162. 375 匿名

    ↑覗きにくる、お前がクズ

  163. 376 匿名

    正直、ここなら彩都の方がいい。
    坪単価もほとんど変わらんし、箕面側はまだまだ発展しそう。もし、循環器センターが来たら、もつと活気っくし

  164. 377 匿名

    彩都ってモノレール支線沿線のどん詰りニュータウンのことかい?
    あんな辺鄙な場所に循環器センター移転したら不便極まりないな、
    国立の病院なんだからもっと誰もが利用しやすい便利な場所に移転すべき。

  165. 378 匿名

    彩都は来るな、他所でしろ

  166. 379 匿名

    よくそれだけ、よそのニュータウンを侮辱しまくるね?
    ほんとココって性根の悪い住人多いよ。
    さすが汚職の街、宝塚だよな・・・

  167. 380 匿名さん

    中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

    「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

    これなんかは単なる一例で、市政から見放された山手台は税金だけ搾り取られて将来にわたって阪急の囲い込み作戦でこれ以上発展の見込みもないでしょうね。

  168. 381 匿名

    >379 山手台と汚職とは関係ないだろう

  169. 382 匿名

    山手台って宝塚じゃないの?

  170. 383 匿名

    そうだよ。

  171. 384 匿名さん

    じゃあ、汚職の分譲地だな
    だって破綻した銀行が作り損ねたんだろ?
    胡散臭過ぎるわ

  172. 385 匿名さん

    やっぱり彩都、ウッディ、中山台、名塩、森町などは選択肢に入っても宝塚山手村だけは絶対に無いな
    高圧線肥溜め汚職マチュピチュは120%ありえんわw

  173. 386 匿名

    土砂災害区域隣接とクネクネ坂道も入れといて・・

  174. 387 匿名さん

    どこに住んでるか以前に
    おまえら屑だね

  175. 388 匿名

    人をクズ呼ばわりする奴が、一番クズ。

  176. 389 匿名

    >385

    ちゃっかり中山台を入れている時点で、正体バレバレだわ

  177. 390 匿名さん

    擁壁の話題からはずれて
    急に生き生きとするクズども
    よかったね
    難しい話じゃ盛り上がらないね
    猿だの肥溜めだの
    お前らにお似合いの話でもっと盛り上がってればいいよ
    肥溜めに首までつかって罵り合ってるのは君らにはぴったりだ

  178. 391 匿名

    でも、山手台と彩都比べたら彩都の方がいいでしょ。
    彩都買えないから4丁目検討している人も多いだろうから。

  179. 392 匿名

    客観的に見て彩都とウッディタウンは分譲完了は絶望的。
    分譲半ばで本格的なオールドニュータウンの家と土地あまりまくり&人口減少社会が到来してニュータウン分譲が成立しなくなり、価値暴落するのが見え見え。

    彩都ぜんぜん売れてないし絶不調。叩き売りは間近。

  180. 393 匿名

    あと15年もしないうちに70年代に多く開発された郊外分譲地の物件が大量に余って市場に出て超供給過剰になるから、不動産価値・地価は大きく下がり新規分譲は成立しなくなる。あと10年程度がタイムリミット。すぐ近くにある古い分譲地の60坪の土地が数百万で売ってるのに、新たに2000万で売るとかは不可能だからな。

  181. 394 匿名

    たしかに。既に三田のニュータウンではその兆候が見られますね。

  182. 395 匿名さん

    中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

    「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

    これなんかは単なる一例で、市政から見放された山手台は税金だけ搾り取られて将来にわたって阪急の囲い込み作戦でこれ以上発展の見込みもないでしょうね。

  183. 396 匿名さん

    三田市神戸市北区のニュータウン群の土地や中古戸建は、20年後は300~500万(今の貨幣価値で。貨幣価値変動は考慮せず。)とかになるでしょうね。最悪、買い手がつかず売却不可なんて事にもなりそうです。

  184. 397 匿名さん

    宝塚板に他ニュータウンのこと書くな バ ー カ
    荒らすんじゃねぇよ

  185. 398 匿名さん

    質問です
    ほんとに高圧線があるんですか?

  186. 399 匿名

    >397 オマエが一番荒らしている(猿)

  187. 400 匿名

    高圧線が無いニュータウンなんて無いよ。むちゃくちゃ小さい所は除いて。

  188. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸