注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームと地元工務店」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームと地元工務店

広告を掲載

ぱなぱな [更新日時] 2019-09-11 23:16:28

どちらで建てようか悩んでいます。
ちなみに工務店は木造でINAXベルパーチタイル貼り、
パナホームはキラテックです。
本体価格は同じくらいになりました。
地震の事を考えるとパナホームなんでしょうか?
客観的な意見、お聞かせください。

[スレ作成日時]2008-08-15 22:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームと地元工務店

  1. 63 契約済みさん

    工務店、HMにかかわらず、法律を守ってきちんとした家を作るところを探さないとだめですね。

  2. 64 ご近所さん

    ほんと、そうですよね。

    でも、古い家ですぐに燃えるような家は、幾らでもあるから、耐火性能はどうでもいいって、
    なんか、信じられないほど、むちゃくちゃな理屈ですよね。

    こういう人たちが、あちこちで家を建ててると思うと、なんか恐ろしい気がします。

  3. 65 匿名さん

    あげ

  4. 66 匿名さん

    >>50
    さぁblogで晒すんだ!
    ネタじゃないならね!

  5. 67 匿名さん

    すでに、裁判で晒されてますよ。

  6. 68 匿名さん

    マンションや分譲住宅は、関西地区では軒並み大幅値下げになったりしています。
    こういう資金繰りの厳しい時は、悪質な手抜きが発生しやすいので、要注意です。
    特に、パナの場合、施工は下請けがやるわけで、きちんと管理がなされておらず、問題です。

  7. 69 入居済み住民さん

    パナホームは赤字らしいので、これから状況は更に悪くなるでしょうね

  8. 70 契約済みさん

    パナホームさんでは、施工中養生シート代わりに家の内外一面、階段に到るまで、見た目綺麗なので、人工芝を敷き詰めて工事してくれるそうですが、地元工務店ではそういうことは出来ないでしょうね。
    まあ、足を滑らせて怪我した人も居るようですが・・・・

  9. 71 匿名さん

    パナホームさん
    冬さむいですか?

    うちのとなりがパナホームさん
    うちはパッシブソーラー系地元工務店

    今うちは夜エアコンつけて就寝時は消してます
    おとなりさんは夜じゅうつけっぱなしみたいですね
    排気音がずっと出ています(ちょうどうちの玄関脇の正面に室外機が位置しているので聞こえる)

  10. 72 入居済み

    家は2X4の地元工務店で実家はパナホームで同じ敷地に並んでいるのですが、実家の方が暖かいです…。

  11. 73 匿名さん

    地元工務店で家立てた友人宅に行ってきたけど24時間空調がなかったよ。
    無くてもいいんだっけ?
    おまけにいまどきシングルガラスだった。

  12. 74 匿名さん

    >夜じゅうつけっぱなしみたいですね

    あれ?高高なら付けっぱなしの方が電気代安いんじゃなかったっけ?

  13. 75 匿名さん

    ↑ それは大きな間違いです。

  14. 76 住まいに詳しい人

    >>72
    パナの24時間換気は、営業さんが冬場は暖房が効かないので止めてくださいと言っていました。
    私のところでは、夏もエアコンが効きにくいのでとめています。

    結局、春と秋のごく短い間しか使わないのなら、無いほうが良いかもしれません。
    ちなみに夜も深夜など音が気になることがあるのでとめています。

    やはり昔からある、手動で開閉する自然換気口と各部屋に換気扇を付けて、人が必要に応じて換気するのが一番じゃないでしょうか。
    普段あまり使わない部屋ならタイマーなんかで自動運転してもいいし、タイマーとか温度、湿度で自動運転する換気扇もホームセンターなどに行けば、結構安く売っています。

  15. 77 匿名さん

    パナホームの話です。

    営業所の利益は23パーセントが標準です。事業部の粗利は35パーセントが標準です。
    営業所粗利23、営業所部材原価(77x0.6=46)、営業所工事原価(77x0.4=31)、事業部原価(46x0.65=30)、事業部粗利(46x0.35=16)で23+31+30+16=100です。営業所部材原価と営業所工事原価は間取りによって変わるので6:4と想定しました。利益率は原価に対しての率ではなく、売値に対してそのうちどれだけが利益かを示す率です。

    営業所の利益15パーセントくらいは確保したがるので最初の見積もり金額の8パーセントくらいは値引き可能です。私の知る限りでは営業所粗利9パーセントがありましたので14パーセント値引きなんてのもありました。

    9月と3月の完工高を気にするので、工期3ヶ月をみて、6月と12月の値引きが大きいようです。ただし仕様決めまで考えると工期3ヶ月はぎりぎりなので突貫工事される覚悟が必要ですが。

    値引き交渉がんばってください。

  16. 78 匿名さん

    具体的な数字まで出すと企業秘密漏洩にあたりますよ。
    細部まで知っているのは内部の者か元社員かと思うが、これは明らかに守秘義務違反として罰則が与えられる対象になる。

  17. 79 匿名さん

    アイフルホームとパナホームだと見積もりで1000万以上の差だったので、その中間の金額で建てられる地元工務店で建てたら、先日倒産した。

  18. 80 匿名さん

    どのような処遇を受けたにせよ、企業の内部情報を悪意を持って故意に漏洩する人間を絶対に許してはならない。
    これはどのような業界・企業であれ、許されない行為であると思う。

  19. 81 匿名さん

    パナホームの関係者がこれを見たら放ってはおかないだろう。
    どこの誰が投稿したかはすぐ特定出来ます。
    サラリーマンには大きな罰金刑になりそうですわ。

  20. 82 匿名さん

    別にメーカーはそれ位じゃ騒がないよ。 
    何所の会社だって利益は必要なんだ、それは何方もご存知のはず。
    つまりある根拠を元に「お前の利益は不当だ」なんて騒がれない限り、会社は反応しない。
    それが事実であれば、認めもせず否定もしないってのが大人な企業としての最善策。

    第一その目標利益自体が極一般的な範疇でしょ、文句言われる筋合いのものじゃない
    話の分かるお客さんには、営業が実情を教える事もあります。
    例えば、2000万の見積もりに対して300万安くしたら契約するよ、と言って譲らない客に
    社内の実行計算を見せて、目標荒利が20%だけど10%なら契約出来ます、でもそれ以下は無理。
    だから200万値引きでお願い。みたいなね。
    まあこのやり取り自体嘘な営業も居るけど、こっそり本当に見せてる人も結構居ますよ、どの業界でもね。
    それと、重く原価に圧し掛かる本社経費と上納荒利は削れないです、残念ながら。出先はこれで泣かされます。

    個人工務店(大工さん)の見積もり見た事ありますか?
    表示の仕方は自由ですが、大抵大工さんの見積もりには「大工手間」が記載されてます。
    単純に本人の取り分で、そちらの利益となります。全体価格の20%前後じゃないでしょうか。
    勿論この中には本人も見えない全体的な経費(交通費とか通信費当等)も含まれます。

    本来お客は、この部分は値切りません。礼儀として昔からそうです、だから見積もりに載せるのです。
    でも残念ながら最近は「利益は一切認めない、オマエはタダで働け」的な無謀な事言う人も居るので
    個人経営でも隠さざる得ない、そんな方向にあるかもしれません。

    もし先の公表レスを見て「儲けやがって!」なんて思った人は、↑に当てはまる方です。
    「やっぱこんなもんかな」なんて思った人は、本音で話しの通じる方でしょう。

  21. 83 匿名さん

    ご苦労様

    とりあえず通報しといた

  22. 84 匿名さん

    じゃあ我社の計算もざっと、モチ家じゃないけど建築系ね
    上代、希望小売価格100とすると
    平均的メーカー仕切り30前後
    販社(ウチ)の販売が40~45
    各業者のエンド売りが45~80位かな、平均で65前後
    @メーカー営業からの大手ユーザー直販は、大変安くて30ちょっとだと思う
    でもこっから先は高いよ・・・

    ちなみに時々出てくる型落ち在庫とか過剰生産とかの特価品は
    紆余曲折で建売とかネット通販とかホムセンとかに流れるのが多い
    一般の人が目に出来る安いのは大概こっちね。
    施主支給が安そうで、色々選ぶと結局高くなったりするのはこのせいでつ。

  23. 85 匿名さん

    >82
    勝手に自己解決して正当化するのはいいが、会社の秘密情報を公にするとどんな
    しっぺ返しに合うか一度痛い目に遭わないとわからないようだな。

    パナホームがこれを読んでどう対処するか見ものだ。

  24. 86 関係会社社員

    Cラインに通報しときます

  25. 87 匿名さん

    >85
    おいらは82だけど、77とは別人よ。
    おいらも営業系だから、一緒だろうな~と思って言ってみただけ。

    物売りの立場から言っちゃうと、逆に77の言ってる事を鵜呑みに信じて
    その内容をまるで暴露話だと思って有難がるのも注意よ。

    《実はもっと原価が低くて、営業所の目標荒利が30%の可能性もあるのよ》
    《本当は14%値引きで並、これで決まればウホウホ。敢えてリークしてる可能性だって在り得るのよ》

    営業手法はどうやってもいいの、そこそこ利益が取れて売れればいいんだ
    お客さんがそれで納得してくれれば御の字。どうお客さんを立てるかは、営業の言葉次第だからね。
    手法は>82で書いた通り。真実も方便、嘘も方便・・・

  26. 88 匿名さん

    >営業手法はどうやってもいいの、そこそこ利益が取れて売れればいいんだ
    >真実も方便、嘘も方便

    最近の住宅営業も変わりましたね。作るじゃなく売るか・・・なるほどなるほど。

  27. 89 入居済み住民さん

    値引きがどうこう以前に、建築基準法に違反しているので、家としての価値はまるで無いし、
    とても住めたもんでは、ありません。

  28. 90 匿名さん

    ↑だんだんトイレおばさんに見えてきたw

  29. 91 匿名さん

    >最近の住宅営業も変わりましたね。作るじゃなく売るか・・・なるほどなるほど。

    今のハウスメーカーはメーカーとは名ばかり。正確にはハウス建材メーカーと言った方が実態から見て正しい。
    住宅をつくるのではなく、建材商社が企画設計と元請けを兼ねていると考えた方がいいですよ。
    異論もあるでしょうが。

    だいたい最初からコマーシャルに騙されるお客が多いです。勉強不足です。

  30. 92 匿名さん

    「家を売る」と言う営業 「家を買う」と答える施主 少なくとも意識は一致している、何も可笑しくない 

    広域大手HMの得るマージンは3~4割と言われている、この掲示板に来る人なら大体知っているでしょう

  31. 93 匿名さん

    92がもし営業マンなら客を前にしてズバリと言えるかは別にして、この考え自体これ以上寂しい話はないですね。
    建築業界はやっぱHMが参入してきてどこかおかしくなってきたかな。
    まぁ家を作りたいと思う客は客で別にいるので淘汰はされないとは思うけど。

  32. 94 匿名さん

    2年周期のリストラ。そろそろ時期だ。今度は40歳以上が対象かな。

  33. 95 匿名さん

    パナホームは高い。だからつぶれない。
    一般工務店安い。だから経営不安になる。
    高い粗利をパナホームへ寄付してると思えばいいんじゃない?

  34. 96 ひろし

    パナではなく大手鉄骨HMの話書きます。
    最近の事なので本命のHMの営業に見られると嫌なので。
    でもカキコしたいから・・・・

    大手HM鉄骨ラーメン
    見積もり、延べ床32坪、オール電化、エコキュート
     外溝工事、地盤工事、水道工事、消費税含む 
    約2400万の見積 がでた。

    その見積もり持って知人の紹介の地元工務店に見積もり頼むと
    「こんな安くはできません」と後日、電話にて丁重に断られた。
    瑕疵担保のこともあるから見積もり同じなら大手に頼もうと思ったけど
    これじゃあ中小で存在している意義ないじゃん、と思った。

  35. 97 匿名さん

    >96
    HMの見積りを工務店に見せてどうすんの?
    もしかして阿保かな。

    その工務店、ハナから真面目に積算するつもりなんてなかったんでしょう。
    と言っても96の頭では意味が判らないと思うけど・・・・・

  36. 98 匿名さん

    別人だけど詳しく説明求む

    初心者なもんで

  37. 99 ひろし

    説明不足ですまん。こちらも初めて家たてるので、そこら辺は勘弁してください。
    工務店というか設計事務所もやっているところです。
    親戚が事業していてそこのお抱えの建築事務所だったんです。

    HMの見積もり工務店に見せることって無意味なんですか?
    マジで判らんので教えてください。

    親戚のお抱えの事業所なので、そのような意味で丁寧に接してくれました。
    「一階鉄筋で二階木造とか木造軸組み工法なら可能です」と説明
    受けました。

  38. 100 匿名さん

    工法や大手HMのメリットにこだわりが無く単純に値段・コストパフォーマンスだけで決めるなら無意味ではないと思いますよ。

    工務店や設計事務所に大手軽鉄HMと同じ物作れって意味なら無意味です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸