住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-10-08 11:03:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件をこえていましたので
新しく作りました。その5です。
下記を参照下さいね。


以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69338/

[スレ作成日時]2011-09-22 10:33:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

  1. 1 物件比較中さん

    完全分離型二世帯住宅の予定で現在どこで建てるか検討中ですが、
    以下で資金計画を予定しております。

    本人 31歳 団体職員 年収450万 年1回昇給~年間10万程度増
    妻 29歳 専業主婦 数年後パートで働く予定
    子 5歳・3歳・1歳(全部男)

    物件価格 3500万程度(諸費用含む)
    自己資金 2000万  (親援助込み)
    借入金  1500万

    手元に残す貯金 400万
    子供名義で将来の教育資金として別貯金で300万

    いかがでしょうか?
    アドバイスお願い致します。

  2. 2 銀行関係者さん

    長期固定ならなんの問題なし

  3. 3 匿名

    だいぶ前にもここに書いたんですがこの度かなり真剣に購入を考える物件と出会ったので、再度みなさんの意見をお聞きしたいです。

    家族構成
    夫(25)飲食関係 年収420
    妻(21)いずれパート
    息子(2と0)

    物件価格2600万(分譲戸建)
    頭金100万
    諸費用約150万
    貯金残高150万

    現在家賃6、7万
    マイホーム用貯金3万
    変動と35年固定ミックスにすると8万ちょっとなので固定資産税と維持費を加味してもいけるかなぁと思ってますが…どうでしょう?

    ちなみに審査は以前出したことがあるのでおそらく通ります。
    照明、カーテンは込みです。
    家具等は親からの援助ありです。

  4. 4 匿名さん

    家族構成
    夫(36)コンピューター関係 年収500 勤続2年
    妻(35)派遣社員
    子  なし

    現在賃貸6年目(9万程度)

    物件価格2400万(中古マンション)
    頭金0万
    諸費用等約200万
    貯金残高400万

    この条件で2400万 30年変動・・・。

    如何でしょうか?審査通る確立はどの程度でしょうか?
    勤続年数が気になるところですが?

    詳しい方アドバイスお願いいたします。

  5. 5 匿名

    引き渡し間近なので今更ですが、賃貸の気楽な部分に慣れてしまっているので少し不安に感じています。

    夫38歳年収480~500万円(月手取り24万円程度)
    妻32歳年収80~100万円(扶養内パート)子供6歳4歳(第一子は来年小学生)

    物件価格1880万円
    諸費用190万円
    頭金600万円
    住宅ローン1470万円フラット35s利用
    月々3万円ボーナス払い11万円

    夫の昇給はあまり見込みがないので妻の私が子供の成長に合わせフルタイムにならなければとは思っています。
    無謀だったかなと今更ながら不安で。
    何とかなる範囲でしょうか?

  6. 6 入居済み住民さん

    >>3
    現在より家賃が2~3万円増えて、やっていけると思うなら大丈夫じゃないかね。
    今まで貯めてた分が支払いに回るだけなんだろうけど、
    毎月貯蓄できているって思う気持ちと、今月ギリギリだったって思う気持ちには差があると思う。

    >>5
    何ら問題があるようには見えないけど、ボーナス払いはやめて月5万ぐらいの支払いにした方が良いのでは?
    それでも今の支払いよりは安いのではないでしょうか?

    個人的には、出ない可能性もあるボーナスで支払うより、
    毎月赤字が出ないように少し我慢して、ボーナスで旅行や多めの小遣い。余った分は繰り上げ用に貯める。
    って方が楽。

  7. 7 匿名さん

    ・35歳独身男性この年でこんなザマならこの先知れたもの。
    ・年収500万~550万公的機関勤続10年も昇給見込みなし。
    ・購入予定物件:東京都内駅前3分60㎡2LDK3000万
    ・貯蓄・安月給なので1,000万円ギリギリ。
    ・頭金・600万~700万は最低入れたい。
    ・ローン・新生銀行35年固定現2.5%/年を使いたい。
    ・諸費用・団信や保証料ゼロとして、100万円弱。
    ・見込む月支払い・修繕・共益費こみで10万円台。

    さて、家買う前にすることあるやろが、なツッコミ入りそうか。

  8. 8 匿名さん

    >>4
    審査金利4%の場合、月々返済額が¥114,580。
    年収に対する返済比率が27.5%くらいなので
    数字の上では審査は通ると思います。
    (銀行によって違うけど30%前後が基準らしいです)

    但し勤続年数は結構重要視されるようですので、
    まずは仮審査を申し込んでみてはいかがでしょうか。

  9. 9 匿名さん

    ご意見お聞かせください。


    夫 33歳 年収450万 入社9年目
    妻 30歳 年収60万(パート)

    子 4歳(幼稚園年少)  

    物件 新築マンション2700万円
    頭金 270万円(現金)
    諸費用 150万円(現金) 

    ローン借入 2430万
    フラット35(1.96)  毎月約81000円 

    管理+修繕積立金 毎月20000円


    残貯蓄 300万円

    やはり、無謀でしょうか?

    同じようなローン実行されている方、生活感を教えてください。

  10. 10 購入検討中さん


    家族構成
    夫(32)サラリーマン 年収税込み600~650万
    妻(33)専業主婦 0円
    息子(0)

    物件価格4000万(都内分譲マンション)
    頭金1200万
    諸費用約200万
    購入後貯金残高300万

    住宅ローン:2800万
    ※変更金利

    詳しい方アドバイスお願いいたします。

  11. 11 匿名さん

    >>9
    無謀ってほどではないと思うが、子供の学資なんかは確保されてるかな?
    固定を選択してるんだから、毎月の支出を今と比べてみれば良い。
    子供が小学生にあがったら、奥さんの仕事時間を増やしてもらうなどが必要かもね。
    新築って事なので、入居までに時間があるだろうから、頑張って貯蓄を増やしましょう。
    自分の場合は、MRみてから入居まで10カ月ぐらいあったから150ぐらい増えましたよ。
    結局頭金に回さず、何かの時の繰り上げ用に、そのまま貯蓄してますけど。

    >>10
    詳しくないけど比較的近い条件の経験として…
    36歳、年収700弱、ローン額3000、妻専業(去年までは派遣で130)、子供0歳2人。
    今年春入居、今までの家賃より管理費積立金込みで2万ほどアップ、小遣い1万円減。
    まだ半年ちょいだけど、今のところは問題なく過ごしてます。
    これから学資保険契約したり、子供に金がかかるようになるとわからないけど…
    頭金3割を貯められる金銭感覚の家庭なら問題ないと思いますよ。

  12. 12 入居済み住民さん

    >9

    無謀かどうかきわどいラインかと。
    固定資産税、将来の修繕積立金UP、大規模修繕時の修繕積立の
    臨時徴収を考慮に入れてますか?

    マンションは固定資産税案外高いですよ。減り方もコンクリートのせいで鈍いです。

    あと冷蔵庫以外の家電は10年サイクルでだいたい買換か故障しますよ。

  13. 13 匿名さん

    一戸建てを購入検討中です。
    いかがでしょうか?

    ■世帯年収
     本人  税込600万円(ボーナス無し)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人  33歳
     配偶者 24歳
     子供  0歳

    ■物件価格
     3600万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円有り)
     ・借入 3600万円
     ・変動(0.875%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円
      
    ■昇給見込み
     年7万程度(800万円程度までは同額程度で昇給する見込み)

    ■定年・退職金
     60歳。
     退職金1500万円 

    ■その他事情
     ・車あり
     ・親からの援助なし
     ・子供を増やす計画あり(あと1人欲しい)
     ・現在の賃貸家賃95,000円(月に約12万円は貯金できている)
     ・会社を共同出資で設立したため、貯金が少ないです。
     ・会社からの融資も少しは可能です。
     ・妻は7年後ぐらいからパートで100万円程度働く予定

  14. 14 匿名さん

    会社が軌道にのって頭金貯まってからでよいのでは?

  15. 15 物件比較中さん

    退職金の計算はどうやってするの?

    32歳 年収500万。
    東証1部。

    (予定)
    定年60歳。
    勤続30年(中途のため)

  16. 16 匿名さん

    >15
    会社の規定による。
    希望的観測で書いてる人も多いんじゃないかな。

  17. 17 匿名

    年齢 35
    年収 550万
    昇給見込なし
    定年60歳
    妻(専業主婦)、子供 5歳・2歳
    物件価格 3300万(建売)
    自己資金(頭金・諸費用) 300万

    無謀スレですかね・・・

  18. 18 匿名さん

    >>17
    家庭の支出は人それぞれなので、無謀かどうかは本人しかわからないが、
    年収550万にローン3200万、 年収の6倍近くは子供2人の家庭では厳しいと思う。
    将来的に奥さんがパートに出ることを前提に、
    残貯金が500万ぐらいあるなら何とかなるかな。

    3200万のローンは、変動1%で月9万ほど。
    固定資産税+修繕用積み立て2万で合計11万が家に掛かるお金と仮定。
    あとは月の収入と支出を計算して考えてみる。
    ギリギリ行けると思うぐらいなら考え直した方が良い。

  19. 19 匿名

    >>18
    そうですね。やはりちょっと厳しいですね。
    色々と考えます。
    ありがとうございます。

  20. 20 13です

    >>14
    ありがとうございます。
    頭金どれくらい入れればいいでしょうか?

  21. 21 匿名さん

    >>20
    ローンを年収の5倍までと考えるなら600万。
    3割入れれば超安定。
    それよりも、
    ・共同出資した会社に勤めてるなら会社の属性
    ・最近出資したように受け取れるが、勤続年数は平気なのか
    が不安。
    一度仮審査でも受けてみたらどうだろう?

  22. 22 匿名

    私は、こんなんだけど、どうおもいますか
    いま7万円の賃貸なので大差ないかなあって思ってはいるんですが

    年齢 34
    年収 650万
    妻(専業)
    子供なし(ツクリタイ)
    物件価格 2600万円
    諸費用 支払済
    ローン 2600万円 35年(10年固定)

  23. 23 匿名さん

    とりあえずはここ↓でシミュレーションしてみては?結構いいよ。
    http://www.dcnavi.jp/shinkin/F0600/F0402/html/F0402_01.asp

  24. 24 匿名さん

    >>22
    賃貸と違って、他に(マンションなら管理費)、修繕積立金、固定資産税もかかるようになるからね。

    ローン自体は問題ないと思うんだけど、その年収で子供無しなのに、頭金が無いのはどうなのだろう。
    残貯金が書いてないのでわからんけど、
    10年固定を選択してるし、十分に貯金があって、
    減税終了後や金利上昇時に繰り上げするつもりとかなら良いんだけど、
    普段から手取りをほとんど使い切ってますってのは、子供できた時に辛くなると思うよ。
    子供できるまで奥さんにはパートしてもらって貯蓄を増やしておくとか。

  25. 25 匿名さん

    年齢34歳
    年収420万
    頭金300万
    借入1600万・30年ローン(フラット35S利用)
    月5万2千円・ボーナス払い無し
    (土地77坪・600万・家30坪4LDK1300万)
    諸費用自己資金より100万程。(不動産屋さんが売主の為仲介料無し・上下水道工事費は市や売主負担・地盤補強数十万)
    固定資産税6万3千円
    団信保険料(3大疾病付)年8万1千円

    オール電化・蓄暖・蓄熱式床暖・エコキュート・IH使用で電気料金月4500~2万2千円。


    アパートの家賃に6万かかっており、小中学生となった子供達の進学費用にもある程度準備ができ、進学費用とは別に家を建てる資金や新生活の貯金を合わせて1千万超える蓄えとなっていた為、遅ればせながらマイホーム建築に昨秋完成しました。

    入居から1年経ち、アパートの頃よりは暑さ寒さは十分にしのげ、風の通りが良い為冷房の使用を抑えられました。
    暖房も蓄暖や蓄熱式床暖を中心に暖められている為、寒冷地ですが冬のピーク時でも電気料金のみで2万2千円。
    かなり快適です。

  26. 26 匿名さん

    年齢28 東証1部
    年収税引き前で500万 これ以上の昇給はしばらく望み薄
    妻28 派遣社員
    子どもはまだだが、そろそろ欲しい
    子どもができたら、妻は専業主婦
    現在の貯金700万

    頭金に500出して諸費用やら払うと貯金が全くなくなるのですが、
    3500程度の物件は無謀でしょうか。
    先輩方のアドバイスをいただければと思います。

  27. 27 申込予定さん

    自分では大丈夫かなと思っていますが、年齢が多少高めで定年までの年数が25or30年しかないのが気になっています。
    老後の資金とかもまだ考えていないですし。
    査定をお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込540万円(手取り月28万円、ボーナス年100万円)
     配偶者 0円(諸事情により現在主婦ですが、手に職があり将来パート派遣労働が可能)

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 36歳
     子供なし(ふたりは欲しい)

    ■物件価格
     3,700万円(築6年中古マンション)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1600万円(うち親援助が200万円)(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 2,100万円 を住信SBIにて35年ローン
       変動(0.875):1,100万円(毎月支払い額30,000円)
       固定(2.250):1,000万円(   〃   36,000円)

    ■管理費・修繕積立費
     現在は15,000円程度(将来は30,000円程度)
     
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円(うち300万円は別件で使用予定有なので実質200万円)

    ■昇給見込み
     有(微増程度)

    ■定年・退職金
     60歳(国家公務員)
     退職金1,500万程度見込み
     将来的には65歳定年になると思われます 

    ■その他事情
     頭金は、結婚後2年半が二馬力だったからです(その間で700万円ほど貯金)。
     現状は家賃57,000円なのでボーナス全額貯金が達成できています。
     車の購入予定なし(近所に実家がありカーシェアリングしている(新車))

  28. 28 匿名

    結婚に向けて、賃貸で話が進んでますが、相手側は購入も頭の片隅に入れてるようです。

    奥さんが派遣の場合は、そこそこの勤続年数と収入があっても、満額合算で計算しないですよね?

  29. 29 匿名

    高校教諭です。30歳です。
    新婚と同時に家を買う予定です。

    自分:年収 500万 昇給有り
    妻 :結婚後専業主婦の予定
    頭金 100万
    35年ローン

    借入 3200万
    子供とか出来たら、カツカツになりそうで心配です。

  30. 30 サラリーマンさん

    この年収層が一番多そうだけどレス延びないね。

  31. 31 購入検討中さん


    自分:年収 470万 昇給有り 28歳
    妻 :専業主婦
    子供:0歳 (後1人欲しい)
    頭金 400万
    35年ローン

    年収予測は
    30代で600〜700万
    40代で700〜800万
    50代で1000万です。

    3900万の物件に対し、借入3500万なのですが
    相当苦しいと思います、、
    似たご経験された方いらっしゃいませんか?






  32. 32 匿名さん

    長く同棲してたとかでもない限り
    結婚と同時に購入はおすすめしない
    お互いの生活の仕方やペースを掴んでからのほうが失敗が少ない
    家電は最初にいいの買っておいてもいいと思うけども

  33. 33 匿名

    28で500万ないのに30代で600〜700万なんて賃金カーブの会社あるんだ

  34. 34 購入検討中さん

    >>33
    No31です
    親族経営でキャリア就職二年目。

  35. 35 匿名さん

    昇給見越してとかゆとりすぎと思ったけど、親族経営かよ。

    どれくらいの規模の会社か知らないけど、銀行が渋るんじゃね?
    それだったら、親族からお金借りた方がいいと思うけど。

  36. 36 購入検討中さん

    ご教授下さい。

    ■世帯年収
     本人  560万円(ボーナス無し)
     配偶者 100万円

    ■家族構成 
     本人  37歳
     配偶者 36歳
     
    ■物件価格
     4600万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途150万円有り)
     ・借入 4400万円
     ・変動(1.175%)とフラット35Sのミックス すまいるパッケージ

    ■その他
     持ち家マンション有り(完済済み)
     購入後、月5万前後で賃貸に出すつもりです
     売るつもりはありません

    賃貸の家賃を繰り上げに回せればと思っています。

    無茶ですかね・・


  37. 37 匿名さん

    家賃収入が確実に入ってくれば可能かと。
    30年以上賃貸できるかわからんけど、
    入ってこなくなった瞬間詰むぞ。

  38. 38 ビギナーさん

    近く、マンション購入を検討しています。

    ■世帯年収
    本人 550万円
    妻 190万円
    昇給見込みはありません

    ■家族構成
    本人 34歳
    妻 33歳
    子供は一人は欲しいと考えています

    ■物件価格
    2900万円

    ■貯蓄
    400万円
    初期費用200万円
    頭金100万円
    残高100万円

    今のところ、35年ローンを考えています。
    出来るだけ繰り上げ返済したいと思いますが、この先収入が減る事は十分考えられるので、楽観視できません。

    小さな事でも良いので、ご意見頂ければありがたいです。




  39. 39 購入検討中さん

    一戸建て購入予定。

    年齢 32
    年収 600万 年収頭打ち
    妻 なし (10月結婚予定) 婚約者の年収は600万。結婚と同時に退職し、年収0。
    子供なし
    物件価格 4500万程度(諸費用含む)
    自己資金 2500万
    婚約と同時に家を購入予定。

    現時点では二人の年収1200万あるけど、
    10月からは、600万まで減ります。
    とりあえず婚約者の年収0という見込みでいくとこのあたりか。
    就職先が見つかってくれることを望む。

  40. 41 匿名さん

    ご意見をお願いします。

    年齢 35歳
    年収 600万弱 年収頭打ち
    妻 30歳、350万
    子供 1人(1歳)
    物件価格 3500万程度
    自己資金 450万

    妻が独身時代(6年前)にマンションを購入(ローン1200万)。残債500万。
    駅前3分の1DKのため、買いたたかれても1000万程度では売れる見込み。

    自己資金は諸経費で使い、残りは手元に置いておく予定。
    100%、35年ローン(3500万円程度)を全額変動で組もうと思います。
    また妻のマンションは今年中には売却予定で、
    売却益はローン利率上昇時などのために当分は取っておく予定です。

    いかがでしょうか。何かお気づきのことがあればご意見をいただきたいです。

  41. 42 匿名さん

    スレタイも読めないなら買わないほうがいい

  42. 43 匿名さん

    聞く必要もないのに何で書き込んでくんだろね
    私はあなた達とは違いますとでもいいたいのかな?
    でもネットでの書き込みは法に触れない限り不特定多数の誰かであって
    「俺は○○」みたいなのは全く意味がないってのに

    それはそれとしてむしろ年収300以下で2500くらいを買おうとする豪気な方とかを応援したい

  43. 44 購入検討中さん

    新築戸建て(注文住宅)検討中です。

    家族構成

    夫:42歳 年収650万前後
    妻:44歳 専業主婦
    子ども:二人(5歳&3歳)

    物件価格:3800万(土地・建物)
    諸費用:500万
    (地盤改良・外構・家具・カーテン・照明・家電込み)

    自己資金:2500万
    ローン:1800万
    (フラットもしくは10年固定 期間30年くらい)

    1年目に200万、その後は毎年100万ずつ繰上して、実際には10年程度で完済予定。
    子どもに本格的に教育費がかかる前に、住宅ローンを完済したいと考えてます。

    手元に残す貯金:500万

    学資は掛けてませんが、子ども用の積立は別にいくらかあります。
    現在積立中。

    年齢が結構いってるので…上記の計画でも大丈夫かどうか、やや不安があります。
    ローンは1500万までにしといた方がいいでしょうか?

  44. 45 匿名さん

    >>44
    何の心配もいりません。
    あまり余計な心配をし過ぎると禿げますよ。

  45. 46 匿名さん

    世帯で600万までなのになんでわからんのかね。世帯って言葉知らないのかな。

  46. 47 匿名さん

    余裕があるからこそ、余裕ですよといわれて安心したいんですよ。
    自分でも余裕ってわかってるはずですよ。

    ほんとに無謀かもと思ってる人は、相談なんかせずに必死になってるはずです。

  47. 48 匿名

    要するに、あほってことだろ笑

    日本語読めない奴がローンなんて組むなよ。

  48. 49 匿名

    ここらへんの世帯年収の人が多いと思うのだがスレ伸びてないね…

  49. 50 匿名さん

    先の話で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

    夫 27歳 年収350万 昇給年間10万ほど
    妻 27歳 年収250万 昇給なし、業績によりボーナス気持ち上乗せ時あり
    子供なし
    現在貯金350万 年間200万ペース


    土地 1000万円
    建物 2800万円(諸費用、照明カーテン等込み)

    上記物件を貯金がたまり次第購入したいです。

    現在子供がいませんが、すぐにでも欲しく、2歳で保育園に預けて復職予定。
    私は実家の仕事を手伝っていて、資格者なので時短勤務しても200万以上はもらえます。

    5年後、夫の年収が400万ほどになっているとして、
    土地分の1000万円を現金購入し、2800万円のローンを組むのは厳しいでしょうか?
    35年ローンで月返済8万以内を希望してますが、もっと貯金して2000万くらいにおさめるのが賢明??
    ただ、現在と違う地区に引っ越したいので、子供が小学校入学前には購入したいです。

    現在は夫婦二人で年間300万ほどで生活。
    国内旅行行ったり、ちょこちょこ外食、家で毎日ビール1本ずつなど、ちょっと贅沢をしてしまってます。
    ただ子供が産まれたら貯金額も減るだろうし、今のうちに貯金しなきゃと夫婦ともに自覚し、
    +月3万貯金を目標に今月から生活してます。

    私が無事に復職できればいいですが、何かあるかわからないので…

    年収400万でお子さんがいる世帯で、同じくらいのローンを組んでる方の生活感が知りたいです…。

  50. 51 ローンは大変だよ

    42才男性、子供2人(幼稚園、小学校低学年)、年収は、640万です。
    5年前に購入した家は、4800万で、親の援助、共働き時代に
    貯金で、ローンは、1000万で5年前に始めました。
    現時点の住宅ローン残債は、560万円です。(固定返済期間は7年になっています)
    貯金と投資信託合わせ、700万前後です。

    参考までに。


  51. 52 匿名さん

    >51さん

    全く参考になりませんよ。
    何の自慢かわかりませんが。

    年収も400~600でないし、

    ローン1000万とか余裕ですね、いいですねって言われたいんですかね。。。

  52. 53 匿名さん

    >50さん
    年間200万も貯金できているなら、
    2800万円のローンは問題ないと思います。

    復職までの2年間はくるしいですが、、

    ご主人の年収も順調に昇給してるみたいですしね。

    いいタイミングで買われて問題ないと思います

  53. 54 匿名さん

    >>49
    この年収帯は、賃貸の人が多いんだと思うよ。
    一生懸命頭金貯めて、貯まった人は買える。
    頭金ほとんどなしでローン組む人はチャレンジャーです。

  54. 55 匿名

    世帯収入600万円(手取り)

    頭金1500万円
    変動借入2200万円

    変動にしてしまったので早く繰り上げしたいけど、数年後に収入が減るのがわかってるので不安です。

  55. 56 匿名さん

    手取り年収600万て、スレ違いだろ
    帰れよ

  56. 57 匿名さん

    税込年収570万で31歳です。3680万の物件
    頭金680万、別途諸費用200万支払済
    借入3000万!
    以上
    なんとなく私と似た条件の人多いと思う!

  57. 58 匿名

    うちは、
    旦那31歳、妻29歳(専業主婦)、子供2歳、年収550万(今後、昇給は微増の見込み)、2500万のローンです。
    貯蓄残550万。若干やっちまったと思ってます…。
    妻もいづれはパートで働く予定ですが、お互いの実家は遠方、子供が小学校に行くまでは難しそうです。
    この条件で子供2人目行けますかね?最近悩んでいます。

  58. 59 入居済み住民さん

    >57

    いやーほとんど同じです。
    こころ強い。年収600万、年齢32歳、
    物件3480万、借入3000万。
    頑張りましょうね。

    >58
    余裕ってほどじゃないけど大丈夫では
    ないですか?低金利のうちに返済額軽減
    どんどんやってけば、リスク減らせるし。

  59. 60 匿名さん

    30歳 年収550万 4300万の物件で借入は4100万
    余裕です。

  60. 61 匿名

    58です。
    >59さん
    やはり、繰り上げ返済が重要になってきますよね。最近節約に励んでいます。手元にいくら残すかも迷うとこですが、繰り上げ返済頑張るつもりです。
    >60
    年齢も年収もほぼ一緒ですね。4100万円、余裕ですか!すごいです!

  61. 62 匿名さん

    変動で今の金利なら余裕でしょう。ただ。。。

  62. 63 匿名さん

    57です
    >>58さん
    私は最近子供2人となりました、実家が遠いと一時的にみてもらう人がいなくて中々働きにでれないっすよねわかりますます。うちは子供2人になったばかりですし大丈夫ですよとは言い切れませんが同じ境遇で2人いる方は多いと思いますよ!それに子供も2人いたほうが楽しいと思いますし。

    >>59さん
    ほぼ同じ境遇でうれしいです!返済頑張りましょう!

    >>60さん
    私より借入額が多いのに余裕とは心強いです。
    >>62さん
    確かにおよそ5〜10年位変動で安心と思っていますが、その後金利は読めませんので不安要素ではあります。

  63. 64 匿名

    35才自分 妻 子供 小3、小1、保育園2才

    年収450自分
    妻パート

    頭金無し、2500万ローン

    貯金200万

    頑張ります

  64. 65 匿名さん

    年500くらい

    子供ふたり 

    2000万のローン組んだ。
    当分は月6万の支払い。
     金利が上がれば7万8万になっちゃうけど、そのときはそのとき。

    頭金は300くらい

    オプションコミで述べ床45坪×35万円くらい +200万はその他必要経費 残りは土地代 

    固定資産税や維持経費もかかるし・・家具も欲しくなるし、もう当分はディズニーランドは日帰りでしかいけないな・・

  65. 66 購入検討中さん

    こんにちは。
    皆さんの書き込みを見て、不安になってました。
    当方の購入予定内容にアドバイス
    頂ければありがたいです。

    私 35歳(年収600万)
    妻 34歳(専業主婦)
    長男7歳 次男5歳 三男1歳

    物件価格 2900万(諸費用込み)
    頭金 200万
    変動金利利用で35年ローン
    ボーナス併用(5万×2)

    いかがでしょうか?

  66. 67 匿名さん

    よゆうよ。

    40歳年収500万
    嫁パート80〜100万 扶養の範囲内。
    子供 小学生1人

    物件4800万 ローン2800万 頭金2000万

    60までを考えて、20年 月13.5万払い。(借りれる枠いっぱい。)

    小遣い 基本0です。何かある度、いただきます。

  67. 68 匿名さん

    年収600、建て替え総費用3800、頭金1800、担保は3500万の土地、返済15年、来年春に着工で進行中

  68. 69 申込予定さん

    不安なので御教授下さい

    ■本人
    33歳年収税込560万。上がっても650くらいかと。
    ■家族
    妻32歳 現在年収400万だが近いうちに子供二人ほしい(今は子無し)。
    育休産休はとれるがそのまま辞めそうな勢い。
    ただそうなった場合、子供が小学生になれば派遣あたりで復帰予定(手に職の仕事)

    ■物件価格
    新築マンション4600万
    管理費修繕費月3万

    妻の収入はあまり期待せず、と考えたら不安になり…
    ちなみに35年変動です。

    ■頭金
    1400万(諸経費別途用意有)

    ■残貯金
    400万

  69. 70 申込予定さん

    69です。連投すみません、補足です。

    現在家賃は9万で年貯金は200万です。
    ただ二馬力なので、私単体で生活すると家庭したら年貯金は60万くらいに…。

    よろしくお願いいたします。

  70. 71 匿名さん

    560だと手取り470位ですかね。月40万前後でローン、生活費、養育費が払えるか検討してみてください。

  71. 72 匿名さん

    尚、銀行は年収と云いつつ、税込み年収ではなくて課税所得(手取りで判断)する節が有ります。

  72. 73 申込予定さん

    69です。
    >>71さんありがとうございます。
    ボーナス込で月で割って…と考えると確かに見えやすくなりますね。

    私単体で3600万35年変動で仮審査は通ったんですが、その後このスレ見て空恐ろしくなり質問した次第です。
    無茶な借入でも簡単に通しちゃうんですね…

  73. 74 契約済みさん

    私 税込年収550万円(仕事により450万円まで下がる可能性あり) 29才正社員勤続6年
    妻 専業主婦 26才
    子 1才(できればもう一人)

    物件価格
    新築マンション 3100万円

    頭金 700万円(諸経費等別途用意)

    住宅ローン 2400万円

    変動25年ローン 0,875%

    購入後預金など 700万円

    あえて25年でローン組んだので、月々の返済額が心配です。

  74. 75 匿名さん

    71です。3000万円位のローンなら大丈夫でしょうけど奥様の年齢からも3年位に子作りし1馬力期間の算段、奥様が復帰したときの世帯収入、段階的な子の教育費、預貯金以外の年金型生保などあればそれも計算に入れて置いた方が無難です。場合によって安心感も得られる。

  75. 76 納税者

    35才から39才男性サラリーマン平均年収505万円からするといけますよ、
    ただし、54才迄は年収が上がるがそれ以降は一般論として下がる傾向にある。
    10年前より全体として年収は下がっている。
    来年1月より復興増税、再来年から消費増税、住宅減税もあるがそういう事も勘案して
    各自で計画されたし。

  76. 77 賃貸住まいさん

    夫 370万 年10万昇給
    妻 260万 昇給ほぼなし

    物件2500万 土地1000万希望

    子供が二人欲しいので最低でも5年くらいは妻が仕事を休むことになると思います。
    その後同じ条件で復職できる予定。

    現在貯金400万、妻の給料分を年間200万貯金してます。
    アパート家賃6万を払っていますが、正直夫のみの給料だとギリギリの生活です。
    子供が生まれたらほとんど貯金できないんじゃないかと不安です…

    子供が就学するくらいまで貯金を増やし頭金に回すのが一番ですが、
    現在のアパートがかなり手狭なので子供が生まれたら相場8~9万くらいのアパートに引っ越さないと厳しいかもです…

    そうなったら35年でローン組んじゃった方がいい気もしますし…(現在共に27歳)
    田舎なので親が早めに家建てた方がいいよ、援助も必要ならするよと言ってくれてるんですが(1000万くらいまで)、
    なるべくは自分達の力で建てたいのですが、この現状だといくらまでのローンが適切なんだろうと考え込んでしまってます…

    年収400万で子供いて生活できる!というのも意外と見かけますが、実際どうなんでしょうか??

  77. 78 匿名さん

    >77

    親の援助は受けたくないと言う気持ちは、大切ですが、この際、1000万援助をうけましょう。税制優遇で。
    ただし、借りているという位置づけで、有る時払いで、返すと意味で、余剰金からすこしづつ、お小遣いとして返します。
    と言えば、親から建ててあげたと言われないのでは?
    金利分を考えると、ローン残額が小さいのは良いことです。複利分で考えると金利分1000万は、かなり影響します。
    試しに、1000万減額して、返済計画を立ててみると良いでしょう。親ですから、困っている時は、お互い様です。

  78. 79 匿名

    共働きして、子供ひとりしかいないのに、貯金ができないのは、贅沢してるから。日々のだらしなく出費してるものを引き締めれば、十分生活できる。二人で働いてるけど、合算で生活しないで、最初から一人分で生活して、嫁の分は丸々貯金するくらいでやってればいい。

  79. 80 購入検討中さん

    主人、私30才
    年収400万
    手取り26万でボーナス年間60万位

    子供1人(1歳半)
    もう一人希望してます。

    私は住宅購入は、もう少し先でも良いかと思うのですが、主人が家賃がもったいないのと、金利が安い今に
    買いたいとの事で探しています。

    頭金500万(諸経費別途有)

    いま、気になる物件があります。

    価格 1980万(1900に値切れる可能性有)
    27戸
    管理費積立金15000円程
    2LDKの62平米(将来的に3LDKに変更可能)
    築8年マンション

    予算は当初2300万位にしていたのですが、上記の物件の立地と価格に惹かれています。狭さは感じるものの、あまり贅沢も言えないのが現状です。
    あと一番気になるのが、
    戸数が25戸と、極端に少なく現在修繕費が9800円、管理費5900です。


    不動産屋曰く、平米が62なので、あがっても35000位では?との事なのですが。

    地域的にも、物件価格が高く、だいたい同じ広さ、築年数だと2300位はする地域です。

    他のマンションを見ても、2300万位まで予算をあげると
    築年数が古ければ(15年位)、広いが(75平米位)、それだけ修繕費(2万位)は高い。

    築浅は、設備充実してるが、狭い(60平米)。極端に修繕費が安いか、高い。高いのは、いろんな設備が充実してる為らしい。

    いろんな事を考えると、全く決まりそうにありません。

    質問
    仮に、今回1900万で購入した場合、2300万のマンションとは、400万の差がありますが、将来的には、この差は逆転しますか?
    質問がわかりにくいかもしれませんが、戸数が少ないので一時金などで莫大な金額を払う場合、この400の差額で相殺されてしまう程の負担があるのかという事です。


    長年住むにはやはり、リスクが高いでしょうか?
    どれくらい、あがるものでしょうか?

    質問ばかりで、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  80. 81 購入検討中さん

    年収420万円(昇給見込み考えず) 夫婦39歳 子8歳一人 2700万円建て替え予定 ローンはいくら組むかわかりませんが、皆さん手元に残しておく(自由に使える現金)ってどれくらいなのでしょうか?特に子供さんがいる方、よろしくお願いいたします。

  81. 82 匿名

    ↑最低500万 理想は1000万 500あれば、 急な出費にも耐えられそう。

  82. 83 匿名さん

    33歳公務員
    年収550万(残業代抜)
    妻28歳主婦
    子5歳

    土地代込で6000万の戸建を建築予定です
    親から援助 2500万
    頭金 1000万
    30年2500万借入予定です

    固定資産税等考えるとギリギリかなぁと思っています




  83. 84 購入検討中さん

    ↑ 81ですが、お子さんお一人ですので、よく似ているかなと思いますのでお聞きいたします。もし差し支えなければ、手持ち現金ってどれくらいにする予定なのでしょうか? これから教育費とか習い事とかあるし・・・この手のスレがないため、あえてこちらでお聞きします。少し脱線気味ですが、どうかお願いいたします。

  84. 85 83

    >>84
    それくらいお安い御用ですよ

    手元に残すのは、
    現金500万
    株式及び金などが500万程度
    あとは学資保険ですかね

    定年までに預貯金3000万を目標に
    倹約に励んでおります

    参考になりますでしょうか?


  85. 86 購入検討中さん

    ありがとうございます。やっと具体的な数字が聞けました。やはり82番さん通り1000ってとこなのですね。頭金 ローンをいくらに設定すればよいのかわからないので(こわいので)もう少しこの辺の情報を集めないと・・と思っている毎日です。1000は厳しいかな・・

  86. 87 購入検討中さん

    NO 80さんはどうですか?
    手元金は?

  87. 88 匿名

    >>80
    管理費と修繕費の割合が良いマンションですね。

    この頃のデベロッパーは本体の値段を安くみせ管理費が高いところがほとんどなので良物件て築8年とは羨ましいです。
    管理費1修繕費2
    昔の割合で良い

    この頃は管理費5修繕費1とか当たり前に舐めた物件多数
    更に本体も安いとは言うことないですよ。

  88. 89 匿名さん

    この世帯年収ってもっと沢山いると思ったんですが…。

  89. 90 匿名さん

    偉いなぁ、みんな。
    もちろん、この年収の人は沢山いると思いますよ。
    でも、家を新築したりマンションを買うかどうかとなると…。
    これから子供にいくらかかるかを考えると、公営住宅でいいかと思います。

  90. 91 入居済み住民さん

    年収600万 変動0.875% 全額ローン1900万
    貯金500万 無謀ですか?

  91. 92 購入検討中さん

    >91
    全く無謀ではありません。

  92. 93 入居済み住民さん

    >92
    ありがとうございます。

  93. 94 契約済みさん

    年収600万
    建物諸費用で3900万
    2500万ローン
    土地は親からの相続

  94. 95 主婦さん

    夫:40歳 会社員
    妻:35歳 専業主婦
    子供:なし(今後1人できればいいな)

    年収600万
    マンション購入諸費用込みで4100万
    1000万を変動で13年ローン
    預貯金800万

    で考えています。

    夫の年齢、子供が産まれたときの養育費、老後の蓄えを考えると、どうでしょう?

  95. 96 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  96. 97 購入検討中さん

    金額が間違ってましたorz

    一戸建て2500万円
    自己資金2600万円です・・・

  97. 98 匿名さん

    まぁ、物件の五割以上の自己資金があるとか、親が半分以上出してくれるとかなら可能か。
    それでなきゃ無理だわな。
    公営住宅でいい。

  98. 99 匿名

    96さん、預金連動型住宅ローンで解決では?

  99. 100 匿名

    夫:年収480万
    妻:年収350万(出産のため退職)

    物件:3390万
    頭金:0万
    諸費用:200万(現金で払います)

    貯:200万

    5月出産→6月入居予定です。

    意見ください。

  100. 101 匿名さん

    >100さん 奥さま退職するんですね。
    育児休暇では、ご無理でしたか!?
    でも将来的に、パートに出ればギリギリ可能かと思います。

    追伸 ご出産おめでとうございます。

  101. 102 買いたいけど買えない人

    夫37歳 450万
    妻33歳 0
    こども2人(3歳・0歳)

    検討中の物件 新築戸建4400万
    頭金500万+ありがたいことに双方実家より計1000万=1500万
    貯蓄残り300万(家具・引っ越し代などに多少使用)

    ローン2900万…

    いけると思ってましたが、皆さん堅実で感心しています。

    やっぱり無謀ですよね。

    反省

  102. 103 契約済みさん

    みなさんしっかりしてますね。

    私 39歳 年収400万
    妻 29歳 年収100万
    子 1人 2人目も検討中

    物件 3380万円
    諸費用 140万
    頭金 520万円
    貯蓄残高 50万円
    ローン 3000万円 35年
    変動金利 0.975%

    物件も値切り、仲介手数料も無料の不動産屋
    銀行も何行も審査して切り詰めまくりました。

    金利が上昇しないことを祈っています。

  103. 104 入居予定さん

    夫31 450万(税込)
    妻31 390万(税込)
    子 なし(今後1人希望)

    物件   3500万 戸建
    諸費用   300万
    頭金  600万
    貯蓄残高  200万 (+お祝い 400万)
    ローン  2900万 35年フラット35Sエコ

    子供が今のところいないので妻の私が働いていれば生活苦にはなりませんが、
    今後専業主婦にはなれないだろうなと少し後悔しています。
    一馬力になると超無謀といわれる部類ですよね。
    でも、安いなりにも注文住宅でこだわって建てられたのでその点は満足しています。

    お互いの両親には援助してもらいたくなかったのですが、
    お祝いを頂けるということで、ありがたく頂戴しました。正直助かっています。
    もうすぐ引越なので楽しみです。

  104. 105 匿名さん

    夫(37)460万円
    妻(39)350万円
    子(14)(11)打ち止め

    物件+諸経費=2800万円35年フルローン

    預金 200万円+非常時用500万円+教育費400万円

    せめて上の子が大学卒業するまでは大きな繰り上げはしない予定。金利と相談だけど。

  105. 106 匿名さん

    買うな借りろ。

  106. 107 匿名

    みなさん頑張っていますね。
    お子さん2人とかいて5倍借入とかすごいです。
    きっときちんと節約していらっしゃるんでしょうね。

  107. 108 匿名さん

    なんとかなるし。逆転ホームランだってありえるもん。
    現在、余裕で返せてる人も、将来どうなるか分からないよ!?

  108. 109 匿名

    えー。5倍ってそんな無茶なの?うちは
    年収 560万円
    頭金 1200万円
    物件 4200万円
    借入 3000万円
    残貯金 300万円
    子供 1才
    本人36才、公務員
    妻 専業主婦
    全期間固定1.9%

    なんだけど、やばいのかなぁ?
    もう後に引けないんですけど…。

  109. 110 匿名さん

    >109さん

    大丈夫じゃないのかな!?
    みんなさ、5倍は無謀だから公団住んで頭金貯めろ。
    とか言う人いるけどさ。
    人の生活スタイルって多種多様だし、一概には『無謀!!』なんて言えないよね~。

  110. 111 匿名さん

    >102
    絶対にやめたほうがいいです。
    でも、双方の親がお金を出してくれるなら、もう500万円ずつなんとかお願いできないでしょうか。
    お子さんが二人いらっしゃるので、それでも苦しいでしょうが、奥様が年収200万円以上の職につけばぎりぎり何とかいけると思います。
    しかし、病気などしたらアウトです。

  111. 112 匿名さん

     今からですが分譲マンション

     年収 550万円
     頭金 700万円
     物件 2700万円
     借入 2000万円
     残貯金 800万円
     子供 なし(1人予定)
     本人38才
     妻 専業主婦
     全期間固定1.89%

     頭金増やそうかな・・・

  112. 113 匿名さん

    >112
    よさそうですが。
    貯金は手をつけずに残せたらベストですね。
    お子さんがまだなうちに出来るだけ貯金増やしたほうがいいですよ。がんばれ!

  113. 114 匿名さん

    >112
    貯金もありますし大丈夫!!

  114. 115 匿名さん

    ありがとうございます。
    踏み切れそうです!貯金には手をつけずにおきます

  115. 116 匿名さん

    うちは購入したところですが、以下の状況です

    私 33歳 年収430万
    妻 35歳 専業主婦
    子 1人 2人目欲しいところ

    分譲マンション 3500万円
    諸費用など 200万円
    頭金 900万円
    親共有名義持分として出資 800万円
    住宅ローン 合計2000万円 返済期間30年
    (内訳 10年固定1.1%で1000万 + 20年固定1.6%で1000万)

    住宅ローン実行後現在の金融資産
    合計時価額1700万円
    内訳は
    株式1300万円
    投資信託200万円
    預貯金200万円

  116. 117 申込予定さん

    夫 34歳 年収420万昇級見込み ほぼ無し
    妻 31歳 専業主婦(2年後パート予定)
    子供2歳 0歳

    家、土地 2450万

    頭金700万諸費用300万
    借り入れ1750万
    金利 10年1.0% 25年1.9%


    貯金100万しか残りません。
    他、借金無し
    多分大丈夫だと思いますが、どうでしょうか?

  117. 118 匿名

    今はいけると思いますが、昇給見込がないので子供が大きくなった時がつらそうですね。奥様がしっかり働きになれば大丈夫かと思いますが、保育所等に預けたら利用料に消えちゃうのでご両親の協力などが不可欠では。

  118. 119 匿名

    この低金利&デフレで買えなきゃいつまでたっても庶民は持ち家もてない。

  119. 120 申込予定さん

    >118
    返信ありがとうございます。
    おっしゃる通り、10年後位に不安があります。
    その上、繰り上げ返済必須なので十分な貯金が出来ないかと思います。
    銀行の方は大丈夫でしょうと言うのですが、どうも不安で(^^;;

  120. 121 匿名さん

    うちは
    本人31歳 530万(公務員)
    妻 32歳 0万(無職・看護師資格有り)
    子1歳、もう一人ほしい
    土地+建物4700万円
    頭金1200万円(自己資金+親からの援助)
    貯蓄200万円(頭金を除いた金額)
    ローン3500万円
    の予定です。かなりキツイですが、数年後には妻が正社員として働く予定です。看護師なのでクチはあるかと思うのですが…。

  121. 122 匿名

    何とかならなかったら、家売って賃貸生活に戻ればいいだけだ。
    命まではとられやしない。

  122. 123 買いたいけど買えない人

    >111さん

    102です。
    この物件はあきらめました。

    ファイナンシャルプランナーの方に試算していただいたところ、
    借入は2500なら、私が働かないとしてもなんとかなりそうでした。
    子供が小さいうちは、働く気はありません。

    皆さん無理のない金額で物件を見つけていらっしゃいますね。
    どの地域にお住まいなのでしょうか?
    私は関西に住んでいますが、ある程度の家を持とうと思うと
    4000万の予算では、土地から注文住宅なんてとても無理です。
    中古住宅を探して、リフォームで手を打った方がいいのかな。

  123. 124 購入検討中さん

    新築マンションか中古マンションで検討中です。
    いかがでしょうか?

    ■世帯年収  合計800万円
     本人  税込450万円
     配偶者 税込350万円

    ■家族構成 
     本人  32歳
     配偶者 29歳
     子供  なし(2人希望予定)

    ■新築物件価格
     2980万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円有り)
     ・借入 2680万円
     ・変動(0.875%)

    ■中古物件価格(築5年)
     2480万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円有り)
     ・借入 2180万円
     ・変動(0.875%)

    新築物件は、今後開発される地域で徒歩15分の物件です。
    設備は、ディスポーザー、床暖房、戸別売電など申し分ないです。
    戸別売電の為、光熱費等のラーニングコストは抑えられるのかと思ってます。

    中古物件は、開発済地域でJR沿い徒歩5分です。
    設備は、何もついておらずリフォームはされてます。

    妻は多少高くても新築物件は売れると言っていますが。。。
    ご教授願います。

  124. 125 匿名さん

    >123
    あなたは頭の切り替えがスムーズで欲に目がくらむ事が無く、冷静さを保っていますね。
    人生でいちかばちかは禁物です。地道に相応の暮らしをする人が一番賢く偉いお父さんです。
    あなたは頼りになるお父さんですね。

  125. 126 匿名さん

    >124
    浪費が多くなければ借入額についてはどちらの物件でも問題ないでしょう。
    ただし、変動金利については将来金利が大幅上昇しても(例えば3~4%になっても)大丈夫か考えておいた方が良いと思います。

    物件についてはそれぞれの具体的地名が無いとなんともいえないと思います。
    また、何を求めるかでどちらを選ぶかになると思います。
    住環境?利便性?将来の資産価値?などなど

  126. 127 入居済み住民さん

    >>124

    スレタイくらい読めませんか?

  127. 128 匿名さん

    ここは世帯年収400~600ね。

  128. 129 契約済みさん

    年収370万円
    妻一人
    子一人
    の三人家族です。

    妻はずーっと専業主婦の予定です(本人談)

    頭金1850万(1000万は親)
    マンション価格2750万
    ローン900万

    フラット35年でローンを組みました。
    業種は福祉なのでくいっぱぐれはありませんが定収入のままです。
    月の支払いは多くありませんが、投資でもしないと将来が不安な
    のでせっせと積立しています。
    しかし、大きな買い物なので3000万以上の物件は怖くて購入できませんでした。

  129. 130 匿名

    ↑ スレタイわかりますか?

  130. 131 購入検討中さん

    124の者です。
    言い忘れました。
    子供予定してるので、妻の年収は当てにしてません。
    450万。1馬力で考えてます。

  131. 132 匿名さん

    お子さんを検討されているようですが、
    奥様に2年ほど働いてもらい、奥様の収入の1年分を貯蓄、1年分を繰り上げに回し、
    落ち着いたら奥様にもパート等で働いてもらうことを前提に、
    借り入れ2200万円(中古)でギリギリですかね。自分の感覚では。
    現在の蓄えが十分あり、2年分繰り上げに回せられるのなら
    借り入れ2700万円(新築)でもギリギリ行けるかも。

    どちらにしても1馬力450万円で夫婦子2+ローンでは繰り上げも貯蓄もままならないので、
    お子様を設けるまでに奥様が何年働けて貯蓄と繰上げをどれだけできるか次第だと思います。

    もちえろん、大幅な昇給が確実に約束されているなどの事情があれば別ですが。

  132. 133 購入検討中さん

    ■年収  580万円
     妻: 専業主婦

    ■家族構成 
     夫  33歳
     妻 30歳
     子供  なし (二人欲しい. 今年 一人目)

    ■物件価格
     中古一戸建て 築6年
     4900万円 (諸費用込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 2300万円
     ・借入 2600万円 固定(2.5%)

    関西ではそこそこ名の通っている高級住宅地で戸建購入を検討しています。 土地代だけで3000万はする場所なので、もし返せなくなっても土地代分は最低戻ってくると考えれば買えないことはないと考えています。
    無謀でしょうか?

  133. 134 契約済みさん

    >133さん無謀ではないです。
    定年前に返済も終わるなら、問題ないと思います!!
    頭金、立派ですね。これからも頑張って下さい!!

  134. 135 匿名さん

    >133
    土地代3000ですむ高級住宅街なんてあまり聞かないですが、どの辺りでしょうか?
    私も関西で土地を探していますが、坪それなりの価格がするところは、医者や法曹関係ばかりが御近所になりそうでためらっています。

  135. 136 OLさん


    ■年収  530万円
     
    ■家族構成 
     独身 40歳(自営業の婚約者有り)

    ■物件価格
     都内新築マンション
     5000万円 (諸費用込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円 (親からの援助込み)
     ・借入 2800万円

    婚約者の収入が不安定ですが、同居して数万の生活費を渡してくれる予定です。
    婚約者ともし別れても、1人でなんとかやっていけるでしょうか?
    物件申込をしたものの、不安です…

  136. 137 匿名さん

    何故、高級〇〇という枕詞にみんな弱いんでしょう。
    売り手が勝手に言ってるだけなのに、自ら言ってる人はバカにみえますよ。

  137. 138 ビギナーさん

    高級住宅地とは値段が高いという意味ではなくて、
    閑静。静景観がよい。交通便利。植性がよい。名の通った地名。
    とかそんな意味で使うもんだと思うけど。そういうところは往々にして高いけ....
    たとえば関西の帝塚山 北畠あたりは坪100万程度だから30坪 3000万円とかよくあると思う。

  138. 139 匿名さん

    >133が言っている事わかるよ。
    拙宅がある場所も地域では有名な高級住宅地
    だけど、引っ越してくるまでわからなかったよ。
    周りが言ってきたからわかったけど。
    >138が言うように、閑静、静景観、好立地だった
    から、この場所にした。
    確かに、周辺より坪単価高いな〜と思ったけどさ。

  139. 140 匿名さん

    >136、結婚しても仕事を続けて行く予定
    なら大丈夫だと思うけど、自営業の人と
    やって行くのは大変だよ。
    収入安定しないし、気難しいし。
    私の父親がそうだったから。
    収入良い時は、普通の人よか何倍もイイけど、
    無収入の時もあるから。
    うちの場所は、母親が稼ぐ人だったから離婚
    せずに済んだと思っているよ。
    相手の収入を当てにせず、節約して貯金を貯めて
    いく気力があるなら、不可能じゃあないよ。

  140. 141 購入経験者さん

    > 136

    やっていけるでしょう。
    マンションなら最悪、売ればいいし。
    不安定な嫁の収入なんて最初からあてにしない方がいいですよ。
    期待するから裏切られたと感じる。
    最初から期待しなければそんか感情も湧いてきませんよ。

  141. 142 匿名さん

    そうなんですよね。
    それくらいの気持ちでないと踏み出せないですよね。

  142. 143 匿名さん

    踏み出す一歩。自分の責任。

  143. 144 匿名

    136さんはOLさんということなので女性ですね。

  144. 145 匿名さん

    女性だと思います。

  145. 146 購入検討中さん

    新築+土地を購入検討中です。
    皆さんのスレ見てるとこの条件では苦しいですか?

    ■世帯年収  合計530万円
     本人  税込530万円
     配偶者 専業主婦(のちのちパートに出てもらうつもりです)

    ■家族構成 
     本人  28歳
     配偶者 31歳
     子供  1歳&(もう1人希望予定)

    ■新築物件価格
     3000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途100万円有り)
     ・借入 3000万円
     ・変動(0.775%)


    ■購入後の貯蓄額
     ・150万円

    大手の会社なので昇給は見込めます。40歳で最低でも600万ぐらい
    妻は今は専業主婦ですが、子供が幼稚園に入ったらパートしてもらうつもりです。
    (家計の状況により早めに保育園預けてパートを早めに始めてもらう)

  146. 147 匿名

    >>146さん
    とりあえず、諸費用100万円じゃ足りないんじゃないかなぁ?
    諸費用は300万円くらいみといた方が良いと思いますよ。

  147. 148 匿名さん

    頭金貯めなさいよ。
    せめて300万円。

  148. 149 匿名

    諸費用300万は現金で欲しいね。
    年収600なら、ローンは2200万円くらいが安心です。(子供2人まで・私立は不可。)

  149. 150 匿名さん

    頭金は最低2割必要と言われているけど、
    3割は用意した方がいいと思いますよ。
    うちは、頭金半分用意(諸費用別)したけど、
    購入後は、住宅ローン以外で固定資産税、
    自動車税、メンテ費用の積み立て、
    月々の保険支払い、家に掛かる保険支払い
    などで、住宅取得後の方が大変だと思い
    ましたよ。
    家は購入してからもお金が結構かかるので、
    頭金をしっかり貯めてから、検討した方が
    いいと思うよ。

  150. 151 匿名さん

    車なしで一生夫婦暮らしなら、資金も多少違いますが、最低1年の生活費は必要だと思いますよ。

  151. 152 匿名さん

    新築検討中です。
    自分 27歳 430万
    嫁 25歳 50万
    子供 4歳

    借入 2000万
    どうでしょうか?

  152. 153 匿名さん

    >152、贅沢しなければ大丈夫なんじゃない?
    年齢も若いんだし。
    奥様と頑張ってください。

  153. 154 ビギナーさん

    あげ~

  154. 155 匿名さん

    立て替え2世帯住宅購入しました。
    こんな条件です。

    夫:31歳 年収400万
    妻:35歳 年収100万
    子供:5歳

    物件価格 4500万

    住宅ローン
    頭金 1000万
    借入 3500万

    でした。

  155. 156 匿名さん

    年収の7倍ですか!?
    頑張って下さい。

  156. 157 検討中

    中古マンションを購入予定です。

    年齢 30歳
    年収 550万
    定年 60歳

    妻  26歳
    年収 400万(パートに切り替えようか検討中)

    子 4歳 

    物件価格  3300万
    ローン   2800万
    頭金    500万
    諸費用   150万

    残貯蓄   300万

    妻が仕事辞めたら無理でしょうか?

  157. 158 購入経験者さん

    >155
    低金利とはいえ利息もあるので、実際の返済額は4,000万以上となります。
    月々の返済額もご両親のサポートが必要かもしれませんね。
    返済額は10万円くらいですか?
    固定資産やなにかの大きな出費があった場合が怖いです。

  158. 159 購入経験者さん

    >157
    上記情報だけなら一馬力でも大丈夫な方だと思います。
    他の方からも問題なし!と言われるんじゃないですか。
    奥さんの年収をあてにできたらさらに問題なし。
    まだお若いですし年収の増も見込めるでしょうし。

  159. 160 匿名さん

    年齢 35歳
    年収 450万

    独身

    ローン 3000万
    現貯蓄 300万

    独身なのでこれでも無駄遣いしなければ貯蓄も程々に貯まってなんとかなってます
    ご参考までに。

  160. 161 マンション住民さん

    年齢34歳、子供2人(3と0歳)、年収600
    物件価格3500、ローン3000
    去年かいました。今年はくるま買いました!
    貯蓄500
    これから増える教育費に向けて頑張ります。

  161. 162 匿名さん

    38歳
    年収430万円
    マンション1800万円
    大阪府郊外新築
    ローン1600万円
    小遣い月1万円

    きついわ。

  162. 163 匿名です

    26歳で新築マンションを契約しました。

    年収:540万円(税込)

    物件価格:3500万円(4LDK)

    頭金:300万円
    ローン:3200万円

    フラットで返済を頑張ります。

  163. 164 匿名さん

    こんな所にも阿部のバブルの影響が出てますねー。26単身で4LDKって。有り得ん…。でも、貴方は消費に貢献している!偉い!

  164. 165 匿名さん

    163さん
    仕事なに?
    凄い稼ぎだな。

  165. 166 匿名です

    163です。

    こんにちは。

    仕事はゼネコン関係しています。

    年収の1/3は残業代って感じです。

  166. 167 匿名

    我が家は
    主人47才年収600万
    私(妻)43才年収300万
    子供1人(小1)

    中古マンション1900万
    住宅ローン1400万

    新築憧れましたが、生活は楽になりました~

  167. 168 購入経験者

    >167
    世帯年収900万でその物件なら当たり前。
    てかそもそもレス違うのでこちらへどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/

  168. 169 不動産購入勉強中さん

    私43歳年収400万
    夫47歳年収500万
    子供は成人
    頭金なし。
    諸経費200万有
    残預金0
    中古マンション3200万購入希望したいところですが、やはり無謀でしょうか?

  169. 170 匿名さん

    >169:不動産購入勉強中さん

    まず、収入合算で考えられるならスレチです。

    また、お子さんが成人にもなっているのに預貯金0とは。
    ローンも最長で組むこともできないですから、まずは老後の計画から見直した方が良いのではないでしょうか。

  170. 171 匿名です

    >164 匿名さん

    163です。

    情報抜けてましたね。すいません。
    既婚者で子供1人います。今後、あと1人子供欲しいので4LDKにしました。

  171. 172 契約予定

    ●年収 600万 
    私32歳 サラリーマン

    ●家族構成 
    嫁 パート(合算せず)
    子ども 5歳

    ●物件価格
    都内新築マンション
    4500万

    ●住宅ローン
    頭金 600万
    諸費用 200万
    ローン 3900万

    今まで家賃15万の所に約5年程住んでました。
    貯金は年80万程です。昇給は毎年あります。
    夫婦2人ともお金がかからないタイプなので、
    何とかいけるかと思いますが、無謀ですか?

  172. 173 匿名さん

    厳しい

  173. 174 匿名さん

    32歳550万の俺が4300万のフルローンで生計が成り立ってるから余裕だよ

  174. 175 匿名さん

    >174
    減税なくなり、教育費がかさみ、修繕費上がり、変動なら金利が上がれば、立ち行かなくなるよ。

    資産無く変動にしてる人は、金利上昇で、住居を手放す嵌めになるだろう。

  175. 176 検討中の奥さま

    ■年収、家族構成
    主人 39歳 年収500万円
    私  27歳 年収240万円(合算しません)
    子供なし(今すぐ欲しいですが)

    ■頭金 200万円予定

    ■検討物件
    注文住宅で検討中ですが、予算は土地、諸経費込みで3200万円までを考えています。
    注文だとなんだかんだで高くなると聞いているので3200万円が限度!と決めているのですが、
    それでも無謀でしょうか?

  176. 177 匿名さん

    諸経費が全然足りないと思う
    あと、現金いくらある?完成前に結構出るよ
    つなぎ融資必須だね

  177. 178 検討中の奥さま

    >177匿名さん

    176です。
    現金は、頭金払うと80万くらいしか残らないですね…
    元々そんなに急いで家を買う予定していなかったので、それほど貯金していませんでした。
    建売を中心に見てきたんで、「つなぎ融資」も初めて知りました。
    調べたところ、確かにつなぎ融資必須ですね…
    もう少しそのあたりのこと調べてみます!
    アイフルホームを候補にしてますが、うまく抑えられるといいなぁ




  178. 179 匿名

    夫 30歳年収450万

    妻 30歳専業主婦

    子ども 三人 4歳 2歳 0歳

    住宅ローン30年返済で1500万

    諸経費払って残り貯金残高200万ぐらいになります。

    生活はやっぱり苦しいでしょうか?

    子どもが三人いるのでちょっと不安です。

  179. 180 匿名

    1500万で新築?地方の方?
    自分地方ですけど、自分430万、嫁パート、子供9才、7才、2才。中古で2200万借りました。
    なんとか、やって行ける感じ!
    1500万余裕でしょ。

  180. 181 匿名

    179です。ありがとうございます。
    地方で義父の土地に建てさせてもらいました。

  181. 182 分かれ道

    夫 32歳年収420万 ボーナス退職金なし昇給あっても3年で1%程度
    妻 32歳年収440万 ボーナスでプラス40万~100万程度 退職金なし 合算しません
    子ども 今はなし、3年以内にできれば第一子

    夫婦での貯蓄現金が300万、
    夫である自分は個人で140万、妻の貯蓄は把握できていませんが自分よりはあるはずです

    妻はずっと働く気まんまんですが、自分は家事育児に専念してもらい、やっても扶養内程度の労働しかしてほしくないので、
    子どもができたら退職として考えております

    頭金300万
    諸費用 妻の貯蓄
    残現金 140万

    だと、3000万オーバーの物件価格は厳しいでしょうか

    子どもができるまでは妻の収入で繰り上げていくつもりです
    今の生活費と貯蓄は妻ときっかり同額ずつです

  182. 183 匿名さん

    夫27歳年収450万
    妻26歳専業主婦
    出産後パート予定
    子ども3人3歳、1歳、7月出産予定

    頭金0円
    土地自己所有
    諸費用込の2000万借入予定
    貯金100万(手をつけない予定です。)

    車のローンが来年12月で完済予定。
    残高80万

    車のローンを完済してからの2000万借入と思っているのですが、主人、HMは合算してすぐ買おうと言っています。
    子ども3人なのでかなり不安です。
    無謀でしょうか?

  183. 184 匿名さん

    183さん
    奥さんの頑張り次第ですね。ガンガン働けばいけるんじゃないですか。まだ三人とも小さいのに…子どもといる時間犠牲にしてまで家を買う意味があるんでしょうか?

  184. 185 匿名さん

    1 8 3へ
    旦那さんが 若いから なんとかなるでしょう

  185. 186 匿名さん

    1 8 2 へ
    その年収 で 専業主婦は無理でしょう

    あと早く子作りしないと 年齢的に 厳しいとおもいますよ

  186. 187 匿名さん

    ここは 昭和時代 後期みたいに 将来の 貧乏 子沢山家庭の宝庫だな
    中学校も 高校も 公立で 大学は 奨学金ですか?

  187. 188 匿名さん

    ジジババ付き土地持ちなら子供の三人ぐらい余裕でしょ。
    という当家では、まだ子供一人で中々その後が続かなくて羨ましいです。

    2馬力で世帯年収600万ちょい越え、実家の同一敷地内に総額2700万の家を建てました。
    税金対策も兼ねて住宅ローン1500万を借り、預金は600万ほど残してあります。
    実質残金900万程度でローン減税が終わる10年後には一括返済する予定です。

    正直、経費が掛からないので頑張らなくても年間200万程度の貯金は見込めます。

  188. 189 匿名さん

    >>No.187
    あと、ついでですが、私の両親は共働きで収入は1000万を軽く越えていたそうです。
    それでも、私は高校・大学共に私立で大学は東京暮らし、弟も理系の私立大で同時期に被ったので金銭的に余裕がなかったそうです。私の分は奨学金を借りました。

    でも、私も最低2人は子供が欲しいと考えています。家族は多い方がいいです。苦労することが分かっていても何ものにも替え難いものがあると思います。今の両親は孫に囲まれて幸せそうです。

  189. 190 匿名さん

    このくらいの世帯年収の一番重要なのは
    居住している地域なんじゃないかと思う

  190. 191 匿名さん

    188さん

    子ども一人しかいない人に「三人ぐらい余裕でしょ。」なんて言われたくないよね。188さんの中で子育ては義務教育で終わりなんかな?それにジジババに寄生するならボケてもちゃんと老後の面倒みてやりなよ…

  191. 192 匿名さん

    191 みたいに お金がないのに 子供が3人いると 精神的にも 余裕がなくなりますよ

  192. 193 匿名さん

    192さん

    だから気軽に大丈夫なんて言うなってことよ。。。188さんはかなり貯蓄してるしさ、183さんなんて子ども三人貯金100万に借金80万フルローンだよ。。。

  193. 194 匿名さん

    183です。
    皆さんご意見ありがとうございます。

    旦那、HMさんは消費税、金利を考えて早めに!との考えなのですが私はせめて車のローンを完済してからにしたいです。出来れば諸費用分も貯めたいのですが…。

    >187
    あなたが世間から尊敬されるようなどんな素晴らしい人生を送っているか分かりませんがそんな風に言われる筋合いはありません。子供たちの貯金や教育資金はしっかりと別であります。中高私立に行かせるのがそんなにすごいのでしょうか?

    >188
    正直子ども1人と3人では全く違います。まだ2人の段階ですが働いていた時は大変でした。大変アピールをするわけではないですが…ちなみにじじばばは付いていないので私はがっつり働くつもりですが子どもたちが病気の時などと色々考えてしまいます。
    私は4人姉妹で父一馬力年収5000万で全員奨学金なしで大学まで出してもらいました。自分の子どもにもそのくらいしてあげたいですけど実際無理です。笑

    とりあえず車ローン完済を条件に新築!という形で進めて行こうと思います!ありがとうございました。

  194. 195 匿名さん

    夫 33歳年収600万
    妻 30歳専業主婦
    子ども 2人 4歳 0歳
    戸建の住宅ローン35年3000万 現在変動0.775で半年返済しました。残債約2960万
    貯金残高500万

    今後も変動のままで良いですか?

  195. 196 匿名さん

    今時珍しいくらいの 良い条件の 新婚夫婦だね
    子供が小学生に上がったら 毎年2000000円くらい繰り上げ返済したほうがいいよ
    本当は固定がいいだろうけど ちょっと余裕がなさそうなので 変動の方が いいというか 選択肢がないと思う

  196. 197 購入検討中さん

    境遇が似ているのですが…
    夫30歳年収450万
    妻29歳専業主婦 出産後パート
    子ども3人5歳3歳8月出産予定です。

    新築3000万購入予定
    頭金1000万
    借り入れ2000万
    諸費用支払い後残貯金100万

    月々6、7万円くらいの支払いでとゆうことで出した予算です。どうでしょうか?

  197. 198 匿名さん

    頭金 1千万円 は どこから?
    自分たちで 貯金したなら すごすぎる
    2000万の住宅ローンは 余裕だと思います
    所得だけ見れば1500万円くらいの
    住宅ローンが 妥当だと思います

  198. 199 購入検討中さん

    198さん
    頭金は独身時代からの貯金です。

    183さんと借入金2000万.年収と境遇が一緒でみなさん183さんへイマイチな反応なので不安になりました。
    では183さんも借り入れ2000万大丈夫なのでは?
    私が働き出したら月10から12万は貯金できる予定なのでまた少しずつ貯金を増やして行くつもりです。

  199. 200 分かれ道

    183さん
    ありがとうございます
    どうしても妻には専業かパートに留めたいので子どもを諦めることや田舎に引っ越しも視野にいれて夫婦で話し合います

  200. 201 匿名さん

    >>183さん
    188です。187さんの発言に思わず頭にきてしまい、これまた私まで無神経なレスをしてしまいました。すいません。
    私も無理して、私立の中高なんて行かせる必要はないと思います。

    >>No.191さん
    ボケても面倒は看るつもりです。というか長男なので看ないわけにいかないでしょう。今は施設に入りましたが、祖母の面倒を両親が看ていました。私にとっても当然の義務であると考えています。

    寄生といわれるとがっかりしますが、地域性も考慮して発言していただけると幸いです。食費は相応に負担しています。その他の光熱費は家が別なので勿論負担しています。
    それでも、だいぶ楽になった気がします。子供の面倒を看てもらえるのも精神的に影響を与えているのかもしれません。
    まあ、ローン組んで私が無駄遣いを止めたのが一番の要因かもしれませんが。

  201. 202 匿名さん

    201さん

    私なら自分の親をジジババなどと絶対に言いませんね。
    親からしたらバカムスコ付きだわな…

  202. 203 匿名さん

    >>No.202
    うちでは2歳の子供が「ジイジ、バアバ」と呼んでいます。
    「ジジババの家に行く?」と言うと喜んで行きます。
    勿論、両親の前でも普通に使っている言葉であり、両親達自身が子供に合わせて喜んでそういう呼び方をしています。
    なので当家にとっての「愛称」です。

    全国的に一般的に通じる概念ではないかもしれませんけど、私の周囲ではこのような呼び方をしている人は多いです。
    大分絡んでいらっしゃるようなので弁明しておきます。

    バカ息子呼ばわりされましたが、バカ息子なのかもしれません。私自身優秀な息子だとは思っていませんから。
    しかし、貴方にいきなりそんな呼ばわりされるいわれはありません。

  203. 204 猪八戒

    猪八戒でぶー

    スレタイを見て投稿して欲しいだぶー

    熱くなるのも分かるけど、ナンセンスな議論をしている事を認識して欲しいだぶー

  204. 205 匿名さん

    いい大人なのだから言葉使いは気をつけましょう。
    掲示板でも礼儀は必要です。

  205. 206 匿名さん

    201です。三人の子を持つ親として188さんの発言に思わず頭にきてしまい、これまた私まで無神経なレスをしてしまいました。すいません。

  206. 207 匿名さん

    年収400万
    大阪郊外の築8年の70㎡のマンションを1,400万円で購入
    頭金200万、20年ローン、毎月66,000円

  207. 209 匿名さん

    ↑おめーは心が貧乏だな

  208. 210 匿名さん

    209です。↑はすいません208に対してです。

  209. 211 匿名さん

    >>No.206
    ん!?
    私が201であり、188です。

    意味がわからないスレになってきましたね。しばらく発言は控えます。

  210. 212 匿名さん

    貧しい人って本当の事を書き込みされるとムキになって怒るんだな

    綺麗事だけでは破産するのがオチ

  211. 213 匿名さん

    年収600万、頭金500万
    戸建ローン3000万変動金利です。後34年です。
    子供2人、0歳4歳。
    1〜2年後の変動金利が心配です。属性が類似している皆さん借り換えや固定へ切替されてますか?

  212. 214 匿名さん

    世帯年収600万
    2世帯住宅 ジジババ俺妻子2人
    戸建ローン 3150万  フラ35エコA

    今月、固定資産税初めて納める。 評価額めちゃ低くて笑ったwww複雑www 
    おかげで取得税0だし固定資産税も予想より遥かに低くてまぁいいか・・・

  213. 215 匿名さん

    中古を買ってこつこつリフォームして売ってまた中古を買って…。
    というふうに、少しずつ資産価値を増やせないかしら。
    そうすれば、この年収でもいつか立派な物件が手に入るかも。

  214. 216 匿名さん

    年収  600万
    物件  3000万円
    頭金  1200万円
    ローン 1800万円 35年

    これまで4年ごとに繰上返済し、現在8年経過
    あと4年後に全額繰上げして12年で完済の予定

  215. 217 匿名さん

    >216
    単身者?
    家族持ちだったら何の楽しみもないんじゃないか?

    >215
    このクラスの年収の奴がそんなギャンブルみたいなことやって失敗したら終わりだろw
    そういうのは金持ちがやる投資手法だろう

    >213
    チャレンジャーやな
    ある意味、そんな厳しいローン組んでまで買うのか?

  216. 218 匿名さん

    みんな年齢を書いてくれないと分からん。

  217. 219 匿名さん

    >>217
    216だけど、妻子持ちだよ。
    十分に生活を楽しんでるし、子供2人もそれぞれ塾とピアノとスイミングに通ってます。
    あなたの楽しみって何?

  218. 220 匿名さん

    >>218
    214です。夫妻ともに31才 子4才 子2才 ジジババ62才くらい

  219. 221 匿名さん

    チャレンジャーの>213です
    年齢33歳です
    10年後か変動金利上昇時に繰上げかんがえてます

  220. 222 匿名さん

    自己破産寸前です
    年収550万円で3500万円のマンションなんて買うんじゃなかったよ

  221. 223 匿名さん

    頭金はなかったんですか?すべてローン?222さん。

  222. 224 匿名

    221さん
    繰り上げするなら返済額を減らした方が良さそうですね。
    余裕できてから期間短縮だね!

  223. 225 匿名さん

    余裕が無いなら繰上げなどするな。

  224. 226 匿名

    225
    返済額を楽にするための繰り上げだよ。
    それも出来ないなら家なんて買うべきじゃないな

  225. 227 匿名

    世帯年収570万
    住宅ローンは1500万

    余裕は無いですよ。

  226. 228 匿名

    世帯年収580万
    ローン2500万
    夫婦共に30才、子供3才一人。
    2人目ほしいな~と思いつつ、ネットでキャッシュフローシミュレーションしてみたら、2人目が高校あたりで破産してました…。
    2人とも幼稚園~大学まで国公立でシミュレーションしたんだけどなぁ…。
    現実が見えた気がしました…。

  227. 229 匿名さん

    うちは3000万借りてしかも年収もっと低いしおまけに子供2人、こりゃか2人目が小学校のうちに破産だ。

  228. 230 名無しさん

    ■世帯年収
     本人  税込410万円 正社員
     配偶者 無職

    ■家族構成 
     本人  34歳
     配偶者 31歳
     子供2人 2歳 0歳

    ■物件価格・種類 (新築一戸建て・諸経費込み) 
      2700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 1750万円
     固定 〜10年目 1.3%
    〜35年 1.9%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     ほぼ無し

    ■定年・退職金
     65歳
     見込なし

    ■その他事情
     3年後に妻がパートに出る予定です。毎月の支払いは5万〜5.5万円、現在の家賃は5.1万円
    現在、他の借入はありません。よろしくお願いします。

  229. 231 賃貸住まいさん

    子供も大きくなってきて、現在の賃貸では手狭になってきて、一戸建ての購入を検討中です。
    ご意見、アドバイスなどいただけますでしょうか。

    ■年収  520万円
    妻: 専業主婦

    ■家族構成 
    夫 43歳
    妻 36歳
    子供 二人(小1、小3)

    ■物件価格
    4800万円

    ■住宅ローン
    頭金 1800万円(内 親援助 500万円)
    借入 3000万円 変動(0.75%)

    ■ほか
    諸費用 現金
    貯金 500万円

  230. 232 匿名さん

    結構チャレンジャー!

  231. 233 匿名さん

    他のスレにありますが、タマホームの大安心の家なら坪単価25.8万円で建つようですよ!!
    30坪の家なら774万円…
    付帯工事を含めても1,000
    !!安いと思います

  232. 234 匿名さん

    233が言うように
    世帯年収400万〜600万なら、選択枠はタマホームの「大安心の家」しかないのでは??

  233. 235 匿名さん

    うちの近所で、最近、3890万とかで建売をよく見かけますが
    土地が25坪×120万=3000万
    とすると、建物は1000万未満

    今では普通なのかもしれませんね。

  234. 236 匿名

    アイダ設計 555万

  235. 237 231

    クマホーム、アイダ設計 … 大和ハスの建売ですが、やっぱ無理がありますかね。
    営業さんの話を聞いているといけそうな気になってくるんですよね。
    まぁ向こうはその気にさせるのが商売なんでしょうけれど。

  236. 238 匿名さん


    新築を検討しています。

    マンション価格 2500万(諸経費込み)
    頭金  800万

    年収
    夫30代後半 450万
    妻30代前半 100万
    子供 なし

    1800万程のローンを組むには子供をあきらめるかと思っています。
    あとは繰り上げ返済できるかも不安です。

    昇給は年に7万程です。
    定年60歳、再雇用アルバイトで65歳までです。
    毎月の支払は管理費修繕費込みで7万程だと言われましたが変動なので不安です。

  237. 239 匿名さん

    問題ないでしょ。

  238. 240 匿名さん

    わたしは年収400万で3000万のローン組みました。

  239. 241 申込予定さん

    物件価格 2000万円 (新築注文住宅 土地代は0)
    頭金 200万円 借入額:1800万円 で購入を考えています。

    フラット35にするか短期固定の民間ローンにするか悩み中です。。

    【家族構成】
    夫(30)会社員 年収税込み 320万円
    妻(31)会社員 年収税込み 380万円
    結婚1年目、どちらも大幅な昇給は見込めない職種です。

    購入後貯金残高 100万円

    子供の予定はいまのところないですが、
    子供がいないうちになるべく繰上げ返済したいところです。

  240. 242 匿名さん

    年収:夫30歳470万・妻32歳300万で去年2100万のローンを組みました。
    今年妻が妊娠したので、半年後からは一馬力です。

    200万繰り上げ返済したので、残り1900万。
    支払いは月6万弱(戸建なので+月1万~2万を修繕用に積立)
    変動で組んでいるので金利上がらないで欲しいな。

  241. 243 購入検討中さん

    私 36歳 年収430万
    妻 33歳 専業主婦
    子 2人 3歳と1歳

    新築戸建 2400万円
    諸費用など 120万円
    頭金 100万円

    住宅ローン 合計2300万円 返済期間35年
    購入後貯金200万

    数年後に妻がパート等に出る予定はありますが、無謀なローンでしょうか?

  242. 244 匿名さん

    ローンが無謀というか貯蓄力が無いと問題。
    頭金が100万しか無い所を見ると あまり貯められないタイプでしょう。
    無駄使いはやめて質素を心がけないと。
    タバコやお酒を飲むならまずはそれをやめましょう。 禁煙&晩酌無し。

  243. 245 匿名

    243さん
    生活は苦しいでしょうね。

  244. 246 匿名さん

    会社からの補助が少ないなら賃貸よりもおもいきって買うのもありじゃないの。

  245. 247 匿名さん

    旦那のお小遣いいくらですか?

  246. 248 匿名

    私 36歳 年収450万
    妻 30歳 専業主婦 (数年後にはパートに出てもらう)
    子 1才

    中古住宅で、借入1500万円
    返済期間28年
    3年固定0.8%


    繰り上げ返済で15年くらいで完済したいと考えています。

    生活厳しいでしょうか?

  247. 249 匿名さん

    年収:夫44才 500万
    妻39才 専業主婦 子 8才
    2年前に注文住宅を建て、当初借り入れ 2,100万
    繰り上げ返済して、今は1,700万にした。
    年金と教育費は別で貯蓄。
    まだまだ頑張って、繰り上げと貯蓄に励もうと思う。

  248. 250 匿名

    248
    何故3年固定と返済28年なのか不思議です。
    1500万の借入なら家賃払うよりは安くなると思うので無謀ではないでしょうね。
    3年固定後の変動金利を理解しているなら問題ないじゃないかな。

  249. 251 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  250. 252 匿名さん

    251さん
    楽ではないと思いますよ。うちの収入はあなたより多いですし、車もないですが、老後の貯蓄(2000万くらい)も考慮して計算すると借入金額は高くても3000万がいいところでした。もちろん、年齢や生活スタイルにもよるので一概には言えないのですが・・。もし現在の家計簿から(老後の貯蓄分も考慮に入れて)現実的な借入金額を計算していないのでしたら、一度計算されたほうが良いのではないでしょうか。4000万も借りると利子もかなりつきますし。
    あと、400万~600万のスレなのでスレチかも・・。

  251. 253 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  252. 255 匿名さん

    いやいや
    >妻28歳:年収480万(今後も正社員で働くかは考え中)
    これなしでってことでしょ。
    >子供なし(そろそろ欲しい)
    ローン背負うのは子供できてからでいいんじゃない。仮に子供お2人になったら勤めも厳しくなるし、これまでの貯金は実質なくなるのと同じだから。

    結論:その物件決めるのはまだ早い!

  253. 256 検討中の奥さま

    主人31才 年収520万
    私27才 年収250万
    子供なし すぐにでもほしい

    現在マンション3LDKローン残高2700万
    売値2600万くらいの予定
    残100万~200万
    貯金100万

    一戸建て4080万を検討中。
    ローン残高諸経費などで4500万くらいのローンを組み直そうかと考え中

    やっぱりだいぶ無謀ですよね?
    ちなみに主人の、会社はローン通ると思います。多分ですが。
    通るけど子供とかできたら無理ですよね….?

  254. 257 匿名

    横から すみませんが どなたか 教えて下さい。ローン減税とローンの借り入れ額を 減らすのは どちらが 得なのでしょうか?例として 挙げるなら 2500万を 35年払い ①10年後 1000万繰り上げ返済と ②2500万借りずに 1500万 借りる。①と②のどちらが 良いのかさえ わかりません。お願いします

  255. 258 匿名

    >>256
    子ども無しならギリギリ

    子ども出来たら贅沢無し、日常生活も切り詰める事になると思いますよ

  256. 259 匿名さん

    >256
    子供を作らない。一生貴方も働くと言うのであれば…ギリギリと言うかんじです。二人の年収が750程度で4500が限界。500で4500万借りたら破産しますよ。手取り25-30程度でローン返済管理費込みで15万とか成りますよ。

  257. 260 匿名さん

    >256
    31で年収520万じゃ4500万のローンは普通なら通らない。
    それを通る見込みがあるって事は相当安定している会社&かなりの収入アップが見込めるって事だよね?
    うらやましい!頑張って(^ ^)

  258. 261 ビギナーさん

    通るでしょ。私は二年前に年収400の源泉徴収で3800万のローンの仮審査は通りましたよ。50人の小企業なのに。最終的には身の丈にあった賃貸にしましたけどね。

  259. 262 匿名さん

    なぜ仮審査出したの?
    怖じけづいたのかな。

  260. 263 ビギナーさん

    そうです。私はたった400万しか稼げない糞虫のような人間ですから、何十年も安定して返すなんて無理です。チラシにあった1000円もらうためだけに行ったのにね。何とか逃げました。それ以降は電話番号は偽物にしてます。毎週末そういったマンションを見に行くことで、結構なプラスです。

  261. 264 匿名さん

    マジですか?

  262. 265 匿名さん

    >257

    金利が0.9%、控除が年1%

    ただし、控除は残額だから借り入れ3000で100減ったら、
    2900。それが12月なら、全体が96.666%だよな。
    その1%だから、0.96666%だな。

    これを金利と比較する。
    あとはわかるな。

  263. 266 匿名

    >>256さんは、子どもできて落ち着いてから考えた方が良いのでは?
    それまでは貯金を頑張る。
    奥さんが、妊娠出産後もしっかり定年まで働き続けられるなら大丈夫かも知れないけど、何があるか分からないのが妊娠出産。
    私の周りにも、出産ギリギリまで働く予定が、悪阻がひどすぎて入院→そのまま退職になった人や、出産後に復帰の予定が、保育園に入れず復帰断念とか意外といますよ。

  264. 267 257です

    265さんありがとうございます。失礼ながら私の頭では良くわからなかったです...。結局 ①と②どちらが良いのでしょうか?住宅ローンの減税のMaxが年20万(還付金)だと聞きましたが...。

  265. 268 匿名さん

    間をとって2000万借りたら?

    金利が1%以下なら貯蓄、1%超なら繰り上げっていうのを基本にすればだいたいオッケー

  266. 269 購入検討中さん

    夫:年収550万(39歳)
    妻:年収40万(31歳)
    子:4歳、もう一人希望

    中古戸建 3500万
    頭金 1500万
    ローン 2000万

    諸費用:現金
    残り貯蓄:1000万弱?

    夫に持病があるので団信に入れない可能性があります。
    年齢もあるのでそろそろと思っているのですが、
    この条件だと生活苦しくなるでしょうか。

    残貯金は夫の投資資金です。
    これくらい残したいらしいです…

  267. 270 257です。

    268さん繰り上げ返済って手数料掛かりませんか?

  268. 271 匿名さん

    今時繰上げ手数料無料なんてざらだし、ちょっと抜けた質問連発だから自分でもうちょっと勉強したほうがいいんじゃないかな?

  269. 272 匿名さん

    >267

    まじレスすると、借入の金利と借入金額と控除上限による。
    ちなみにうちは4000万までのときに借りた。
    でも40万と言っても所得税と住民税が40万超えてないと満額バックされない。
    おまけに住民税からの控除は上限があるから、
    40万超えても所得税控除が少ないと住民税控除の上限にひっかかって満額もらえない。

    だからあなたの詳細はわからないため一般論。
    268さんが言うように金利が1%超えると利払いが控除満額より多くなるので
    基本は借入減らす方がいい。けど、借入金額が控除金額より少ないなら
    1%の基準が更に下がるから尚更借入減らす方がいい。

    金利変動リスクも考えたら、俺なら最初から借入減らすよ。
    借入減らさず手元資金1000万で年2、3%稼ぐならそれもありだけど。

  270. 273 匿名さん

    訂正
    ×けど借入金額が控除金額より少ないなら

    ○けど借入金額が控除金額より多いなら

  271. 274 257です。

    勉強不足ですみません。銀行行くのは,これからなんで 皆さんに知恵を借りようと書き込みしてました。レスをくれた優しい方々ありがとうございます。私は資産運用なんて出来ないので借り入れを少なくしようと思います。ちなみに年収500万そこそこですので受けられる控除も満額に達しないと思われます。

  272. 275 OLさん

    皆様アドバイスをお願い致します。
    今は年収1000万円以上ありますが、妻(私)が仕事を辞める予定なのでこちらのスレに書き込ませていただきます。
    夫:年収550万円(32歳) 今年昇進したので年末の源泉徴収ではおそらく600万円くらいになる予定。
    妻:年収450万円(26歳) こどもが生まれたらパート希望。
    子:まだおらず。一人だけ2年後くらいにはほしいと思っています。
    ※結婚して2年半。

    物件価格: 3600万円 (2014年3月引越予定)
    貯金:1400万円

    頭金:貯金から800万円捻出
    諸費用:貯金から200万円捻出
    残り貯蓄:400万円
    よってローン借入予定額:2800万円
    ローンはフラット35sエコA

    現在の賃貸マンション:107000円

    無謀でしょうか。
    あと手持ちの貯金をいくら残そうか悩んでいるので、アドバイスお願いします。

  273. 276 匿名さん

    本人 年収600万 36歳
    妻 主婦
    子供 0歳
    マンションを2年前に買いました。4200万の都内の物件です。予定通り今年末にはローン返済出来そうです。
    ローン返済期間3年。頑張ったな〜。購入した駅2分の物件は昨今のアベノミクスで購入価格より高く取引されています。皆も頑張ってね〜

  274. 277 匿名さん

    >276
    はいはい、投資で成功したのかな?

    君の自慢を語るスレでないから
    自己自慢スレ立ててね。

    駅2分4200万って板橋区足立区葛飾区荒川区かな。
    通勤頑張って。

  275. 278 匿名さん

    別に収入と購入額を晒してるから、スレの内容としては問題無いと思うけど?実際それを完済寸前ということなら、尚更その額なら可能と読み取れますし。詳細は知りませんが。

    悔しいのは分かるけどね。私もさっさとローンから解放されたい。

  276. 279 匿名

    278
    この世帯年収で3年でローン返せると思う?
    投資の利益も年収の一部だからスレ違い

  277. 280 匿名さん

    278
    文脈みたらスレ違いかわかるだろ。
    よそでやれ。

  278. 281 匿名

    本人、年収500万
    妻、専業主婦
    子供、5歳 1歳

    物件 新築2500万
    頭金 1000万
    借入 1500万 35年変動金利0.975
    貯蓄残 300万
    厳しいでしょうか?どなたかアドバイスください。

  279. 282 匿名さん

    何と無くむつかしそうですね〜。新築物件が2500万の時点で地方都市又は田舎である事。そこに500万の収入で家を購入しようというのは難しそうかなと思います。借り入れなしでということであればギリギリ何とか…という感じです。年齢が20第前半ならローンも何とか…。後半なら無謀域。

  280. 283 匿名さん

    一般的なお金の使い方をしている人なら借入1500は余裕でしょ。

  281. 284 281です。

    282.283さんありがとうございます。アドバイス割れましたね?どうなのでしょうか?個人的には何とかイケるかと思ってました。年齢は38です。282さん無謀ですか?

  282. 285 購入経験者さん

    281さん

    もっと低水準の金利があるはずです。基本的余裕でしょ。その価額帯の新築は品質は大丈夫かな。

  283. 286 匿名

    保証料込みなら変動0.975は普通。
    1500万なら大丈夫でしょ。

  284. 287 匿名

    285 286さんありがとうございます。
    金利は 286さんのおっしゃる通り 保証料無しの0.975です。保証料40万払っての変動金利0.725と言う所もあるのですが 窓口が 自分の住んでる地域に無くて...。家から三時間ぐらいかかる銀行なのです。新築の品質 こればかりは どうなのでしょうか?ちなみに 土地は自己所有地です。

  285. 288 購入検討中さん

    三井住友信託か、みずほはいかがでしょうか。SBIも便利ですね。

  286. 289 匿名

    288さん 三井住友が 遠い銀行なのです。みずほ銀行には 行ってみようかと 思ってます。

  287. 290 購入経験者さん

    自分の場合、ネット銀行だったため距離は無関係でした。繰上げも便利です。

  288. 291 匿名

    ネット銀行ですか?ちなみにドコですか?
    SBIは繰り上げ時の保証料の戻りが無いと聞きましたが??

  289. 292 匿名さん

    >287
    信託銀行で借入ましたが、
    銀行に出向くのは、決済時の1回だけでしたよ。
    日本橋の趣のあるビルは、印象的でした。

    金利は低いほうが良いと思います。

  290. 293 購入経験者さん

    基本的に支店の遠近で支障は生じないと思う。自分はSBIでした、保証料無し、手数料還付なしです。0.7台でした。

  291. 294 287

    292さん 信託銀行は 保証料 連帯保証人 繰り上げ返済手数料
    保証料の戻り等は どうでしょうか?

  292. 295 匿名さん

    ここに書き込みする時間があるなら、ググッた方が早い

  293. 296 匿名さん

    >294
    保証料は、元金均等だと2割ぐらい安いですね。
    繰り上げはネットだと手数料なしだけど、
    減税あるから注意してねと説明ありました。
    あとは、給与振込口座にする必要が無かったのと
    ミックスにしても手数料、登記費用1本分で
    負担なかったです。

    http://www.smtb.jp/personal/loan/charge/

  294. 298 匿名

    年収450万
    妻(妊娠中)来月に退職予定

    3500万の分譲を購入予定です。
    書き込みを見る限りしんどいですよね?

    FPに聞いたところ、生活は大丈夫と言っていましたが、いかがでしょうか。

  295. 299 匿名


    相当キツいよ。
    ローン考えて生活大丈夫だと思うかい?
    販売会社は人の心配より、売るのが仕事です。
    販売員の言う事を信じず冷静に考えて下さい。

  296. 300 購入経験者さん


    頭金なしで3500が全てローンならそうとう厳しいな。

  297. 301 匿名

    無理

  298. 302 匿名さん

    FPが大丈夫って言ってるなら
    購入後の貯蓄があるとか、頭金を投入してるとか、そういうことじゃなくて?

  299. 303 匿名さん

    >FPに聞いたところ、生活は大丈夫と言っていましたが、いかがでしょうか。

    正確には
    「(えええ?!)生活は大丈夫???」
    じゃないですか?

  300. 304 匿名さん

    FPに訊くこと自体が間違っている。

  301. 305 匿名

    298です。
    みなさんご意見ありがとうございます。

    >FPに訊くこと自体が間違っている。
    とありますが、具体的にどのような理由からでしょう?
    よろしくお願いします。

  302. 306 契約済みさん

    >305
    それがわからないことがまず問題なんだと思います。。

  303. 307 匿名

    FPなんて所詮他人事 破産しようが関係無い ここにいる人達も、あなたの年収なら2000万ローンなら背中を押すのでは

  304. 308 匿名さん

    そうだね。
    わたしも二千万までなら借りてOKと思うけど、それ以上は無謀と思います。

  305. 309 匿名さん

    そのFPは誰からお金をもらっているのですか?

  306. 310 匿名さん

    売りつけるのが仕事なので、無茶苦茶言うのは普通ですよ。

  307. 311 匿名

    298です。
    みなさん、ありがとうございました。
    3500万は今回は見送ります。

    ありがとうございました。
    追伸 FPもその店の雇われなんですかね?

  308. 312 匿名さん

    待て待て。
    年収450万。
    3500万の物件購入。
    嫁さん妊娠中。
    だけでは、結論出すのは早いだろう。

    年齢や職種や今後の昇級予定だったり、利子補給の有無、頭金、資産等々の情報が少なすぎる。

  309. 313 匿名さん

    お世話になります。

    家族構成
    夫(33)公務員 年収520万
    妻(31)公務員 現在産休中のため収入0
           3年後に復帰予定、復帰後の年収490万
    子供3人 4歳1歳と現在妊娠中

    物件価格4700万 (諸経費込、土地を購入し地元工務店での注文住宅)
    自己資金1000万
    親の援助 200万
    残すお金 300万

    ローンは夫のみで3500万、35年返済、10年固定で考えています。
    これまでのローン事前審査は3700万でも通りました。
    共働きですが、現在妻の収入がなく、生活費に余裕がないため3500万のローンを組むのに不安があります。妻は3年後には必ず仕事復帰する予定ですが、子ども3人の教育費等含めてどうでしょうか?
    アドバイスお願いいたします。

  310. 314 匿名

    二人共公務員なら全然余裕だよ。なんの心配もいらないよ。

  311. 315 購入検討中さん


    夫37歳 年収450
    妻35歳 年収120(扶養内パート)

    物件価格2500万(諸費用は含まず)
    頭金900万
    ローン 1800万程
    変動金利の予定です。

    子供は欲しいですが不妊治療をしてもできない状況で
    半ばあきらめております。

    無謀でしょうか?

  312. 316 匿名さん

    返済は月6万弱だし大丈夫じゃないかな。
    情報少ないからこの程度のアドバイスしかできんが。

  313. 317 匿名さん

    >315
    楽勝。

  314. 318 購入検討中さん


    315です
    アドバイスありがとうございます。

    もう少し詳しいことを書きます。
    購入したいのは 新築分譲マンションです。

    そのため、ローン以外に管理費1万円、修繕費6000円です。
    6年目より修繕費は1万になり、その後5年ごとに倍になっていく計画です。
    車は持っておりません。

    固定資産税は減額時は7~8万、その後は15万程だそうです。

    物件は駅から5分、戸数は70超、機械式駐車場が20の物件です。
    エレベーターはひとつで管理は日勤です。

    小中規模マンションなので修繕が一番不安です。

  315. 319 物件比較中さん

    夫37 サラリーマン(一級建築士)年収500
    妻33 看護師 育児休暇中(直前年収500)
    子供3人 5 、3、 0歳

    物件4200万
    ローン3000万
    過去の書き込みみると厳しそうですが、やはり無謀でしょうか。

  316. 320 匿名さん

    >315 318さん
    頭金の900が大きいですね。
    浪費癖も無い感じですし車も所有してませんしなんとかなるでしよ!
    子供ができたら節制は必須ですが、決して無謀とも思えませんよ。

    >319さん
    パッと見た瞬間、無謀と感じましたが、お二人の職業を拝見して問題ないと感じました。
    子育て大変でしょうが頑張って下さいね。

  317. 321 匿名さん

    夫(36) 年収640、妻(36) 年収0
    子供 (4) (0)
    物件 4200 フルローン
    貯蓄 1100
    戸建(築10年) 駅徒歩9分

    賃貸と駐車場で月13万払ってたのがバカらしく思い、かなり迷い中デス。

    ローンはUFJの3年固定で、金利0.6%にしてフルローン計画にしてます。

    今のところ1馬力で年100程度の貯蓄。
    万一、金利上昇なんて事になったら、
    1000ほど繰り上げして、固定で組むか、
    東京スターの預金連動に借り替えでリスクヘッジ。

    それでも、かなりチャレンジングかなと…。

    ご意見お聞かせ下さい。


  318. 322 匿名さん

    夫、年収480、正社員、31歳
    妻、年収300、正社員
    子供1人、2年後くらいにもう1人欲しい。

    で、3600万のいい物件があってまよってるんですが、頭金はなく、諸費用200万払ったら貯金100くらいしか残りません。
    フルローンでは厳しいですか?
    夫だけではローン仮審査通らなくて、妻の合算が必要と言われたのですが。子供あと1人欲しいので、妻の収入を合算するのも不安が…どうでしょうか。

  319. 323 匿名さん

    自分の稼ぎだけで生計たてられないならきびしいね。
    嫁の稼ぎは繰上げや子供のために使いたい。

    万が一、妻が働けなくなった時どうするの?
    破綻でしょ!

  320. 324 匿名さん

    322です
    323さん、そうですね、何かあったら破綻しますよね。
    すごくいい物件だったので、頑張れば返せるかなと思ったんですが、夫だけでローン審査通るくらいの物件にしないとダメですね。

  321. 325 匿名さん

    そういった点では、321はオッケーなんかな。

  322. 326 匿名

    夫(41)年収440万
    妻(28)年収130万
    子(4)子(2)

    物件 新築マンション2400万 駅10分

    35年変動0.8%

    頭金300万
    諸費用200万
    用意出来ます。

    貯蓄200万
    車ナシ→購入予定もなし現在他で借入等もなし

    現在都内社宅に住んでおり1LDKで家賃補助受けております。月4万

    上の子が小学校上がる前までに購入を検討しております。子供にも教育費等もかかってきますし悩み所であります。それとも中古で1800位の方が堅いでしょうか。中古だと現況状態により直しとかでるとかの費用考えると新築がいいかなと思っております。

  323. 327 匿名

    無謀でしょうか。

    家族構成
    夫(40)会社員 年収450万(額面)
    妻(40)パート 年収96万(手取)
    子供2人 13歳と5歳

    物件価格2900万 (諸経費全て込み)
    自己資金600万
    残すお金 400万

    ローンは夫のみで2300万、35年返済、10年固定で考えています。

    夫、昇給見込みなし、退職金なし、無謀でしょうか?

    アドバイス、宜しくお願い致します。

  324. 328 匿名さん

    夫(31)…年収500万
    妻(30)…年収100万
    子供1人(0)ですが、もう一人欲しいと思っています。

    新築戸建で
    物件価格4800万円
    頭金1000万円
    残金は現金100万円に、投資信託100万円です。

    夫の会社の平均年収は750万円、業績にもよりますが、現在は1年に10~20万円ずつ昇給しています。
    子供二人目を諦めて、子供が3才を過ぎてから妻がフルタイムで働いてもなんとかならないでしょうか?
    やはり無謀過ぎますかね。


  325. 329 購入検討中さん

    >320さん

    315です。
    アドバイスありがとうございます。
    夫と話あい、その後検討中の部屋を買いにモデルルームへ行ったのですが、
    売り切れてしまいました。

    不況だし売れないだろうと思っていたのですが、
    2000万円台の部屋は定年後の方に人気だったそうです。

    縁がなかったと思って今回はあきらめて、頭金貯金に励みます。

  326. 330 購入検討中さん

    自分(420万~450万)

    嫁(扶養100万)

    子 一人予定

    車等ローン無し

    月々の支払いを9万円代でいこうと思うんだがどうだろうか?

  327. 331 匿名

    ↑払えると思えば購入しなさい

  328. 332 匿名さん

    327
    老後はどうするの?
    かといって賃貸でも、そんなに変わらないかな?

    返済自体はキツイかもしれないが可能だと思うが、返済後の給料が無くなってからの生活の事も頭に入れないと駄目かなぁ

  329. 333 匿名さん

    夫28歳 年収500万
    妻27歳
    子 3歳

    住宅 3200万フルローン
    残預金 150万

    あと子供一人と、車が欲しいけど、無理。

  330. 334 匿名さん

    夫31才 340万
    妻31才 260万
    子 4歳 2歳

    3100万ローン 車2台 死ぬ

  331. 335 匿名さん

    >334

    ごめん、ちょっと笑った
    車二台はやっぱ必須なの?夫婦とも通勤で使うとかなのかな。

  332. 336 入居予定さん

    うちも同じだよ
    夫 450万
    妻 150万
    子 2歳 もう一人欲しい
    車 2台 バイク1 原チャリ1
    年金ばあちゃん 1 + 車1
    2600借入 

  333. 337 匿名

    >332さん

    327です。コメントありがとうございます。

    65歳満期の養老保険320万円はあります。ちょっと心許ないけど、何とかやっていけますかね。



  334. 338 匿名さん

    足りないです。
    返済の他に貯金も頑張ってください。

    一般的に老後資金は三千万と言われています。
    ここまで貯めなくても、出来る限り貯めておいた方が良いでしょうね。

  335. 339 匿名

    夫40歳 年収570万
    妻41歳 年収100万
    子供なし

    住宅 1500万ローン
    残預金 900万(内500万は投資信託で月に5万分配金あり)

    年に200万投資信託に突っ込む予定、55歳で早期リタイアします

  336. 341 匿名さん

    >>335
    そうなんですよ。節約がんばってます。

  337. 342 匿名

    339 その程度じゃ無理でしょう

  338. 343 匿名

    342
    基準価格しだいです。
    うまい具合に投資信託すれば、いけるかもね。
    子供いないし…

  339. 344 匿名

    夫30才 470万
    妻27才 現在産休中
    来年1年間は育休 5万/月
    子5才

    購入物件 2900万
    頭金 600万
    借入 2400万 35年変動
    残り預金 200万
    子供の預金は別に150万

    車2台
    それぞれ8年と10年乗ってるから買い替えなんだが厳しい

  340. 345 匿名

    うちの家計も似てます。子供いるとギリギリ綱渡りですよ

  341. 346 購入検討中さん

    都内外れに在住、一部上場企業勤務です。
    思い切って家を建てようと画策中です。

    夫32才 年収500万程度 8年目
    昇給はあっても40歳まで年10万程度。
    会社の業績は芳しくなく退職金には期待しません。

    妻28才 0万 妊娠後退職、退職前は280万
    子一人 0.5才 (数年後にもう一人希望)
    下の子できたとして、手を離れる(7年後?)頃にパート(5万/月)を予定


    購入物件計 3500万程度(諸費用(引越等も)込)
    (土地を購入し、工務店で注文住宅予定)

    頭金 800万 (内、2馬力の2年で約400万)
    借入 2700万 フラット35予定
    残り預金 300万
    奨学金(無利子) 2.3万/月 残り8年


    豪華な家は望みませんが、
    建売ではどうしても希望に合うものが見つかりませんでした。
    最近自分に合いそうな工務店といい土地を見つけたので
    冷静さを取り戻すために、質問致しました。


    生活費の個体差による判断の誤差をなくすために、
    「直近1年分の家計収支」と「今の家賃」から
    ローン月額目安を計算する方法をHPにて見つけたので以下に試算。

    (1年の収支/12+家賃)×0.65→ 私の場合9.5万
    ※残りの0.35は貯金、税金などへの充当分とのこと。

    私一人の収入では上記ローンでは
    月額支払がギリギリ(2.0%固定で8.9万/月)です。

    それと、皆さん手元に多く残してますね…。

    以上、皆様のアドバイスをお願い致します。

  342. 347 入居済み住民さん

    夫 450 サラリーマン 47歳
    妻 700 看護師 46歳
    子どもあと一年で大学卒業
    4000万ローン組みました。 返済プランはどうすれば良いでしょうか?

  343. 348 匿名さん

    347さん
    奥さんの収入年500を返済に減税もあるし
    35年変動で10年後、一括返済かな

  344. 349 匿名さん

    スレ違いでしょう

  345. 350 匿名さん

    >347
    ニホンゴヨメマスカ?
    スレチガイデスノデモウコナイデクダサイ

  346. 351 匿名さん

    年収430万 昇給なし 子1 妻無職 おばあちゃん年金
    35年ローン 2600万
    フラットSエコ枠あり
    変動とフラット どちらがおすすめでしょうか?

  347. 352 匿名さん

    何歳なの?奥さんはたらかないの?

  348. 353 匿名さん

    子供が小さいと働きたくても働けませんよね。
    保育園も空きがない状況。

    あくまでも私の地区の話ですが。

  349. 355 匿名さん

    >346
    ローン計画は問題はあまりないと思いますが、
    問題は建てる住宅。
    金額から想像すると、15坪位の土地に延べ床面積30坪の三階建
    建築費2000万土地1500万ってところでしょうか。
    何かあったら時を考えてローンを組むのがリスクヘッジ。
    出口戦略が一番重要です。
    それは、ローン残債<住宅のリセールバリュー
    が最低条件。
    残念ながら3階だてのリセールバリューはすぐに土地だけになってしまいます。
    つまりローンは1500万以下に抑えるべき。

    資産価値が落ちないマンションをお勧めします。
    資金面だけの話ですが。

  350. 356 購入検討中さん

    >355 さん

    ご回答有難うございます。

    都内と言っても西のはずれですので、
    もう少し広く(30坪強)、土地価格の割合も高いです。
    しかし ローン残債<リセールバリュー になるかと言われると、
    厳しいかもしれません。

    都内で注文住宅はハードルが高いですね…。
    不動産屋さんにさり気なく
    建てようと思っている建物の売値の目安を聞いて判断してみます。

    私も妻も(注文住宅は無理でも)なんとか戸建てをと考えていますので、
    マンションは検討の外ですが、
    資金計画の考え方(リスクヘッジ)は参考になりました。

  351. 357 匿名さん

    >351
    ローンの計画自体が無理でしょ。
    年収430で2600のローンは破綻するよ。
    私は年収1100で2900のローンだけど余裕はないよ。

  352. 358 匿名さん

    >357
    何年ローンか知らないけど年収1100で2900万が余裕無い分けないじゃん。それとも10年ローンですか?(笑)

    年収1000万超えたぐらいの人って自分は勝ち組だとか勘違いして、普段の生活でも変に見栄張ったりしてお金を無駄につかっちゃうこととか多いんだよね。子育てとかも含め。そうゆうの見てて「ああ、無理してんな-」って思っちゃう
    分相応の生活していれば全く問題ない。

  353. 359 匿名さん

    それは、年齢と家族構成によって全然違うのでは?

  354. 360 匿名さん

    年収410の2600は破綻でしょうか。
    359さんの仰るように子供がいるかいないかでも変わります。
    やりくり次第で十分返せると思いますよ。

  355. 361 匿名さん

    >>360
    訂正410→430

  356. 362 匿名さん

    >358

    同意。年収1100万でこのスレ覗き見してる時点で性格が伺える。

  357. 363 入居予定さん

    自分は450でかみさん、子供2歳 車2台 で
    限界は1500だと、かみさんにいいました。
    しかし、広い家にしたいと、言われ 土地も家も持っていかれるかもと説明し
    2600ローンを認めました。
    2600で35年だと、月8万くらい
    車のローンとかで4万でもあると、生活がきついのに、
    8万を35年は大変ですやね

  358. 364 匿名

    地方で25歳年収480万で子供二人の4人家族だけど貯蓄500万で3500万の新築マンションです。ローン、管理費、駐車場代でギリギリ生活ですね。
    よく審査通ったなぁと思ってます。

  359. 365 匿名さん

    夫 35年収580万 年14万程度昇給あり
    妻 26 パート 100万 扶養内

    妻将来的に正社員で働く予定(有資格)
    こども近々ほしい

    自己資金 0
    ローン 3600万 35年ローン

    管理費(駐車場込み)20000円

    貯金 700万

    諸費用、家具家電等は親の援助有り

    皆さん手堅いローンばかりで残念です…私くらい無謀な人いませんか?

  360. 366 匿名さん

    年収630位、都内、土地は相続で所有、建て替え鉄骨4000万、借入2000万、15年ローン。

  361. 367 匿名さん

    夫:300万円(31)
    嫁:280万円

    土地 800万円(73坪)
    建物 2,500万円(44坪)
    計3,300万円

    4人兄弟の末っ子です。 初めから実家を出て行くことは決まっていたので、
    高校卒業からずっと資金溜めした物と嫁さんの貯金で一括購入しました。

    土地が安い地域だった為助かった面もあります。
    貯蓄はほぼ無くなってしまいましたが、太陽光で月々売電があるおかげで光熱費はほぼゼロ。
    アパート時代よりも月々の資金が掛からなくなったので何とかやっていけそうです。

    生活費:アパート時代平均18万円 戸建て平均10.5万円(7.5万円の差額)

  362. 368 匿名さん

    31才の若さでご立派、
    こういう方が増えると日本も頼もしいのだが。

  363. 369 匿名さん

    素晴らしい。3300もなかなか貯金出来ませんよ。

    貯蓄なんていかようにもなる。
    無借金状態で住居確保がどれほど精神的にらくか。

  364. 370 匿名さん

    借金ゼロが普通ですよ。
    無理することありません。

  365. 371 匿名さん

    すごいですね
    税抜きでしょうかね うちと同じくらいかな 税込450
    結婚してから、子供が生まれる前は、年100くらい 浮くことは浮いていたが
    結婚式、車、出産等で ほとんどなくなってしまった。
    借金2600です。

  366. 372 匿名さん

    お金貯めてから欲しいものを買えと親から教えられなかった?

  367. 373 匿名さん

    もう大人ですから

  368. 374 匿名さん

    鉄板に近い収入の継続見込が有ればロ−ン取り分け住宅ローン借りても問題無し。特に低金利だからね。

  369. 375 匿名さん

    但し。頭金2割、諸経費分1割の計3割位は貯めてからローンを組む事をお勧めします。金融機関など諸々制約受けず選択肢が広がるため。

  370. 376 マンコミュファン

    借金勧めて儲かるのは誰ですかね。

  371. 377 匿名さん

    貯金してる間に金利上がると意味ないけどな

  372. 378 匿名さん

    スレタイ程度の年収なら、
    1000万程度貯蓄がなければ買わない。

  373. 379 匿名さん

    買わない間に高い家賃払ってると意味ないけどな

  374. 380 匿名さん

    売らなくて済むローンを組むのも大事だけど、万一売った時に残債が残らない物件を買うことも同じくらい大事
    ローンの額だけではないよ

  375. 381 匿名

    賃貸は大変でしょうね 笑

    実親と同居ですから 笑

  376. 382 匿名さん

    結婚してて、子供もいて
    年収400~600だと
    貯金て 年50~200くらいが限界でない?

  377. 383 匿名さん

    可処分所得から年200万の貯金は無理だろ。

  378. 384 匿名さん

    年収程度の中古マンションで手を打つか

  379. 385 匿名

    システム換気がないのか道路から結露だらけなのが分かる家
    壁の中もカビだらけなんだろうなぁ
    中身のない安い家もどうかと思うよ

  380. 386 OLさん

    年収ギリ380万、ボーナス込税込
    アラフォー独身
    頭金100万で
    なんとか中古990万物件35年ローンで契約
    審査に若干時間かかったけど
    夢のお城が手に入って幸せ^^
    家賃5万がだいぶ減った!

  381. 387 匿名さん

    自分: 29歳(女)

    独身(予定もなし)

    正社員:年収430万 勤続10年

    昇級: 年10万程度

    ボーナス:年80万

    購入予定物件:1980万 新築一戸建て(建売)諸費用の200万用意有

    入居予定:自分、母

    所有クレカ2つ(マスター枠80万、VISA枠30万)
    使用してもすべて一括払い

    その他借金はなし

    無謀でしょうか。
    ちなみに車はあとから買いたいと思ってるんですが(車種は未定)
    この審査通ったら車のローンは組めないなんてことも
    ありますか?







  382. 388 購入検討中さん

    387さん。
    ちょっとキツイけどね。何とかなる範囲かなー

  383. 389 購入検討中さん

    あっそうそう。車は無理ですよ。

  384. 390 匿名さん

    きついけど、家賃とトントンでいけるのでは?

  385. 391 匿名さん

    >387
    いまはもう8%間に合わないから、2015年10月に間に合う時期に建てると良いかも。
    ローンすると結局総支払い金額はかなり増加するから、それまでに100万でも200万でも
    頭金を溜めてローン額を少なくする方が月々の返済額も小さくなるし良いと思う。

  386. 392 購入検討中さん

    387です。
    月々の返済額はいくらが妥当なのでしょうか。
    見積もりは出してもらいましたが、月々68000円でした。
    現在賃貸マンションで月85000円なので、それを考えるとだいぶ
    安いイメージなのですが…
    名義は私だけで通すのですが、実際は親もまだ働けるので
    当面は折半で、繰上返済もしていきます。
    今すぐにではないのですが、来年の6月が今の賃貸の更新なので
    それまでにという感じです。
    それと、すいません、家賃とトントンとはどうゆう意味でしょうか(>_<)
    無知ですいません…

  387. 393 匿名さん

    自演なら放置しますが
    リアルなら乗せられないほうが良いかと

  388. 394 387

    何に対してなのかわかりませんが
    自演ではありません。
    私の方もバカげた質問なのかもしれませんが、
    回答がざっくり過ぎてどう解釈していいのかわかりません。
    初めてのことなので色々調べてはいるのですが、聞いた方が早いと
    思い具体的な回答を望んでしまいました。
    すいません。。

  389. 395 匿名さん

    トントンどころか、管理費修繕費等も考えると、かなり安くなるのですね
    下がるのに無謀でしょうかとは、これいかに

    たぶん問題は、賃貸なら、将来収入が下がっても、安いとこに引越せばいいが
    購入すると、逃げられないと、
    しかし、賃貸で、7万以下に下げることは可能な地域なのでしょうか

  390. 396 387

    今の賃貸より安くなれば、余裕でないにしろ
    普通に生活は出来るのかなと思っておりまして、
    ただ、今は見えてない費用が後々出てくるのか
    少し不安で質問させて頂きました。
    今の賃貸マンションは、犬を2匹飼っており家賃が+1万、
    更新も通常より1ヶ月敷金を払っています。
    それを考慮した上でのこの金額ならと思ったのですが、
    浅はかなのかご指摘もらおうと思いました。
    私ごとですが、10代の頃に相当親に迷惑をかけたのでエゴではありますが
    親へのプレゼントの意味ででも購入したいと思っています。
    年収は、上がっても600万が限度だと思われます。
    購入予定物件は駅からは徒歩15分、埼玉の田舎です。
    駐車スペースも2台あり、もし購入出来れば中古車でもいいんで欲しいなと
    欲があります。車も欲しいとなると無謀なのかなと不安です。
    長々とすいません。

  391. 397 匿名さん

    メンテ費用と固定資産税がかかりますね
    車のローンは金利が高いので頭金を減らして、住宅ローンで家を買い
    車は現金が良いかと

    あと、埼玉なら県民共済注文住宅、一建設の規格住宅なども、あり
    建売より、安心&安いのかもしれません

  392. 398 匿名さん

    もう少しお金が貯まってからにしなされ

  393. 399 ビギナーさん

    スレ違いですみませんが、質問させてください。

    約半年ほど期間をあけて、同一銀行で、同一の不動産会社の別物件のローン仮審査をしました。
    申込み金額はほぼ同額で、頭金は初回の方が低かったので、2回目の方が申込み条件はよかったと思います。
    結果は、初回は100万円程度の減額、2回目は約1千万円の減額となりました。
    これって普通にあり得ることでしょうか。

    ちなみに、2回目のローン申込みの直後、不動産会社の不祥事が発覚し、別スレで話題となっていました。
    また、物件が変わったのは、審査中に競合の契約が先に決まってしまったためです。

  394. 400 匿名さん

    おそらく、この層なんでしょうね。
    見栄張って1500万スレに紛れ込んでたので
    あげておきますね 微笑^^

  395. 401 匿名さん

    頭金ゼロで35年ローン組みました
    1200万の築13年物件です
    気に入っています

  396. 402 匿名さん

    いいですよ
    リアルはこの程度かこれ以下の人が
    大部分ですからね
    見栄張らない姿勢が気に入りました!!

  397. 403 匿名

    5年前に25年ローンで1300万の中古マンション。
    もうすぐ払い終わるから引っ越したいけどマンション売れるのかな(;_;)

  398. 404 匿名

    10年前に1500万の中古を500万の頭金で購入し、昨年に1500で売り新たに3500万の新築を2000万の頭金で購入しました。
    買ってから気がついたのは、固定資産税が3倍に成ったこと。お気をつけて。

  399. 405 匿名さん

    年収500万でタワーマンション1LDK 5000万の物件を買いました!
    独身です頭金は諸経費含め1300万
    銀行の審査もすんなり通りました!

  400. 406 契約済みさん

    夫38歳 年収600万
    妻35歳 専業主婦
    子 5歳
    子 2歳

    物件価格 2000万 マンション
    頭金 0
    諸経費等300万
    購入後貯金 300万
    学資保険 200万

    軽自動車所有→少なくともあと2年は乗るつもり。
    35年変動でローンか固定でローンか悩んでいます。
    また、子供が高校生くらいになった時の生活が少し不安なのでら同じような方の生活状況を教えていただきたいと思います。

  401. 407 契約済みさん

    夫 33歳 年収520万(会社員、年10〜20万の昇給)
    妻 32歳 年収180万(個人事業主、変動あり)
    子 6歳
    子 3歳

    物件価格 4250万(諸費用込み、新築戸建て)
    頭金 自己資金600万+援助900万

    借入金額  2700万 フラット35S (当初10年 1.432% 11年目以降1.732%)
    購入後貯金 150万+緊急用資金100万+教育用資金150万

    車なし(購入予定もなし)

    みなさん、借入金額1000万台という方が多くてビックリ。
    今月決済実行ですが、少しビクビクしています。

  402. 408 ビギナーさん

    購入検討中です。
    いかがでしょうか?

    ■世帯年収
     本人  500万円程(手取り約24万)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人  32歳
     配偶者 30歳
     子供  無し 二年以内には欲しい

    ■物件価格
     2800万円 (土地 建物 諸費用全て込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 2800万円
     ・フラット35

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円~300万円
      
    ■その他事情
     ・車二台あり
     ・親からの援助なし
     ・現在の賃貸55000円程(家賃 駐車場 管理費含む)
    妻は子供できるまで派遣、パートで働く予定

  403. 409 匿名さん

    >>408
    なぜに嫁が専業主婦なのか不明。
    家が欲しいなら働きましょ

  404. 410 407

    >>409さん
    諸事情により、妻は最近仕事をやめまして…

    最後の方にありますが、
    子供ができるまでは、パート派遣で働く予定です。

    やっぱり、もう少し貯蓄してからですかねー

  405. 411 408

    ↑名前まちがえました
    408です。

  406. 412 匿名さん

    408>自分自身で超無謀と分からない?

  407. 413 408

    そうですか。
    もう少し勉強して出直してきます。

  408. 414 匿名さん

    頭金0は選択肢限定されちゃうし、スタートからリスク増えちゃう。2割ぐらいは用意しないとダメだろ。

  409. 415 408

    >>409さん >>412さん >>414さん
    妻には働いてもらって、数年は頭金ためることにしました。

    ご指導ありがとうございました。

  410. 416 購入検討中さん

    夫36歳 420万
    妻36歳 300万
    子供、6歳、2歳

    物件3400万(諸費用込み)

    ・住宅ローン
    頭金1800万
    借入1600万
    ローン種別は検討中

    購入後の貯蓄 300万
    車二台持ち(ローン無し)

    どのようなローンを組めば良いのかもわかっておらず勉強中です。金額的には無理は無いでしょうか。

  411. 417 リーマンさん

    スレタイ読めるように勉強しろ

  412. 418 匿名さん

    >>416
    金銭的に問題なし。
    変動や短期固定で良いのでは?
    金利が上がっても借入額が少ないですから、問題なしと思います。

    スレチですけどね…

  413. 419 購入検討中さん

    416です。スレチ申し訳ありませんでした...。
    >>418さん、ありがとうございます。

  414. 420 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  600万円
     配偶者 専業主婦(4年後からパート予定)

    ■家族構成 
     本人  29歳
     配偶者 28歳
     子供  6歳・2歳

    ■物件価格
     ・土地 1,800万円
     ・建物 2,500万円
     ・ 計 4,300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3,800万円
     ・変動

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    夢見過ぎですか?

  415. 421 匿名さん

    >>420
    まだ若い。もう少し金貯めましょう。
    今は無謀でも、数年後は普通の借金。

  416. 422 匿名さん

    420です。

    >>421 さん
    ボロカスに叩かれる覚悟をしていたので、温かい言葉がうれしいです。
    娘が小学生になり、周りのご家庭も持家ばかりだったので、少し焦っていたのだと思います。
    冷静になり、貯金を頑張りたいと思います。
    ありがとうございました!

  417. 423 匿名さん

    銀行は貸してくれるかもしれませんが、子供2人、年収600で借入3800は借り過ぎです。

  418. 424 匿名さん

    420>・建物 2,500万円ですとローン終わる30年後位に大掛かりなリフォームとか建替えが必要に成るかもね。
    そう言う事もマイホームには考えた方が良いよ。

  419. 425 匿名さん

    420=422です。

    >>423 さん

    やはり借りすぎですか。
    営業やFPの話を鵜呑みにせず、借りれる金額と返せる金額についてよく考えてみます。

    >>424 さん

    ローコストHMで検討していたので、確かにリフォームの金額はしっかり見ておいたほうがよさそうですね。

    借り入れ減と貯金増は必須のようですね。

  420. 426 匿名さん

    収入的にも年齢的にも一番悩ましい層。。

  421. 427 匿名さん

    収入がもっと上がってくれればいいんですけどね。。。

  422. 428 匿名さん

    2子お持ちなので30代後半で700万、40代後半で800万、50位迄に900万とか1000とかいかないと。。
    54から60は役職定年で2割落ちますよ。60〜65は再雇用でも新卒並

  423. 429 契約済みさん

    ここの掲示板をいくつか見ていると
    「54から60は役職定年で2割落ちますよ。」
    という文言を良く目にするのですが
    役職定年って、管理職が対象ですか?
    年収600~800万位で管理職一歩手前の課長補佐以下でも
    54歳以降に年収2割減とかになるのでしょうか?
    また、どこの会社でもあることなのですか?
    役職定年っていう言葉をここで知ったので無知で申し訳ないですが
    最近マンション契約してしまったので気になりました。
    分かる方ご教授願います。

  424. 430 匿名さん

    年金65歳支給に成り再雇用が出来てから役職定年制度を導入して、若い物にチャンスを与えるとか表向きいってるようですが、要は人件費抑制策。
    会社により部長職で55歳、課長職で53歳とか、昔で言えば降格人事です。
    以前の60歳定年で子会社に2〜3年勤め現役引退の時代の方が数倍善かったと思います。
    将来、年金68歳支給とかの時代は更にどうなる事か。。

  425. 431 匿名さん

    35~40歳位の早い段階で自分自身の将来が見えてしまうという夢の無い話しざんす。

  426. 432 契約済みさん

    課長職にもなれない人には関係ない話なのかな?
    話を横道に逸らしてしまってすみませんでした。

  427. 433 匿名さん

    前のシステムより再雇用制度が出来たために高給年数も減り逆に稼げる総額減ったりして。

  428. 434 匿名

    世帯年収700万の人はどこに書き込めば良いの?

  429. 435 購入検討中さん

    本人(男) 年収520万 正社員 30才
    貯蓄800万
    物件価格3600万
    頭金500万
    借入額3100万

    結婚の予定無し。
    借入額は適正か、金利は変動と固定か。
    理想的な物件に巡りあい、悩んでおります。
    アドバイスをお願いします。

  430. 436 匿名さん

    まずは理想的な女性を見つけた方がよろしいかと。

  431. 437 匿名さん

    的確だけど大きなお世話w

    一生子無し&嫁無しだと金銭的余裕ハンパ無いんだろうなぁ。
    羨ましい。

    老後の貯蓄だけ怠らなければ問題無し!

  432. 438 購入検討中さん

    割り込みすみません。

    相談お願いします

    夫29 年収430万 昇給、微有

    妻30 年収70万(パートですが数年後はフルタイムで年収150~200を目指す)

    子 7才1才0才

    物件込み込み2600万
    自己資金200万
    ローン2400万
    全額変動

    10年後500万の贈与予定あり(当てにしてはいけないとは思っています)

    の予定で先日、土地の仮押さえまでしてきてしまいました。

    現在家賃6.5万
    都市ガス対応の地域ではなく
    プロパンガスの異様に高い地域で
    寒冷地の為、冬場は子供を温めるために
    毎日お湯に入るため
    ファミリー世帯の冬のガス代はどこも
    1万5千を越えます
    それに電気水道、灯油も加えると
    考えられないような光熱費になるため

    オール電化で節約すれば
    光熱費が月平均1万近く減るのではないかという期待もあります。

    子供3人は全員オール国公立

    レジャーや外食は控えても
    戸建てで簡易プールを作れたり
    庭でご飯を食べたりなどできる方が幸せという長男の言葉もあり
    背中が押されていますが

    不安で本契約前に焦りが出てしまいました

    無謀でしょうか

  433. 439 匿名さん

    今は超低金利、フラットも変動も最低ラインですよね。
    ローン組んで利子払うなら数年預金額増やして、ローン額を少しでも減らしてなどありますが、

    では3年後に預金額増やして、ローン額が減ったとしても、ローン契約年齢は3才年をとり、金利も上昇した場合、3年後までの賃貸でお金を捨てる

    と考えると、ローン額が増えても、低金利の今、買った方がと考えてしまいますが、どうでしょうか?

    お詳しい方のご意見お聞きしたいです。
    よろしくお願いします。

  434. 440 購入検討中さん

    ご教授下さい。

    ■世帯年収 夫 450万円(おそらく500万で頭打ち)
    妻 100万円

    ■家族構成 夫 28歳 妻 30歳
    子供は現在無しだが
    すぐにでも欲しい


    ■物件価格 1550万円

    ■住宅ローン ・借入 1550万円
    変動(1.075%)

    ■貯蓄 250万円
    諸経費等支払い後の残高 100万円

    ■その他
    築古中古公団のリノベーション物件
    駅近で建て替えの可能性もありなので
    投資としても良さそうだと思っている。
    どちらにしろ、永住のつもりはなく
    次に大物を買う為の足掛かりにしたい。

    妻はもう少し賃貸で頭金を貯めてからと 反対している
    しかし、この辺りは賃貸でも家賃が高いので…

  435. 441 440

    書き忘れましたが35年ローンです。

  436. 442 匿名さん

    築古中古公団のリノベーション物件 >投資物件になる?
    残余金100万てのが不安材料ですね。また変動1.075%は高くないですか?
    上の方にも言えますが、税込み年収ではなく可処分所得で計算された方が良いですよ。支出は税込み手数料込みで。

  437. 443 440

    諸経費等も借りて貯蓄はとっておいた方が良いですかね?

    駅徒歩5分で敷地にかなり余裕があるので、建て替えがあれば、利益になりそうです。
    ただ、それは掛けみたいなものです。
    なったらいいな~という程度。
    低層階なので売ったり貸したりも比較的しやすいだろうという希望的観測です…
    築古団地ですが、人気であまり売りに出ないらしいです。
    まぁ、不動産屋さんの言うことなので分かりませんが…
    ただ家賃を払い続けるよりは良いように思うのです。

    たしかに金利は高い気がするので、要検討ですね。

  438. 444 匿名さん

    保証料込なら変動金利はその位じゃないですか?

  439. 445 匿名さん

    銀行は税込み年収の5、6倍迄は貸すけど
    この年収層はよくよく試算しないとギリ返になっちゃうからね。気を付けて。

  440. 446 匿名さん

    変動0.57%手数料2.16%~0.705%保証金30万あたりが妥当と思う。

  441. 447 匿名さん

    頭金2割位は用意しようよ。

  442. 448 匿名さん

    私もこの年収帯のひとりですが

    既に住宅ローン組まれている方

    返済負担率は何パーセントですか?
    また、年収の何倍借りましたか?
    生活感はどんな感じでしょうか。
    貯蓄はできていますか?

    良ければ生活は切り詰めても建てて良かった
    建てなくても可処分所得が少しでもある方が良かった等実際のご意見聞きたいです。

  443. 449 匿名さん

    子持ち世帯なら年収600万以上に成ってから考えた方が良いと思うけどな〜

  444. 450 匿名さん

    449さん

    それは税込年収ですか
    それとも手取りですか?

  445. 451 匿名さん

    448>自分の場合は、頭金45%でしたので借入は税込み年収の2.85倍、返済は可処分所得の22.5%。

  446. 452 匿名さん

    皆さん頭金すごいですね。頭金1割じゃキツイでしょうか。金利安いしローンに抵抗ないのですが…

  447. 453 匿名さん

    キツいでしょうけど無い袖振れないならしょーがないでしょ。

  448. 454 匿名さん

    452>頭金についてググるってみたら?

  449. 455 匿名さん

    452> 今狙ってる物件が希望にピッタリ沿って、5倍を超えなければgoと思いますけどね、
    躊躇して逃すとそれ以上の物件が見つかる事って割となかったりする。次探すときはその物件を最低ラインとして見ちゃうから。それより落として買うと逆に後悔することもある、
    物件はある意味出逢い

  450. 456 匿名さん

    本当に本当にその通りです。時間かけてしまい、決断した矢先に他に買われてしまい、泣いても泣ききれない状態です。この先ずっとこの物件を引きずるし後悔しそうです。
    縁がなかったのかな…

  451. 457 匿名さん

    良い物件はすぐ売れるので迷う暇がない。
    ただ自分が買うとなったら即決は難しいですよね。一生もんの買い物ですし…

  452. 458 匿名さん

    456>それも縁が無かったと言うことです。

  453. 459 匿名さん

    451>ぜひ年収スペック教えてください

  454. 460 匿名さん

    457>そうです。うちは4区画の分譲で迷う間もなく3区画が決まり、滑り込みセーフで残りの1区画をゲットしました。その数日後までに問い合わせが相次いだ様でした。
    運命と信じ、頭金2割未満ですが、これから仕事増やして少しでも繰り上げ返済励みます。

  455. 461 匿名さん

    年収550万円
    43歳独身。
    借入3000千万円 35年ローン。
    大きな駅利便性ありの駅近物件のため資産価値は大。
    独身なのでライフスタイルが変わった時は売るか賃貸に出してローン返済するつもりで購入しました。

  456. 462 匿名さん

    独身なら年収550万でも生活に余裕が持てそうですね。
    資産性を重視しているので運用しやすそうですし、賢い選択だと思います。

  457. 463 匿名さん

    土地、建物、外構、照明、エアコンまでで
    4000万欠けるぐらいかな。
    家具新調、カーテンで+100万ちょい。

  458. 464 匿名さん

    >>461
    建て売りですか?
    りセール低くない?

  459. 465 匿名さん

    それ価格、立地など状況からマンションでしょ。!?

  460. 466 匿名さん

    駅近だし賃貸に出す予定なんだからマンションじゃないの?

  461. 467 匿名さん

    >>464
    マンションです。
    リセール低いですか?

  462. 468 匿名さん

    物件価格はいくらですか?
    あまりにも安いとそれだけ魅力が低いということになってしまうので…

  463. 469 働くママさん

    よろしくお願いします!

    夫 33歳年収600万
    妻 35歳年収300万
    子ども 1人 3歳 今年あたり妊娠希望(産休、育休は取れる)

    戸建の住宅ローン35年3000万 現在変動0.775で1年半返済しました。
    貯金残高600万

    繰り上げ返済したほうがよいでしょうか?

  464. 470 匿名さん

    合計900万円だからこのスレの枠超えてるけど、
    その年収なら繰上げでどんどん減らせると思うよ。
    ガンバです。

  465. 471 働くママさん

    470さん

    スレ違いにも関わらず、回答ありがとうございます!

  466. 472 匿名さん

    同じ金額の繰上でも時期で効果が異なり、期間短縮か否かでも異なるので繰上シミュレーションで一度やってみることをお勧めします。

  467. 473 物件比較中さん

    >>469
    家の購入に当たっては奥さんの収入を当てにしないのが定石。ギリギリ返済していけるラインかな。ただし頑張らないとね。

  468. 474 匿名さん

    いくらか前のコメント見てきたけど、頭金2割、諸経費1割という基準どういう計算なのかな?
    理由を誰か教えて、融資商品の種類を増やすためだけ?

  469. 475 匿名さん

    前のコメント見てきたけど、頭金2割、諸経費で1割ってどういう計算なの?
    理由がわかる人教えて、融資商品の種類増やすためだけ?

  470. 476 匿名さん

    474=475 ごめんなさい、ダブった

  471. 477 匿名さん

    >475
    別に明確な基準というわけではないと思うよ。
    大体3000万円前後の購入金額が多いと思うけど、まるまるローンを組むと
    その後の生活が厳しいからだと思う。

    一年働いた程度(購入の2割程度)の貯金も無いって言うのは
    殆ど稼いだお金が何かに消えてるって事だから、厳しくないかな?
    高い家賃が掛かってる関係でと言うのであればまた別だけどね。

  472. 478 匿名さん

    すいません。ご意見をいただければうれしいです。

    ■世帯年収 夫 560万円(公務員)  妻 0円(専業主婦)

    ■家族構成 夫 37歳 妻 34歳 子0歳(もう一人ほしい)

    ■住宅購入手持ち資金 4000万(自分2000、妻1000、両方の親援助1000) 

    ■住宅購入には使わない預金 500万(自分)

    ■現状
     2800万の土地を購入予定(契約済み)。
     
    いま、上物(2世帯を視野に入れた45坪)について、
    いくつか地元の工務店で見積もりをしていますが、
    いろいろコミコミで安いところだと2500万、
    気に入ったところだと3200万程です。

    高いほうでもローンは2000万ですみそうですが、
    そもそもこの年収で家に6000万も使っていいものか、
    老後資金や教育費に備えて上物を我慢すべきか、
    決めかねています。

    何かご意見いただけたら助かります。
    よろしくお願いします。

  473. 479 匿名さん

    無謀スレのレスが参考になるかも?また、そこで相談したら?

  474. 480 匿名さん

    474>ググれば解るよ。

  475. 481 匿名さん

    更地の方が固定資産税6倍位高い訳だから、土地購入済みなら選択肢は1つ、建てるしか無いじゃない。
    公務員でも税に疎いんですね。

  476. 482 匿名さん

    年収が低いのが心配だけど、貯金はできる人みたいだから大丈夫じゃない?

  477. 483 購入経験者さん

    >>478
    専業主婦で二世帯…それが一番の爆弾だと思うけど、奥様は乗り気なんでしょうか。でも、もう土地購入したなら前に進むしかないですよね。家族四人だけで旅行に行く余裕位残しておかないと、奥様に逃げられますよ。

  478. 484 購入経験者さん

    奥様も1000万出すんだ…。それで二世帯ですか。土地がそこそこ高いけど首都圏なのでしょうか?いざとなれば人に貸せるくらい二世帯完全分離型に出来ますか?上手く行かなくなった時に、どちらかが賃貸に逃げられら余裕残しておいた方がいいと思いますよ。

  479. 485 匿名さん

    確かに二世帯は地雷だけど
    本題じゃないから笑

    住む方の親に資金増額を打診じゃね?
    2500は安すぎな気が…

  480. 486 478

    意見をいろいろいただきたいへん感謝しています。

    >>479 ありがとうございます。
    私もあちらのスレを拝見していますが、
    まだ「無謀」の範疇には入っていないかな、
    と思いこちらでお聞きしました。
    2000万としても予定としては10年、
    遅くとも15年までには完済したいと思っていますので。。。

    >>482 ありがとうございます。
    そうですね、夫婦ともにあまりお金は使わないので、
    お金はたまりやすい家計だとは思います。
    また、妻も子どもが大きくなればパートに出たいそうなので。

    >>483,484 ありがとうございます。
    女性の方でしょうか、違う角度からのご指摘、肝に銘じておきます。
    ちなみに、地方県庁所在地ですが、妻の求める立地、大きさを優先したため、
    ご指摘のとおり、やや高めの土地購入費となりました。

    >>485 ありがとうございます。
    現状、私の両親は壮健なもので、今すぐの同居は考えておらず、
    完全な同居はどちらかが一人になってから、と思っています。
    そういうことで、親からの援助は今の分だけでも十分ありがたいなと。

    皆様には親身なご意見ありがとうございました。
    妻の不満がたまらぬように私の貯金で対応しつつ、
    上物も抑え気味にいきたいと思います。

    ありがとうございました。

  481. 487 匿名さん

    設備、内装に金かけるより目に見えない骨、筋肉に金かけた方が良いですよ。将来の修繕、補強諸費を少なくするために。

  482. 488 匿名さん

    >>478
    スレ違いだよ。

  483. 489 購入検討中さん


    自分 29歳 300万
    妻 29歳 300万
    子供 1歳
    もう一人ほしい感じです。

    土地はありまして
    家の諸費用全て含め2200万を検討中
    頭金は220万払いフラット35
    残りの貯蓄は100万程度です
    不安なのは、世帯年収だと600万ですが、自分の年収だけだと300万って所です。
    このスレッド見つけて書き込みさせて頂きました。この内容でいこうと思っているのですがお詳しい方、なんでもいいのでご指摘お願い致します_(._.)_

  484. 490 育休中

    注文住宅にて新築検討中。ご意見をお聞かせください。
    夫 37歳 会社員 年収400万 
    妻 30歳 会社員 年収350万 現在育休中で来春より復職
    子供 0歳  いずれは二人目を希望。
    夫婦で貯めたもの、妻のへそくり、親からの援助を含め700万ちょっと。

    購入希望物件 土地、諸費用込の現段階での金額が3150万円となっております。

    ハウスメーカーや土地の売り主と月末に契約のため、このまま話を進めて大丈夫か悩んでおります。
    共働きならば大丈夫かと思いますが、家庭との両立が可能か不安もあり転職、収入ダウン(不要の範囲内で働くなど)した場合もローン支払いは可能でしょうか。

    アドバイスお待ちしております。

  485. 491 匿名さん

    ローン支払いは可能でしょうか。 >>銀行のHPで、金利とか諸条件打ち込む簡易計算とかで月の返済額とか総返済額とか出ますから当事者自身で検討するのが一番。

  486. 492 匿名さん

    同じような相談内容に対し、大丈夫!頑張って!の繰り返し

    なんでだろー

  487. 493 匿名さん

    400~600万の層が就労者でのボリュームゾーン。

  488. 494 購入検討中さん

    >>493
    住宅ローンを組もうと考えてる人だけならもっと年収は上になるでしょ。

  489. 495 匿名さん

    家計調査かなにかで手取が47万の世帯が平均だった。そして手取からの返済比率が20%ぐらい。

  490. 496 匿名さん

    持ち家を考えるときに
    今の預貯金、負債。
    長期見込みで定年まで手取で幾ら稼げるか、教育費は@1200~1500万、また年金とかザックリ考えるよ。

  491. 497 匿名さん

    もう少し年収上がってまとまった貯蓄ができてから買うべき
    子供が多いならなおさら
    業者のトークに乗せられないほうが宜しい

  492. 498 匿名さん

    奥さんがいくつまで働くのかそれぞれでしょうが、奥さんの稼ぎは棚ぼたと考え、教育費、老後資金用の足しに考えて旦那さんの稼ぎでローンを考えた方が良いですよ。セーフティネットが無い状態で綱渡りしたいなら別ですが。

  493. 499 育休中

    教育費については特に中学以降どのような進路になるかによって全然異なるので、どのように計算するべきか悩んでおります。
    みなさんはどのように考えて、いくらぐらいシュミレーションしているのか参考にさせて頂きたいです。
    高校までは公立高校、大学以降は本人の希望を聞きながら奨学金を利用する予定です。
    教育費1200万〜1500万という予想は奨学金を利用しないで親が全部出している想定なのでしょうか。
    老後についても、健康な場合、病気や介護が必要になった場合、施設に入る場合で必要なお金は変わってきますが、皆さんはどの程度の老後資金が必要と考えているのでしょうか。どのような状態になっても困らないように資金を、準備されているのでしょうか。
    参考にさせて頂きたいです。
    後、旦那の年収だけでのシュミレーションもやってみます。

  494. 500 匿名さん

    大学までオール私立で2500万や大病したときを加味したらお宅の場合、マイホーム取得は無理だよ。
    先ず、これから23、30年間で幾ら稼げそうなのかの試算を。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸