一戸建て何でも質問掲示板「カーポートどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. カーポートどうでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2019-10-16 12:51:34

雨・雪から車を保護するのにカーポートがいいなと思っていたのですが、考えれば考えるほど決めかねていますので、実際に設置された方のアドバイスをいただけたら助かります。

【決めかねている理由】
1.車の天井だけ屋根を設けても、気休めにしかならない?
2.車庫入れの際、柱が邪魔?
3.後から後悔しないか?
4.費用対効果??

私の考える【メリット】
1.一種のステータス
2.雨・雪から車を守る(ただし、無風状態の時だけ)

これだけ理由が出揃ってれば、後は自分で判断しろと怒られそうですが、アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-30 22:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カーポートどうでしょう?

  1. 2 匿名さん

    雨はザーザー振ってるときは跳ね返りも有るので車は濡れます。
    ただ小雨でちょっとだけ降る時などは一番車が汚れますので効果はあります。
    まぁ支柱は邪魔ですね。あとのメリットは耐熱ポリカの屋根の場合
    夏の日差しでのボディーや室内温度上昇を和らげる事ができるなど。

    無いよりはあったほうが良いかと。

  2. 3 匿名さん

    霜が降りたとき、屋根があると、窓の霜取りをしなくていいです。
    いままで、青空駐車で、一番いやだったのが、霜の降りたときでした。
    雨の時も、車の乗り降りの時、濡れないですみます。
    ところで、「一種のステータス」ということは、考えたことがありません。
    さほど、特別なことでもないと思うのですが・・・。

  3. 4 匿名さん

    車にとっては無いよりあった方が絶対良いと思います。
    北関東あたりだと毎日下降りるところもありますので
    下がコンクリートで屋根ありだと全然違います。
     
    ステータス?どうでしょ?南道路で南玄関の家だと
    家の前にカーポートできるとかえって家のデザイン上
    邪魔になったり安っぽく見えてしまうこともあります。
    実際外構屋さんもデザイン重視なら家の前には作らない
    方が良いと言いますし。家の横なら良いのですけどね。

  4. 5 契約済みさん

    カーポート、検討しましたがデザインがあまりにもダサくて即却下でした。

    まぁ、このくらいならと思えるものは、とんでもない値段(200万くらい)をつけていました。

    ステータス? 意味がわからない。

    まったくステータスなしでしょ。むしろダサい。親父くさい・・・のくさいだらけでしょ。

    まぁ、もっともそれなりの効果はあると思うけど。それなりだから。。。

    費用対効果?そんなもんいくらのを購入するのか、何をどのくらい期待するかによるでしょうよ。

    しかも、カーポートでない場合の選択肢が提示されてなきゃ、何をどう比較する??

  5. 6 匿名さん

    オープン外構に車屋根はちょっと合わないですよね。
    うちはオープンなので付ける踏ん切りがつきません。
    誰かオープンで美しく屋根を設置・配置している方いらっしゃいますか?
    写真などで教えて下さい。

    では本題に戻りまして、

    【決めかねている理由】
    1.車の天井だけ屋根を設けても、気休めにしかならない?

    屋根面積が大きければ十分機能は果たすと思います。
    一台しか車を所有していなくても二台置ける大きめの屋根にすれば雨の日に乗り降りも楽チン。

    2.車庫入れの際、柱が邪魔?

    最近の柱は細いのでこれと言って邪魔になるものでもないのでは・・・。

    3.後から後悔しないか?

    取り外す(壊す)のはDIY二人で簡単ですよ。
    (取り付けもDIY二人で出来そうですね。)

    4.費用対効果??

    空いているスペースに自転車、花鉢なんかを置くなら良いのでは?

  6. 7 入居済み住民さん

    >車の天井だけ屋根を設けても、気休めにしかならない?
    カーポートの大きさや設置場所にもよりますが、大雨や風が強いとき以外は車が濡れずに夜露も下りない、また、紫外線も防げるので車の外装の傷みは少ないです。だから、気休めにしかならないということはありません。

    >車庫入れの際、柱が邪魔?
    運転が下手でなければ問題無いと思います。

    >後から後悔しないか?
    何に対して後悔するのかがわかりませんが、人それぞれでしょう。
    家を建てても結婚しても、満足したり後悔したりする人がいるのと同じです。

    >費用対効果??
    カーポートに停めている車は、屋根無し駐車場の車よりも外装の傷みは少ないですが、では新車から5年乗ってからの下取り価格にどれだけ差が出るかを考えると費用対効果は高くは無いでしょうね。これに洗車の手間の差なども出てきますが・・。

    >一種のステータス
    カーポート程度でステイタスなど無いでしょう。

    >雨・雪から車を守る(ただし、無風状態の時だけ)
    カーポートはそのためのものですから当たり前です。

    結局は、車にどれだけの思いいれがあるかの問題だと思います。
    車は完全な足代わりと思われている方であれば無くてもいいでしょう。
    ちなみに私は車バカなのでビルトインガレージまで作ってしまいました。

  7. 8 匿名はん

    今日は風が強いですね。 お向かいのお宅のカーポートの屋根部分が結構ツラそうです。 場所によっては台風とかでやられちゃうんじゃないでしょうか?  うちはたま〜に台風の直撃受ける地方なので念のためカーポートは入れませんでした。 風ですっとんで行ってよそ様の家キズモノにしちゃったりしたら目もあてられないので。。

  8. 9 ビギナーさん

    カーポートをされる方って、雨の日は、傘さして車を運転するのでしょうね(笑)

    そもそも、雨ぐらいで、故障する車って・・・(笑)

  9. 10 匿名さん

    米国では日本でいうカーポート(天井のみのやつ)は見かけなかったなー

    露天駐車かガレージ(側面もあるやつ)で中途半端はなかった。

    なぜ日本だけなんだろう?

  10. 11 匿名さん

    カーポートだと天井だけなのでヨコからの土ホコリは防げないので
    露駐にくらべて洗車手間が減ることはないね。

  11. 12 匿名さん

    でも、冬に前が見えないほどガラスが凍るってのは防げる
    我が家はそのためだけにカーポート設置しました。
    通勤前にめんどくさくないので。

  12. 13 物件比較中さん

    青空駐車って貧乏くさくて恥ずかしいのかなぁ(笑)

  13. 14 匿名さん

    >>13
    その価値観は欧米に旅行じゃなく住んでみれば変わると思うよ

    あっ、ゴメン 貴方が一生そういう経験できないクラスの人だったら 皮肉になってしまうね。

  14. 15 社宅住まいさん

    青空駐車でも、バイクみたいにカバーをかぶせれば無問題!

  15. 16 匿名さん

    以前の家は、カースペースが小さく大型(3ナンバー)は入りきらず、近くの青空の月極駐車場を借りてました。
    雨の日、車の乗り降り時、どうしても濡れてしまいます。
    又、冬はフロントガラスが凍ってしまって・・・・という経験から、

    今回家を建てる時は、雨に濡れる事無く乗り降りが出来、又冬もフロントガラスが凍らないようにと、ガレージはビルトインにしました。

  16. 17 匿名さん

    >14
    同じように欧米在住歴のある者としては、あなたの書き込みはとっても恥ずかしいのでやめていただきたいと思う。。。

  17. 18 匿名さん

    私は南米在住歴ありだが
    確かに>>14の書き込みは鼻につく。

  18. 19 匿名さん

    乗り降りの際に雨に濡れないだけでも有り難そうに見えます…

    雨で一番汚れるのは黄砂まじりのパラパラ雨で、それを避けられるのも良さそうですけどどうなんでしょうか

  19. 20 匿名はん

    カーポートは、冬場のガラスの霜つきのほか、最も汚くなりやすいパラパラ雨も防いでくれます。
    19さんも言ってますが、土砂降りの雨よりパラパラ雨のほうが車は汚れるんですよね。

    それと、霜と同様に、夏場の明け方などの露つきに対しても絶大な効果を発揮しますよ。
    あれは車の上空に屋根があるだけで防げるんです。それだけで露がつかないんですよね。
    車に興味のある方は気付いておられると思いますが、あれのせいで地味〜に汚れるんですよね。
    (結露する⇒埃付着⇒そのまま乾く⇒埃こびりつく⇒ケバタキでは落とせなくなります)

    あとは、車のボディへの保護効果ですが、正直、塗装部分には対して効果は低いかもしれません。
    (昔の車ならいざしらず、今の車の塗装品質はダテではないです。)
    どちらかというと、ワイパーなどの樹脂部品や、ガラスのフチのゴムシールなどの劣化に対して
    大きなアドバンテージがあるでしょう。


    したがって、『効果が無い』と言うのは使ったことのない人のイメージではないでしょうか。
    効果は、十分にありますよ。気休めなどではありません。

    ただし、費用対効果として満足いくものかと問われると、それはオーナーの感覚次第でしょうね。
    車を綺麗に保っておきたい人なら良いんじゃないでしょうか。

  20. 21 匿名さん

    「青空駐車」は保管場所法違反のことをいうんですよ。
    屋根のない場所に駐車することは「露天駐車」といいます。

  21. 22 20

    追記です。

    >15
    露天駐車でカバーをかけるのは、風に煽られてボディを傷付けますので、おすすめできません。
    (ボディに付いた埃や鉄粉がカバーでこすられてしまうため。)

    なもんで、エンスーやマニアが露天駐車の大事な車にカバーをかけておく際には
    カバーをかけた上から更にロープ等で巻いて、カバーがバタつかないようにしておくのが定石です。
    (もちろん、洗車直後の綺麗な状態に限ります。)
    でもそんなことは一般の人の普段使いする車に対しては非現実的ですよね。

  22. 23 匿名さん

    隣の家のフェラーリには三か月前からボンネットに鳥フンが3っつ付いている。
    本日4っつに増えていたw

  23. 24 購入検討中さん

    スレ主です。
    皆さんご意見ありがとうございます。
    色々なお考えを聞かせていただいて参考になります。

    カーポートは今回見送ることにしました。
    理由としては、
    1.毎日車を使っているので、車を使えばどうしても雨・雪に濡れてしまうこと。
    2.フロントガラスの霜に関しては、カーポートを設置してあったとしても、暖機運転をするだろうし、あまり意味を成さないこと。
    3.近所のカーポートを設置してあるお宅の車を観察してみると、降雪時に結構雪が付着していること。

    この決定に関しては、あくまで私の主観にもとづいて判断したことなので、カーポートを設置もしくは検討している方を非難するものではないことだけは、申し上げておきます。
    ありがとうございました。

  24. 25 匿名さん

    >>17
    >>18

    君らのように青空駐車が多い諸外国に関するコメントは一切せず、人格攻撃だけってのも
    どうかとも思うぞ

  25. 26 匿名さん

    >暖機運転をするだろうし、

    暖機運転は反エコだし、メーカーも最近は推奨してないぞ。

    もしするとしてもエンジンオイルが回りきる30秒程度で十分

    冬場のガラスの霜つきが取れるほどの暖機運転ってw
    ガソリンがもったいなくない?

  26. 27 匿名さん

    >暖機運転は反エコだし、メーカーも最近は推奨してないぞ。

    暖機は反エコだと思うが、自動車メーカーはオプションでリモコンエンジンスターターを
    設定で用意していますから・・・。

    カーポートも設置場所によって大きく効果が変わります。
    横が高い塀、家の壁が近いなどで両脇に壁がある、後ろも塀などがある場合は
    前以外からは濡れ難いので効果は高いと思います。四方オープンで設置したら
    効果はそれなりかと思います。ただ無いよりは全然いいですけどね。

    自分の家の状況に合わせて付ける付けない決めるのがいいですね。
    さすがにヒョウが降ったときだけはあって良かったと思いましたが(笑)

  27. 28 匿名さん

    雨が降ってる時は大概風もある程度ありますから、カーポートあっても濡れますね。
    しかしみなさん雨のときばかり、気にしがちですが、むしろ晴れている日のほうがカーポートの
    恩恵は大きいと思います。それは日差し!!ではありません。
    夜露です。ただ下がコンクリートでカーポート付けただけで回りはオープン状態なのに
    車に夜露が殆ど付きません。
    どんなに洗っても次の朝に夜露が付けば埃や汚れが付きますから、その差が一番大きい
    ように感じますよ、車が汚れるまでに明らかな差があります。そこが一番設置して恩恵を
    受ける部分かと思います。

  28. 29 匿名さん

    今ふと思ったのだけど、夜露を避けるためには、カーポートの有無は関係なくて、下がコンクリートであることが重要なんでは?

  29. 30 20

    >29
    下がコンクリートでも、露天であれば夜露は必ずつきますよ。
    普通に駐車場とかに停めてて夜露がついてるのをみたことないでしょうか?

  30. 31 29

    そうすると、カーポートがあることで、車の温度が露天の場合よりも下がらないということか…
    あんなスカスカなの意味あるのかなといつも思っていたのだけど、あれだけでもちょっとしたグリーンハウスになっているわけですね。
    すごいな、カーポート。

  31. 32 住まいに詳しい人

    台風が多い場所ではカーポート飛んでいく場合あります。

    近所の壁とかにささったりしますよ。

    隣の家からとんできて外壁ささりました。

  32. 33 匿名さん

    >>32の意見を鵜呑みにして
    カーポートはつけません><

  33. 34 購入経験者さん

    昔、新築時カーポートを設置したが、台風で柱の根元がぽっきり折れて隣の庭へ飛んでいってしまった。隣は日ごろから庭の手入れが良く自慢の庭だったが、カーポートの下敷きになりグチャグチャになった。当然隣との関係もグチャグチャになった。

    原因はおそらく強風時に屋根が飛んで行かなかったため、もろに風を受けたことが影響したと思われる。柱が片方しかないカーポートは要注意。

  34. 35 匿名さん

    海外の話がでましたが、気候が違うので比較対象にはならないと思いますよ。
    日本は多くの地域で降雨量がそこそこあり、湿度も高く、年間の気温も一定ではなく、雪も降り、台風も上陸し、黄砂も発生します。
    さらに、土地が異常に高く、ガレージの設置が難しいところもあります。

    ということなので、日本国内で限定して考えたほうがいいのでは?

  35. 36 匿名さん

    極端な例は考えるとキリがないので無視してよいと思います。
    どう考えても効果は高いですので、取り付けるべきですね。
    施工で工夫の余地がだいぶあるので、デザイン的に気に入れば問題ありません。

  36. 37 匿名さん

    >35
    地域や気候の問題じゃないです。 車に対する価値観の違いですね。特にアメリカなんかじゃ車なんてただの道具です。 モールの駐車場、メーターの付いてない路上なんて前後の車にぶつけながら駐車なんて当たり前ですから、雨だの霜だの気にしないんですよ。雪積もってりゃデッキブラシみたいなやつでゴシゴシしちゃうし、凍ってりゃ霜取りのコテでガリガリです。 そういうお国柄にカーポートなんて普及しません。 ガレージ付きなら別ですが、あれも天候から車を保護、というより泥棒から保護してるって感じです。  

    カーポートってそんなに役に立つものですか? 夜露だの霜だのって一時的だし、ちゃんと施工されてなかったり、古くなってきたら、暴風で壊れて逆に車にキズつけたりするかもよ? あんまり便利そうじゃないけどなぁ。 ・・・あ、車で外出中はそこに洗濯物干しちゃうとか??

  37. 38 買いたいけど買えない人

    前後の車にぶつけながら駐車なんて今のアメリカでは珍しい光景、というかもうそんな話誰も信じないよ。
    アメリカはカーポートではなくてガレージが普通。
    でも金のない貧民層は露天に駐車しています。
    カーポート、車の塗装を気にする人なら必須です。
    最近の黄砂も車が濡れているとべったりとついて困っていませんか。
    まあ、少しひねくれて見れば、国産の軽とか大衆車なら元々塗装も安っぽいし車両価格も安いので、カーポートなんかいらないかも。
    っていうか、買えないでしょ?高くて。

  38. 39 ビギナーさん

    >38さん
    カーポート高くないでしょ。 検討する人は一応戸建てオーナーなわけだし、そこそこお金あるんじゃないの?  まあ、効果が少ないわりには高い、っていうならそうかもね。
    あと、観光でNYでも行く機会があれば川向こうのブルックリンプロムナードの裏あたりの道でも覗いてごらん。 アメリカはどこもかしこも広々したのどかな郊外ばかりじゃありませんよ。

  39. 40 入居済み住民さん

    カーポートって2台用じゃ30〜40万くらいするんでしょう?
    それなら園芸に金かけたほうがいいな。

  40. 41 ご近所さん

    自分はずっと屋根付き車庫だったので、カーポートの無い駐車場は考えられません。
    2台用で30〜40万円なら費用対効果はいいと思いますよ。
    そりゃ横なぐりの雨は防げませんが、無いよりは遥かにマシでしょう。
    雨の日の車の乗降時にも気を使わなくていいし。
    塗装の劣化も屋根アリとナシじゃ全然違いますし。
    洗車回数が半分になれば、手間賃としてもモトは取れるでしょう。

  41. 42 R34

    車好きであればカーポートは絶対必要。

    台風が毎年来るようであれば、両側に柱の
    有るもの(大型台風では必ず片柱は曲がるか、飛ばされる)
    それと、地面は必ず舗装する事。
    土のままだと、湿気が車体の下に付き
    マフラー、シャーシ等にサビが出やすい。

    アクリル製パネル(屋根部分)は必ず補強をしないとダメです。
    ウチは、カーポートを建てから2年、毎年台風の被害にあっていましたが
    ホームセンターでアルミの角パイプを購入しアクリル板の上に自分で固定しました。
    補強をしてから約5年間なんともありません。

    ただ、日差しが強いせいかアクリル板が、少し変形してますけど。

  42. 43 匿名さん

    >>42
    補強といっても丸みを帯びたアーチ型だと無理でですよね?
    それに今はアクリル屋根よりポリカ屋根がほとんどでは?
    値段もポリカ屋根2台タイプで本体実売価格で20万切るのが
    普通に売ってますよ。もう少し出せば熱吸収ポリカ屋根もあります。

  43. 44 匿名さん

    自分の実家は田舎なので、でかいカーポートがありました。
    当時は当たり前のように使っていたので、何にも感じなかったのですが
    今はアパート住まいなのでカーポートの必要性をヒシヒシと感じてますよ。

    1 夏場は暑くてハンドルも握れない。
    2 冬場は霜が降りてて、忙しいのに霜取りが必要。
    3 雨の日は乗り降りが大変。(買い物帰りは特にです!)

    見た目や日当たりは悪くなるとは思いますが、やっぱり良いんですよね〜。

  44. 45 匿名さん

    みなさんの言われる悩みを私も持っていました。
    そしてそれらを解決するために、「ビルトインガレージ」にしました。
    一挙に解決しました。
    最高です。

  45. 46 匿名さん

    >45
    車を大切なペットのように扱ってる人にはその選択が一番賢いですね。 車にも、(台風時などの)ご近所にもやさしい選択です。

  46. 47 匿名さん

    そのガレージに車いじりの工具とソファとミニステレオ
    あこがれますね

  47. 48 地元不動産業者さん

    自分はベンツだが別にカーポート欲しいと思ったことはないが。
    こういう車は塗装が強いからべつに気にならない。

  48. 49 土地勘無しさん

    ベンツを高級車とも思わないような方なら青空駐車もありなんですかね。
    羨ましいです。

    高級車なら汚れより、盗難やいたずらされたりする方が心配ですね。

  49. 50 匿名さん

    ベンツの塗装は別に強くないよ。ディーラーの受け売りかな?
    特にクルマ好きではないが露天駐車はありえない。不便極まりない。

  50. 51 匿名さん

    逆に、

    >自分はベンツだが別にカーポート欲しいと思ったことはないが。
    こういう車は塗装が強いからべつに気にならない。

    って、ベンツを今時高級車と勘違いし自慢そうに話してること自体、変!

    小さな家や賃貸に住んでて、せめて車だけ見栄張ってる人多いしね。
    輸入車が偉いとか高級とかって、誰も思わないよ。^^

  51. 52 匿名さん

    >51
    別にいいんじゃない? 私は車に興味ないけど、ベンツとかBMWとかは高級ね〜って思うもん。 
    見栄でそんなもんにお金出す人も少ないでしょ。大抵は好きだから買うんじゃない?
    輸入車になにか恨みでも・・・? ぶつけられたとか。 ちょっとひがみっぽいですよ。

  52. 53 匿名さん

    >52

    51です。
    私も乗ってますが、48のような人と同じにされたくないのでね。

  53. 54 匿名さん

    ウチは田舎なのでガレージもカーポートも両方有ります、夏とかカーポートの下でバーべキュー、子供用プールなどで遊んでます。

  54. 55 地元不動産業者さん

    ベンツはいい車だよ。でも別にカーポート作ってもじゃまでしょ?あんなもの。
    うちは庭に車5台止めてるから、柱が立ってるとじゃまだし。
    あくまで車は移動手段であり、走るのを楽しむのだから、飾るためにベンツ乗ってるわけではないしね。
    カーポートに100万かけるなら、いい木など植えるほうが自分にとってはいいけど。

  55. 56 匿名さん

    車が5台も有るならカーポートよりガレージ建てた方がいいよ。ベンツ盗まれるよ。

  56. 57 ビギナーさん

    >55

    庭が狭いんだね

  57. 58 地元不動産業者さん

    車5台も置けば狭いのは当たり前。
    650㎡くらいだよ。
    植栽のスペースが多いので。

  58. 59 匿名さん

    もろ田舎くさいな

  59. 60 匿名さん

    確かに。

  60. 61 土地勘無しさん

    >58
    だれもあなたの庭の広さなんか聞いてないしどうでもいい情報だからレスすんな。

  61. 62 匿名さん

    クルマ5台なんて趣味悪いし屋根も無いとはみすぼらしい・・。

  62. 63 匿名さん
  63. 64 ビギナーさん

    地元不動産業者は人気者だな。


    ところでスレ主は現れないな。

  64. 65 地元不動産業者さん

    屋根ってカーポートのことかい?

  65. 66 匿名

    自分もカーポートつけたよ。
    霜、露、雹、日差しをブロックしてくれるので重宝してる。
    最近のはデザインもいいし丈夫だし安いし、駐車スペースに余裕(5.5m×2.5mくらいは最低ほしい)があるのなら付けたほうがいい。

  66. 67 平屋男

    >>63

    スレ主や57は俺じゃないけど?

    また妄想ですか?

    ウソの書き込みをして、私を中傷ですか?
    出るところにでますか?

  67. 68 匿名さん

    >出るところにでますか?

    でるトコでてる私は脱いだらすごいのよ

  68. 69 匿名さん

    お爺さん、ウンコ出てますよ。

  69. 70 入居予定さん

    外構を検討中です。

    とにかく夏の日差しによる異常なまでの車内温度上昇を避けるためだけにカーポートを考えているのですが、その価値はありますか?場所は埼玉、駐車スペースは真南です。

    また設計士さんから「カーポートは建蔽率に含まれるため、屋根の面積が10平米以上だと建築申請が必要で、申請費だけで10万円くらいかかる」と言われました。実際そういう話はあまり聞いたことがないのですが…。

    それから「(上述の理由から)1台だけのカーポートなら申請は不要だが、2台以上のタイプだと必要」とも言われました。でも1台タイプでも10平米以上あるので、なんだか矛盾しているなぁ、と。

    この辺りについて詳しい方いらっしゃいますか?

    ※質問ばかりでごめんなさい。

  70. 71 匿名さん

    効果はとても高いです。屋根の素材が選べるので目的に向いたものを選んで下さい。
    後半については法規に厳密に乗っ取ればそう言うことでしょうが、
    あとからつけたものは黙認です。
    カーポートのほとんどは違法状態でしょう。スピード違反や駐車違反と同じですよ。

  71. 72 匿名

    >>70
    けんぺい率に含まれるのは車庫(壁と屋根でで囲われたタイプのもの)タイプだと思ったけど。
    カーポートは屋根だけなんでけんぺい率には含まれないよたしか。

    あと、夏の直射日光による車内の温度上昇はカーポートがあればかなり防げます。
    熱線吸収ポリカであれば尚よし。

  72. 73 匿名さん

    教えてください。
    屋根がポリカ製?なのでしょうか。
    経年劣化で退色して波打ってきて、ちょっと見苦しくなってきています。
    交換部品として補修できるのでしょうか?

  73. 74 匿名

    >>73
    そう。
    アクリルもあるけど、ちょっとお金たせばポリカ買えるよ。
    交換できるかどうかはメーカーに問い合わせたほうがいいかと。
    今付いてるカーポートのシリーズにポリカがあれば交換できると思う。
    ちなみに今一般的なのはアクリル、ポリカ、耐熱ポリカからの選択ができる。

  74. 75 入居予定さん

    暑い地方なんで熱吸収タイプのポリカ屋根カーポートにしようと思うのですが、サングラスみたいな感じで色が濃くなってしまうんです。

    どの程度暑さが緩和されるのか、ご存知の方がいたら教えてください。

    もしたいして差がないのなら、クリアマットなどの目立たない屋根色を選びたいと思います。

  75. 76 匿名

    まさに自分がそう
    耐熱ポリカの色が濃かったので、普通のポリカにした。
    (キャンペーンか何かで値段は同じだったが)
    普通のポリカでもずいぶん熱は防げるよ。

    ちなみに自分は新日軽のファインポートRというやつです。
    http://www2.shinnikkei.co.jp/webcatalog/exterior/flashfrm.php?did=CFVV...

  76. 77 匿名

    右下に996ページを入力するとでてくる。
    このタイプは支柱のアルミの質感とポリカの薄いブルーが洗練された感じでイイ!

  77. 78 匿名

    998ページだった。
    連投スマソ。

  78. 79 入居予定さん

    うちが予定しているのはTOEXのキューブポートなんだけど、屋根材は熱吸収タイプにすると、「夏場、下に立つだけで違いが歴然」と、TOEXのお姉さんは言ってました。

    メーカーの言い分なんで、どこまで信用していいかはわからないけど。

  79. 80 70

    皆さん丁寧にありがとうございます。
    熱遮断効果は高いのですね!絶対につけます。
    北国から来た人間に埼玉の暑さは本当にこたえます。

    建ぺい率・審査については…そうなんですよね〜。
    まさに道交法でいうところのスピード違反みたいなもんですよね。
    ただHM(HM,といっていいものかどうか)がちょっと特異で、
    性質上法律にはかなり厳しいところなのです。
    なのでその辺りについての続きはHMスレで聞いてみることにします。
    実は外構費もローン内に組んでしまっているので、
    無理ならチャッカリの後付にすることにします。

    本当にありがとうございました。

  80. 81 匿名さん

    カーポートなんて言葉が最近使われてますが、ようするに柱で支えられた屋根のかかったものであれば、建蔽率にも固定資産税の対象にもなりますよ。

    但し、そのような理由から建物だけの面積で建築確認申請し承認を受け、入居してから固定資産税の査定を受けて確定後に、カーポートや外構を付ける人が大半なんですね。

    ある意味、脱税と違法建築です。
    土地に余裕があり建蔽率に問題ない家は、後付でも違法ににはなりませんが書類上は本来変更が必要なはずです。

    実は、今年の夏頃に「固定資産税の算出方法改訂」のような動きがあるようです。(役所の担当者談:詳しいことは全くわからないとのこと)
    もし、そうなれば全世帯の見直しってことになります。
    そうなると、後付カーポートの世帯は増税されることにも成りかね無いです。

    但し、全世帯なんて物理的に不可能でしょうから、実際には有名無実なんでしょうが、今後建築される方には何らかの影響があるかもしれません。

    これは、実際に固定資産税を査定に来られた方から聞いた話です。(我が家は、今月初旬に来てもらいましたので)
    なので、「いい加減なこと言うなよ」ってレスはご遠慮ください。あくまでも聞いた話です。

  81. 82 70

    >>80

    まさに知りたかった事柄です。丁寧な説明をありがとうございます。

    まずはこの場で「後付でチャッカリ」なんて軽率な発言をしたことをお詫びします。

    >>土地に余裕があり建蔽率に問題ない家は、後付でも違法ににはなりませんが書類上は本来変更が必要なはずです。

    我が家は建ぺい率としては全く問題はありません。ただ申請費なんですよね。
    建物の段階でその旨を話してくれれば、外構もしっかり検討し、建物と同時に申請してたのに
    =カーポートだけでの申請費なんてかからなくて済んだのにって思っちゃうんですよね。

    それとも、「カーポートの申請費」と独立するから高く感じるだけであって、
    いずれにせよ建物とは別にかかっていたのでしょうか。
    (建物分と合算すると全体としてそんなもんかと何となく腑に落ちるというトリックで)

  82. 83 匿名さん

    現状では
    家の壁についていたりすると1体とみなされるが
    離れてれば、固定資産税には関係ないと聞いたけどな

  83. 84 匿名さん

    >>83
    そのとうり。

  84. 85 匿名さん

    再確認ですが、カーポートが建物の一部とみなされる場合は固定資産税はかかるが申請費はかからず(建物の一部として申請してあるものと解釈して)、カーポートが独立の場合は申請費はかかるが固定資産税はかからないということで良いのでしょうか?また、車二台分のカーポートの固定資産税っていくらくらいでしょうか?

  85. 86 匿名さん

    ガレージは屋根以外、3方向閉じる(壁がある)と固定資産税が発生します。なので屋根だけのカーポートには掛かりません。
    ちなみに物置小屋も基礎があると課税対象になりますが、ブロックに乗せてる場合には掛かりません。

  86. 87 購入検討中さん

    >86
    法律上の建物の定義から導かれる当然の帰結ですね。

  87. 88 入居済み住民さん

    昨年から住んでいますが、
    カーポート設置の際に、
    HMに依頼すると、家と同じく屋根付きということで固定資産税に含まれてしまうので、
    HMを通さずに、後でやってくださいと言われました。
    で、HMで使っている外構屋さんを、HMを通さずに個人で頼んだようにしてお願いしました。
    HMへの上乗せも取らずにやっていただけました、
    その分、補償はHMでなくて、直接、外構屋さんとやってね...ということなんです。

    HMで一括で外構までやってしまうと、屋根分は含まれちゃうんでしょうか。
    いずれにしても、HMの営業さんに、安くやってもらえるように、切り離してもらったので、
    わざわざ建築確認申請なんてことにはなりませんでした。

    あとで、物置のような小屋を設置する場合は、3坪以内でしたら、
    申請は不必要だそうです。

  88. 89 匿名さん

    カーポートも家屋同様、隣地との境界から50㎝以上距離をとって設置しなければいけないでしょうか?

  89. 90 ぽろ

    カーポートは風で結構揺れると聞きますが、建物とぶつからないようにするには、普通どのくらい間をあけるものでしょうか?

  90. 91 契約済みさん

    結局 トステムなどの 柱と屋根だけのものは、建蔽率にも固定資産税にも 関係ないって解釈でいいんですよね???
    建築確認さえ 終わってから 付けてもらえば?

    うちは 同じ工務店さんに 建築確認後 引渡しの直前に トステムの屋根と柱だけのカーポートをつけてもらうよう頼んであるんですが。
    お値段は ホームセンターよりは 高くなるみたいですが。

    メーカーに確認したところ 隣地ぎりぎりに柱を立てていいけど、雪や雨水が多少 隣地に落ちるので もめごとがない訳ではないと説明受けましたよ。

  91. 92 91です

    うちは 車の保存状態を少しでも よくするためと玄関横に設置するため 雨天の時 ぬれずに乗り降りできるので 大きめに設置します。

    あまり 乗らないなら つけない方がいいと思うなぁ〜 うっとうしいと思います。

  92. 93 和田

    屋根だけのカーポートは、例えば車にワックスかけて綺麗にしても保護には効果がありません、壁やシャッターで囲まれてなければすぐ汚れます、ある程度大きなカーポートであれば雨天の乗り降り、買い物時の多少の雨よけになるでしょう

  93. 95 匿名さん

    あの〜、一般的にガレージよりも屋根しかないカーポートの方が安いじゃないですかぁ、何でなんでしょうね? 私も今どちらかはつけようと思ってるのですが、ちょっと気になったので…

  94. 96 ガレージ

    私も玄関の横に、カーポートかシャッター付きガレージ(倉庫みたいなの)の
    どちらがいいのか検討中です。
    ガレージの後ろには、小さい庭を造りたいので、カーポートのほうが
    玄関からの見た目、庭からの見渡しがいいのかな?と思いますが、
    市道が横にある為、シャッター付きガレージのほうが汚れにくいですよね…

  95. 97 匿名さん

    95です。
    間違えました!「カーポートの方が高い」でした!
    なんでしょう?(^_^;)

  96. 98 匿名さん

    普通はガレージの方が高いので、あなたは特殊な事例を想定しているようなので
    詳細をかかないと誰も答えられないと思う。

  97. 99 匿名さん

    カーポートを検討中です。横上(こんな表現ですみません)に横からの雨を防ぐオプションをつけた方がおられたら効果がありましたか?

  98. 100 匿名さん

    >88
    正確には
    ・防火、準防火地域であれば面積に関係なく申請必要です。
    ・防火、準防火地域以外であれば10㎡(3坪ではない)以内であれば申請不要です。

  99. 101 匿名さん

    結構高いですよね。
    ほしいけれども・・・

    皆さんホームセンターの物は良くないといわれるが具体的にどんなデメリットがあるのでしょう?

  100. 102 匿名さん

    >88
    申請いらなくても当然適法にはしないといけないけれど。
    大抵適法にはならないので五十歩百歩な気もしないでもない。

  101. 103 匿名さん

    あげ

  102. 104 匿名さん

    外構やさんのカタログで見たのですが、カーポート?の屋根がデッキになっていて、乗れるんです!
    ふちに柵をつけ、階段をつけて、デッキスペースにしてたり、土をひいて屋上ガーデニングみたいにしてたり。

    カーポートにも色々あるのですね。

    実際にそういう特殊なカーポートをつけた方いらっしゃいますか?
    いらっしゃいましたら、費用をお伺いしたいのですが。

  103. 105 サラリーマンさん

    カーポートは家から少しでも離して施工した方がいいよ
    カーポートの屋根から家のベランダや窓に飛び移られて
    泥棒に進入されちゃうよ~~~

  104. 106 ロシニョール

    サイドパネルってどう思いますか?
    私は片側に全面つける予定なのですが,サイドパネルについてのご意見があれば教えてください。

  105. 107 匿名さん

    サイドパネル
    近所でつけてるカーポートがあるがポリカだと経年で焼けるのか安っぽくなる
    屋根だとあまり見えないので気にならないが。

    我家はスダレをサイドに立てかけて毎年交換しようと思ってます。

  106. 108 匿名さん

    >107さん
    >近所でつけてるカーポートがあるがポリカだと経年で焼けるのか安っぽくなる

    それはポリカじゃなくてアクリルかもしれませんよ
    ポリカは焼けたりしないと思いますよ。

  107. 110 匿名さん

    自転車なども置こうと考えているなら,非常に有効だと思いますよ!
    よこからの雨も当たらないし!

  108. 111 住まいに詳しい人

    近所の鉄骨建築屋さんに(鉄工所)軽量鉄骨でお願いしたほうが安くて丈夫ですよ

  109. 112 by鉄骨屋

    高いよ。
    大量生産には、かなわない。
    まあ、やたらデカいのや、特殊な形状なら考える余地あるけど。

  110. 113 匿名

    鉄骨仕様でナクトってところが訪問営業にきた。クルマ2台並列で350万の72%引きで120万とのこと。トステムの25万のものにしましたわ。

  111. 114 匿名

    かなりの強風地域でカーポートつけた方いますか?
    ちなみに一昨年小さな竜巻起きてます。やっぱりやめた方がいいかな。

  112. 115 匿名さん

    4本足のタイプなら、そのままでも、強風に強そう。

    2本足の片流れタイプなら、オプションの取り付け取り外しが出来る支柱を付ければ?

  113. 116 匿名114

    >>115さん
    ありがとうございます。

    情報不足でした…。
    南側全面に4台分のを考えております。(家からは4メートル離します)
    もしくは南東に2台用の車庫にしようか悩み中。



    北と東には数十メートルに渡り何もなくて強風をモロにくらうので心配です。

  114. 117 匿名さん

    縦列の2台用(12m×3m)のカーポートをつけたいと思ってます。
    3mのほうからは入りづらいので、12mのほうから入って駐車します。
    そのため、支柱を片方だけにしたいのですが、片方だけだと強風に負けますか?
    サイズが長いので、端だけ両方に支柱をしたほうが良いでしょうか?
    予算がないのですが、施工費込みで、いくら位するのでしょうか?

  115. 118 匿名

    >>117
    どれだけ強風?
    実家は強風地域で片流れは諦め4点支柱にしたよ。

    ベランダに干した敷布団が隣の家まで飛んだり、基礎のない犬小屋が吹っ飛ぶくらいの地域。

  116. 119 匿名さん

    117です。
    強風地域ではないです。

    でも隣の家のカーポートの屋根がありません。たぶん飛んだのだと思います。

  117. 120 匿名

    たぶん
    思う

    ↑なにこの仮定
    女だと思うけど頭悪く見える

  118. 121 匿名さん

    掃除どうしてますか?
    高圧洗浄機でしょうか?

  119. 122 匿名さん

    雪国はカーポートの下と車の上を除雪しなくていい。これだけで設置する価値あり。

  120. 123 匿名さん

    雪国でカーポートつけたら雪掻きほんとにいらないんですか?ちなみに北広島です。
    見積りだと二台分、積雪150cm対応で100万です。気軽に採用できる値段ではないので迷っています。車は二台ありますが安物なのでどうでもいいんですが、雪掻き全然しなくていいなら導入したいと考えています。

  121. 124 通りがかり

    北広島均衡に住んでます。楽ですよーもっと早くつけたら良かったとすら思います。ただ、雪の降る風向きによっては、吹き込んでしまうことも。それでもかなり楽チンです。雪の日の朝もすぐ出られる、夏に車が暑くならないなど、メリットはでかいです。

  122. 125 通りがかり

    >>123 匿名さん
     北西~西向きだと雪が結構吹き込む。

  123. 126 通りがかりさん

    雪対策だけならせいぜい20年しかもたないカーポートより安い除雪機買った方がいいんじゃない?

  124. 127 通りがかり

    職場が近くて朝晩時間とれるならそれでもいいかもね。だけど、雨の日に乗り降りが楽になるメリットもありますよ。

  125. 128 名無しさん

    安物や雪が降らない地域用は雪が20㎝積もると除雪しないから大変だよ

  126. 129 評判気になるさん

    北海道の岩見沢市あたりだとカーポートって意味ないですか?札幌市は結構カーポートみるんですけど岩見沢市あたりだとほとんどみないんですよね
    雪多いから設置してもカーポートの雪下ろしを頻繁にすることになるのかな?と迷っています。

  127. 130 建てた

    >>129 評判気になるさん
     吹雪くと吹き込むから車庫にしてしまうのか、あるいは単に若い人の新しい家がないからかな?

  128. 131 e戸建てファンさん

    カーポート設置したいけど狭くて家の前にしか設置できません。家の前ってかなりださいですよね
    土地広かったら横に設置出来たのに…

  129. 132 匿名さん

    北広島っていえば広島県の北広島ですよね?
    そんなに雪ふらないでしょ。

  130. 133 名無しさん

    北海道の北広島市ですよ

  131. 134 匿名さん

    ダサいよね

  132. 135 名無しさん

    ださいけど雪かきしたくないよね

  133. 136 匿名さん

    つインナーガレージ

  134. 137 匿名さん

    カーポートにダサいとかダサくないとか考えて無いなー。
    インナーガレージ(ビルトインガレージ)が一番だけど、カーポート無しで汚れた車が家の前や横にあるのが嫌。
    雨の日にわざわざ傘さして車から家、家から車ってのが嫌。
    雪が積もる地域はあると大変かもだけど雪があまり積もらない地域では便利でしょ。

  135. 138 匿名さん

    家と合ってないカーポートあるよな

  136. 139 名無しさん

    半数は家とあってないですね
    いくら雨の日に濡れずに車に乗れるからって、家の前にカーポート建てて外観台無しにするのはどうなんですかね
    設置するにしても、せめて家の横がいいんじゃないですかね

  137. 140 匿名さん

    安っぽい家ならカーポート似合ってるが
    こだわったんだろうと想像できる家に
    カーポートついてるのは謎だw

  138. 141 名無しさん

    家にこだわりすぎてビルトインに予算まわせないパターンですね

  139. 142 戸建て検討中さん

    >>141 名無しさん

    庭があるのに敢えてビルトインにしても仕方がないって事もあるよ。

    トラスフレームとでも言うのか、三角形を組み合わせたようなフレームデザインのカーポートはおしゃれな感じで良いなと思う。
    冬、霜が降りないと聞くし、夏のBBQ、燻製作りにも使えるので設置検討中。

  140. 143 匿名さん

    >>142 戸建て検討中さん
    >庭があるのに敢えてビルトインにしても仕方がないって事もあるよ。

    すいません激しく意味不明

  141. 144 戸建て検討中さん

    >>143 匿名さん

    広い敷地がある場合って意味で書いたの分かりにくくてゴメンね。

  142. 145 名無しさん

    敷地がないからビルトインにしてる訳じゃないでしょ(笑)

  143. 146 戸建て検討中さん

    >>145 名無しさん

    うーん、他に私が思いつく理由は
    1.愛車の盗難防止
    2.リビングから愛車を眺めてニヤニヤするため

    我が家は田舎なので、どこの家庭も家と同じ大きさの農具倉庫があって、敷地があるならわざわざインナーガレージ要らないんじゃ、と思うのです。

  144. 147 匿名さん

    >>145 名無しさん
    ですよねー

  145. 148 匿名さん

    >>146 戸建て検討中さん
    インナーガレージでリビングから眺めるとかっていう想像につながるのはかなり変わり者と受け止めました。
    それに農具倉庫があるお宅なのにカーポートってあまり見たことないし、ビルトインじゃなくても車庫でしょ。
    BBQも農機具庫でやるうちが多いし、なんか話にリアリティがないなあ。

  146. 149 匿名さん

    みんなが車好きってわけじゃないからビルトインガレージに金かけないんでしょ。
    ビルトインかカーポートならビルトインがいいけど、何もなしの雨ざらしかカーポートかならカーポート選ぶよ。

  147. 150 匿名さん

    バブルの時に袋小路の土地50坪に家を建てた時、中二階にして1階部分を
    車庫にした。
    (幅が約4mでオデッセイとタント縦列でシャッター閉めても入るスペース。)

    今で言うビルトインガレージ、木造でも車庫の部分は高かかった。

    ビルトインガレージの良い点は
    ・雨の日、濡れないで物を持ったまま家に入れる。
    ・夏は涼しい。冬は暖かい。

    24年住んでその家を売って72坪の土地買って家を建てたが、ビルトインじゃないので
    ・雨の日は、家に入る時濡れる。
    ・夏は暑い、冬はフロントに霜、寒い。
    ・出入りが楽ってメリットはある。

  148. 151 匿名さん

    皆さん考え方色々ですね。
    家の駐車スペースは2台で所有してる車は1台なので、もう1台分は来客用です。
    カーポートは1台分のみ設置ですが、ワイド3mで高さはハイルーフ用のにしました。強風や雪の時用に脱着可能なサポート柱設置しました。
    これは設置するべきだと思いました。安心出来ますし、取り外して開放的にもできます。
    雨の日の乗車にゆとりの幅が良くて1台用のカーポートですがワイド3mにしました。
    駐車スペースは出入りしやすく、雨天時の乗車、荷積み荷降ろしにゆとりを持たせ、ストレスをなくす事を中心に考えました。
    ビルトイン良いな〜って思いますが、狭いビルトイン作るなら、この方が私には合ってます。
    よく見かける1台用の幅の狭いカーポート。しかも塀があってドアを開けるのにもストレス。あれが嫌で、上記のようにしました。私的には大正解でした。
    車も大事ですが自分や家族も大事ですよ。
    参考にして頂ければ幸いです。

  149. 152 匿名さん

    最近は駐輪場やカーポートの屋根を太陽光パネルで代用してるのを見かけるようになりましたが、
    みなさんどこに頼んでるのでしょうか?
    ここの人でやったことある方、教えて下さい。

  150. 153 匿名さん

    北海道の旭川にすんでいるのですが、今までマンションにしか住んでないので雪かきなどしたことありません。
    これから新築するのですが、積雪200対応のカーポートを設置する予定です。このカーポートですと雪下ろしは1シーズンで何回必要なんでしょうか?

  151. 154 通りがかりさん

    旭川は雪が多いでしょうが、余程のことがない限り、大雪仕様のカーポートだと雪下ろしの必要ありません。
    お店に聞いても、危険なので雪下ろしはしないで下さいと言われるでしょう。

  152. 155 e戸建てファンさん

    >>154 通りがかりさん
    え!?どこの店!?
    メーカーは雪下ろししろって言いますよ。
    旭川なんて雪下ろししないと潰れますよね。

  153. 156 名無しさん

    雪下ろし用の道具売ってるから、それ買ったらどう?
    雪下ろししろって言われたら1回でも100回でもするしかないでしょ。
    どのくらい降るのか住んでるからわかるだろうし。

  154. 157 匿名さん

    なんで駐車場の上に住むことをステータスに感じるのか分からない。
    土地に余裕あって金もあるなら別でガレージの小屋を作るはずなんだが、、

  155. 158 匿名さん

    土地にさして余裕が無いから1階ガレージにするんだと思うよ
    少なくとも1階をガレージにするのは、別棟で車庫を建てるより費用が高いし

  156. 159 匿名さん

    ビルトインガレージは単に土地が狭いからビルトインにしないと車を置くスペースが取れないだけってケースが多いです。

  157. 160 通りがかりさん

    >>153
    重要なのは雪質、状況によるが圧縮された雪なら雪下ろしお考えたほうがいいかもね。
    そんな状態なら、同様のカーポート使用のご近所さんが雪下ろしをするから、同じタイミングですればいいと思う。

    それよりも出入り口の除雪は待った無し。
    除雪車稼動に合わせて除雪をしないと固まる場合もあるし、寄せないと車が使えない。
    ハードですよorz

    雪寄せ大変だから爺になったらマンションに住みたいな。

  158. 161 名無しさん

    安っぽくて好きじゃない

  159. 162 名無し

    カーポートって横のパネルつけたほうがいいのかな?

  160. 163 匿名さん

    ステータス?
    お金無いですって見せつけるのがステータス?

  161. 164 名無し

    札幌なんですが、カーポートは積雪150と200のどちらが一般的でしょうか?
    営業さんには150で充分。150も200も同じタイミングで雪下ろし必要だと言われました。

  162. 165 匿名さん

    200買うならインナーガレージ建てられたろうに…

  163. 166 OLさん

    >>165 匿名さん
    インナーガレージもいいですよね!でもカーポートも素敵だと思います

  164. 167 匿名

    >>166 OLさん
    それは、ない

  165. 168 名無し

    >>167 匿名さん
    カーポートに批判的なの?何しにこのスレにいるの?w

  166. 169 匿名さん

    街並み景観上カーポート禁止の住宅街もある。
    つまり、良くないと考える層もいる。

    街並みが安っぽくなって海外なら価値が下がるとクレームになるかもな。

  167. 170 通りがかりさん

    ウチは車4台ですがビルトインガレージの1台以外、あとは青空駐車です。
    家の外観を損ねないものなんて皆無ですから。

    台風が来たら飛んでいく可能性もあるのに、景観上だけでなくあんなもの飛ばされたら普通に迷惑でしょう。

  168. 171 名無し

    ビルトインガレージもシャッター安物だとめっちゃださいよね

  169. 172 匿名さん

    >>171 名無しさん
    なんで貧乏くさい巻き取り式がなくならないんだろうな

  170. 173 通りがかりさん

    先日、カーポートを設置しました。
    ロング柱にしました。柱の高さは約2400㎝。

    カーポートが出来上がりを見て「思ったより高い。笑
    標準柱(2000㎝)でも良かったかも(^_^;)」と思ってしまいます。
    外構屋さんにも「高い方がいいですよ~」と言うのを鵜呑みにしました。笑

    でもうちは別に大きな車ではないし、買う予定もない。
    ( ´゚д゚`)アチャー

    やはり高い分、雨は入りやすいんですかね??さほど変わらない???

    皆さん柱の高さはどのくらいにしましたか?(ノ∀`)

    冬場、車の窓の凍結や雪が積もった車の雪かきが嫌でカーポート設置しました。
    あと多少の雨風はしのげるかなと思い.....

  171. 174 e戸建てファンさん

    >>170 通りがかりさん
    カーポートもビルトインも台風でとばないよ?w

  172. 175 匿名さん

    風速45mくらいなら大丈夫とカタログには書いてあったが、流石に最近の強力な台風の風速60mなんかには耐えれないでしょう。

  173. 176 匿名さん

    カーポートが丸ごと飛ぶわけではなく、パネルが飛んでいったパターンがほとんどでしょう。

  174. 177 匿名さん

    パネルが飛ぶだけでも十分危険だし近所迷惑。

  175. 178 匿名さん

    台風で飛んでかないといいな

  176. 179 外構屋さん

    カーポートは霜や紫外線、鳥の糞なども守ってくれますよ
    最近ではオシャレなデザインのものも多くありますし、強度が高い商品も増えてきてます
    柱が邪魔というなら後方支持や梁延長、三協のWフェースをお勧めします
    一般的に普及しているカーポートは1台用で20万前後、2台用でも45万前後なので安くもなってきてます
    くだらない先入観は捨てて、ウェブカタログなどで勉強してみたらどうでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸