住宅設備・建材・工法掲示板「浴室テレビの寿命 必要性について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 浴室テレビの寿命 必要性について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2009-09-16 20:46:53

新築する家に浴室テレビが標準でついています。
他のスレでも語られていましたがいくつか質問したいので
スレたてさせていただきました。
・寿命はどれくらいでしょうか やはり5年くらいで買い替え?
・地デジ対応でないためチューナーとりつけが必要だとおもいますが
いくらくらい必要でしょうか?工事費用も結構かかるの?(新築時にしてもらうとして)
・ガス会社が標準でつけるとゆうことでうちはガスにするためつくそうですが
とりつけ工事は値段にふくまれているんでしょうか?
ハウスメーカーの方とのうちあわせもまだ先なので分かる方教えて下さい。
わたしはあまり必要がないとおもう派 主人が欲しい派なので
せっとっく要因も欲しいのです。
自分が納得できればいいのですがわざわざチューナーつける工事代や
何年後かに買い替え そこまでして必要か?
と思っています。
あと子供がテレビをみて長風呂したりテレビ癖が小さいうちからつくのは
嫌なので・・・
子供もいつでもつけれるような感じになっているんですよね?
回答おねがいします。

[スレ作成日時]2007-03-12 10:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室テレビの寿命 必要性について

  1. 3 匿名さん

    10年前に付けた浴室テレビは、まだ使えます。
    外部入力端子があるので、地デジチューナー付ければ、
    視聴可能です。

  2. 4 匿名さん

    みんな暇なんだな。
    我が家ではみんな忙しいし、帰宅が遅いから風呂でテレビは見ないね。

  3. 5 匿名

    主です。ありがとうございます。
    私も小さい子供がいるのでゆっくりはいれないので
    つけてもみないとおもいます。旦那がビデオ録画したもの
    をつないでみれると知ってつけたいようです・・・録画したもの
    をみるのにもチューナーが必要になりますよね?いくらくらいかかるのでしょう?

  4. 6 匿名さん

    録画したものを見るのにチューナーは必要無いと思います。

    旦那だけが欲しいなら、費用は旦那の小遣いから捻出させれば良いのでは?デメリットを挙げても説得にはならないでしょう。身銭を切らなきゃならなくなって初めて必要かどうかを考えるのでは?

  5. 7 匿名さん

    旦那が定年までローンを背負うのに、小遣いで負担しろとは旦那からすればきつい言葉ですね

  6. 8 匿名さん

    だんなの稼ぎが大半だろーに・・・。
    ひでぇなぁ。

  7. 9 匿名さん(♀)

    標準で付いているなら、付けとけば良いと思いますけどね。
    私は、15万かけて、11インチつけました。
    将来の地デジ対応には、おそらく安価なチューナーが発売されるので、
    5千円くらいで買える時代がくるでしょう。
    工事も、天井裏にのって、素人で対応可能です。

    また、テレビもそんなに簡単に壊れるものじゃないですよ。
    せいぜい1日1時間しか視聴しないでしょうし、防水は絶対安全にしてありますしね。
    (防水甘いと、感電のおそれあるため、メーカー必死です。)

    あなたも、きっと文句言いながら、結局は、浴槽テレビを楽しむことになると思われます♪
    わざわざ外すほどのものじゃないです。旦那を大事にしましょう。

  8. 10 匿名さん

    はめ込みタイプの浴室テレビだと思いますが、地デジ対応になってるんでしょうか、なっていなければチュナー後付けできるんでしょうか?メーカーに確認した方が良いのでは?ちなみに後付けの浴室テレビ(無線タイプ)がCASIOで数タイプ販売されていましたが地デジ対応でない為全て製造中止になっているそうです。将来的に対応ができないものはメーカーで製造したくないって事でしょうかね。

  9. 11 匿名

    主です。みなさんありがとうございます。
    そうですね うちは小遣い制ではないです 必要なときに
    欲しいだけ使っています。管理は私ですが旦那のお給料なので好きな
    ぶんだけ使ってもらいます。それでも家計は赤字ではありません。
    浴室テレビは地デジになるときにはチューナーでつなげるとゆうことなので対応は
    できると思います。
    みなさんのゆうようにやはり旦那の給料で家計をささえてもらっているので
    旦那の意見は優先しようとおもいますが今までお金をためるために節約を意識し
    て生活してきていたので無駄な出費や贅沢費が嫌でした。
    標準といって機器だけ支給で工事はこっち負担ならべつになくてもいいのでは?
    と思ってしまいました。旦那は帰りも遅いし子供がもう少し大きくなれば子供と
    一緒にお風呂に入るだろうし ゆっくりみれるのか?ちょっとの時間のために
    無駄なものをいれるのかと思っていましたが それが旦那の楽しみのものとなるなら
    はずしてもらわずつけてもらおうと思います。

  10. 12 匿名さん

    すごいくだらないことなんだけど言わせてください。
    我慢できません。

    ×ゆう
    ○いう(言う)

  11. 13 匿名

    11 すみません

  12. 14 匿名さん(♀)

    >10
    現行のTVのほとんどは、地デジに対しては完全に対応できません。
    ビデオ端子の番号で、外部チューナーのチャンネルを変えてみることになります。

  13. 15 匿名さん

    通常のテレビはほとんどが対応しているのに、浴室テレビはその点が遅れていますよね。
    作りすぎて、在庫処分をする必要でもあるのでしょうかね?

  14. 16 匿名

    主です。10さん 完全対応できないとはどうゆうことでしょう?
    ビデオ端子番号でみることは結構めんどくさいことですか?
    チューナーをつなげば普通にみれるのではないんでしょうか?

  15. 17 匿名さん

    まずは落ち着いてよく文章読んだ方が・・・。

    そもそも、アナログテレビで、地デジ完全対応ってのはありえませんし(外部入力で見られるってのは完全対応じゃ無い)、機種にも寄るでしょうが、アナログテレビで外部入力が無い機種だったとすれば5年後にはゴミになる=生産中止って事でしょう。
    そういう機種が生産中止になって居るってだけの話で、全メーカー全製品が生産中止って訳じゃ無いですよね。

    また、後付チューナーで見られるものもあるのかもしれませんが、そのチューナーを浴室から操作できるようになるのかどうかとか、色々面倒な事もあるかもしれませんね。


    普通に見られると言うのは人によっても基準が違うので答えようが無いですね。

    Aさんの普通
    ・画像が映って見えればいい

    Bさんの普通
    浴室からチャンネルもどんどん変えられる状態が普通。

    Cさんの普通
    地デジなんだから、ハイビジョン画質で見られる事が普通。

  16. 18 匿名さん

    最近 建売を買いました 標準装備でした。
    地デジ対応の物を付けてもらうように交渉されてはどうでしょう?
    私は 交渉して 対応の物を付けてもらいました。

  17. 19 匿名さん

    先ず、類似のスレッドは他にもありますのでそちらも見てください。

    完全地デジ対応の浴室テレビですが、現在メーカーが開発中です。
    それは現在使っている浴室テレビのチューナーユニットを丸ごと地デジ対応ユニットに交換するもので、
    浴室でのチャンネル変更も可能です。
    何せチューナーユニットは大概浴室天井部に設置してあり、それを後から交換するだけのもので表示部と
    操作部はそのまま使います。
    厳密に言うと液晶部の解像度はアナログのままですので「完全対応」ではないわけですが・・・。
    まぁ、それ位は問題ではないでしょう。

  18. 20 19

    言い忘れました。
    上のメーカーはノーリツです。

  19. 21 匿名さん(♀)

    はじめから付いていない場合ならば、奥さんの意見もわかりますが、
    はじめから付いているのですから、黙ってつけておきましょう。
    女がそこまでしゃしゃりでると、稼いでいる旦那のパフォーマンスが落ちますよ。
    細木和子もきっと同じ意見だと思います。

  20. 22 匿名さん

    ↑本人がつけることにしたって言ってるじゃん。

  21. 23 匿名(主)

    ありがとうございます。つけることにしたので問題は解決です。
    あとはハウスメーカーの方に詳しいことを聞きます。
    旦那に対してこうするべきだと意見がとんでますが 勿論旦那は
    大切にします!!
    旦那がお金のことにシビアになっていたので私も少しでも無駄を省きたいと
    思うようになったしだいです。少しでも安く借りるお金を抑えたいようだったので
    テレビも工事費がこっちもちならとか 地デジに対応する為にかかる費用も気にしていました。
    子供に対しての考えは人それぞれですが子供にもお風呂でテレビぐせがつくのは
    良くないとおもったからです。
    みなさん ありがとうございました。

  22. 24 匿名さん

    もう遅いかもしれませんが、
    うちも新築で標準装備でした。
    たぶん、地デジになる前で安いわりに、「浴室テレビ付き!!」っていうと
    豪華に感じられるからでしょうね。
    うちも子供が風呂でテレビ見ながら長湯が嫌だったのですが、
    テレビが終わってから、風呂に入る。ということがなくなったので
    かえってテレビに時間をふりまわされなくなりました。
    あらかじめ、教育によさそうなテレビのはじまって少したったぐらいの時間に入って、
    終わったら出てくる。なんてこともしてます。
    今まで、テレビをほとんど見ない生活をしていたのですが、
    子供にもゆとりが出て、雑学も増えよかったなと思います。
    うちも、地デジに完全以降になったら、浴室テレビをどうするか考えなければなりませんが、
    子供もそれなりに大きくなるし、お金に関してもローンは残っているものの、
    予定がたって落着いてくるのではと思ってますので
    その時に本当に必要かもう一度考えてみようと思います。

  23. 25 匿名(主)

    24さんありがとうございます。
    そうねんですね 時間にふりまわされないとゆうのはいいですね。
    子供の教育については使い方をうまく使えばプラスにもなると
    ゆうことですね(^_^)
    つけることにはしましたのでつけなくてもいいときはつけず、
    子供がお風呂が嫌いなら見せたりして、
    私もうまく活用しようと思います。

  24. 26 匿名さん

    打ち間違い、半角全角カナの混在、未変換、顔文字、「ゆう」の表記。
    もはや何とも思わないが、オレは妙な一角アキが許せん。
    なぜ普通にスレが成り立っているんだ。
    >>18は素晴らしいセンスの持ち主ということか。

  25. 27 匿名さん

    地デジ放送のみになる時、我が家の浴室アナログTVをはずしてその跡の穴に対応した
    地デジTVをピッタリとはめ込み見ることができるのか不安に思っていますが
    どんなもんでしょうかね?
    今アナログTVでご覧になっている方の考えをお聞きしたいです

  26. 28 匿名さん

    天井のチューナーユニットのみ交換。
    それで地デジ対応。

  27. 29 匿名さん

    >>28
    いまの浴室TVってTVモニタにアナログチューナ内蔵じゃないの?浴室天井にはアンテナ線しか
    ないだろうからケーブルTVの小型番のようなデジタルチューナ+アナログ変換&送信装置
    が必要になるし浴室天井に電源が用意されていない場合に電源工事も必要でしょう。
    どう考えても浴室TV本体を買い換えたほうが安く付きそうだから、現在のアナログ
    TVは2011年までと思ったほうがいいんじゃないの?(液晶の輝度も落ちている
    でしょうし・・・)

  28. 30 29

    ちょっと調べてみたら10万以上するような高級機は結構
    チューナ&電源ボックスがセパレートのものがあるんですね。
    セパレートタイプであればチューナユニットのみ交換という
    のも出来そうですね。(工事費込みで5〜7万くらいは
    かかりそうな気はしますが・・・)

  29. 31 28

    >29
    メーカーが純正部品としてチューナーユニットだけ交換して地デジに対応する様に開発中です。
    ユニットなんてお風呂の天井に置いてあるだけで、誰でも交換できます。
    絶対に買い換えるより安いと思います。
    我が家はノーリツのデカゾーですが、メーカーが公式見解で開発を明言しています。

  30. 32 匿名さん

    >>31
    ただノーリツなんてデジタルTVを作るノウハウなんてないから
    他社のOEMでチューナユニットを購入して組み込むだけでしょうね。
    開発は検討したが実際の2011年には、後付チューナユニットより
    新規で全部変えたほうが安いという試算になって、現状の機器を
    売るためのポーズとして開発は検討すると言っているだけかも・・
    (まあ今後発売するだろうデジタルTV用チューナがI/Fの互換性が
    あってそもまま付けばいいんでしょうけど・・・)
    問題ないでしょうが・・)

  31. 33 31

    >32
    穿った見方をすればそうかもしれないですね。
    ノーリツが開発していないかもしれないのはそうかもしれないし。
    しかし、そこまで穿った味方する必要はないと思います。
    地デジ対応チューナーなんてもう既に20000円程度で製品として発売されています。
    レトロフィットで販売しても、新品に買い換えるよりは安いと思いますよ。
    まぁ、そんなに心配するほどのことではないですよ。

  32. 34 匿名さん

    浴室さんage

  33. 35 匿名さん

    浴室でAV鑑賞はやめられん

  34. 36 匿名さん

    >>35
    AVってオーディオビジュアルじゃなくてもうひとつのほう?

  35. 37 リンナイ

    の風呂のリモコンと一体型のアナログTVです。
    やはり一体型ですから、地上デジタルにするには風呂のリモコンも一緒に交換になるのですよね?
    キッチンのリモコンもそっくり交換しなければいけないかも....。
    風呂のリモコンと一体型の地デジTVっていくらぐらい?また工賃は?
    ホームページ等見たのですが良くわかりませんでした。

  36. 38 匿名さん

    いずれにしろ後5年後にはアナログTVが使えなくる以上
    現時点でアナログしか無い浴室TVは無駄(または余計な)投資
    になるのは確実ですね。浴室TVが必須の人以外は入れない
    ほうが無難でしょう。逆に言えば必須の人は5年間ヘビーに
    使えば液晶も劣化して寿命がくるので液晶を含めて全てを
    取り替えるいい機会だと思います。

  37. 39 匿名さん

    >37
    リモコンとテレビが一体であるだけでチューナーユニットは別にないですか?
    別に天井裏に有る場合はチューナーユニットのみデジタル対応に交換できる可能性があります。

    あなたのような機種こそチューナーユニットのみの交換に意味があると思うが・・・。

    これから買う方は要らないなら買う必要は有りません。
    しかし、今付いていない家でチューナーユニット→液晶画面までの壁の中の配線までどの様にして這わすのでしょうか?
    古い配線があればそれを引き抜くのと同時に新しい配線を結び付けておけば簡単に配線の交換も出来ます。

    いろんな考え方があるのでつける・つけないは夫々が選べば良いですね。

  38. 40 匿名さん

    アナログとデジタルでは画面の縦横比が違うため、アナログテレビにチューナーを
    付けただけでは、浴室の小さいテレビが余計に小さい画像になってしまうと思いますが
    いかがでしょうか?

  39. 41 匿名さん

    亀レスですいませんが、防水の充電式ワンセグTVを買いました。しかし、浴室では全く映りませんでした。部屋でも内蔵アンテナではモザイクが目立ち、壁面端子からアンテナ線を直結すれば鮮明になりますが、それだと防水にはならなくなってしまいます。
    ブースターなどで増幅して、浴室空間にケーブルレスで再送信ってできるのでしょうか?
    工事型(ノーリツなど)も検討しましたが、我が家の浴室(在来工法タイル張り、下部基礎立ち上げRC)では設置不可能と言われました。
    ユニットバスなら壁が空洞で配線でき、点検口横に制御盤を置けるそうですが、在来では32Φ以上のCD管を建築時に埋設しておく必用があるそうです。

  40. 42 匿名さん

    後から入る人が待ってますから、お風呂はすぐ出て下さい。

  41. 43 匿名さん

    >>41
    >ブースターなどで増幅して、浴室空間にケーブルレスで再送信ってできるのでしょうか?
    要はこれが聞きたいだけですよね?
    住宅の掲示板じゃなくてもっと専門的なところで聞けばいいのでは?

  42. 44 匿名さん

    2011年になれば、その内持ち運び可能な防水ディジタルTVが大量に売られるんじゃないですかね。
    と、楽観的に考えています。

    勿論、リビング用の大型TVも格安となり。
    それまで我慢のつもりです。

  43. 45 匿名さん

    >2011年になれば、その内持ち運び可能な防水ディジタルTVが大量に売られるんじゃないですかね。
    >と、楽観的に考えています。

    ワンセグチューナー付きTVだけなら携帯にも内蔵されているくらいですから、
    安価に大量にできると思いますが、持ち運びできる防水TVの需要が
    それほどあるとは思えません。
    同じ理屈だと、すでにアナログTVの持ち運び可能な防水TVが
    大量に売られているはずですから。

  44. 46 購入検討中さん

    リンナイのYUGAについてレポしてる人のブログ。

    http://ibou.exblog.jp/

  45. 47 匿名さん

    VUGA高いからあんまり売れてないんじゃない?
    ちょっと古くなっちゃってるし。

  46. 48 匿名さん

    浴室テレビ欲しいけど高価だし故障した時大変そうだよね。
    一応、普通のテレビより耐久性があるのかな?
    もう少し安くなれば検討したいんだけど。。。

  47. 49 匿名さん

    >48
    本当だよね。リビングの32型より高いしね。
    一時期発売されていた、給湯器リモコン一体型のやつ。地デジになったらもう終わりかな。地デジモデルではリモコンタイプはないし。

  48. 50 匿名さん

    >>49
    給湯器リモコン一体型なんてあったんですね。それも壊れたら修理が大変そう。。。
    てか地デジに対応してない時点でナシですね。

    やっぱり需要がないから値段さがらないのかなぁ。風呂にテレビあると
    時間の節約になると思うんだけどなぁ。工事費込みで10万くらいだったら買いたい。

  49. 51 けん

    私は注文住宅で浴室テレビは絶対付けたいと思っていたので色々話を営業さんに聞いた所ガス屋さんが設置した浴室テレビはサービスで付けているのでは無くガス料金によって少しずつ浴室テレビ代金を取られると聞いたんですがどうなのでしょうか?

  50. 52 匿名さん

    そんなことしたり契約違反だろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸