住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2024-05-11 11:01:02
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エネファームの評判ってどうですか?

  1. 21 匿名さん

    >>20

    なんで?

  2. 22 by 17

    >>19さん

    ありがとうございます。
    確かに消費税分は損した気分になりますね。
    あともうひとつ気になり、
    お尋ねしたいのですが
    エコウィルも補助金が12万円位戻ってきますよね。
    となるとエコウィル導入コストはエコウィル価格-12万円なので

    (エネファーム本体金額-補助金140万-積水ハウスの補助金=エコウィル価格-補助金12万円)
    になると思います。

    19さんの場合、このような金額になっておられました?
    参考までに教えてください。

    ちなみに19さんのアドバイスを参考にさせてもらって
    積水ハウスの営業さんには
    エネファーム本体金額-補助金133万(税抜分)-積水ハウスの補助金
                     =エコウィル価格-補助金12万円
    になるのかどうか
    つまり、エコウィル価格-12万円+133万円でエネファームを導入できるか
    メールで確認しています。
    返事は返ってきていませんが・・・。

  3. 23 購入検討中さん

    すいません。教えてください。エネファームには給湯機能はついてる?給湯器はいらないのでしょうか?

  4. 24 10 or 19

    >>22さん

    うちはエコウィルは検討していませんでした。
    最初、オール電化でエコキュートを考えていて、積水ハウスから「エネファームでもエコキュートと同じぐらいの価格で提供できますよ」
    という提案があり、検討した結果エネファームにしました。


    >>23さん

    エネファームには給湯設備と発電設備の2つが備わっております。

    ただ、エネファームは、満タン時の貯湯量が60℃で200リットルしかないので、シャワーを浴びて毎晩お風呂のお湯を総入れ替えするとお湯が足りなくなります。
    食洗機もちょっとお風呂とは別の時間帯にまわすよう心がけています。

    あと、エネファームでいいなと思うのは、エネファームは昼間も発電してくれるので、太陽光発電分は全部売りに廻せることですね。

  5. 25 購入検討中さん

    23です。 回答ありがとうございます。逆にとらえると、もしかしてお湯を使いすぎると余分に発電しちゃうってことですよね。エネファームは売電できないから、そう考えると バランスのとれた使い方が重要ですね

  6. 26 10 or 19

    >>25さん

    うちの東芝製のエネファームだと200W~700Wの間で発電量を自動で調節します。
    例えば、家で使っている総電力量が500Wである場合、エネファームは500Wの電力を発電させ、お湯はその発電量に応じて作られます。
    エネファームは、使われるお湯の量や消費電力量を常に監視していて、その家の日常に適した運転を行います。
    導入したての頃は、お湯が足りなかったり、発電しなかったりとヤキモキしていましたが、データが蓄積されてくると気にならなくなりました。

  7. 27 業者さん

    新築時は助成金などで安く感じますが10年後をお考え下さい。ましてエネファームは発電回数が4千回転で交換になるし10年経ったら自動停止して交換になります、その時助成金は貰えるのでしょうか?エコウィルも同じ事ですが・・お金に余裕があれば、環境を考えれば良い物かもしれませんが・・・エコジョーズで十分だと思います

  8. 28 契約済みさん

    >>27さん

    少なくともエネファーム、エコウィル、エコジョーズは配管が同じで
    エネファームを使用していて交換時期がやってきたとしても
    交換時にエネファームからエコウィル、エコジョーズに変更可能だと聞いています。

    また、エネファームの価格は数年後まで、少なくとも10年後までには
    100万円を切るくらいにするとガス会社が言っています。

    これらからすると交換時にコストパフォーマンスを考えて
    エネファームでよさそうならエネファームにして
    割に合わなければエコウィル、エネジョーズにしたらいいのでは
    ないでしょうか?

    また、個人的な予想ですが日本国総理が
    いいのか悪いのかは別にして
    2020年までにCO2ガスを25%削減するという宣言をしてしまった以上
    環境分野での技術開発は進むでしょうし、
    それによって今よりコストパフォーマンスはあがるのではないかと思います。
    そうすると10年後の状況を今と同じように考えてはいけないと思います

  9. 29 匿名さん

    詳しい方、質問いいでしょうか!
    太陽光発電とエネファームを併用した場合ですが、どのような制御を行っているのでしょうか?
    通常、太陽光発電のみの場合、電力会社の供給電圧より少し高い電圧を出す事で優先して発電した電力を使う様になってると思うのですが、エネファームで発電した電力もその様になるのですよね?
    この2つが喧嘩して太陽光発電の出力抑制問題みたいな問題になったりしないのでしょうか?
    高い電圧設定してる方に負けて低い設定にしてる方は発電しないことになっちゃいますよね?

  10. 30 入居済み住民さん

    詳しくありませんが、まず電流の方向は電圧で制御してるのではなくパワコンで制御してると思います。
    太陽光発電>消費電力のときに外へ流れるように制御します。
    一方ガス発電は外に流れません。家庭内で消費するように発電量を制御するんだと思います。つまり、
    太陽光発電+ガス発電>消費電力のときだけ外へ流れます。
    太陽光発電とガス発電の電流は足し算なので喧嘩する状態(干渉)はおこりません。

  11. 31 匿名さん

    エネファームからエコジョーズに買い替えしたら、なんか意味ないような気がする。
    それに300万以上するエネファームも今後は少しぐらいなら安くなるだろうけど、100万切ったらエコウィルは廃盤だろうね。そのエコウィルは10年経っても安くなってないけど。

    まー、エネファーム設置の半分以上の家は月約2万のリースだから、エコとお金に少し余裕がある人はリースがいいと思うよ。

  12. 32 申込予定さん

    エネファーム導入された方質問です。

    設置後の現地調査にご協力くださいとありますが、
    実際に現地調査にきましたか?

  13. 33 ビギナーさん

    新築時エネファームを設置し、半年が立ちました。
    エネファームのことが大体わかってきましたのでお知らせします。
    電気使用量と発電量とガス使用量、湯量との関係
    1、電気使用量にあわせて発電する
    2、発電にあわせてガスを使う
    3、ガスを使ってお湯が作られる
    さてここではエコの話は省きます。
    得をするのか、損をするのかがわかりづらいのがこのエネファームです。
    我が家は、損をしていると考えています。
    我が家は、1日の電気使用量が少ないです。
    新築時、家電製品は省エネタイプのものをそろえました。
    昼間は、留守が多いです。
    エネファームの主たる目的は、お湯を作ることです。
    電気使用量が少ないと、お湯がたまりません。
    冬は顕著です。
    よって昼間には、ほとんどお湯は作られません。
    夜までに満タンのお湯を作るためには、我が家は24時間かかります。
    (冬は24時間では時間が足りません)
    つまり我が家のエネファームは、200Lのお湯を作るために24時間稼動をしています。
    エネファームの耐用年数は10年、40000時間相当、4000回発電相当とされています。
    もしこのまま24時間稼動が続けば5年も持ちません。
    初期投資の元は到底取れません。
    なお、24時間稼動にともなうガス代ですが、エネファーム割引やら床暖割引もあり、時間当たりの発電量(ガス使用量)は少ないので、電気代よりは安い印象です。


  14. 34 匿名さん

    >>33
    うちはエコウィルなので状況はよく理解できるのですが、無理に満タンにする
    必要はないのでは?と思います。補助熱機があるのですから、タンクが空になっても
    問題ないと思います。

  15. 35 匿名さん

    >>34ですが書き忘れました。
    私は深夜停止時間を22:00-17:00にして、比較的電気の需要が高い時間のみ
    稼動するようにしています。

  16. 36 e戸建てファンさん

    私もカタログで10年で自動停止する旨の文章を見つけました。有料メンテ実施で20年までは延長できるらしいけど故障してなくても一律20年で廃棄処分にするしかないようです。保険の約款じゃないけど、読まれないことを期待して小さな文字で書かれていることに悪意を感じました。購入した人の中でどれだけこの事を知っているのか?エコに便乗しているようにしか思えません。よって自分は絶対に導入しませんし、知り合いで導入しようとしている人がいたら10年で停止、20年で廃棄の事実を知らせるつもりです。

  17. 37 匿名

    10年で自動停止するようにプログラムされているってマジですか
    うわー ひどいエコエコ商売だなぁ
    屋根に載っけて数年で配管がダメになる朝●ソー●ーに似た商売だったのか・・・

  18. 38 ビギナーさん

    エネファームを自動設定にすると、お湯を満タンにするために(毎日湯船にお湯を張ってお風呂に入る生活習慣)24時間稼動をしてしまいます。
    一時期、電気をよく使う夕方以降の時間に予約発電を設定していたのですが、東邦ガスより自動設定が一番効率がよいといわれ現在に至っています。確かに自動設定が一番効率はよさそうですが、エネファームの原価償却分は考慮されていないことに最近気づきました。

  19. 39 匿名さん

    システムの素晴らしさに目を奪われ、減価償却のことを忘れていると、十数年後にガッカリします。

  20. 40 匿名さん

    「自動設定が一番効率がよい」ではなく「一番ガスを使ってくれる」では?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸