一戸建て何でも質問掲示板「トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
めいめい [更新日時] 2015-01-05 21:57:51

はじめまして。
現在大手ハウスメーカーで、3階建ての家を建設中なのですが、トラブル続きで困っています。
営業さんの連絡ミス、設計ミス、コーディネーターの発注ミスなど、細かいことを言うときりがないのですが、今回は、大きなミスについてだけ書かせていただきます。
まず、工場で生産されたものを、現場で施工するという工法のメーカーなのですが、工場で組み込まれてきた窓が、打ち合わせと違うものになっていました。
次に、防水シートのかけ忘れにより、室内が水浸しになり、床も壁も濡れてしまいました。
特に壁については、中まで水が浸入しており、石膏ボードをはずし、断熱材も交換することになりました。
それから、窓の周りの仕様が、頼んでいた枠仕様ではなく、クロス巻き仕様になっておりました。家中の窓
すべてです。
どれも、やり直すとのことでしたが、一度作ったものをこわしているので、壁も床も窓のまわりもすべてボロボロになっています。壁、床は一部ですが、窓については、すべての窓のまわりがボロボロです。
工場で生産しているので品質が安定している、高気密高断熱が保てるという話だったのに、部材が入らないため何日も鉄骨むき出しの状態になっています。
ボロボロになっているところはパテを塗ったり、木も割れた部分だけは入れ替えるとのことでした。
新築の家なのに、毎日のようにのこぎりで切って、ノミをかなづちでたたいて、木やボードをはずすという作業がされています。
家ができていくのを楽しみにしているのに、壊している姿を見るのはとても辛く、悲しい気持ちでいっぱいです。
こんな状態で、品質が保たれているのか?高気密、高断熱は大丈夫なのか?どうしても納得できないのです。
私としては、もう一度工場できちんと加工されたものを入れて欲しいと思うのですが、それは建て直しになるのでできないとのことです。
きちんと直すので、全く住むのに問題ないので、価値は変わらないというのです。
私たち家族は、こんな家に住まないといけないのでしょうか?本当に価値は変わらないのでしょうか?
納得ができないのに、契約時の代金を払わないといけないのでしょうか?
このような気持ちのまま、35年もローンを払わないといけないとは、思ってもいませんでした。
もう、家を建てる喜びなど、全くありません。
「すみません。きちんと直します。」とは言ってくださるのですが、気持ちが治まりません。
ハウスメーカーの言うとおり、直してもらえるのなら我慢をしないといけないのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。どうぞ、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-07 03:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?

  1. 201 匿名さん

    私はここの掲示板の書き込みをみると勇気が湧きました。
    一人で戦うより、皆さんのお力を貸してもらってそれを励みにして前に進めるからです。
    企業から口止めされたにせよ、この掲示板で明らかになった施工のやり方は本当にひどいものがあるし、それを絶対に許さないです。
    こんな終わり方が嫌ですが、(スレ主さんがどうのとは言いたくないけれど、)弱者であっても絶対に屈服しないから。
    こんな家を建てる企業は心して欲しい。
    人の家だと思って、甘く見るな。

  2. 202 匿名はん

    >200
    フランチャイズじゃないの?

  3. 203 購入経験者さん

    >202
    直営です。
     今日、火災保険の代理店の者と、他の用件で話しているときに、地震保険の話が出て、新たに割引制度が出来るらしいのですが、うちの家の場合、建築基準法で定められた、施工完了検査を受けていないので(あまりにひどい欠陥で、違法な工事もされたため、パナホームが意図的に受けなかった)、施工完了検査済み証などの書類が揃わないため、このままでは割引が受けられないと言っていました。
     また、工事内容に違法な工事があるため、万一の、保険の支払い時に問題になる可能性もあるとのことでした。

    パナホームは、法律を何だと思っているんだ!

  4. 204 ああ

    パナホームって最悪やん。

  5. 205 匿名さん

    こんばんは。
    スレ主さんは今ごろ何をしているのでしょうか?
    きっと今ごろ,この掲示板を忘れ始めているのではないでしょうか?
    でも、いろいろ制約がおありだと思うので,
    しかたないとは思うけれど。

    スレ主サンからのお返事が無くても私はここに書かれたことが
    事実であるなら、こういう会社を許さない。
    前にも誰かが書いていましたが、こういう事を野放しにしないためにも
    みんなでしっかり見ていきましょう。
    パナホーム要チェック。
    どころか、危険。

  6. 206 マンコミュファンさん

    >205
    お宅もしつこいねー
    既にスレ主は解決済みだよ。
    経緯をしらないのなら、今更でてくんな。
    それとも、なにかい

    お宅はネガティブキャンペーンをやりたいの?

  7. 207 まる

    はじめまして。
    スレ主さんは本当にひどい状況のようで、心が痛みます。
    どうか安心して住める家になっていると良いのですが・・・。

    スレ主さんのご事情と比べると、小さなことかもしれませんが、
    私も今建築中で気になっていることがひとつあります。

    先日、現場に行ったら、まだ取り付けていない状態の玄関ドアが
    置いてありました。
    確認してみると、HMと打合わせしたものと違うものでした。
    すぐにそのことを営業さんと監督さんに伝えました。
    すると、「すでにドアは発注済みのもので、業者に返品・交換できるか
    どうかわからないし、今から新しいドアを発注していたら工期に遅れが
    でるかもしれませんよ。一応確認してみますが。」と言われました。
    その後、まだ返事はありません。

    こういった場合、業者に無料で返品・交換は不可能なのでしょうか?
    またそんなに工期に大きな支障をきたすことでしょうか?
    営業の方や業者の方等いらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
    宜しくお願いいたします。

    些細なことかもしれませんが、家の顔でもあるので心配しおります。

  8. 208 匿名さん

    >207
    問題は、誰が間違えているかです。HM側であればそれを認めるかどうかだと思います。契約書の品番と照らし合わせてみてください。おそらく現場に搬入されているものだと思いますが。まともなHMであればどこで誰が間違えたかをきちんと調査してくるとおもいますが、大方は契約書と合ってます。それを承認されたのは施主さんです(印が押してあるはず)と開き直るかもしれません。まるさんは打ち合わせた本人と直接お話されたほうがよいかもしれませんね。
    HMが認めれば、それに伴う工期の遅延もHMの責任になります。(法的には承認印を押してあれば施主さんが不利です)

  9. 209 まる

    207さん、お早いアドバイスありがとうございます。
    契約後にドアの型等詳細を決めたので、契約書等には記録がありませんでした。

    誰が間違えたのか・・・ということですが、
    きっと打合せの中での勘違いが原因かと思います。
    AとBで迷っていたときに、私の方から「Aでお願いします」
    といった形で口頭だけでの確認でした。
    その結果、現場にあったのは「B」だったといことです。
    きちんとモノを見て指示しておけばよかったと反省しています。

    納品後の部材を業者に無料で返品・交換はやはり不可能なものなのでしょうか?
    同社→同社の製品に交換して欲しいのですが・・・。

  10. 210 匿名さん

    まるさんこんにちは!まるさんの気持ちよくわかります。うちもまったく同じことがおきました。うちも建材(吹き抜け窓)の色が違っていて問い合わせたところ、変更したものが営業さんが書面に残すのを忘れて変更する前のもので発注されたのこと、悔しいけれどあきらめました。営業さんも自分のミスを認めてくれて丁寧に謝られたらそこまでこだわることもないかと思い妥協してしまいました。妥協できる範囲だったからかもしれないけど。一度発注されたものをもう一度送り返して新たなものを発注するというのは、相当大変なことのようです。書面に残っているかがすべてです。うちも変更したものが書面に残っているかを確認しなかったのが一番の失敗の原因でした。書面に残っていなければやはり変更手数料がかかるでしょうね。

  11. 211 あっ

    食料品は原産地や使用材料を明記するようになっているが、怪しい。

    もっと怪しいのが住宅業界。
    この胡散臭さは尋常ではない。

    住居も基本的な工法や標準仕様を登録制にして、契約書面に残っていなくても、業者の勝手な解釈が入らないようにしなければいけない。

    今の現状では、建築士でも他者のつくった家を買うには、相当な勇気が要るだろうな(おそらく買えない)。


    それでも、国は業者の権利保護のため、見ざる、言わざる、聞かざる。

  12. 212 通りすがり

    >209
    はじめまして。
    自分とこのHM板を覗く時にこのスレが目に入ったのですが・・・
    パナホームには契約後の発注時確認書というものが無いのですか?
    ウチでお世話になったHMでは、契約書や見積書とは別に、殆どの資材やら設備やらの型番・仕様・色等が入った「図面及び確認書」を頂きましたよ。発注前の最後の打ち合わせ時に営業担当と設計担当立会いのもと、私の署名と捺印をし、後日(2〜3日後)郵送で「この内容で発注しました」の様な書類が届きました。内装やコンセント位置に関しては、その後その都度、インテリア担当と打ち合わせ、やはり逐一書面で頂きました。209さんの手元にも何かしらの書面は残っていませんか?

  13. 213 購入経験者さん

    こんにちわ。
    うちも確認書ありました。小さいカラーコピーの写真と品番と、丁寧に載っていました。
    トイレのタオル掛けが頼んだのと違うかったので、確認書を確認してすぐ訂正してもらいました。カラーコピーの写真つきだったので一目で間違いがわかって良かったです。

    不親切なHM多いですね。始めて家を建てる人には、細かい事まで気がつかないんだから、もっと丁寧親切な仕事してほしいですよね。

  14. 214 入居予定さん

    まるさん
    私も言った言わないの話でもめました。
    電話での会話でした。
    それ以降はメールを使うようにしています。
    私は強気に出て他の部分で値引きしてもらいました。
    会社によるかもしれないですが、交渉の余地はあるかも。
    頑張ってください。

  15. 215 匿名さん

    言った言わない、勝手に想像されたりありますからきちんと話ししてメモをお互いが取るといいのではないでしょうか?
    間に人をいれない、担当と直接納得いくまで質問する。
    あとで文句を言う人はきちんと打ち合わせができていないからでしょう。
    なんにしろ度がすぎるのはお互いがしてはいけないと思います。
    せっかく取りかかったのです、希望が叶いますように。

  16. 216 匿名さん

    補修工事は怪我の手当だ。
    治ればいいと言うものではない。
    住宅は生き物ではないから、必ず傷跡が残る。
    怪我をさせといて、修理したから良いだろうで、納得できる者はいないだろうな。
    生涯一度きりのつきあいが多いから、この業界は購入者をなめているよ。

  17. 217 購入検討中さん

    パナも候補の一つだが、このスレを全部読んで、非常に不安になってきた・・・
    我が家の担当営業所は、このスレ主さんの所とは別だが、
    ここぞという打ち合わせに現れる営業部長の言動が、とにかくおかしい。
    契約を取りたくて必死なのかもしれないが、今まで多くのHMの、様々な営業さんや
    所長・部長・支店長クラスの方々と会ってきたけれど、
    パナの部長が、飛びぬけて信用ならない印象だ。
    ここと契約すると、何か問題が起きたときに、手のひらを返される可能性が高い
    印象があったが、このスレを読んで、その不安が一層現実味を帯びて高まった。

  18. 218 契約済みさん

    >217
    だったら契約しなけりゃいいじゃん。
    別のとこにすれば?

  19. 219 契約済みさん

    217
    そんなに不安ならやめた方がいいですよ。
    私は、パナで順調に建築中。
    すばらしい家ができることを期待しています。

  20. 220 匿名さん

    パナは、本体と本体じゃない所が施工する場合がありますか?

  21. 221 入居済み住民さん

    パナで建てて、5年経ちました。
    大手パナとはいえ、5年経つとあっちもこっちも不具合…
    大きな問題ではないけど、取っ手が取れたり、扉の隅が浮いてきたり…
    なんという場所かわからないところも隙間ができ…
    パナでもこんなもんか…が感想です。
    直してもらうのに、出張費だ何だと金ばかり取られます。
    もちろん補修箇所の部品は無償ですが。

  22. 222 周辺住民さん

    家はクレーム数の多さでは他の商品を寄せ付けない多さと聞きますからある程度はしょうがないかと
    しかし古いスレ浮かび上がりましたね。スレヌシさんは今どうされているんでしょう。
    ウチはパナ関係に強い工務店でしたのでキッチン、便所、フローリング等々パナ製品が多いんですが
    なにかにつけパナの対応が遅い遅い。調査員が来てから3ヶ月は返答なしがざらで工務店さんが
    平謝りと謝罪の品もってくる始末ですよ

  23. 223 入居予定さん

    てかさぁ、嘘までついて大手を否定するなよな。
    大手で建てた奴なら嘘だってすぐ分かるが、誤解を招く。

    百歩譲ってそんなことが本当にあったなら堂々と公開すればよい。
    多分、日本全国どこを探してもそこまでおかしくなった人はいないと思う。

    意図的にやるしか方法が無いよね。施工中に設計変更するとか施主が問題起こさなければ絶対にあり得ない内容。

    釣られてやったが、メーカーで建てられないからって僻むな。

  24. 224 契約済みさん

    >平謝りと謝罪の品もってくる始末ですよ

    結局モノに釣られて終わりかよ。
    モノを請求するくらいならとことん直させりゃいいだろ?

    まったく施工ミスで値引きを求めたり世の中卑しい奴ばかり。
    自分はそんなに完璧なのかってね。

    大抵ネットに巣食う奴は低俗なモンスターの**。
    おおこわ

  25. 225 匿名さん

    >>223
    >>224
    事実を書いている、善良な被害者を”***”の様な、低俗な言動で誹謗中傷し、事実を捻じ曲げ、社会秩序を乱すもので、
    ”極めて不快”である。

  26. 226 契約済みさん

    >225
    善良な被害者??

    被害者ぶって、実は加害者だっつうの。
    ありもしないこと言った言わないで、値引き要求。

    スレ主の件だって、ちゃんと直してるんだからいいじゃん。
    なんで納得しないの??

    直してるのに、建て替えろって、***だろそりゃ。

  27. 227 ご近所さん

    >>223
    >>224
    お前たちのような奴等がいるから、”パナホームについて”は炎上したんだ。
    耐火性能の劣る家を建てたんで、スレが炎上したなんて、まるで笑い話だろう。

  28. 228 匿名さん

    同意

  29. 229 "管理人"

    >耐火性能の劣る家を建てたんで、スレが炎上したなんて、まるで笑い話だろう。

    事実関係がはっきりしない状態で誹謗中傷を続けると名誉毀損に抵触します。
    必要であれば本件調査し、事実関係が認められない場合はメーカーに通達することになるので
    ご注意ください。

  30. 230 匿名さん

    >>229
    事実関係は、当事者であるパナホーム本社に内容証明で確認すべきでは?
    すぐにはっきりするはずです。

  31. 231 匿名さん

    内容証明好きだねw

    バレバレだよw

  32. 232 匿名さん

    このスレを読んでいて、会社名や支社名を明らかにして告発すると
    会社への影響力は大きいのだなと思いました。
    問題解決後もスレ主の削除要求に安易に応じない管理人は偉い。

  33. 233 購入検討中さん

    ”パナホームについて”とかのスレは、昨日みたいにピタッと書込みが止まることがある。
    パナ関係者のアクセスが止まると、書き込みも全て止まる。
    ようは、ほとんど全てパナ関係者の書込みだってことだよ。

  34. 234 匿名さん

    ほとんど全て?

    日本語でおk?

  35. 235 匿名さん

    パナ関係者のアクセスが止まると笑いました

  36. 236 匿名さん

    なるほどね。

  37. 237 匿名さん

    >>229  必要であれば本件調査し

    調査は必要でしょう、当事者のパナホームに文書で問合せ、その回答を公開するべきです。

  38. 238 匿名さん

    おっ 内容証明使わなかったねぇw

    バレバレだけどw

  39. 239 匿名さん

    パナホームはどう答えるんだろうね。知りたいな。

  40. 240 入居済み住民さん

    めいめいさんの家は、鉄骨三階建てのようですが、一階部分の鉄骨の柱に、建築基準法で決められた耐火被覆はされているでしょうか?
    我が家も含め、ただ安くする為と言う許しがたい理由で、耐火被覆が全くされていないケースが結構あるようです。

    早急に、確認される事をお勧めします。

    「耐火性能の劣る家は、世の中に幾らでもあるので、耐火性能など、どうでも良い。」
    なんて人がいっぱいいる恐ろしい世の中ですから。

    パナ関連のスレを見ていると、その事が良く分かります。

  41. 241 匿名さん

    うん、耐火性能は重要だよね。どうでもいいなんてこと、絶対ない。

  42. 242 匿名さん

    パナホームで取り扱っている火災保険は、鉄骨3階建てで、建築基準法に違反して、一階柱部分に防火被覆がされていなくても、きちんと支払われるのでしょうか?
    また、保険会社は安くする為に、耐火性能を犠牲にして、防火被覆を施さずに、家を建てる事について、了承しているのでしょうか?

  43. 243 匿名さん

    >>めいめいさん
    第三者機関を利用した旨がありましたが、
    おすすめのところがありましたら、
    是非、教えてください。
    お願いします。

  44. 244 匿名はん

    >>242
    パナで取り扱っている火災保険というと、セコムとか、東京海上とかですか?
    他は、どこがありますか?

  45. 245 通りすがり

    >>243
    私は、スレ主のめいめいさんではありませんが、
    欠陥住宅全国ネット
    http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/

    は、わりと信頼できると思います。
    ただ、こういうのは、組織と言うより、担当してくれる弁護士や、建築士の資質に左右される事が多いので、その点、じっくりと話をし、疑問点はどんどん遠慮なく質問したほうが良いでしょう。
    各地方に、支部のような組織があるようです。
    例えば、関西なら、欠陥住宅関西ネットとか。
    その他
    欠陥住宅を正す会
    http://www.sun-inet.or.jp/~tadaskai/
    建築Gメンの会
    http://www.kenchiku-gmen.or.jp/
    また、公共機関では、中央建設工事紛争審査会
    http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/funcho/funchomain.htm
    などがあるようです。
    無料相談会などもうまく利用して、良い相談先を探されては?と思います。
    相談の時には、図面や写真などの資料と共に、要点などをまとめたメモを用意した方が良いでしょう
    メモは、自分の分と、相談相手の方用に2〜3部ほどコピーを用意しておくと、役に立つかもしれません。

  46. 246 匿名さん

    ありがとうございます。

    めいめいさんもそこから、解決につながったのかな。。。
    泣き寝入りになってないよね。

  47. 247 匿名はん

    >>245
    欠陥住宅全国ネットは駄目ですね
    以前使いましたが、金だけふんだくられて解決のヒントさえくれない。
    挙げ句の果てに、そこから派遣された建築士が「この程度は良くある事で・・・問題ないと思って良いでしょう」みたいな話でしたが、1年後自己補修のためにリホーム見積もりをお願いした業者に「こんなの保証の範囲。クレームつけなきゃ駄目ですよ」って言われ、その通りにして助かった。
    欠陥住宅全国ネットの言うままにしていたら今頃住めた家にはなってなかったですよ。

  48. 248 購入経験者さん

    結局、こういうのは、組織というより、担当してくれる建築士や弁護士がどうかが大事なので、あちこち行ってみるのも良いかと思います。
    所詮、組織は、色んな人が集まってますから、良い人を探せるか、どうかが肝心です。

  49. 249 販売関係者さん

    定年までしっかりと勤められると思っていない人は、
    信用なんかお構いなしで、平気でいい加減な事をします。

    退職者の多い会社、中途採用の多い会社は、ちょっと要注意です。

  50. 250 物件比較中さん

    今一気に過去レスから読み終えました。

    結局、根本的な問題は誤魔化され、言いくるめられた感じですね。

    スレ主さんにしてみれば支店長は水戸黄門のような人に見えたでしょう。
    でも実は一番の策士だったと思います。

    怒りで一杯の気持ちが収まっただけ。
    表面を取り繕っただけの対処では後々問題は再度出て来る可能性が高いと思います。
    高い買い物なのですから諦めるのは間違いだと私は思いました。

    そしてこのメーカーが最終的に行った対応を知った人は
    このメーカーで我が家を建てる事はないと思います。

    建てる前にこのスレを知って良かったです。
    個人的にこのスレを残して下さったことは感謝します。

  51. 251 物件比較中さん

    欠陥住宅は、生活を破壊します。
    もしも、そんな立場になったら安易に妥協すべきではありません。
    他の被害者を出さない為にも、とことん戦うべきでしょう!

  52. 252 匿名さん

    最近、どこも資金繰りが苦しく、下請けへの発注額は、元々少ないのに、さらに低くなっています。
    下請けもほとんど儲けの無い仕事だと、まともな仕事はしません。

    また、社員も退職や、中途採用が多くなってくると、定年まで長く勤める意識がへり、モチベーションが下がるので、適当な仕事しかしなくなったりします。

    よって欠陥だらけの家が、増えたりしています。

  53. 253 入居済み住民さん

    最近、食の安全が何かと話題ですが、住の安全も問題です。
    建築基準法って、ほんとに”ザル法”で、平気で違反する業者が多すぎます。

  54. 254 入居済み住民さん

    住宅会社の株価は軒並み下がり、景気は先行き不透明です。
    こういうときは、手抜き工事の発生しやすい時でもあります。

    もしも、多大な借金をして建てた家が、建築基準法に違反した欠陥住宅だった場合、
    家の資産価値はゼロ以下、でも高額な固定資産税は、しっかり取られる。
    売却も出来なければ、融資の担保にも使えない。
    もちろん、日常生活は欠陥に苦しめられ、苦痛に満ちたものとなる。

    このような過酷な条件の中、多額な費用など多くの負担を抱えて、裁判しなければならなくなります。

    大手だからもまさかこんな事になるとは夢にも思わず、パナホームで家を建てたことを死ぬほど後悔しています。

    家を建てる時には、慎重にも慎重に評判などをチェックした方が良いと思います。

  55. 255 匿名さん

    そうだね〜、今は建て時ではないかもね・・。

  56. 256 埼玉西武在中

    入居3年目です。
    家自体の性能に不満はありませんが、このメーカーの対応に憤慨しております。

    我が家の一部にパーテーションがあるのですが、今まで使用した事が無い材質で作ったらしく、
    雑巾で拭くだけでも傷がつく為、拭き掃除等ができません。
    私はガラスを希望したのですが、コーディネーターがこれがいいですよ。
    安全ですし問題無いですからと強く勧められたのでしぶしぶ承知したのです。

    掃除できるようにしてくれと交渉した所、この部分をガラス製にやり直すと言う話になったのですが、
    来年の春に、年内に、梅雨前に、秋までには、・・・・・3年たった現在音信無しです。
    他にも図面にあるのに付け忘れたインターネットの配線。これもやると言って置いて放置。

    先日はTVが突然切れました。ケーブルTV業者に見てもらったところ、
    室外機及び室内機ともに過電流等の異常は無いからたぶん室内配線の不良だと思います。
    たぶんですけど、配線リークしてますね。たまに新築でも壁材の釘などで線を傷つける事があるんですよ。
    それがなんかの拍子に接触して見れなくなる事が稀にあるんですよね。
    と言うのでHMに来て貰ったら、アンテナに落雷がありその為線が切れたと言うのです。

    が、我が家はケーブルTVの為アンテナありませんし、何より落雷ならケーブルTVの室外機が壊れませんか?
    そう言うと他に原因がわかりませんから新しくアンテナひきますよと言って、
    旧いアンテナ線残したまま、新しく線を引き工事代を請求されました。

    以前からTVにゴーストが頻繁にあったのですが、付け替えたらなくなったので、
    やはり最初の工事が不良だったのでは?原因を究明してくださいと言ったら、
    いや人が入れない位置に線があるのでそれは無理です。それに原因はカミナリとしか考えられませんよ。
    と言うので、じゃあなぜ室外機に過電流の後がないのですか?って聞くと
    さあわかりませんね。とりあえず工事代を。
    わからないなら原因究明してくださいよ。原因がわからない以上は払えないと言いました。

    本社にメールしてもその営業所から電話が来て今調整してますからでまた音信不通。
    全てにおいてこんな感じです。
    もう今更どうでもいいと思うのですが、何か面白くありません。。
    かと言って裁判するほどでもないですし。そんな時にここ見つけたので愚痴ってみました。
    長々と失礼しました。

  57. 257 めいめい

    家、完成しました。

  58. 258 匿名さん

    おめでとう御座います。^^

  59. 259 匿名さん

    >>257
    一年以上かかってですか?

  60. 260 匿名さん

    はい、かんばりました!

  61. 261 匿名さん

    床等にキズがつく場合ニス等でコーティングしてないのが考えられます
    たまに在るんですよしてないの
    昔掃除の仕事してる時に出くわしました。
    今はケイ素コーティング(ガラスコーティング)があるので使って見たらどうですか?
    何度でも重ね塗り出来ますし、余ったらテレビ車に携帯迄幅広く使えますよ。

    通販で良くみるアレですよ^_^

  62. 262 匿名さん

    床にアレを塗ったら滑ってケガしますよ

  63. 263 物件比較中さん

    >>256さん

    ちなみにどこのHMですか?
    もしかして、スレ主さんと同じところ?

  64. 264 匿名さん

    >257

    おめでとうございます。
    このスレのスレ主さんですか?

  65. 265 匿名さん

    >>263
    >>このメーカー
    ってあるから同じじゃないの

  66. 266 匿名さん

    パナです

  67. 267 匿名さん

    実際トラブル発生してHMが対応ごねている場合、施主としてはどんな対応するのがベストなんでしょうかね。

  68. 268 匿名さん

    まず、不都合な所をビデオに録ります(解説付き)日曜日に展示場に行きます、担当営業を捕まえます、もう辞めていなかったら上司を捕まえます、モデルハウスのテレビに画像を流します(お客様が居たらなお良いです)それでもゴネたら車のトランクに入れて家まで連れてきます、実際の現場を見て貰います、そのまま庭に埋めても良いですよ(^-^)

  69. 269 めいめい

    埋もらすな。

  70. 270 匿名さん

    268>>
    そしてあなたは急いで海外に飛んでください。検討を祈る。

  71. 271 ご近所さん

    >>268
    >>269
    >>270
    パナの社員さんは、レベルが低いですね

  72. 272 入居済み住民さん

    >>267
    欠陥がある程度ひどければ、速やかに裁判するなどの法的措置をとるべきです。
    裁判は費用も時間もかかるので、誰でも避けたいと思いますが、実際、私もそういう考えで、さんざんもめた挙句、パナホーム側が補修工事をするというので同意しましたが、その補修工事は気が遠くなるほど時間がかかり、しかも欠陥を増やすだけの失敗に終わりました。
    原因は欠陥が補修で対応できる範囲を超えていた事と、施工力があまりにも無さすぎる事でした。

    今は裁判していますが、もっと早い段階で訴訟に踏み切っていれば、被害はもっと少なくて済んだのにと思うと、とても悔しい気がします。

  73. 273 267

    272>>
    ご苦労しているようで。お気持ちお察し申しあげます。
    家もトラブル続出で施工が止まっている状態で
    スケジュール大幅オーバー。毎日寝れない状態です。
    第三者介入による指摘、不具合証拠写真等はありますが支店長レベルだとラチがあかず・・・
    支店長には強く言っていますが施工再開、引渡しにはいつになることやら。
    やはり裁判しかないのですかね?。

  74. 274 契約済みさん

    パナホーム首都圏環境開発支社が販売した、神奈川県内のマンションで、コンクリート床スラブの不具合発生。
    床スラブに不要な穴が開いていて、上下階と貫通状態になっている。

    どうやら、天井裏から異常な騒音が聞こえる部屋があって、パナにクレームを入れていたが、まともに対処してもらえず、しびれを切らした居住者が自力で天井のプラスターボードを外してみたら、上階の床下が見える大穴を発見。
    管理組合の協力で、その他の部屋でも天井を壊してみたら、同じく大穴が出てきた。

    すでにこの物件では施工上・設計上の瑕疵が膨大に発生していて、管理組合はパナホームを住宅紛争審査会に訴えている。

  75. 276 入居済み住民さん

    >>273
    うちも設計がずさんで設計どおり施工できない部分が多発した為、予定が遅れに遅れ、予定工期5ヶ月を大幅オーバー、結局10ヶ月たっても完成せず、その後は欠陥の補修に終われました。

    その後、建て替えと損害の賠償を要求していたのですが、パナホーム側が悪い部分は全てやり直すというので、裁判などするよりその方が良いと思い同意しました。
    しかし、その工事も結局大失敗で、最終的には裁判するしかありませんでした。

    こうなった原因は、パナホーム側の建築に対する知識や、技術などのスキルが、あまりにも低い事が大きいと考えています。
    特に法律を守らずに、設計や施工がされるというのでは、もはや論外です。
    もっと早い段階で法的な措置をとっていたら、もう少し被害は少なかったはずで、大変公開しています。

    まあ、裁判するまで行かなくても、ある程度被害が大きければ、早い段階で法律相談などをされた方が良いと思います。
    時間が立てばたつほど、被害は大きくなっていきます。

  76. 277 入居済み住民さん

    >>276
    大変公開しています。→大変後悔しています。
    の間違いです、訂正します。

  77. 278 周辺住民さん

    >>275
    建築時の仮設配管?の埋め忘れらしいです。
    被害が全戸に及んでいるそうです。

  78. 279 匿名はん

    本当に埋め忘れ?
    わざと放置したのでは?

  79. 282 住まいに詳しい人

    こんばんわ。大変ですね。
    建築士会、もしくは欠陥住宅の会などが全国にあります。

    実際に弁護士も消費者センターも「建築」の資格や業務に関しては全くの素人です。ですから契約の約款や建築そのものに詳しいわけではないので「初歩」の対応しか指導できません。

    弁護士資格と建築士の資格を持ったかたもいますが、大抵こういった方は住宅紛争の際には裁判官側のオブザーバーとして手助けをしています。

    そういった事に強い設計士さんではなく、いわゆる冷静で人が良いというか、実際お金儲けが下手な方を紹介してくれると思います。お金が関わってくると、やはり業務としては恨まれるのでやりたくないのが本音です。ですから多少人が良いという方を紹介してくれると思います。

    但し、紛争になれば現場のチェック、瑕疵の内容などの証明を書かなくてはいけませんので20〜50万位は必要です。弁護士さんもおなじ位と考えてください。

    ただし、こういった事情で予算がこれ位しかさけませんと最初にお話して受けて貰えるのか聞いたほうがいいと思います。相談自体は設計士は殆ど無料の事務所が多いです。弁護士さんも1時間5000円位の所が多いので相談するだけでも良いと思います。

    弁護士さんは「六法全書」というだけあって、得意分野がそれぞれ違います。離婚や労使、詐欺や借金などは強いけれど建築は全く扱った事もない方もお見えですので、電話で申し込む際に質問Hしてから訪問する事がいいと思います。また、弁護士さんの世界も年功序列が強い体育会系的な体質部分もあります。弁護士さんの資格を取った年度を参考にすることも大切です。

    また感情的な部分は一切排除されます。裁判となりますと強靭な精神力が必要となりますので、裁判というより調停を申し込むかも知れませんがこちらは10万くらいと安価です。

    HMさんや割と大きな工務店さんの営業さんの場合、建築の実務経験を持って仕事をしている訳ではないので入り口はお客様にとって話しやすいでしょうがトラブルも良く耳にします。契約を取ることが業務なのであって、一生の買い物を売っているという出口に関しての責任感はありません。たまには、そういった営業さんもいらっしゃいますが、そういった方は少ないことも現実です。

    設計士にも悪い人はいますが、少なくとも個人事務所が多いので親身に相談に乗ってくれると思いますし、実際にHMの対応がコロリと変わることも少なくありません。

    下手に素人である方が自分で対応せずに、図面と現地調査を依頼して知恵を借りたらいかがでしょう?どういう対応、どういった言い方をすればいいかなど教えてくれますよ。

  80. 283 住まいに詳しい人

    心中お察しいたします。多くの方がご覧になられている掲示板かと思う中で
    まず触れておきたいと思います。まず設計の勉強をしてきた卵達は、自分自身
    が設計には向いていないと思ったり、また学校の先生から設計に向いていない
    な・・・と思われている者は設計事務所には入らないものです。それでも設計
    で生きていくならば、まずHMに就職するのが最後の道と考えると言っても過言
    ではないでしょう。ただしHMの設計者は実際の施主との付き合いや、自分が担
    当した一軒の住まいの、ありとあらゆる状況を観察して、自身の経験のうちに
    血や肉にできる機会が設計事務所の人と比べると、非常に少ないとも言えます。
    住宅を手に入れるときに信用するのは個人の経験か、会社の力なのか・・・
    選択するには一般の方たちにとって難しい時代、その問題にまさに直面されて
    のご苦労ではないでしょうか。一度は地元の建築士会にご相談されては如何で
    しょうか?ただし建築士会も事務所の方、HMさんの方いろいろ所属されてます。
    必ず事務局さんを通して、信頼のおける建築士を紹介して頂くのが良いと思い
    ます。

  81. 284 本人

    >>257
    >>269
    は、スレ主の、めいめい、ではありません。
    何者かによる成りすましの、荒らし、です。

  82. 285 匿名さん

    その後どうですか?
    色々あったでしょうが、今が満足になっていたら良いですね。

  83. 286 匿名さん

    そうですね。親身になってアドバイスをした人たちのためにも、
    ご本人からの近況報告がほしいものです。

  84. 287 めいめい

    >284も、本人ではありません。

    >>285
    >>286
    先方との取り決めで、これ以上のことは公表できないと、以前カキコさせてもらいましたので、悪しからず。
    ただ、あんな嫌な思いをして、満足などできるはずがないとだけ、申し上げておきます。

  85. 288 入居済み住民さん

    心中、お察しします。
    でも、本当の戦いはこれからだと思います。
    私のところでも工事中トラブル続出で、大幅に遅れて何とか形になりましたが、住んでみるとやはりトラブル続出の欠陥住宅で、現在、大もめに、もめています。
    このままでは、多分裁判になるかもしれません。
    欠陥住宅問題は、人生をかけた戦いともいえる気がします。

    陰ながら応援していますので、しっかりとがんばってください。

  86. 289 匿名さん

    うちもいまだに解決しておりません。
    引っ越して2年たつのに・・・・

    アフターが自慢だのと言う割りに最低です。
    また交渉は来年に持ち込し・・・憂鬱です。

  87. 290 入居予定さん

    >>288、289さん
    うちは今のところ、(表面上は)問題なく進んでいますが、
    自分で気づいてない問題があったりするかも知れません。
    おっしゃってるトラブルとは、どのような内容のもので、
    いつ頃判明(というか施主側が気づく)ものなんでしょうか?
    差し支えなかったら、今後の参考にしたいので、お教え頂けませんでしょうか。

  88. 291 入居済み住民さん

    私のところでは、とにかく雨漏りがひどく、直しても直しても全然止まる気配がありません。
    玄関ドアは取り付けが歪んでいてあちこちグラインダや電動カッターで削ったり切ったりして強引に閉まるようになっています、鍵のラッチの部分もそのままでは閉まらない為、グライダで大きく削られてしまっているのですが、そのために電気鍵が正常に作動しません。
    取り替えられる約束だったのですが、パナホーム側が取り替えると地中梁が傷つき家の基礎がだめになると言い出し、ほったらかしです。
    あと和室の天井が大きく下がり落下しかけました、原因は天井を吊っている吊り木が大幅に少なかった事と、どういうわけか木の切れ端とかの廃材とかが大量に天井裏に残されていて、その重みも原因でした。
    他にもあげればきりはありませんが、入居直後すぐに分かる不具合から、2年ぐらいで判明する不具合まで、さまざまです。

  89. 293 うさぎ

    トラブルのあるメーカーってどこなんでしょう?いま、ミサワか三菱地所で悩んでいるので、
    すごくすごく気になります。

  90. 294 うさぎ

    全レス読んだら、メーカー名わかりました・・・

  91. 295 匿名さん

    >>287 めいめいさん
    はじめまして
    ここのレス、遅ればせながら本日初めて熟読いたいしました。
    恐ろしい話しですね
    さぞ、心労多き事件であったと、心中お察しいたします。。。

    私は未だ賃貸住まいの身で、これから住宅を!!と考えている身分ですが、ここでの経緯を見る事で色々な意味で非常に有意義で参考になりました。
    大きな買い物ですから、知っておかなくてはいけない事ばかりですね
    素人ですので、やり込まれない為にも知識武装をと決意新たにしました。

    辛い事件だったでしょうが、後に続く人達には貴方の事例が非常に役に立ちます
    HMとの取り決めで公表を差し控えるとの事ですが、Q&Aでの対応窓口は開けておいて欲しいというのが、私の希望です

  92. 296 289

    最終的に手直しの必要な部分はやることになりましたが、
    交換部材を代金払うから施主側で用意してくださいって・・・
    なら2年前にそういえよと思いました。
    最初からやったことが無いと言えば良かったのに。
    できると言ったのにできないで、しばらく待ってくださいでほうっておかれて、
    最後はご自分でやってください、代金は払いますって言われても・・・
    誠意って言葉を理解できるんですかね。

  93. 297 入居済み住民さん

    あけましておめでとうございます。
    と言っても、もう三日ですが、・・・

    欠陥住宅で悩む人々にとって、今年こそ良い年となる事をお祈りいたします。

    >最後はご自分でやってください、代金は払いますって言われても・・・
    その方が良いですよ、うちは補修工事はされましたが、施工力に問題大有りだった為、その工事も欠陥工事に終わり、傷口を広げる結果に終わりました。
    費用を負担してくれるなら、他所でやり直して良い家となれば良いですね。
    陰ながら、応援しています。

  94. 298 匿名

    トラブル続きで 詫びに来た営業部長が嫌味だけ言い残して帰ってった…津市田のN住宅で建てたのは失敗だった…法律問題には出来ないんだろうか?

  95. 299 匿名さん

    もうちょっと具体的に書いてもらわないとどうしたいのか分かりません
    どういうトラブルなのか詳しく書いて下さい
    個人的愚痴なら日記にでも書いておいて下さい

  96. 300 サラリーマンさん

    住宅の着工数が激減しているらしいので、あげときます。

  97. 301 周辺住民さん

    >>293
    >トラブルのあるメーカーってどこなんでしょう?
    このスレは、基本パナホームさんについての話題です。

  98. 302 住まいに詳しい人
  99. 303 周辺住民さん

    準耐火建築物における型式部材等製造者認証の取り消し処分について
    http://www.panahome.jp/release/pdf/20090826.pdf

  100. 304 匿名さん

    スレ主の自作自演もこれまでだなw
    パソコン買い換えろよ。バレバレ

  101. 305 サラリーマンさん

    >>304
    >>パソコン買い換えろよ。バレバレ

    もう半年くらい前の事ですが、知り合いからパナ関連のスレをROMしてると、かなりの頻度で、トロイの木馬タイプのウイルスに感染すると、聞いた事があります。
    私も試しにROMしてみたら、やはりかなりの頻度でトロイの木馬のウイルスに感染しました。
    このウイルスって、ネット専従員の工作員さんが、ばら撒いていたのですか?
    ウイルスをばら撒くのは、悪質極まりない犯罪ですよ、都合の悪い事を書かれて文句があるのなら、正々堂々と裁判所で決着をつけられたら良いのでは!

  102. 306 匿名さん

    >かなりの頻度で、トロイの木馬タイプのウイルスに感染すると、聞いた事があります。

    どこで誰から聞いたのかなw
    とにかくバレバレだなw

  103. 307 匿名さん

    ここはパナホームなの?

    よく出てくる「バレバレだなw」の方は当事者なの?

  104. 308 匿名ちゃん

    トロイの感染方法わかって書いてんだろうかw

  105. 309 匿名さん

    わけのわからん噂を信じる前にトロイについて調べたらどーよ?
    無知にもほどがある

  106. 310 入居済み住民さん

    本当にトラブルは多いですよ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9465/res/134

  107. 311 匿名ちゃん

    >>310 トロイ注意w

  108. 312 オレンジ

    確かに俺もパナスレで何度も感染したけど、ウイルスじゃなくてアンチスパイウェアとして感染が見つかってた。
    危険度はかなり高いってでてたけど・・・
    パナは家だけじゃなくてスレも危険なのか?

  109. 313 匿名ちゃん

    アンチスパイウェアが感染ってw

    いい加減に腹筋崩壊すんぞゴルァw

  110. 314 匿名さん

    雨漏りは止まらない。
    耐火性能は法律違反。
    準耐火建築物における型式部材等製造者認証の取り消し処分について
    http://www.panahome.jp/release/pdf/20090826.pdf

    そのうえスレは連日炎上中とはwww

  111. 315 匿名さん

    恥ずかしい知ったか→突っ込まれ→ワンパURL

    プッ

  112. 316 サラリーマンさん

    >>306
    トヨナカでウエダに聞いた

  113. 317 物件比較中さん

    準耐火建築物における型式部材等製造者認証の取り消し処分について
    は、太陽光発電に関係してるんですか?

  114. 318 美人妻

    >>306>>308>>309>>311>>313>>315
    重要な話題が出てる時に、こんな低俗なやり方で、話題をそらそうとする人が、本当にいるなんて信じられない。
    大きなジャンルで言うと人間の恥!

  115. 319 匿名さん

    >>318 釣り針がデカすぎます

  116. 320 匿名さん

    >>318
    >>305-317 どうみてもスレ流れに沿ったレスです
    本当にありがとうございます

  117. 321 匿名さん

    >>317
    太陽光発電に関係している事はたしかですが、詳細は不明です。
    私の知り合いに太陽光発電を取り扱っているホームセンターのリフォーム部門に勤めている人がいるんですが、その人から以前聞いた話では、ソーラーパネルもいろんな種類があり、瓦の上に金具で取り付けるタイプや、屋根下地の上に施工するタイプなどがあり、瓦の上に金具で取り付けるタイプを、屋根下地の上に直接施工すると、自分の家だけでなく、隣が火事になった時など、パネルが火事に耐えるようにできていないので、火事の時に火の粉がかかるとすぐに燃えてだめになり、そこから火が入って家がすぐに類焼すると聞いた事があります。
    屋根下地の上に取り付けるタイプは、瓦の代わりとして瓦と同等の耐火性能を持つように作られているのですが、その分価格が高いので、安価な瓦の上に取り付けるタイプを屋根下地の上に直接取り付ける例が昔あったそうです、もっとも取り付けた業者は、耐火性能が劣る事を知識として知らなかったようなので、ただ安く上げようとしただけで、火事の時の事には気がついていないようだったとも言ってました。

    多分同じ様なことが起きているのではないでしょうか。

  118. 322 匿名さん

    こちらが詳細のようです。

    パナホームの28棟が型式不適合/国交省が一部認証を取り消し( 2009年08月26日 )
    ■□
     国土交通省は26日、パナホームが認証を受けた仕様に適合しないプレハブ住宅を建築したと発表した。
    同省では同社の持つ型式部材等製造者の認証306件のうち該当する5件を取り消した。
    2年間は新たな認証が受けられなくなる。

     型式不適合となったのは、準耐火構造として建築した太陽光発電パネルを設置した屋根。
    太陽光パネル下の亜鉛メッキ鋼板が設置されていなかった。
    05年から09年にかけて建築した戸建住宅15棟、長屋5棟、共同住宅8棟の計28棟。
    このうち20棟が防火規定で違反建築物状態となっている。
    新商品を追加した際の社内文書に間違いがあり、設計段階のチェックでも見逃されていた。

     国交省は同社に対して、プレハブ住宅全体について問題がないか確認するとともに、再発防止策の検討などを指示した。
     パナホームでは、該当する顧客に個別に説明する。
    所管行政庁や顧客と相談し「要望があれば、必要な改修を行う。
    今後は当該仕様と新商品については、一般の建築確認を申請する。
    社内体制を整え、混乱がないようにしたい」と話している。

  119. 323 物件比較中さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9508
    上のパナホームについてパート6をROMすると、工事を適切にやり直すと雨が漏るのを理由に、ほったらかしにされるようです。
    でも、工事をやり直さず放置されると火事が起きれば焼け死ぬ事になるから大変だし・・・

    やり直すと雨漏りに苦しめられる、そのままなら火事で焼け死ぬ。
    こんなのどちらか選べといわれてもね、まるで「前門の狼、後門の虎」状態で絶体絶命ですね。
    やはり問題のあるところでは建てない事が、最も大事では?
    何か起きてからでは、手遅れです。

  120. 324 入居済み住民さん

    パナの家は、今日も雨漏りしてました。

  121. 325 匿名さん

    欠陥を 当てたが最期 パカホーム
    もれなく解体 ついてくる

  122. 326 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18241/all

    上のNo.161を見たら、ここのスレ主さんと同じ大阪らしい。
    支店としては別みたいだけど、本社のすぐ目の届くところでこれだと、注意が必要ですね。

  123. 327 マンコミュファンさん

    雨漏り馬鹿出没中w

  124. 328 申込予定さん

    他HMで現在設計中の者です。このスレを遅まきながら一気に読みました。
    とても考えさせられました。
    管理人さん、残して下さってありがとうございました。
    一言お礼が言いたくて。
    それから、めいめいさんに今後いいことがたくさんありますように。

  125. 329 周辺住民さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29123/all
    雨漏りや裁判も多いようですね。
    上のスレの156も、めいめいさんと同じ大阪での事例みたいですし、先日の国交省の処分の背景には、トラブルが多いこともあるんじゃないでしょうか?

  126. 330 入居済み住民さん

    http://questionbox.jp.msn.com/qa2485617.html
    基礎工事とか、地盤改良とかの時は、仕事休んででも作業風景をビデオ撮影しておくべきです。

  127. 331 匿名さん

    消費者がそんなことまでしなければならない業界は刷新するべき。
    悪事そのものだな。

  128. 332 匿名はん

    その様な物を選択するから業界が淘汰されない。

    選択権は、建て主側にあるのだから
    自己責任も免れないとも言える。

  129. 333 匿名さん

    住宅の1次取得者層に自己責任と言うのは酷な話でしょう。
    業界全体で悪質な業者を排除するような自助努力が出来れば良いと思うのですが、
    住宅業界を取りまとめるような力のある組織は無いから、法律で徹底的に規制してもらうしかない。

  130. 334 周辺住民さん

    Pについてパート6にも、家が沈下して下水配管が逆勾配になったケースが出てるけど、あれなんかもすぐに配管だけじゃなくて家そのものが基礎からだめになって建替えなきゃならなくなるんだろうけど、泣き寝入りらしい。
    悪質な手抜きに対してもっと厳しい行政上の罰則が必要になってきていると思う。

  131. 335 パナ施主

    昨年家を建てました。
    結論からしてとても後悔してます。
    業界自体の再編が必要な時期に既になってると思います。日本の場合、人口は今後減る一方のなか、また、昔の高度成長が全く期待できない限られた市場でシェアを奪い合わなければいけないからです。
    バックにパナソニックがついているという話を営業担当者から聞くとなんとなく安心してしまうかもしれませんが、それが本当かどうか親会社のパナソニックに確認する必要があります。切り離される可能性がないともいえませんので。
    身売りのニュースが出た2007年、大きなリストラがあり、再構築にパナソニックがバックについているという甘い言葉に期待しましたが、やはり大きなリストラを実施した後だけあって、組織が全く機能していないと思いました。
    営業担当者をはじめその上司まで、常に会社で禁止されている言葉で消費者を勧誘し、消費者に誤認を与えて契約する。また、家の引き渡し後のアフターサービスを1回のみならず2回目も忘れてしまうお粗末ぶりです。また、このサイトを見ると7年後以降に雨漏りがする家もあるみたいでとても不安。アフターサービスの担当者に、雨漏りの件を質問すると、ベランダや1階と2階との間に屋根があるとパッキング?の状態によっては雨漏りする場合もあるといってました。

    一番不安にさせるのは、社員のモラルの低さです。下記URLのNo.539参照。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9508/all

    これから家を建てる際の参考にしていただければ幸いです。一概にパナホームの商品がだめだとはいいませんが、消費者を軽視した対応には憤りを感じます。一生に一度の大きな買い物なのに期待を裏切られました。



  132. 336 匿名さん

    >営業担当者をはじめその上司まで、常に会社で禁止されている言葉で消費者を勧誘し、消費者に誤認を与えて契約する。
    多分、住宅の営業って歩合の割合が多いんでしょうね。生保と同じで、歩合の営業を使うところに問題が多いわけですよ。
    そういう営業は、消費者の契約に関する無知に付け込んで、言葉巧みに契約を取っているんだと思います。
    営業テクニックを謳った本には、そういうテクニックが沢山書かれていて、読むとゾットしますよ。
    金融と同じで住宅にも、こういう誤認を与える営業行為を禁止する法令や、行政上の罰則が必要なんだと思います。

  133. 337 入居済み住民さん

    >>335
    7年後以降どころか、入居直後からあまもりしています。
    ベランダは幾ら補修しても止まらないし、屋根、サッシからの雨漏りもひどいものがあります。

  134. 339 入居済み住民さん

    うちの場合は悪質な手抜きの為、耐震性がほとんど無きに等しい状態になってしまっています。
    こんなの家と呼べません。

  135. 340 匿名さん

    入居直後は、いくらなんでもヒドいですよね。

  136. 341 サラリーマンさん

    トラブル多いよね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/61632/all

  137. 342 匿名さん

    >No.335 by パナ施主

    pana鉄骨2階建て5年たちますが これといった不都合ありませんよ
    もちろん雨漏りなんてしません!
    定期点検も来ますし それ以外にもアフターサービス担当が来ます
    それなりに些細な家の傷みなど出てきますが 苦情にも ちゃんと対応してくれます

    どんな大手メーカーでも 値切れば影響はでてくると思います
    逆に小さな工務店でも それなりの資金があれば良い家が建つはずですが・・・
    No.335 はどれぐらいの資金で家を建てられたのでしょう?
    ローコストの家はそれなりの家になると思いますよ

    所詮100円均一の品物は100円の品質なのと同じでは・・・・

  138. 343 匿名さん

    同じ会社でも手を広げすぎるとどうしようもない支店が出てくるんだよ。
    あの支店は良い対応なのに、こっちの支店はあほばかりってね。
    大手の急所です。

  139. 344 匿名さん

    >>342

    影響が出るなら値下げしたらまずいのでは。しかも大手が。

    あと最後に書かれている文章が理解できないし、言ってることも間違えてます。
    100円均一の品物=100円の品質ではありません。品質が良くても人気がなければ出まわりますよ。

  140. 345 匿名さん

    100均で買えるものを500円で買うのもどうかと思うよ。

  141. 346 匿名さん

    >>No.344 by 匿名さん 

    車でも家電品でも当りはずれがあり
    あってはならない事だけど
    大手メーカーでも末端の下請けまでは目が届かなくても仕方ない事・・・

    100円ショップにクレームつける話は聞いた事ない   とゆう例えですが・・・・

  142. 347 匿名さん

    〉〉341
    スレが無いと表示されます。
    何のトラブル?

  143. 348 匿名さん

    >>346

    同じパナで建てた人に対して、値切ったから外れをひいたと。
    値切って買ったんだからゴタゴタ言うなと。

    全部あなたの推測ですよね?

  144. 349 匿名はん

    >>346

    言ってることが滅茶苦茶だなw

  145. 350 匿名さん

    新年からパナ叩き激しいですね。基礎スレはいつしか削除されましたね。

  146. 351 匿名さん

    そりゃそうだろ。
    何やかんや理屈こねても、他人の敷地に無断で入って、勝手に晒してるんだから。
    通報物にならなかっただけ、良しとしなきゃ。

  147. 352 匿名さん

    そうですね、、でもここ見て検討してる方々には随分影響あったでしょうね。
    松たか子ちゃんの笑顔が空しく感じるのは私だけ・・

  148. 353 サラリーマンさん

    >>347
    パナの違法な手抜き基礎を証拠写真付で告発する内容だったのですが、証拠隠滅されたようです。
    そうやって必至になって隠滅するあたり違法工事であることを認めているようなものです。

  149. 354 匿名さん

    削除依頼版には

    なんなんだ!この基礎は!?ビックリ!! ==>No:112
    匿名2010-01-04 12:02
    外部掲示板に移行しましたので削除お願いします。

    URL:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/61632/res/112/

    理由:外部掲示板へ誘導

    お立場:投稿者自身

    とあるが、どっか他所に引っ越したってことでは

  150. 355 匿名さん

    まあ、この掲示板から逮捕者が出なかったんだから、良いんじゃね?

  151. 356 匿名さん

    あの写真のスレってそんなにやばかったんだ。

  152. 357 近所をよく知る人

    まあ、告発の意図は良いとしても、
    他人の敷地の写真掲載はさすがにまずいでしょう。
    だから削除されたのだと思いますよ。

  153. 358 匿名さん

    むしろスレ主が あ ら し みたいだからでしょ

  154. 359 匿名さん

    国から処分されても反省する事無く、悪質な工事が横行してるのは、本当にあきれ返りますね。

  155. 360 匿名ですが

    私も酷い家を建てられて対処を考えていて、このサイトを見つけられて嬉しく思います。
    このスレを見つけられて諦めてはいけないと勇気づけられました!
    そしてこの企業の対応を読ませていただき、だからあぁいう対応されたんだ、と思いました。
    有名な企業だから何かあったらちゃんと対処してくれるだろう、という企業に対するお客の信頼を見事に利用した商売だなぁと身にしみましたね。
    でも普通に家を建てる方々(私も含み)はみなさん建築には素人です。
    だからこそやはり日本の有名企業がバックにあれば安心という信頼感を持つものではないですか。
    今の日本は私たち一般人も建築の知識を勉強してからじゃないと安心して家が建てられないのでしょうか!?
    スレ主さんは解決に向いたようでよかったです。
    私も頑張ります。

  156. 361 匿名さん

    ↑どのようにひどいのか、詳細な説明と写真お願いいたします。

  157. 362 匿名ですが

    >>361
    失礼ですがどのような関係者の方でいらっしゃいますか?
    ここに写真を載せる必要があるのかわかりませんし、私は現在はパソコンからではないので写真は残念ながら載せられません。
    私はパナホームで建てたわけではありませんが同じ某有名電器メーカーの工法で建てました。
    しかし地域の取扱店の業者が最悪な業者で、
    タテドイ取り付け部分のコーキングが全くされておらず雨水は外壁から入りたい放題(壁の断熱材は濡れて役立たずになるでしょう・長い年月の中で壁が腐ってくるでしょう)・基礎土台の水切りの返し不足、場所により無い状態のため基礎土台に雨水が入り基礎が腐ってくるでしょう・束が曲がっている、束のボルトが緩んでいるため床が広範囲で歩くとしなって揺れます。今にも床が突っ込みそうです。
    …まだまだありますが書ききれません。
    駐車場も施工していただいたらとんでもない状態です。
    大きな亀裂が横8メートルくらいに及び、下に埋まってる鉄筋の頭が出てきてしまっています。
    こんな酷い業者を取り扱ってるメーカーの神経を疑います。
    何度もメーカーには言いましたがやはりきちんとした対応はありません。
    この電器メーカーのグループは酷いと思いました。

  158. 363 匿名さん

    >パナホームで建てたわけではありませんが同じ某有名電器メーカー

    三洋?

  159. 364 入居済み住民さん

    >>363
    パナソニック電工のテクノストラクチャーじゃないの?

    うちはパナホームの家で欠陥住宅だけど、パナソニック電工のパナホーム用ホームセキュリティが付いている、でも悪質な手抜き工事で正常に機能しない。
    しかもまともな対応は一切無い。
    結局、パナソニックグループは、モラルが欠如してるってことじゃないの?

  160. 365 匿名さん

    >パナホームの家で欠陥住宅
    情報としてどのような欠陥なのか、詳細をお願いいたします。

  161. 366 匿名さん

    パナホーム用ホームセキュリティって、施工はセコムじゃなかった?

  162. 367 匿名さん

    >パナソニック電工のパナホーム用ホームセキュリティ

    基本的に電工製の市販品と同じ物だと思うけど、「PanaHome」のロゴが入っていて、電工が製造元、パナホームが販売元になってるホームセキュリティユニットのこと

    施工はセコムではない

  163. 368 匿名ですが

    >>364
    電器メーカーはそのとおりです!!
    あまりに酷いので本社に電話しましたがこちらも大手企業とは思えない酷い対応でしたね。
    名前はブランドで立派でも会社の中身、質は無名の会社のようでした。
    いや、今は無名の小さい企業の方が立派な対応をするところがあるのではないかと思います。
    ブランド名にばかり頼りすぎて中身は努力してないんでしょうね。
    見せかけだけの有名企業のように思えました。
    本当に信頼できる企業は、こういうイザという時には逃げずにきちんとお客と向き合うものです。
    責任逃れをするくらいなら建築業界になんて進出しないで電器業界にずっと居ればいいのに。
    中途半端なことしかできないならお客からしたらいい迷惑ですよ。
    これは被害にあったお客にしかわからないと思います。
    お客から大金貰ってこんな家しか建てられないなら建設業界に出てこないで欲しい。

  164. 369 匿名さん

    だから、酷いのは、わかったからさあ、
    情報板なのに、ただ酷いと感情的な書き込みじゃあ意味ないでしょ。

    具体的な被害状況、特に、こうされたからこうなったとかの原因、過程、結果。
    それに対しての相手の対応、それからの展開、等等書き込みなよ。

    それにさあ、最終的には自己責任だよ。自分で選んだメーカーなのだし。
    悪いメーカーなら自己責任で、裁判でも起こせば良い。

    その過程も晒していただけると、情報板としてはありがたいもんだ。

    酷い工事されたのに、クレームもつけられない、裁判も起こせない、
    ただぼやいてるだけじゃ何も解決しませんぜ。


  165. 370 匿名

    そんなら簡単な裁判のおこし方調べて教えてあげなよ。
    いい弁護士探して紹介してあげなよ。
    簡単に裁判ていうけどどんだけ大変だと思ってんの。家建てるのに本当に生活切り詰めてお金つくる人だっているんよ。
    働きながら弁護士探して裁判やるのに時間かかる人だって居るんよ。
    それにここには書かないけど裁判も考えてるかもしれないじゃん。
    私もしたことないから詳しく教えてあげられないけどいい弁護士の探し方知ってる人居たら情報として載せてほしいな。

  166. 371 匿名さん

    >簡単な裁判のおこし方
    簡単だよ。
    民事専門の弁護士事務所へ行って、1~3万円払って相談して、
    着手金払えば、弁護士が後はやってくれるよ。
    >家建てるのに本当に生活切り詰めてお金つくる
    切り詰めて建てたから何?
    我慢するの?ここでネガティブキャンペーンでもやるの?
    >いい弁護士の探し方
    ここで、愚痴や嫌味こいてる暇があるなら、ネットで探せばでてくるよ。
    >いい弁護士探して紹介してあげなよ
    うちの顧問紹介してあげても良いけど、高いから、住宅専門の方を探した方が良いかもね。

  167. 372 匿名はん

    >>369さんに賛同します。

    詳細は話せない(話さない)けど、悪口は書き込む。
    特定の会社の悪口を書き連ねられても、観ている方にしたら迷惑なだけ。
    それこそあなたの近くの弁護士にでも相談してくださいって話ですよ。
    もしくは、そのHMを貶めるだけの別HMの悪意ある書き込みとしか思えませんね。

    問題発覚からクレームをつけて、HMの対応や自分がとるべき手段を模索し、それらを情報として掲載することでほかの識者からアドバイスをいただけたり、新たな被害者がでるのを未然に防ぐとか、そのための掲示板なんじゃないかな。
    書ききれませんとか、対応がないって言ってるだけじゃ、何も解決しないと思います。

  168. 373 匿名ですが

    >>372
    ご意見ありがとうございます。
    ただの別のHMの書き込みと思う考え方もあるんだなぁと思いました。
    全く対処しなかったわけではないんです。
    こちらも県の建築士協会の人に間に入ってもらったりしました。
    ですがメーカーは本社に苦情を入れたのに営業所の営業マンが来て
    会社に持ち帰って検討させていただきます
    と帰り、
    メーカーとしては責任は一切ないので認証店と話し合ってくれ
    とのこと。
    その認証店が話しにならないからメーカー本社に苦情をいれたのに…
    認証店もその話し合いの時には責任を認めましたが後日、私たちとの最終的な調整になったら責任を認めない方に変わり、決裂しました。
    こうなると調停とか裁判にしないとわからないのだと思い、色々な情報を集めたくて色々なサイトなどを見ていたらここに出会ったのです。
    簡単にその辺の弁護士に依頼はできません。
    やはり弁護士によってはメーカーやこの業者のようにきちんとした仕事をしない方もいるようです。
    こういう問題は本当に精神的に苦痛を受けます。
    私の家族も一時的に精神的に病院へ行ったほどです。
    家だけの問題ではなくなってきてますのできちんと責任追求したいのです。
    相談するにあたり、議事録を作ったり信頼できるところを探すのは時間もかかります。
    でも諦めてはいけないと思っています。

  169. 374 匿名さん

    >No.368
    TV局にでも訴えたらどう?
    ローカルTVとかだったら 取り上げてくれるんじゃない?

    ちゃんとした証拠がないとダメだけどね

  170. 375 匿名ですが

    >>374
    テレビ局ですか
    確かにローカルテレビだったら取り上げてくれるかもですね。
    新聞とテレビだとどちらがいいのでしょうか?
    テレビだとテレビ局の人たちが私たちが居ない時とかに無断で家を映しに来たりしませんか??
    メディアも考えたのですが下手なところに行くと自分たちの暮らしを侵害されないかと思うのですがどうでしょうか?
    証拠はありますのであとはそれを有効に活かしてくれるところを探しています。国に家屋調査をしてくれる機関というのはないのでしょうか??
    私たちは一部分を見てもらっただけで沢山指摘部所が出てきたので一度、家全部を調査したいのです。
    そして駐車場も…

  171. 376 匿名さん

    ↑家屋調査なんてネットで検索すればいくらでもあるんじゃない?

    まぁ このスレで愚痴ってるようじぁ本当かどうか  かなり怪しいけどさ

  172. 377 匿名ですが

    家屋調査はどこでやってもいいというわけではありません。
    裁判などでその調査結果を証拠として提出してもいいというところや、やはり調査をしてくれるところによってどこまで調査していただけるかにもよります。
    ネットで探すのも慎重になってしまいます。
    信用していた業者に信用をくつがえされて建築業界に疑いを強くしてしまった人間からしたらそう簡単なことではありません。
    ですから実際にしたことある方が周りにいたりする方の情報がいただけたら嬉しいです。

  173. 378 匿名さん

    ネット検索ででてくるインスペクションだったら大概対応できるから。
    何もせずにうだうだ言うのはね。
    まずインスペクションいれて調査結果もらいなさい。
    弁護士も必要。地元とか無料相談なんていうのは×。住宅専門の弁護士ね。
    裁判となると当然金と年数はかかるよ。
    相当の覚悟で。がんばりなさい。

  174. 379 匿名さん

    ??その酷い施工状態のまま引渡し受けたん・・・。
    PC使えなくても長文打てるのなら携帯で写メ位とれるでしょう。
    その酷い施工見せてほしいです。

  175. 380 匿名はん

    もう少し、スレ主に有用な情報をレスしたらいかがでしょうか?私には何もできませんが頑張ってください。

  176. 381 匿名はん

    法的な面は、時間が掛かるでしょうが
    建物の補修なり改修は、やるべき時にやることをやらないと
    取り返しが付かなくなる可能性があるのでは?

    法的解決時に全て元通りになるとは、考えにくいので
    すごく大変かと思いますが、
    両者同時進行が良いのではないでしょうか。

  177. 382 匿名さん

    なんとなく「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という感じがします。

    部品に欠陥があったのならその部品を作ったメーカーに文句を付けるのはいいのですけど、
    部品に欠陥がなく、施工が悪いのであれば、その家を建てたHMに文句を言うべきだと思いますよ。

    車に欠陥があったときに、タイヤに問題なくても、そのタイヤメーカーが有名だから安心して買った
    という理由だけで、タイヤメーカーに文句を言うようなものではないですかね?

  178. 383 匿名さん

    おそらく匿名ですがさんが言うことはHMは聞かないと思います。
    補修なり改修してもらうことが大前提です。
    弁護士を間に入れて話を進めるようにした方がいいです。
    間に入ってもらうだけなら数十万でやって貰えます。
    施工開始にあたっては建築士等第三者に監理依頼しましょう。
    こちらもまちまちですが数十万です。
    仮に裁判となると数百万のお金が必要になる可能性があります。
    裁判では瑕疵に関わるか等が重要です。
    精神的に・・・病院に行ったはあまり関係ありません。
    施工も全て新築のようにもなりません。妥協も必要ですよ。
    とりあえず先に進むように動きましょう。

  179. 384 匿名ですが

    >>378
    ネット検索で出てくるところは大丈夫なところが多いんですね!
    ありがとうございます!
    住宅専門の弁護士さんて各都道府県の弁護士協会とかに行けば紹介していただけるのでしょうか??
    債権とかの弁護士さんは多くみうけられるのですが住宅となるとなかなかみうけられないです。

    匿名はんさん
    ありがとうございます
    m(__)m
    議事録作りながら頑張ります。
    業者はその場しのぎの返答が多いため嘘も沢山言ってきました。
    全く信用できなくなっています。
    ですから補修も誰か立ち会いでさせたいので適切な方を探してみます。

    >>383
    まずは弁護士探しですね。あと家屋調査機関。
    やはり東京の方が弁護士は探しやすいでしょうか?

    >>379
    こちらのサイトは携帯からだと写真は貼り付けられないようです。
    それに以前も書きましたがこちらに写真を掲載する必要が本当にあるかもわからないのでパソコン使っても掲載するつもりはありません。
    引き渡しは素人の私たちは本来の引き渡し方を知らなかったのでしてしまいましたが管理責任者の建築士の立ち会いは全くなく、法にそっていない引き渡しだったようです。(後からわかりました)

    みなさんありがとうございますm(__)m
    業者の色んな嘘が後から沢山明るみに出てきて、とても信用してた分、この業界を全く何も信用できなくなっているのでみなさんのご意見が前に進むきっかけにできそうです。
    まだまだわからないことが沢山ありますがまたご意見くださると嬉しいです。

  180. 385 匿名さん

    長文書いてる暇などないはずだ。お父さんw

  181. 386 匿名はん

    ↑のが長文って本気で言ってるのか。

  182. 387 サラリーマンさん

    テクノストラクチャーに関しては、以前下記のニュースを見て驚いた事があります。
    パナホームと同じで、上層部は所詮電気メーカーとしてのスキルしかなく、建築の基本をほとんど理解していないのでしょう。

    4月11日午前9時ごろ、栃木・足利市で建設中の住宅が突如倒壊した。
    この住宅は検査で指摘された強度不足の柱の交換のため、家と土台の間に「ジャッキ」を入れ、柱を交換しようとしていた。 この倒壊事故の原因は油圧ジャッキで家を持ち上げ、柱を交換しようとしたことだった。 この住宅は5月の完成を目指して工事を進めていたが、柱の強度不足を指摘されたため、油圧ジャッキで家全体を持ち上げて柱を交換する途中だった。 この住宅は建築中に全部で60本あるすべての柱に強度不足が指摘されたため、土台と家の間に合計30台のジャッキを挟んで、家全体を支えながら持ち上げ、柱を交換しようとしていたという。 作業開始は午前8時50分で、その5分後、ジャッキで5cmほど家を持ち上げたところで倒壊した。
    現場監督の証言によると元請けの建設会社は、今回のように家を持ち上げる作業の経験はなく、現場の下請け業者に「丸投げ」していたことも明らかになった。元請会社は、「松下電工」の建材や設備部材を導入しているが、松下電工本社は「現在、調査中でコメントしようがない」としている。

  183. 388 匿名さん

    ↑出た!!アンチパナさん

    元請会社の名前は出さないの?

  184. 389 匿名さん

    ↑ 私が見たニュースには、電工の名前は出ていましたが、元請けの名前は出ていませんでした。
    それだけ、パナソニック電工の社会的な責任は大きいってことだと思う。

    それに私は、ただ事実を述べているだけで、別にアンチパナではありません。
    ちなみに我が家の台所には、パナソニック製の、”電動ゴマすり器”が、あるほどです。

  185. 390 匿名

    パナホームはパナソニック系列でパナソニック電工系列ではない。パナソニックとパナソニック電工は別会社…素人?

  186. 391 匿名さん

    その通り。

    電工の製品は、品質が良いよ。

    パナホームとは関係ないし。

    電工と関係があるのは、テクノストラクチャーという工法。

  187. 392 入居済み住民さん

    パナのグループは、売る前はグループの総力を結集しているなどと、いかにもパナソニックや電工をはじめとする各社が、密接に協力し合って共同で住宅事業を推進しているかのような説明を”強力”に行っているが、実際に家を建ててみると、松下グループの総力なんてどこにも無く、トラブルが発生すると全部別会社なので関係ないなどと言い出し、各社が責任の擦り付け合いを演じて、施主(消費者)に全て押し付けようとする。

    つまり総力が結集されるのは、手抜きの付けを施主に押し付ける時だけで、建てられる家のどこにも松下グループの総力なんて”微塵”も無いのである。


    ””これは紛れも無い事実””


  188. 393 匿名ですが

    >>392
    本当にそのとおり!!!
    事実です!!

    指摘されたことに責任を持てないならカタログにデカく
    『当社は工法・材料を提供しているだけで最終的な仕上げに関しては責任を負いません。』
    て載せるべき。
    そうすればパナソニックの名前じゃなくて施工業者で選んだ施主に完全に責任あるって納得できる。

    カタログだってパナソニックがメインじゃなくて施工業者メインにしてその中で工法・材料提供の企業としてパナソニックを紹介する形にするべきと思うのです。パナソニックだけの名前で家ができるまでの流れを載せれば大抵は何かあったらパナソニックが責任とってくれると思う。
    でも結局は施主に責任押し付ける。
    これってある意味詐欺に近いでしょ。

    これ、国土交通省に訴えることできないのかなぁ??

  189. 394 匿名さん

    >””これは紛れも無い事実””

    はぁ?事実の意味を知らんのか
    パナでさえ建てる事のできない人が ほざくんじゃない!
    どこの家の話してるんじゃ!
    寝言は寝て言え!!
    どこのパナ支店なのか 言ってみろ

  190. 395 匿名さん

    言われたら、困るくせに。

  191. 396 入居済み住民さん

    >>394

    奈良支店だけど、私の印象では本社に問題大有りだと感じたので、
    どこの支社でもいい加減な施工は、一緒だと思いますよ。

  192. 397 入居済み住民さん

    ↑ 支店 → 支社の間違いでした、訂正します。

    支社名は出しましたが、基本的な責任は本社にあると認識しています。

  193. 398 匿名さん

    お~基礎スレが削除されとる。
    早いねえ今回は。

  194. 399 匿名さん

    No.392さん
    うちもパナで建てたけど メンテはちゃんとしてくれますよ
    玄関灯のセンサータイマーが作動しなくて連絡したら(築5年)
    電球が切れていただけで 消耗品だから定期的にチェックして交換して下さいと言われ
    今回だけと念を押されたけど 電球はサービスしてくれたよ
    こんな些細な事でも対応してくれるのに

    >>施主に責任押し付ける      有り得ないと思うけど・・・・
    ???????
    どんなトラブル??????????

  195. 400 匿名

    先日、造成済みの土地を契約しました。契約後、土地のようへきブロックの1部分がただ積まれているだけなのが判明しました。
    売主にやり直しさせる事は出来ますか?契約書には瑕疵担保責任は無しにっています

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸