住宅設備・建材・工法掲示板「自然素材の家、実際どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 自然素材の家、実際どうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
大好木 [更新日時] 2018-11-21 06:37:31

木造、無垢床、珪藻土・・など
自然素材にこだわったの家に実際に住まれている方、
新築されてからの住み心地はいかがですか?


私も今上記のような家を建てています。
身体に優しい、というより木の香り、質感が大変気に入って地元木材を使用する建築事務所にお願いしました。

ただ、周りに建て始めたハウスメーカー各社が、
今主流の「防水フローリング」「拭ける壁」「鉄骨」など、合成の機能面が充実しており、ご近所交流はその自慢大会状態です。
「最近の機能はすごいわよね〜」「やっぱり手入れは簡単なのが1番よね〜」って感じです。。

はい。分かってます。そんなの気にする必要ないってこと。自分で決めたことだし、後悔はしていません(まだ住んでないけど)。

でも、実際、無垢家に住まれてる皆さんも「手入れ大変じゃない?」とか「懐かしい感じ..」とか言われたことありませんか?

これらの同意や、これらを払拭するような、無垢の自慢話(冷え症治った!)など聞かせていただけたら幸いです。

[スレ作成日時]2011-09-13 16:40:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自然素材の家、実際どうですか?

  1. 910 匿名

    自然素材と高高が真逆?パッシブハウスジャパンの本読んだら日本のパッシブハウス認定の家って十中八九、自然素材の家だよ?うちもQ1住宅だが、無垢材含め自然素材、無機建材を多用している。換気だって下手すれば必要ないレベルだけど熱損失と冷暖房効率考えてダクト1種で念の為顕熱式入れてる。ダクトが嫌でインベンターみたいなの使ってる人もいるけど。なぜそういう発想になるのか理解不能。要は知らないだけでしょう。

  2. 911 匿名さん

    またでたーー!自然素材の暑いやつー!

  3. 912 匿名さん

    >907
    今年の最低気温はマイナス6.7℃記録してます。室温4℃位では耐えられません。
    去年1月はマイナス12.4を記録してますから室温はマイナスになり凍死します。

  4. 913 匿名さん

    結局、高高は自然素材にこだわると無理だって事だな(笑)

  5. 914 ご近所さん

    >>912
    暖房したらいいじゃん

  6. 915 匿名

    自然素材の家=ログや伝統工法ではないよ

    なぜ高高にできないのか意味がわからない

  7. 916 匿名さん

    >>906
    付いていてもドスンと音がします。引く力の方が強いので。

  8. 917 入居済み住民さん

    >915

    自然素材の家=ログや伝統工法ではないよ

    じゃあ自然素材っていったいなんなんだよ

    自然素材の家=板倉・ログ・伝統工法だろ?

    我が家は無垢床で、室内塗り外壁も塗りだけど、コスパの為にボードやベニヤやサイディングを多用した「普通の家」だよ

  9. 918 匿名さん

    独りで定義付けて
    独りでオチを付けない

    自然素材の家とは?

  10. 919 匿名さん

    ベニヤとは構造用合板なんでしょうがそれは自然素材とは通常言いません。
    ボードは合板もあれば無機建材もあるでしょうから物によってはましです。
    サイディングは素材によりますが木板張り以外は自然素材とは言いにくい。

    例えば合板で剛床にせずバラ板あたりを張った家は自然素材の家でしょうが
    耐震など別の観点もあります。壁のボードも同様です。

    個人的に思う自然素材の家とは
    主要構造材が無垢や無機建材で、内外装仕上げも無垢や自然素材の塗り。
    剛床の合板は床の倍率を取るのに必要かもしれない。
    透湿、調湿し易い家であること。VOC放出が極力少ない家であること。
    集成材や接着剤は可能な限り使わないこと。床、建具は無垢や自然素材。
    最低限、肌に触れるものは極力自然素材であること。

    システムキッチンやユニットバスは見解の分かれるところ。拘るか否か。
    例えば団子張りの壁床の在来の木製風呂が本当に良いのかどうかは微妙。
    キッチンもステンレスはともかく、木製のキッチンとか微妙。

  11. 920 匿名さん

    キッチンなどはご都合主義に聞こえます。

  12. 921 匿名さん

    自然素材って言ったって、すべてが自然素材の家は無理でしょう。
    エコカラットは接着剤でつけているから自然素材じゃないと書いている方もいますが
    合板でできた建具や家具などはいいというのがよくわかりません。
    どこの部分を自然素材に拘っていて、拘らない部分はなぜ拘らないのかを教えて欲しいです。

    そんなに細かいところまで気になるなら家具も無垢にしたり
    洗剤も化粧品もすべて自然素材から作ればいいのに。

  13. 922 匿名さん

    自然素材に拘るのはイメ-ジとしてか?安全性重視のためかによって変る。
    今の家は接着材無しでは造る事が出来ないと言える、何処まで拘るかだ。
    接着材は家具も含め避けたが塩ビの排水管は避け難く、家中強力な臭気になった。

  14. 923 匿名さん

    920
    市販品以外の造り付けキッチンには機能性が望みにくい
    水周りが木製だとメンテも不安
    風呂はもっとそう

  15. 924 匿名さん

    >953
    >機能性が望みにくい
    自然素材に拘ることが?の方です。

  16. 925 匿名

    よく意味がわかりません
    わかるようにお願いします
    どの点がご都合主義なの?

  17. 926 はいじ

    >921そんなに細かいところまで気になるなら家具も無垢にしたり
    洗剤も化粧品もすべて自然素材から作ればいいのに。

    家の話をしてんだろ?洗剤なんかどうでもいいんだよ。もしバカならだまってろ。

    >922
    接着材は家具も含め避けたが塩ビの排水管は避け難く、家中強力な臭気になった。

    へ?水回りはむき出しなの?
    たくさん現場回ったけど接着剤の臭いなんて残ってた試しがない。
    、、、、あー、いつもの嘘つきだね(゜ε゜;)

    自然素材の家のハードルがあがってくるといつも湧いてくるんだよね。こいつら(´。`)

  18. 927 匿名さん

    やっぱり自然素材派のこだわりなんてそんなもんだよね(笑)そうだと思った。

  19. 928 匿名さん

    >926
    臭気は一日で無くなります、排水配管はいたる所で接続されています、接続部には接着材が使用されています。
    貴方が見ようとしないだけです。知らぬが仏で良かったですね(笑)

  20. 929 ご近所さん

    >>922
    塩ビの配水管の臭い云々は、ひいちゃいますね
    うちは板倉を土佐漆喰で塗り固め杉の外套を着たみたいな家ですが、電気ガス水道を引いているし雨どいは塩ビです
    合理的な家を目指したもんで

  21. 930 匿名さん

    自然素材も家だけ拘っても駄目だし、その家も徹底的に拘ることも出来ない。
    拘りなどは自己満足です。

  22. 931 入居済み住民さん

    >930自然素材も家だけ拘っても駄目だし、その家も徹底的に拘ることも出来ない。


    板倉・伝統工法・ログハウスのオーナー位のこだわりが現実的な上限値じゃね

    ベニヤや石膏ボードやグラスウール製のオーナーが、システムキッチンがどーだ、雨戸井がこーだ、衣服があーだとほざいている様は異常。

    「新建材の家」ってスレでも立てればいいじゃん。(・±・)

  23. 932 匿名さん

    そこまでこだわらなくても塗り壁や無垢の床材を使うだけで十分だと思うけどなぁ。

  24. 933 匿名さん

    じゃあ出来る範囲で自然素材を使用して建てた家ってことだね

    自然素材っていいね!っていう考えは共感できるけど、極端な人には共感できない。

    あと、自然素材にこだわって建てたと力説し自然素材以外を否定するくせに

    家の中は組立家具だらけ、お惣菜大好き、香水つけまくりの女の人が理解できない。

  25. 934 購入検討中さん

    >930自然素材も家だけ拘っても駄目だし、その家も徹底的に拘ることも出来ない。
    このスレは自然素材にこだわりたい人こだわった人のスレでしょ。>930はこだわり無しならただの荒らしじゃん。

    >933じゃあ出来る範囲で自然素材を使用して建てた家ってことだね
    出来る範囲っていっても、「無垢の床は傷つきやすいけどいい感触」くらいのことはみんな知ってるわけで、もっとこだわったマニアックな事のがここ覗いてる人にはありがたいんじゃない?

  26. 935 匿名さん

    >934
    そしたら書く人がいなくなるよ

  27. 936 匿名さん

    >934
    荒らしても何にもならない、拘らなくても殆ど自然素材になった。
    >759を参照、画像も有る。

  28. 937 匿名

    自然素材でも人工素材でも品質が命ですね。

  29. 938 匿名さん

    >937
    品質とは?
    自然素材はバラエテイだから良いのでは?
    日本庭園と西洋庭園の違いみたいな感じ、好みも有りますが。

  30. 939 匿名さん

    確かに庭園は自然素材で作った方がいいね

  31. 940 匿名さん

    自然に存在する素材も人間の手が加わった時点で人工素材。
    だから木を切っただけのものも人工素材。
    コンクリート、クギ、接着剤なども人工素材。
    家の中の空気や光、水や食料、衣料も人の手を加えられているので、人工素材。
    自然素材がいいなら、家など不要で、落ち葉のベッドで寝ればいいと思うが、
    自然素材にこだわる奴も、人工素材でできた衣服を着て、
    人工素材のケータイやスマホにいつも触れていたりする。

  32. 941 匿名さん

    >940
    それは殆ど貴方だけの定義ですよ。
    落ち葉も集めれば人口素材かしら?
    以前にも自然素材の定義の話題が有りました。

  33. 942 入居済み住民さん

    自然素材の家の入口はまずは塗り壁からですね。

  34. 943 匿名さん

    >942
    そんな低レベルな思い込みは止めたら?
    ログハウスには塗り壁なんて人工的なものいらないんだからさ

  35. 944 匿名さん

    技術や金を必要としない自然素材を選ぶと942みたいな感じになる。
    そして本人以外が942の家をみたら、合板家具ばかり置いてるのに自然素材を熱く語る変な人だと思うのです。

  36. 945 雑木林の住人

    >944
    技術や金を必要としない自然素材を選ぶと942みたいな感じになる。

    そして本人以外が942の家をみたら、合板家具ばかり置いてるのに自然素材を熱く語る変な人だと思うのです。

    はははは、こいつは傑作だな。拙宅はログハウスですが、家具建具全て無垢に決まってるじゃないですかァ
    この人の中身も収入も合板のようにペラペラなのか。

  37. 946 匿名さん

    ということは、945の家は技術も金もいらない家だということだね!ログハウスって簡単に出来て安物なんだね。なるほど!

  38. 947 匿名さん

    ログのスレででもやれよ

  39. 948 匿名さん

    >946
    >947

    無知な貧困層はネットなんてしてないで働けや

  40. 949 匿名さん

    貧困層が自然素材を選ぶようですけど(笑)

  41. 950 匿名さん

    >949  貧困層が自然素材を選ぶようですけど(笑)

    こいつばかなの?板倉やログハウスのローコストなんて聞いた事ないわ。

    ホラばっか吹いてると生活保護切られますよ。ザザムシさんw

  42. 951 匿名

    そういう話ではない
    ログの話はログでやれと
    正直鬱陶しい

  43. 952 ご近所さん

    じゃあ聞くけど、自然工法の住宅の定義は?
    壁がボード下地に塗り壁は、自然工法になるのか?
    ポイントは壁・天井の下地ともの材料と、合板をどこまで使ってよいかだろう?

  44. 953 匿名

    又堂々巡りしてやがる

  45. 954 匿名さん

    自分で自然素材の家だと思えば自然素材の家だよ

    定義なんかないよ

  46. 955 匿名さん

    だーかーらー

    定義も何も、ログ、板倉、伝統工法だけでしょ。

    自分が思ってても世間さんははちがうからな。

    君らも本当はわかってるんだろうけど、ボード下地とかサイディングとかベニヤとかは自然素材じゃないでしょ。

    自分に言い聞かせたいのはよくわかるけど、じぶんのなかだけにしとけ?

    な。

  47. 956 匿名さん

    まだ言ってやがる

  48. 957 匿名さん

    だーかーらー

    定義も何も、ログ、板倉、伝統工法だけでしょ。

    自分が思ってても世間さんははちがうからな。

    君らも本当はわかってるんだろうけど、ボード下地とかサイディングとかベニヤとかは自然素材じゃないでしょ。

    自分に言い聞かせたいのはよくわかるけど、じぶんのなかだけにしとけ?

  49. 958 匿名さん

    ログも天井、床に断熱材を入れるのが主流のようだから50歩100歩。
    他も似たようなもんでしょ。

  50. 959 匿名さん

    ログも天井、床に断熱材を入れるのが主流のようだから50歩100歩。

    ウールや木質断熱材は100パーセント自然素材

    きみんちのロックウールとはちがうのだよー

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸