一戸建て何でも質問掲示板「土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅

広告を掲載

  • 掲示板
申込予定さん [更新日時] 2009-04-10 23:52:00

はじめまして。来年住宅を購入したいと思っております。
予算内で計算すると、どうしても24坪くらいの家になりそうです。
夫婦と女の子1人の3人家族です。
モデルハウスなど見ましたが、見たものは小さくても土地42坪の建坪30〜35坪のものばかりでした。。。
建坪30坪の間取りでも少々狭いかな?って感じなので
24坪だとかなり狭くなりそうで、想像もつかないので、色々検索して間取りや外観等見たいのですが、なかなかサイトが見つからず・・・
どなたか情報や画像のサイトを教えて下さい!
ちなみに、今考えている間取りでは、1FがLDKを広く取って、トイレ、バスルーム 2F 子供部屋7畳程度、寝室6畳程度 ウォークインクローゼット トイレ で考えています。土地の形状は奥にやや台形状になっていて、長方形だということです。玄関前に軽自動車2台を縦に止めるようにしたいのですが、1Fに洗濯や布団を干せるような、小さな庭も欲しいのですが・・・どなたかアドバイスお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-21 14:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅

  1. 497 匿名さん

    >オフホワイトではなく真っ白にと考えていましたが

    真っ白は真っ白でとてもいいです。
    日本の白壁もとてもシックでしょう。

    落ち着かないと言う人もいますがそれは多分思い込みで経験ではないです。

    ちなみに家のLDKは壁と天井が真っ白です。
    真っ白といっても世の中に純白というのはないですが。
    床に寝転んで上向いてストレッチしても目がチカチカなんてしません。

    床、壁、天井全部白だとすごいチャレンジですね。
    家は迷って床を明るい茶系にしたんですけど、ダークブラウンの床も好きですね。

  2. 498 スイッチ

    うちも497さんと似た感じで、壁と天井は白系ですよ。それでも子供部屋は明るい感じにするために少しオレンジが入って凹凸が粗めだったり、寝室は光沢をおさえたオフホワイト気味だったり、きっと他人には大差のない、本人たちにしかわからない拘りだったりします。(笑)
    壁は棚や家具などを置くし、窓やドアもあるから以外に白一面って感じではないですね。
    天井も光沢をおさえた白なので、寝転がってもチカチカはしないですね。

    まぁうちの場合、基礎、構造、断熱などの見えない部分と、尺モジュールを基本に階段と玄関、2階ホールの部分をゆったりメーターモジュールにするところにこだわり、外観・内装に関しては今の100点満点よりも、将来にわたって80点を取れる飽きがこないで人生をまっとうする住み家として何十年も住むことに重点を置いたので、お客さんが来ても一目でここに拘りましたってのがわからないのが欠点ですかね。(苦笑)

    スレの立ち始めに比べて、まにまにさんが楽しんで希望を持って家作りをしているので、自分が家作りをしてた時の感情をちょっと思い出しました。

  3. 499 匿名さん

    なんかいいですよね〜、このスレ。
    他のスレに比べてハートフルな感じで♪
    スレ主さんの人柄かな〜。

  4. 500 匿名さん

    496さんはああ仰ってますが、現実的には大して問題ないです。
    商用利用しちゃまずいですけどね。

  5. 501 匿名さん

    モラルのない業界だからね。

  6. 502 匿名さん

    まあ慣習的には公表権の一部は依頼主に帰属してると言えるかもしれんね。
    設計図書や建築物の著作権は難しいのよね。
    一切の表示がダメとなると関連工事や増改築の為に各業者に見せるのもダメになっちゃうからね。
    本来契約書で著作権の一部の帰属について記載すべきだけど
    建築業界は著作権に関してはまだまだ遅れてるから杓子定規にとらえてると現実に即しなくなっちゃうのよね。
    今回は改良の為に広く意見を求めるという意味出すならば許される範囲かとも思うけど。

    てか設計図書の著作権についてはそれだけで1スレ消費しそうだから他所でやった方がいいと思うんだ。

  7. 503 匿名はん

    なるほどね・・。
    mix○なんかじゃ、みんな見せ放題だけど、
    ここだとそうもいかないかな・・。

  8. 504 匿名さん

    建築の場合、逆に設計者が勝手に間取りを公表できないんだよね。
    セキュリティの問題があるから。
    施主の許可がいる。
    施主に無許可で自サイトでアップしてる建築家は気をつけよう。
    訴えられたら負けるぞ

  9. 505 まにまに

    皆さんおはよう御座います^^
    本日 銀行にて土地決済ローン実行の予定です。

    今週の日曜に地鎮祭、来週の日曜に1日かけて内装等の打ち合わせ予定です。

    地鎮祭は3万円だけ包んで下さい。後は用意します とのことですが、地鎮祭はともかく
    棟上は色々と用意しないといけませんよね??

    今までゆっくりだったぶん なんだか慌しくなりそうで、ちょっと焦ってきました^^;

  10. 506 入居済み住民さん

    まにまにさん
    無事、地鎮祭を迎えれそうで良かったですね。

    地鎮祭もそうですが、棟上は地域性や施主の気持ち次第で変わりますから、色々聞いて見るといいですね。

    私も、色々調べたり聞いたりしましたが、考えてるほどでは無かったです。(笑)
    準備するのは、祝儀くらいと挨拶程度でした。あとは、工務店が準備してくれましたね。

    やはり基礎工事の時はまだ実感無かったですが、上棟すると一気に実感が湧きましたよ。

  11. 507 まにまに

    >>やはり基礎工事の時はまだ実感無かったですが、上棟すると一気に実感が湧きましたよ。

    やはり実感は棟上式の時ですよね〜^^
    やっとここまできたんだな〜って思えるようになりました!

    去年の11月にスレをたてさせてもらって 色んな方にアドバイスをもらい
    すごく勉強してきたことが昨日のようです!
    建つまで後半年くらいはありますが、今はずいぶんと楽しんで家作りをしているな〜と思っています。まだまだ悩みは尽きませんが、一生に一度の家作りを これからも楽しみたいと思います。
    またこれからも、皆さんからのアドバイス等 頂ければ幸いです。
    今後とも 宜しくお願い致します^^

  12. 508 スイッチ

    まにまにさん
    週末には地鎮祭なんですね。このスレの初期から参加させてもらってるので、他人事ながらやっとこの時がきたって感じです。(笑)
    うちの地域では、昔ながらの上棟式は年に1軒あるかないかということだったので、上棟の当日は立ち会って差し入れと、棟梁にお茶代を包んだくらいでしたね。
    地縄を張って、基礎をやったころは、こんなに小さいの!?って思うかもしれません。私は実際そうだった。でも上棟の頃には雰囲気が見えてくるし、良く考えると2階があるんですよね。(笑)

  13. 509 まにまに

    スイッチさん初期の頃から色々と見守ってくださり有難う御座います^^
    棟上これから楽しみです。
    狭小地なので やはり小さい!って思うかもしれませんが、自分達の家なのだから
    満足することでしょう!!
    まずは地鎮祭 無事に終ることを願います^^

  14. 510 入居済み住民さん

    506です。

    まにまにさん、何を隠そう私が最初(No.2)にレスしたものです。
    色んな名前で登場してましたが、スイッチさん同様我が家のように感じます。
    自分の家は出来てるのに、私自身お世話になった(かなりスレを立ち上げました)ので、
    ここの提示版はいつも気になって覗いてしまうのですよね。
    自分の経験が、少しでも皆さんのためになればと思います。

  15. 511 まにまに

    >>510さん

    まにまにさんって言ってくれるのは、最初のお世話になった方だと思いました^^
    いろいろと勉強不足もあり、アドバイス下さったのは、本当に嬉しい限りです!
    竣工引渡しまで このスレでの報告や また聞きたい事あるとは思いますが
    お付き合い下さいね^^;
    皆さんも宜しくお願いします。

  16. 512 まにまに

    無事土地決済も終わり、今週金曜に権利書を貰う予定です。
    それと 随分前の話になりますが、地盤改良は不要でした^^
    地盤はカチカチとのことでした。地盤改良費が浮きました!!
    まずは ご報告まで。

  17. 513 匿名さん

    地盤改良不要、最高ですよね!ウチもそうでした。
    費用の点を除いても、もともとの地盤が良いのが一番だと思います。
    地鎮祭では、水道やガスやいろいろな担当の下請け業者さんを紹介されたり、
    下水の配管口の蓋の位置、ガスや電気のメーターの位置など
    外回りの打ち合わせもありました。結構あわただしく忙しかった印象が。
    でもお楽しみの始まり、って感じですよね♪

  18. 514 まにまに

    おはよう御座います。
    日曜 無事に地鎮祭を終えることが出来ました^^
    私は何もしなくて良いと思っていたのに、えい えい えいの3回の掛け声で かま?入れの役を
    しました^^;ちょっとはずかしかったです^^;
    次は工事着工と棟上です。
    土地をあらためて見ると やはり小さい・・・と思いましたが、建つとそれなりに見えるみたいですね。これからもっと楽しみになりました。

  19. 515 No.2

    名前ややこしいので、No.2としました。(510です)

    まにまにさん、地鎮祭無事終了オメデトウございます。
    “かま”じゃなくて、“くわ(鍬)”ですね。(笑)

    でも、鍬入れって施主がするものと思ってましたが、まにまにさんが施主ですか?
    私も、やり方は直前に聞いたので、ぎこちないものでしたよ。

    いよいよですね。
    また、時々の報告待ってます。

    我が家は、外構が出来上がり芝がかなり伸びてきました。
    毎日の水やりが大変(蚊にかまれながら)ですが、楽しみながらやってます。

  20. 516 まにまに

    くわ でしたか(笑)すみません^^;
    私も施主がするものと思っていましたよ!
    ところが神主さんに聞くとご主人さんは後でやってもらうことがあるので(スコップで穴を掘る)
    くわ入れは奥さんに と言われて^^;子供と二人でやりました。
    良い経験にはなりましたけど^^;

    水やり 夏場は大変ですよね><でもマイホームだと苦にならないですよね^^

  21. 517 まにまに

    日曜日 朝10時から6時半まで 打合せしてきました!
    クロス等 大体の事は決めてきましたが、玄関ドア コンセント 等は保留で10日までに
    決めるという事で帰りました。
    そんなに時間はかからないだろうと思っていましたが、8時間程みっちりかかりました・・・
    全部決めなくてはいけないので大変でしたが、それなりに楽しかったです^^
    壁紙 天井などは監督さんの意見を参考に決めました。
    着工は 予定で8/20頃になりそうとのことです。
    年末ぎりぎり引越しかもしれません。。。年内入居必須なので 頑張って引越しするつもりですが・・・^^; とりあえず報告です。

  22. 518 匿名さん

    >>スレ主さん
    打合せご苦労様でした

    コンセント、照明スイッチの位置は上棟後、現場で打合せすると実際の使用感や位置関係を把握出来るのでおすすめです

    施工スケジュールに影響の無いタイミングをHMに確認してみてはいかがでしょう

  23. 519 スイッチ

    まにまにさん、打ち合わせお疲れ様でした。それにしても8時間ちょっとですか…。うちは子供がいたんで、遊ぶスペースやおやつをもらっても1回3時間が限度でしたね。
    518さんも言っていますが、スイッチとコンセントはだいたいの位置や数は決めなきゃいけないにしても、高さや位置の最後の数十センチなんかは現地で立ち会わせてもらって、決めれるように話をしておくといいですよ。うちなんかでも相当考えたつもりでも、ここにあれば、もう少しこっとだったらもっと便利だったかもってのはありますね。
    後は、インターネット増設などの将来のために可能な予算の範囲で空の配管も考えてみるといいかもしれません。

    12月中の入居についてですが、引き渡し、引っ越し前の登記のタイミングで住民票を移動させることになります。厳密に言うと住む前に住民票の移動をするのはNGなのですが、現実的にはそうしないと登記ができないんですよね。役所でも聞けばダメといいますが、見て見ぬふりをしてるって感じだと思います。もちろん、引っ越しは先でも、今日引っ越しですとか昨日転居してきましたとか言うんですけど…。そういう意味で言うと、最悪は住民票さえ今年中に移動できれば、引っ越しは年明けになってしまってもどうにかなると思います。

  24. 520 まにまに

    アドレスありがとうございましたたしかにコンセントは難しいみたいですね(*_*)現場での打ち合わせ聞いてみることにします スイッチさんは3時間が限度でしたかf^_^;うちは よく我慢してくれたと思います 受付のお姉さんが結構遊んでくれたみたいで助かりましたよf^_^;住民票の件もいろいろと参考になりましたm(__)mやはり新居で年越ししたいですが まだどーなるかわかりませんね…

  25. 521 入居済み住民さん

    スレヌシさんは、建築条件付物件じゃなかったでしたっけ??
    完全注文住宅ならともかく、建築条件付で着工前にそこまで決めるものなのですか!?
    驚きです。
    我が家は建築条件付ですが、着工前の打合せって間取り設計がほとんどでしたね。
    間取り確定して建築確認を取得するあたりの時期から、ようやく仕様の打合せに入りました。
    特に、壁紙や電気関係は最後の最後、それぞれ施工の直前に決めたって感じでした。

  26. 522 まにまに

    たしかに最初は建築条件付きで 話を進めていました 途中 いろいろとあり 建築条件を外しましたf^_^; 土地は その分値上がりしましたが…今は よかったなぁって すごく思いますよ(^o^)今のハウスメーカーの標準も すごく良いので満足してます

  27. 523 匿名さん

    着工には、申請が必要です。
    電気配線などは申請対象では無いですが、きっちりした会社は一応電気配線図も作成し提出します。
    コンセントやスイッチの数と種類もある程度把握はして有るべきものでしょうし。
    細かい話になると、当然見積りにも影響しますから。
    着工前に、とりあえずでも正式契約は交わされるはずですし。

    我が家も、実際にはスイッチ・コンセントの大体の位置決めしておいて、現場で微調整や増減しましたよ。
    それでも、入居してから場所や数に多少の不満は出ましたよ。
    (どれだけ入念に検討してても、生活スタイルなども変わりますから完璧ってのはないです)

    経験者としては、コンセントよりもスイッチの方がベストプランは難しいですね。
    特に我が家は3路・4路スイッチが多かったので、家族全員の昼夜の動線からひねり出しました。

  28. 524 まにまに

    電気配線図は日曜に頂きました。
    これを こっちに持ってきて という細かい事は10日までに とのことでした。
    コンセントも難しいですが、スイッチも難しいのですね^^;
    よくよく考えますね!
    住宅ローン控除の件も ぎりぎり間に合うとのことで安心しました^^

  29. 525 No.2

    523で匿名にしてしまいました。

    誤解があるといけないので、補足します。
    我が家は、回遊型キッチンをはじめ、家の中を複数ルートで行き来できるようにしました。
    従って、スイッチ類は一箇所って訳にはいきません。
    1階の3路(4路もあり)スイッチだけでも5箇所あります。
    そこで、入念に動きをシミュレーションして、使いやすい位置に付ける必要がありました。

    それほど動線が複雑でないお宅は、必然的にスイッチの位置は決定されるかも知れません。

    コンセントは、各部屋の家具(位置・サイズなど)が決まっておれば、決定しやすいでしょう。

  30. 526 まにまに

    回遊型キッチンいいですね〜!!
    うちは狭いのでリビングに入り口が一つしかありません^^;
    キッチンの側面後方からの入り口になります。
    だとしたらコンセントやスイッチも決まった場所になってきますよね。
    むしろ考えやすくていいのでしょうか^^;

    着工が早くなり来週月曜の11日になりました。
    お盆を挟むので どうかな〜と思いましたが。
    外観のCGも出来上がり、なかなか良い感じです!
    タイルが白で窓枠に合わせた幅に挿し色をオレンジにしようと思っています!
    CGアップできれば良いのですが、間取りの件といい、アップは控えた方がいいですね^^;

  31. 527 まにまに

    ご無沙汰しております。
    明日、やっと棟上式になりました。
    地域によってさまざまかと思うのですが、4千円の懐石弁当に2合のお酒付きで
    小袋に2千円の寸志を添えて渡すつもりですが、寸志少ないでしょうか・・・^^;
    今のご時世 そんなに派手にやるところはないと営業さんは言うのですが。。。

  32. 528 匿名さん

    ウチは各業者の頭には5000円、後は3000円です。ウチは予算も少ないから、気持ち程度でしたね。

  33. 529 No.2です

    まにまにさん、棟上げまで来られて、まずはおめでとう。
    さて、まにまにさんの地域は田舎でしたっけ。
    昔は、酒を振る舞いその場で飲んだようですが今は飲酒運転は厳禁ですし、正直現金の方が喜ばれます。
    早く帰って、自分で飲みに行くかパチンコ代にでもなる方が良いみたいですよ。
    ちなみに、私は棟梁には3万円、他の人は数千円でした。
    独り親方でコツコツと丁寧に仕上げていく人だったので、最後までヨロシクとの意味を込めました。(その大工さんも、噂になるほどの腕前の方でしたので、その方のスケジュールに合わせて、指名予約させてもらってましたから尚更でした)
    同時に現場監督にも同額を渡しました。同じく最後までヨロシクの意味を込めてです。

  34. 530 まにまに

    レス有難う御座います!

    関西の田舎といえば田舎ですね^^;
    餅まきやら派手にする地域ではないですけど。。。

    寸志のみでの金額ですか?お持ち帰りのお弁当やお酒は別で という意味でしょうか?

    大工さんは腕が良いとか噂の とかではないと思います^^;
    友達は棟上しなかったと言っていました(3名とも)
    しないところも多いみたいですね。
    明日ですが、今から緊張してます・・・まぁ主人が1番緊張ですが。

  35. 531 スイッチ

    まにまにさん
    いよいよ明日上棟式ですか。おめでとうございます。
    うちは地方のとある市ですが、昔と違って盛大な上棟式は少ないようですね。私が建てた会社でも最近は50棟に1件くらいって感じみたいでした。ということで、うちは地鎮祭はしっかりやりましたが、上棟は現場にふだんより多めの差し入れを持って顔を出し、棟梁にこれからのお茶代にと5,000円ほど包んだくらいです。営業や現場監督は、会社の人間なのでいりませんって言われましたね。

    まだまだこれからが少しずつ出来上がるのを見て楽しみでもあったり、気になる施工があると心配事がつきなかったりだと思いますが、全部含めて人生の節目となる大きなイベントなので後悔のない家作りをしてください。
    それにしても、文章を通して伝わってくるまにまにさんの家作りに対する姿勢がスレを立てた当初とはだいぶかわりましたね。(笑)

  36. 532 入居済み住民さん

    関西の田舎だったら同じです。
    工務店に聞いたら、大工に日当、手伝いに半日当とのことでした。
    最初から予算化してました。
    建前に二日かかり、棟が上がった二日目に渡しました。

    2万×1名
    1万×10名
    昼の弁当(一日目中華弁当、二日目鰻丼)
    紅白饅頭
    純米酒小瓶

  37. 533 まにまに

    No.2さんに続きスイッチさん他 いろいろな方に意見を頂き本当に感謝しております(>_<)やっと棟上です ここまで一年かかりましたf^_^;地域により棟上は様々なんですねとりあえず明日楽しみですo(^-^)o棟上げの写真はアップしたいので 来週にでもアップします 棟上の寸志などは気持ちみたいですので 用意してるとおりに渡す事にします

  38. 534 No.2です

    まにまにさん、今頃は棟上最中ですね。
    私も関西なので、お天気は良かったですね。
    おめでとうございます。

    基礎の時は小さいと思った家でも、棟が上がると一挙に家らしく大きく見えますからね。
    ここがキッチンで、ここがリビングで、ここがお風呂でって。
    色々悩んだ家ほど愛着があり、良いですよ。

  39. 535 スイッチ

    まにまにさん
    上棟して、その後は順調に進んでますか?
    頻繁に現場に足を運んだり、まだまだ並行して壁紙を決めてたりと忙しいかったりだと思うけど、たまには近況の報告を楽しみにしてますよ。
    便りがないのは、順調に進んでいるってことだといいですが。
    愛着を持って住めるように、よかったなと思えるような家作りをしてください。
    それではまた。

  40. 536 匿名はん

    日記なら下げ進行でやれよ。

  41. 537 まにまに

    ご無沙汰しております。近況報告なかなかできず申し訳御座いませんでした。
    10月末頃にキッチンが入っていました^^

    ひとつ問題がありまして、2階子供部屋にピアノを置くつもりが、なにせ狭小ですので
    階段から入れる事ができないらしく、2階の窓から搬入する事になりました。
    13日に予定していたのが、隣の土地が着工するかもしれないとのことで、急遽明日になりました><
    着々と外壁なども仕上がってきて、早ければ来月初旬くらいには完成かな〜というような感じです。

    そこで質問ですが、テレビ、ネット関連をeo光にしたいと思っているのですが、もうそろそろ申し込みをしなければいけないのでしょうか?
    ご意見お聞かせ下さい!

    あとキッチンの画像アップしても良いのでしょうか^^;

  42. 538 購入経験者さん

    まにまにさん、お久しぶりです。
    度々レスしていた者です。
    私も、eo光導入しています。(3点セット)
    まにまにさん家の電気工事は何時頃の予定ですか?もう始まってる?
    LAN配線などの計画が分かりませんが、どこに何を置く・どう使うなどの計画はあると思います。
    最近eo光を導入される方が多いので、工事待ち状況のはずです。
    まず申し込みをしないと工事日の決定が出来ません。その前にeo光導入可能地域かの確認も必要です。(どこでも使えるわけじゃありません)
    いち早く、電気屋などに行き今申し込んで、何時頃の工事なのかを確認しましょう。
    そして一番良いのが、家の施工業者とeo光の工事業者で現地で話合いしてもらい、段取りをつけるのが間違いないです。
    施工業者の施工範囲とeo光工事の施工範囲がありますので、漏れないようにお互いの確認を取らせることが目的です。当然話し合いには立ち会いましょう。(良く勘違いなどで問題がおきているようです。eo光の説明だけでは分かりにくいので注意です。施工業者がeo光に精通しているのが一番ですが)

    また、分からないことがあれば聞いてください。
    キッチンのアップはご自由でしょうが、あまり嬉しそうにアップするのはどうかと思いますよ。(それで何か質問でもあるのなら別ですが)

  43. 539 匿名さん

    自慢のキッチン見たい!

  44. 540 入居済み住民さん

    自慢のキッチンと言っても、狭小住宅のそれならたかが知れてるんじゃないかい?

    あと、536さん・538さんも言ってるとおりにここは質問するところなんで、報告したいだけなら下げたほうが良くないですか?

    eo光についても、何でその会社に聞かないんです?
    地域によっても違うだろうし、もう少しご自分で動いてから質問した方がいいんじゃないですかね〜

    気持ちはとても分かりますが。

  45. 541 Kチン

    私も現在家を建築しておりまして、先週上棟しました。引渡しは12月中頃ですが9月末頃の基礎工事ぐらいの時にHMの設計の方にeo光は開通まで時間がかかるので、そろそろ申し込んでだ方がいいですよと言われたので、10月始めに申込み、先週10月31日現地打ち合わせをおこないました。eo光とは、主人が契約したので詳しくはわかりませんが、開通まで約2ヶ月程かかるそうで、回線の経路等を決めるため屋内の壁が出来ていない状態で現地を見て打ち合わせがしたいとのことで31日の上棟を待って打ち合わせをした次第です。次はは工事日程を決めるので候補日が決まったら連絡してくれるとのことでした。ちなみにeo光は近所の家電量販店等契約したのでこのお店のポイント10000円分と2ヶ月分無料+αの特典がついたと主人が言ってましたので、HM経由で契約するよりいいと思いますよ。

  46. 542 まにまに

    皆様レス有難う御座いました。
    自慢のキッチンではありません 前途多難だった私が お世話になった皆様に
    ここまで辿り着けたことの報告も兼ねてお見せしたかっただけですので。

    eo光も2ヶ月ほどかかるとのことですので施工業者の方に精通しているかの確認をして
    本日早速申し込みたいと思います。
    有難う御座いました!

  47. 543 匿名さん

    結果どぉなりました?
    中途半端に放棄は。。。
    みなさんにお世話になった気持ちがあるのであれば。


    残念です。

  48. 544 e戸建てファンさん

    まにまにさん

    皆さんへの最終報告をお待ちしています。

  49. 545 まにまにまに

    用済みです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸