注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 契約解除するといくら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 契約解除するといくら?

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-25 16:41:49

住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業 契約解除するといくら?

  1. 211 匿名さん

    203さん、何度もありがとうございます。
    208です。
    取消の委任状は、私の名前も住所も印字されていて、印鑑をおしてほしいと、その人の雇い主という人が(メーカーの方たちもいる所で)迫りましたが、
    私が、依頼の委任状は書いていないので(全く知らない人だから)、取消の委任状には押印しないと言ったので、仕方なく印鑑を買って押したのだと思います。
    他にも色々ありました。
    住友林業から紹介された人ですし、打ち合わせも社内でしたが、委任状に仕立てた(別の目的で書かせた)書類は、私と家族とその人だけしかいない所で書きました。
    その人から貰った名刺がどの様なものだったについては控えさせて頂きますが
    住友林業の中では、(時折先生と呼ばれていて)その様なお仕事に長年携わって来ている人のように思いました。
    公認の○○士は世の中に沢山いらっしゃるのに、なぜ資格のない人と打ち合わせをさせられたのかと思いますが、
    その人が私の希望する建物は建てられる土地と言って、契約して建てられない土地でした、それを考えると、都合が良かったのではと思います。あくまでも、今になって思う私や家族の考えです。
    本日、国土交通省にも報告させて頂きました。

  2. 212 匿名さん

    211です。
    会社が提携している○○土地家屋調査士事務所の○○氏(無資格者)と何度も打ち合わせさせておきながら、私の委任状を偽造して全く別の○○土地家屋調査士事務所に持って行っていました。打ち合わせを始めてから3か月後に初めて会った雇い主の○○土地家屋調査士から「あなたの仕事は受けていませんよ」と言われたときは、何が何だか理解できず、法務局にまで行っていた私の書類、またその人が勝手に取消の委任状で取り消しました。
    その件を何度も住林に問いても、具体的な答えはなく、不正は無かった誠意を持って業務にあたったとしか答えず、(証拠も沢山あるのですが)会社としてそう答えるしかないのでしょうか。その様な住林からの返事を見るたび、精神的に参って行くばかりですので、国民生活センターに通報してお仕舞いにします。
    私の土地に建てられると言っておきながら、建てられなかったばかりか、何でこんな手のこんだ事したのか全く分かりません。

  3. 213 匿名さん

    >>212
    203です。偽○○士というのは、土地家屋調査士の事だったのですね。
    家を建てるにあたり、境界があいまいだとか分筆する必要があるなど土地がらみの問題があったのでしょうか?
    いずれにしても、土地家屋調査士の管轄は法務省です。(国土交通省に報告された時に、そのような事を言われなかったでしょうか?)ですから、偽土地家屋調査士の雇い主である○○土地家屋調査士事務所の所在地を管轄する法務局に、土地家屋調査士法第六十八条三項違反として通報するのが適当な対応だと思います。

    ■土地家屋調査士法
    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO228.html
    第六十八条三
     調査士でない者は、土地家屋調査士又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない。
    第七十四条
     次の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の罰金に処する
     一.第六十八条第三項の規定に違反した者

  4. 214 匿名さん

    213さん、ありがとうございます。
    法務省に言ってみます(国土交通省からもそういわれました)。
    2重印刷で作り上げたと思われる私の委任状は返って来ましたが、
    実を云うとその後1か月半後に、要求されるまま、書類に私の配偶者も署名捺印、捨印まで押しました。
    その書類は戻って来ていないので、また2重印刷される?と心配しています。
    もらっていない、書かせていないと言います。
    自宅でだったので嘘を突き通されても、まるで証拠はありません。
    ○○さんは住林さんとは長い期間提携していると住林が言ってますし、「誠実に業務に励んだ、不正はなかった」と住林はいうばかりです。

  5. 215 匿名さん

    >>214
    >法務省に言ってみます(国土交通省からもそういわれました)。
    言うのではなく、事の次第を文書にし、偽土地家屋調査士の名刺や住林との打ち合わせ議事録などの証拠を添えて提出しましょう。口頭で言うだけでは、法務局の担当者によっては記録として残らない可能性がありますから。

  6. 216 匿名さん

    214です。
    昨日法務局に打ち合わせ表など提出致しました。
    その人を住林から提携業者と紹介され、打ち合わせを重ねましたが、先生と呼ばれていたし、本人も「何条何号で建てられます」と言うので、すっかり信用して、契約しました。半月ほど経って、他の業者さんから、本物ではないのではと教えてもらい、慌てて名刺を見直しましたら、土地家屋調査士の事務所の名刺の中の名前の前には、肩書はなかったです。
    それでもその人は、土地家屋調査士の事務所には所属していると信じていましたが、(こうなった後から分かったことなのですが)住林は、雇い主になっている土地家屋調査士とは電話で話したことすら無いと、言います(私も、もめごとになって初めて雇い主の土地家屋調査士と会いました。)が住林さんは、その、公認者のふりをする人とだけは、長年携わって来ている様な口ぶりです。
    なぜ別の土地家屋調査士の事務所に私の委任状まで偽造して持って行ったかについては、「真摯に受け止める」と住林さんは言うのですが、「説明して委任状を書かせた、偽造していない」と言い張り、警察に相談させて頂きましたがむずかしいようです。(私もやってみましたが、家庭でも2重印刷で簡単に委任状が出来ました)署名捺印したら、かならずコピー取るとか、携帯で写真を取ったりと、証を残した方がよいと思いました。
    精神的に大変参っていますので、後は専門家の方にお任せしようと思います。たくさんの誠意ある暖かいご助言、励まし決して忘れません。ありがとうございました。

  7. 217 匿名さん

    >>216
    これで出来る事は全てやった。後は行政がきちんと機能してくれる事を祈りましょう。
    とにかくお疲れ様でした。

  8. 218 物件比較中さん [男性 30代]

    土地サポとかおすすめしてくるけど5万円獲って
    ソフトに頼るありきたりのダサい設計。

    やめたほうが良い。注文住宅って気がしない。

    家づくりは楽しいっていうけど、プレッシャー
    ばかりかけてくるスミリンで建てる以上、
    お楽しみは捨てた方が良い。

    極めつけは、見積りはワンプライスの
    ブラックボックス積算。

    折角のお金と休日を費やしても、時間の無駄です。

  9. 219 匿名さん

    5万円は契約しなければ返ってくるんだから無料ってことでは?
    最近は返金に応じないの?

    うちの場合は、高すぎたので解約したいって言ったら1か月後くらいに口座に入ってましたよ。
    他で1000万くらい安く建てました。

  10. 220 足長坊主

    >>218
    目先のことや細かなことに迷わされておる。真理・道理を悟ることが大切じゃ。俗事を超越し、さとりの境地で物事にのぞむことを心がけるべし。

  11. 221 匿名さん

    >>218
    >極めつけは、見積りはワンプライスの
    >ブラックボックス積算。
    大抵のハスメーカーが詳細な見積りを出さないのは、
     ・いくら利益を載せているかわかってしまうのでだしたくない
     ・下請けに坪いくらで工事を丸投げしているからそもそもだせない
    からでしょう。
    住宅は、ほとんどが汎用部品で出来ており、作るのにも高度な技術は必要ありません。ですから工事1つ1つの見積もりをだしてしまったら、容易に他と比較検討されて施主から値下げ圧力を受けてしまいます。
    もし詳細な見積もりを出してもらい価格に納得して家を建てたいのならば、ハウスメーカーではなくて工務店に相談するしかないと思います。詳しい見積もりをだしてくれる工務店が必ずあるはずです。(但し、そこが安いとは限りませんが)

  12. 222 匿名さん

    ちなみに建設業法では、工事の注文者(=施主)から請求があった場合には、詳しい見積りを出すように努めなければならないとされていますので、もし個人住宅の施主が詳しい見積もりを要求しだすようになると、ほとんどのハスメーカーは建設業法違反を問われる事になって、何らかの改善が図られるのではないかと思っています。(是非、そうなって欲しいものです。)

    【建設業法より抜粋】
    (建設工事の見積り等)
    第二十条  建設業者は、建設工事の請負契約を締結するに際して、工事内容に応じ、工事の種別ごとに材料費、労務費その他の経費の内訳を明らかにして、建設工事の見積りを行うよう努めなければならない。
    2  建設業者は、建設工事の注文者から請求があつたときは、請負契約が成立するまでの間に、建設工事の見積書を交付しなければならない。
    3  建設工事の注文者は、請負契約の方法が随意契約による場合にあつては契約を締結する以前に、入札の方法により競争に付する場合にあつては入札を行う以前に、第十九条第一項第一号及び第三号から第十四号までに掲げる事項について、できる限り具体的な内容を提示し、かつ、当該提示から当該契約の締結又は入札までに、建設業者が当該建設工事の見積りをするために必要な政令で定める一定の期間を設けなければならない。

  13. 223 匿名さん

    話しきくだけで

    止められてよかった

    契約なんかさせられてたら

    大変なことになってたかも

    助かったあ~~~~

  14. 224 契約解除経験者

    申込金5万円を払い、
    契約金として総額の1割を払った後ですが、解約できました。
    契約後に打ち合わせを2回しましたが、全額返金してもらいました。
    敷地調査報告書は既に受け取っていたので、5万円は敷地調査代として払いました。

    私の経緯としては、
    値引きをエサに契約を急がされたのですが、
    契約前に営業さんが「できます」と言っていたことの多くが、
    契約後、できなかったり、非常に高額になる(現実的に無理なほど)と判明。
    設計さんもこちらの要望をなかなか反映してくれない。

    以上のやり取りを詳細に文書にして、支店長に直訴しました。

  15. 225 匿名さん

    >>224
    これこれの理由で解約するけれども、そちらに非が多くあるから契約金は全額返金するようにとでも要求したのでしょうか?
    ただ解約したいだけだと、お客様都合になるから契約金は返せませんなどと言われそうですよね。

  16. 226 契約解除経験者

    >>225さん
    その通りです。
    営業さんとも設計さんともメールでのやり取りが多かったので、確実な証拠となりました。

    契約の前後で、言うことが全く違うことがいくつもありました。
    例えば、「バスルームの施主支給できますよ!外国製も問題ありません!!」
    が、契約後は「保証の問題があって施主支給は基本的に無理です、
    国内指定メーカーから選ばないと金額も上がるし工期も難しいですよ」
    それはそうなのでしょうが、後出しはちょっと。

    一つ一つは小さな事でも、信頼できない相手から
    まだ目に見えず、かつ高額な注文住宅を購入するのは無理だ、と伝えました。

    監督的立場の「上席」さんがメールのやりとりを読んで
    こちらの言い分が全面的に認められて
    契約金=請負額の1割を、全額銀行振込で返還してもらえました。

    金額的には損はしないで済みましたが
    土地は入手しているのに
    家づくりまでの時間はかなりロスしましたね。

  17. 227 匿名さん

    >>226=224
    契約解除経験者さんが解約に応じてもらえたのは、
     ・証拠(メール)があった
     ・論理的に考えられる人(理路整然と伝える事ができる)
    という事が大きそうですね。
    でも大抵は
     ・証拠がない(言った言わないの水掛け論)
     ・論理的に考えられない人(その時の気分やその場の雰囲気で意見が変わる)
    のような状況の方が多く、すんなり解約とはいかずにもめるのでしょう。
    契約解除経験者さんと違い論理的に考えられないような人は、自分自身の要望も整理してうまく伝えられなかったりするので、注文住宅を建てる事自体が難しいチャレンジだと思います。

  18. 228 匿名さん

    法的な問題は本当に難しいと感じます。
    このあたりは、トラブルを防止するためにも、しっかりと決めておかないと、不利益をこうむりそうです。
    何を優先するのか、ということについても、書類なども準備しないといけないので、大変だと感じています。

  19. 229 契約解除経験者

    224=226=契約解除経験者です。

    よく言われることですが、
    ハウスメーカー側はプロ集団、施主側は素人で、普通は家づくりは一生に一度です。
    施主は以前は親戚や知人の経験談を聞くぐらいでしたが、今ではネットの情報がありますね。
    私もネットの口コミ情報に大変助けられましたよ。

    住友林業の契約後の解約は、上司や支店長に「会社側に非があった」と判断してもらう事がポイントです。
    良くも悪くもプライドの高い会社ですので。
    メールは、日付時刻・受信者・発信者が明確なので確固たる証拠になります。
    解約など全く考えていなくても、施主自身の記録にもなるので出来るだけメールでのやり取りをお勧めします。
    図面や見積書などもできるだけメール添付で送ってもらうと、書類管理が楽です。

    私自身、『今月中に契約すれば値引きします』と急かされて契約してしまったのですが、
    今考えれば、月末を超えたり、四半期を超えたから見積もり金額が上がる、という事はなさそうです。
    むしろ施主が決断を引き伸ばした方が値引きされたのでは、と思います。

  20. 230 匿名さん

    >施主は以前は親戚や知人の経験談を聞くぐらいでしたが、今ではネットの情報がありますね。
    >私もネットの口コミ情報に大変助けられましたよ。
    全くその通りなんですけど、家作りを考え始めたばかりの人っていうのは、どんな素晴らしい家ができるのかな?どうしたら素敵な家にできるんだろうって、家の事ばかり考えていて、契約トラブルのようなネガティブな情報には中々アクセスしないと思うんですよね。契約解除経験者さんだって値引きにつられて契約してしまったくらいですから、やはり最初はネガティブな情報なんて検索しなかったんじゃないかと思います。

    もっと消費者の啓蒙が必要なのか?業者の規制が足りないのか?どちらもなんだとは思いますが、効率的かつ効果的なのは業者を規制する事なのは間違いないでしょう。
    他のアイデアとしては、「注文住宅」や「請負契約」などのキーワードを検索した場合に、広告バナーの一番上の目立つ所に、注意を促す広告を表示する事が出来れば効果絶大だと思うので、ACでやってくれないかな?これだけネットの影響が大きくなれば、将来はそういう方向になるかもなーって想像しています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸