住宅設備・建材・工法掲示板「自然素材の家、実際どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 自然素材の家、実際どうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
大好木 [更新日時] 2018-11-21 06:37:31

木造、無垢床、珪藻土・・など
自然素材にこだわったの家に実際に住まれている方、
新築されてからの住み心地はいかがですか?


私も今上記のような家を建てています。
身体に優しい、というより木の香り、質感が大変気に入って地元木材を使用する建築事務所にお願いしました。

ただ、周りに建て始めたハウスメーカー各社が、
今主流の「防水フローリング」「拭ける壁」「鉄骨」など、合成の機能面が充実しており、ご近所交流はその自慢大会状態です。
「最近の機能はすごいわよね〜」「やっぱり手入れは簡単なのが1番よね〜」って感じです。。

はい。分かってます。そんなの気にする必要ないってこと。自分で決めたことだし、後悔はしていません(まだ住んでないけど)。

でも、実際、無垢家に住まれてる皆さんも「手入れ大変じゃない?」とか「懐かしい感じ..」とか言われたことありませんか?

これらの同意や、これらを払拭するような、無垢の自慢話(冷え症治った!)など聞かせていただけたら幸いです。

[スレ作成日時]2011-09-13 16:40:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自然素材の家、実際どうですか?

  1. 401 匿名さん

    ・・・建設分野の中でも「ニセ科学」の類が入り込みやすい。
    ・・・前提条件をあいまいにしたりするケースも目にする。
    日経ケンプラッツ
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20070904/511079/

  2. 402 366

    >>378
    >なんで構造にヒノキ使わないの
    県産乾燥杉材80本、大黒柱1本プレゼントという企画に応募したら、たまたま当選したから杉にしましたが、その杉も大壁仕様の杉だったらしく、真壁にしたら節だらけになってしまいました。(泣)
    >むしろ構造檜で内壁杉のほうがよい
    内壁は杉より、中霧島壁がいろいろな性能で勝っていましたので採用しました。
    >>379
    そういう意見が出るだろうと思って、わざわざV地域だからと書いたのですが?

  3. 403 匿名さん

    >400
    つまり学会で漆喰の調湿効果は無いと過去に発表があってそれを信じていると?

  4. 404 ビギナーさん

    >>380
    ホウ酸は無害なのですか?

  5. 405 匿名さん

    漆喰には調湿性能はほとんどありませんよ。
    あれは、
    石灰石の再現です。

  6. 406 匿名さん

    >>369のデーターは、せめてエアコンを取り替えるとか、もう少しデーターを積まないと・・・。
    学会ではあのレベルの発表も多いんだけどね。
    少なくとも、消費電力の差が何に起因しているか論証しないと、学部の実験と同じレベルだね。

  7. 407 炉具三

    今日は暑かったですね。
    我が家の温度計では外気温MAX 29.9℃、室温MAX24.9℃を記録しましたよ、今年最高です。
    明日も今日以上に暑くなる予報です。

  8. 408 匿名さん

    >>404
    ホウ酸はホウ酸団子などが有名で毒物だと思われがちですが、実際は目薬などにも入っていて、極めて毒性は低いようです
    >>405
    だから口だけではなく、実験データが欲しいところですね
    >>407
    外気温との差が5度もあるのはなかなか良いですね

  9. 409 匿名さん

    実験しなければ何もわからないんですかね。
    コンクリートに調湿効果があると思いますか?

    1 ある
    2 ない
    3 実験してみないとわからない

  10. 410 匿名さん

    CaCO3 石灰岩
    CaO1+CO2 焼いて二酸化炭素を飛ばす
    CaO2H2 加水(+H2O)して消石灰 
    粘状のCaO2H2が大気中のCO2と結合
    C2a1O3H2
    ここからH2O1が時間をかけて放出
    CaCO3 もとの石灰岩に

    石灰岩との違い
    ノリ スサが含まれている。
    スサは植物繊維だが湿度に影響をあたえる程度の量なのか、植物繊維にどの程度調湿効果があるかについて
    実験してみないと判らないと思う人は、巷間ささやかれる万物の事象の大半が「わからない」
    それも特性。疑似科学と化学の境界を定めることは人類共通の課題だから。

  11. 411 働くママさん

    >>410
    あなたでも簡単に分かることが世間一般ではなぜ調湿効果があると言われているのでしょうか?
    ここもタイベックシルバーと同じ流れになっていますねw

  12. 412 匿名さん

    布団敷いて本並べて置くのと比べて、どう違うかぐらい示せないことには価値は無い。
    ちなみに図書館は、空調で湿度下げないとカビに悩まされるらしい。

  13. 413 匿名さん

    >411
    調湿性があるとは一般には認識されていても、調湿効果があるとは売り手と騙された人だけ

  14. 414 匿名さん

    7年ぐらい前の「木の家に暮す」自然素材特集に記載がありましたよ。
    漆喰の壁に調湿効果があるといわれているのは、下地となる土壁に調湿効果があるから。ち。

    「石膏ボードに塗っただけでは、調湿効果はない」とは書いてありませんでしたが。

  15. 415 匿名さん

    >400
    >反証データの必要は有りません。
    「必要ない」のではなく、「反証データは存在しない」が正しい。
    そこを間違えないようにしてほしい。

    >信頼されないだけです
    信頼されないのは、データもなくただ信憑性に欠けるとお題目を唱えている方です。

  16. 416 匿名さん

    >415
    信憑性に欠けるとお題目を唱えている方を信頼します。

  17. 417 匿名さん

    単順に水分を吸い込むものには調湿効果があると考えていいのでは?

    つまりは木材でも衣服でも布団でも、多かれ少なかれそういった効果はあるでしょ
    ただそのまま湿気ってカビでも生えたらまずいだけ。

    人が身に着けて快適なものって、なんだか考えれば解る
    汗を吸い取ってくれる肌着は気持ちいい、通気性も大切。肌触りも大切ですけど。
    例えばビニールカッパはそれだけで風を防いで暖かい
    でも湿気は吸わない、だからやっぱり不快になる。

    これは単純な高気密化と一緒、それだけで快適になるはずがない、誰が考えても解ること
    だから強制換気が必須でしょう。

    さて自分の理想はなんですか? 例えば断熱材、サテン綿袋入りの羽毛断熱材
    余計なビニール気密など一切無し。大切なのは羽毛を湿らさない断熱材換気システム
    これなら布団並みに快適な住宅になりますよ。

  18. 418 匿名さん

    >417
    機械で、湿度制御、温度制御(含む輻射+変化に対応のため蓄熱)が出来てれば例えビニ-ル壁でも快適と思う。
    床だけは無垢杉が良いです。

  19. 419 入居済み住民さん

    漆喰壁の家に住んでいる人が、調湿効果があると思うって言っているのに、皆さん何を反論しているの?
    漆喰壁に住んで失敗だったという人の反論ではなく、どこかで聞いたことを知ったかぶりで反論しているだけでしょ。

  20. 420 周辺住民さん

    データ、データ、データが大事

  21. 421 匿名さん

    >419
    >369だよ

  22. 422 匿名さん

    データもなく言うだけを信頼するのは、信頼ではなく信仰では?

  23. 423 匿名さん

    >421
    369ですが何か御用でも?

  24. 424 匿名さん

    >419
    高いお金を出して業者の怪しいデ-タに載せられる方がいなくなれば良いです。
    少し技術系の知識が有れば矛盾点は判ります、デ-タも学校で学ぶ一般的なもので十分です。

  25. 425 匿名さん

    >424
    であれば矛盾点を解説すべきでは?

  26. 426 匿名さん

    そもそも住宅業界に限らず、営利法人は全て売らんが為にやっている商売です。
    建築業界なんてのは市場も大きいですから、住宅エコポイントを見てもわかるように、時には資金力、政治力を操り、法改正したり、マスコミを使ってブームを作り出してまで売ります。

    この業界、商売第一、科学など二の次なのはヒートアイランドを加速する方向に住宅が向かってきたことを見れば明らかでしょう。
    自分の家さえ冷えれば都市は暖めても良い。
    周りが暑くなるのですからもっと冷やさないと、そしてさらに結露を心配しないとね。

  27. 427 入居済み住民さん

    ビニールクロスと比べたら、うちのなんちゃって珪藻土クロスみたいな透湿性のあるクロスでも物干し部屋の体感的な違いはあるよ。漆喰の効果なのか石膏ボードの効果なのかが切り分けられていないと思う。

  28. 428 匿名さん

    >424
    >高いお金を出して業者の怪しいデ-タに載せられる方がいなくなれば良いです。
    何の反証データもなく、自分に都合の悪いからといって試験データを怪しいデータと切り捨ててしまうのは如何なものか。
    あれは一応上場企業のプレスリリースだからね。
    場合によっては株価にも影響を与えるものだから、コンプライアンス上それほど酷いことはできない。
    まぁ、絶対にとは言いませんけど。

  29. 429 匿名さん

    >428
    いくらでも言い逃れができるでしょ。暇人もいないから追求しない。
    自信が有るならエアコンの電気代が10%安くなることを保証すれば高くても売れますよ(笑)

  30. 430 匿名さん

    本人は学問的指摘のような事ばかり繰り返していますが、何の論理も披露せずではただのイチャモンですね。
    学会?論文?
    とりあえず日本建築学会の論文でも検索してみましょうよ。
    建築関係者が多いですがw

  31. 431 匿名さん

    >429
    では暇人の429さんが追求してみるのはどうでしょうか?
    データは学校で学ぶ一般的なもで十分なのでしょうから(笑)

  32. 432 匿名さん

    >428
    脳みそは溶けていませんか?、何度繰り返すのですか売りたいほうが全て明らかにするのです。
    買うほうはそれを判断するだけです。
    信憑性がないと思うでしょうね、又はたまたまで再現性がないのではと疑うのが常識でしょうね。

  33. 433 匿名さん

    >429
    >いくらでも言い逃れができるでしょ。
    そりゃ、反証データもなく自分に都合が悪いという理由だけで信憑性がないなんて言っても、軽くあしらわれるだけでしょう。

  34. 434 匿名さん

    >432
    >何度繰り返すのですか売りたいほうが全て明らかにするのです。
    結局反証データが出せないのですね。
    出せない言い訳は必要ありません。

    >信憑性がないと思うでしょうね
    自分に都合が悪ければ、信憑性がないと思うんでしょう。

  35. 435 匿名さん

    下地、構造が書いていないのは何故?
    24時間換気について書いていないのは何故?

    それらを隠して取ったチャンピオンデータがたったあれだけの差
    と見るのが当然だわな。

  36. 436 匿名さん

    >434
    やはり、溶けている。
    信憑性有って、都合の悪い者などいるの、どうゆう関係者なの。

  37. 437 匿名さん

    信憑性がないと思われて困るのは、関係する業者だろうね
    消費者は何も困らないし

  38. 438 周辺住民さん

    付和雷同

  39. 439 ビギナーさん

    >ホウ酸はホウ酸団子などが有名で毒物だと思われがちですが、実際は目薬などにも入っていて、極めて毒性は低いようです

    つまり無害では無くて人体に有害なのですね。

  40. 440 匿名さん

    >436
    >やはり、溶けている。
    脳みそというのは溶けるものなのですか?
    条件も何も明らかでないので全く信憑性がありません。
    あなたの主張によれば
    先に書いたほうが全てを明らかにしなくてはならないようなので、
    学校で学ぶ一般的なデータで解説をお願いします。

    >信憑性有って、都合の悪い者などいるの、どうゆう関係者なの。
    正直、上の書込みが日本語として成立しているとは思えない。
    こういうのは
    『脳みそが溶けている』と言わないのかな?

    >437
    >信憑性がないと思われて困るのは、関係する業者だろうね
    『自分に都合が悪いから、信憑性がない』と思う人がいても業者は困らないと思うよ。

  41. 441 匿名さん

    >434
    >>信憑性がないと思うでしょうね
    >自分に都合が悪ければ、信憑性がないと思うんでしょう。
    自分とはどのような関係者ですか?

  42. 442 匿名さん

    ところで、エアコンの消費電力が減った理由を説明できる人いませんか?

  43. 443 匿名さん

    >442さん

    >392
    漆喰の部屋の方が温度が高く,湿度も高いので消費電力は少なくなる方向ですよね。

  44. 444 匿名さん

    漆喰は、大気中のCO2を固定しながら分子が結合し石になるが、
    H2Oを放出する分、1マイクロメートルほどの微孔ができる。

    この孔のサイズは、水蒸気の1000倍ぐらいで透湿防水シートとほぼ同じ。
    (透湿防水シートにも種類があるので、JISA6111とする)
    漆喰と透湿防湿シートの透湿抵抗値はほぼ同じで、
    調湿性があり比較的透湿抵抗値が低い杉白太の1/20。

    つまり、
    漆喰は水蒸気をすかすか通すので、
    下地次第では「調湿性のある壁」になる。

    自社製品を使用した実験は、
    下地について記載がなかったのが残念。
    私にやらしてくれたら、もっと調湿性が高いという実験結果が出せたのに。
    エアコンは、28度ドライ運転だったのかな?

  45. 445 炉具三

    そろそろ梅雨明けですが、先週末は久しぶりに良く降りました。
    ウチのログ、毎年この季節は湿気を吸って膨張します。
    ログ壁はH180mm のログが18段ほど積まれてますが、約7mm膨張しました。
    膨張量=吸水量とも思っていませんが、一体どれくらい吸水してるのでしょうか?
    解る方おられますか?
    また、湿度についてですが、雨が一日中降っていた土曜日は65%程度まで上がりましたが、翌日には58%になってました。
    これって調湿効果なんですか?
    エアコン無し、24時間換気無しです。

  46. 446 匿名さん

    >445さん、
    同じ家屋内でも室温の違いにより同時刻の相対湿度は違います。
    一日という単位の中でも時刻により気温の上下はあります。
    そうなれば相対湿度の数値は違ってきます。
    絶対湿度で比較しないことには調湿効果もわからないのではないでしょうか。

  47. 447 匿名さん

    >445
    木の調湿効果に期待して多量の杉材を意識して使用しましたが短期の調湿効果はあまりないようです。
    夜間除湿して昼間は木の調湿を期待して半月間、実験しましたが朝60%が夕方は75%以上に上がってしまいます。
    蓄熱を利用してますので室温は殆ど変化なしです。
    15%しか上がらないから効果は少し有るのかも知れませんが期待はずれでした。
    湿度75%以上はカビも気になるので実験は止めました。

  48. 448 板倉順三

    雨が降ると、障子にしわが出ます、ああ湿度調整

  49. 449 匿名さん

    漆喰による蓄熱力も少しはある。
    6畳の部屋の壁と天井を全て5mmの漆喰で塗り固めれば、レンガ150個ぐらいの蓄熱力を持つ。
    実際には壁の半分以上は建具が占めると思うので、
    レンガ100個ぐらいかな。


    蓄熱力があれば、多少は温度変化が穏やかになる。

  50. 450 匿名さん

    そう、その通り、蓄熱容量の違いも考えられる。
    でも、>369のデータには重要な下地や構造が書かれていないんだよね。
    だから、一体何の影響を示しているか全くわからない無意味なデータなんだわ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸