一戸建て何でも質問掲示板「無添加住宅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 無添加住宅ってどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-01-22 22:51:27

テレビでやってるんだけど

http://www.a-h.jp/mutenka/
http://www.kiinghome.co.jp/
http://www.kurimoto-ci.co.jp/

[スレ作成日時]2004-03-19 09:37:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無添加住宅ってどうですか?

  1. 929 購入経験者さん

    夏は涼しいが冬は寒い。
    防音性が低く外の音がうるさい。
    工務店のレベルが低く対応は最悪。
    無添加住宅にクレーム入れても知らんぷり。

  2. 930 匿名さん

    過去スレ見てたら「クレームつけてものらりくらりで施主があきらめるのを待つ」パターンの対応が多い。我が家の場合も同じでした。
    元無添加住宅代理店勤務の人から「無添加住宅は売りつける事しか考えてないから止めた方がいいですよ。」と聞いたけど納得。

  3. 933 匿名さん

    代理店の対応があまりに酷いので無添加本部にクレーム申し入れたけど、社員のレベルの低さを実感した。
    「無添加のオリジナル漆喰」のアピールが凄いけど、調湿作用は言うほどでもない(引っ越し前に住んでいたクロス貼りの家と湿度はたいして変わらない)。
    知人の大工がうちに来た時「これは本当の漆喰じゃない。クロスよりはましだけど・・・」と言ってたよ。

  4. 934 名無しさん

    漆喰か無垢の床かなんの影響かは分からんけど冬でもあまり乾燥しないから風邪は引きにくくなった
    住んでて特に不満はないけどシックハウスとか気にしない人ならわざわざここにこだわることもないんじゃない

  5. 935 マンション比較中さん

    地元の無添加住宅の家の外壁、
    築4年目は綺麗だったけど6年経った現在は汚れが目立ってきてる。


    「塗り直しがいらないからメンテナンス費用が安い」と言われたけど、6年でこの汚さじゃ・・・。

  6. 936 匿名さん

    漆喰の壁と無垢材の床は気に入っているが、無添加住宅でなくても良かった。
    (漆喰壁と無垢材の家を建ててくれるハウスメーカー・工務店なんて他に幾らでもある)

    契約するまではすごく愛想良かったけど契約後は態度豹変。

  7. 938 通りがかりさん

    無添加住宅で家を建てましたが、寒いです。
    風呂も窓を二重窓にしても寒く壁の問題かなと感じています。
    炭化コルクは断熱効果が低く、当初はアルミ枠の窓の断熱性の問題かと思っていたがおそらくそうではない。
    風呂はなんとかなるにしても、無添加にするなら窓は少なく、できればアルミサッシは使わず、暖房器具は強力なもの必須で考えないと、逆に健康を害することになると考える。
    まだまだありますが取り急ぎ。

  8. 942 マンション比較中さん

    [NO.939~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  9. 943 名無しさん

    無添加住宅の10年経過後の家へ営業マンに案内してもらってみて下さい。お化け屋敷ですよ。漆喰壁はカビだらけだし家の中の漆喰なんて3年で浮いてきます。6年で驚くほどボロ屋になります。手入れをするなんて面倒臭いし経年変化を楽しむなんていう考え方がそもそもおかしい。無垢材は湿気を吸うから日本の気候に適している的なことを営業マンは言いますが無添加住宅の床材は全部輸入材ですよ?日本の城郭や明治時代の建築物とはそもそもの素材が違います。営業マンに乗せられて後悔しない家作りをして欲しいです

  10. 944 名無しさん

    >>927 匿名さん
    建てて10年以内は瑕疵担保責任補償が使えますので早めに手続きをすべきです。書類を受け取りませんでしたか?もし不明なら不動産協会か、弁護士さんに相談すべきだと思います

  11. 945 匿名さん

    自然素材っぽい
    というイメージで買う以外メリットが見つからない
    性能?何それおいしいの?な低能加盟店もある

  12. 946 匿名さん

    十数年前に新築した無添加住宅に住んでいます。無添加住宅本社で契約をし、施工業者はライブハウスという会社でした。ライブハウスの担当者には、「この値段でこんないい家はなかなか出来ませんよ」とずいぶん恩着せがましく自慢げに言われたものです。当時はありがたい事だとこちらも素直に喜んでいました。
    契約当時は説明された漆喰の性質や無垢の木材の良さを気に入り、経年劣化も楽しむつもりでしたが、結果、楽しめるような上質な経年劣化ではありません。素材自体は良いのでしょうが、施工能力とクオリティがあり得ないくらい低いからです。建築時の、これもあり得ないような初歩的なレベルの欠陥工事のせいで雨漏りはするし壁は浮いてくるし、そして雨漏りを数年前から訴えていたのに何年もずっとほったらかしで、やっと対応してくれたかと思いきや中途半端な調査と工事と再発を繰り返し、もう2年以上ずるずると同じことを繰り返しています。その度にこちらはスケジュール調整をしなくてはいけないし生活にも支障が出て大変なストレスです。今現在も再びの雨漏りがあり応急処置のまま梅雨を迎え、夏になりました。最近はすっかり連絡もありません。このまま逃げ切ろうとしているかのようです。
    誠実そうな社風に惹かれてここに決めましたが誠実なのではなく、ただの無能な会社だったようです。長年(もうかれこれ5年以上です!)の雨漏りのせいで二次被害も懸念されます。そのひとつが蟻の侵入です。外壁の中を通って、あちこちの窓枠と壁の隙間から蟻が出てきます。もう気が狂いそうです!
    漆喰自体は良いと思うし、無垢材だってもちろん良いとは思うので、もし人と自然に優しい家を建てたいのでしたらちゃんとした大手の信用できるハウスメーカーで、上手に素材だけ取り入れて建てるのがいいと思います。一生に一度のこんな高い買い物を無添加住宅という悪質な会社とその下請け会社に任せてはダメです。

  13. 947 戸建て検討中さん

    つまり,施工する工務店次第ということですか??無添加住宅を選んでよかったという方はいらっしゃらないのですか??

  14. 948 名無しさん

    >>946 匿名さん
    全く同じような話を会社の同僚が話してました
    他の顧客から訴えられて工務店自体が倒産してアフターもなくて困ってました

  15. 949 入居済

    >>946 匿名さん
    無添加本部との契約なら本部へ言えば直さないですか?本部からライブハウスへ直す用に連絡すればいいだけのハズですが。秋田会長が居たら直してくれたかもしれませんが
    。本部にも工事の人がいるので我が家は下請けではなく本部の工事が直してました

  16. 950 通りがかりさん

    このスレなんかネガティヴキャンペーンがすごいけど、建てて良かったですよ。そろそろ6年目。

  17. 951 評判気になるさん

    ※950しっかりした工務店に依頼して、隣との間隔も空いていれば問題ないことも多いと思いますよ。
    実際には、受注を取るのに特色だそうと、無添加を使っているだけのいい加減なところが多いのですよ。
    そして、日当たりや風通しが悪いとあっという間に、外壁や内部がカビやコケで汚くなるのですよ。良い面ばかりで、悪いところを説明しないのですね。
    今年は雨が多かったので、コケで緑色になった家は多いんじゃないでしょうかね。
    来年は緑のコケが黒くなったって家が多発すると思うますよ。

  18. 952 評判気になるさん

    ※947
    無添加住宅だから良かったという人は少ないと思いますよ。
    無添加住宅で良かったという人は、おそらく他の新築住宅に住んでも良かったと思う人じゃないかな。
    ひと昔前なら、化学物質アレルギーとかの問題もありましたが、今はどの製品も考慮して作られています。変な工務店さん以外は対策して作ります。
    大手住宅メーカーなんかは、親会社が「○○化成」「○○化学」の名の通り、化学物質についてはエキスパートで対策ばっちりです。
    無添加にするかどうかは、すでに機能ではなく、好みで選ぶかどうかの問題になっているのです。

  19. 953 通りがかりさん

    950ですが
    あいにく隣との隙間は1mくらいですかね。
    施工する工務店次第なのはどんなブランドでもそうでしょう。
    特に北側外壁のカビ対策はつきまといます。無添加住宅に限らず漆喰壁共通のデメリットですね、お寺なんかもそうです。定期的なカビホワイトで凌いでいます。分かった上で自然素材のメリットを取るか、違う素材を選ぶかでしょう。
    無塗装無垢材のフローリングにしても汚れます、ですけどやはり気持ちが良い。

    良いとこ悪いとこキチンと理解した上で選ぶ方が良いですよ。

    6年住んで、自然素材の厄介な部分よりも気持ち良さ、心地良さの方が上回るので今のところ私は満足しています。どんなブランドでも見積もり時の値段比べだけでなくキチンと工務店は選んだ方が良いですね。設計士さんとの相性なんかも重要かと。

  20. 954 戸建て検討中さん

    接着剤のある集成材は使ってないのかな?
    柱や土台・梁は何材ですか?

  21. 955 匿名さん

    うちも無添加住宅だけどカビてる所なんてどこもありません。
    ビニールクロスとか繋ぎ目のある外壁とか見るとすごく安っぽい家だなと思ってしまいます。接着剤の臭いとかキツいし気持ち悪くなる
    壁の接着剤は10年に1回メンテ必要らしいけど、無添加外壁はメンテフリーなので長い目で見るとコスパよくてひび割れたら自分で補修出来る。
    前のアパートビニールクロス剥がれて裏側とか壁の中カビで真っ黒になって驚愕したので絶対いや。無添加に住んでからアトピー肌も改善した。

  22. 956 戸建て検討中さん

    こちらの断熱性、気密性はどうですか?
    UA値、C値教えて下さい。

  23. 957 元無添加住宅代理店の営業マンです

    UA値、C値。気になさるのなら、それをうたい文句にしてるハウスメーカーさんが良いですよー。決してそう言ったものを売りにしてる、建物では無いので。

  24. 958 通りがかりさん

    無添加住宅のフランチャイズでFP工法と組み合わせて
    高いUa値と、低C値にしてる工務店はあるけど、無添加住宅オリジナルの炭化コルクを断熱材にしてるところは、相当断熱は悪そう。

  25. 959 戸建て検討中さん

    品質に特化している分、性能面、メンテナンス性はかなり悪いです。
    金額も高価格帯の部類です。

  26. 960 戸建て検討中さん

    確かに断熱・気密はだいぶ落ちると思う。数値も非公開なのかな。
    構造も特に特徴がなさそうだが。
    漆喰はどこの会社でもオプションで塗れるしな。

  27. 961 戸建て検討中さん

    見積までお願いしたけど、意外と高価格帯のメーカーと同じくらいでした。
    フランチャイズだから店舗によっても違ってくるのでしょうか。

  28. 962 e戸建てファンさん

    本体とFCでは若干変わるし、営業の仕方も違うでしょう。それは他も一緒。
    当たり外れはある。

  29. 963 戸建て検討中さん

    しっくい壁はどのくらいの頻度でメンテいりますか?

  30. 964 戸建て検討中さん

    汚れは5年ごと大規模は10年ごと耐久性は30年といったところかな?
    なんせ白だから汚れが目立つのがデメリット。

  31. 965 匿名さん

    無添加住宅でも全部が全部無添加だと高い(屋根とか風呂とかキッチン天板とか石、ドアも無添加の木材)。うちは屋根はガルバでシステムキッチンとシステムバス、ドアはリクシル、断熱材はグラスウール。だと無垢と漆喰の他のハウスメーカーと比較してここが一番安かった。柱はちゃんと地元の木材使ってて、壁は無添加の漆喰、フローリング床は海外のパイン材でちゃんと無添加。別のハウスメーカーの漆喰は接着剤混ざってるのに高くてすぐ却下した

  32. 966 通りがかりさん

    壁は漆喰じゃなくても建売とか何年かすると北側の外壁緑になってるよ
    素材が何であれ白だと目立って黒だと目立たないだけ

  33. 967 匿名さん

    郡山の代理店が音信不通でHP消えた
    福島県には他の代理店無いから今後のメンテナンスどうすれば良いのか分からず不安しかない・・・

  34. 968 元無添加代理店の営業マン

    施工会社が連絡取れなくなったなら、無添加本部に相談すれば、近隣の代理店を紹介してくれますよ。繋ぎもつけてもらったら良いですよ

  35. 969 元無添加代理店の営業マン

    元無添加代理店の営業マンでした。何でも聞いて下さい。解る範囲で正直に答えます。あくまでもフェアに変に偏らず、客観的にお応えします。

  36. 970 名無しさん

    今時の戸建住宅はどこでも化学物質対策してるよ~なんてよく言われるけど全くそんなことない
    モデルハウス巡りしてるときに頭痛や蕁麻疹出る場所は普通にある
    敏感な体質だからすぐそれが症状に現れるけど鈍感な体質だと分からないよな
    一生なんの症状もなく過ごせる人が大半なんだろうけどいきなり発症することもあるからなぁ

  37. 971 元営業@関西

    >>969 元無添加代理店の営業マンさん

    どちらの地方ですか?

  38. 972 名無しさん

    >>969 断熱、気密、耐震については、メーカーとしてどのようなスタンスか教えていただけないでしょうか。
    また、アフターについてはどんな感じでしょうか。

  39. 973 通りがかりさん

    無添加住宅の代理店です。フランチャイズではないので、代理店の数だけの考え方があり、それぞれの工務店の考え方による。というのが答えになると思います。地域差があるので坪単価の相場は、様々ですが、室内の空気環境を重要視、断熱はダブル断熱、気密は最低でも0.5以下をお勧めしますが、北海道から沖縄まであるので、一般論。

    元無添加の営業マンの方。
    フェアなお答えをお願いします。一部のテイタラクな代理店のせいで、無添加住宅の誤解を招いています。

  40. 974 通りがかりさん

    >>969 元無添加代理店の営業マンさん
    元関係者という立ち位置で発言されるならばコメント全部に責任をもってくださいね。
    自分が所属した会社に問題があったとしても他の代理店からすればただの誹謗中傷になります。
    どこの代理店に所属していたのか明らかにして発言されるべきと思います。
    無添加住宅の場合には他のフランチャイズ系と違って代理店ごとの特徴や色合いがでます。
    無添加住宅そのものを建てている代理店や無添加住宅にさまざまな工法を加えたものなどがあります。
    身元を明らかにしない元関係者の発言ほど信憑性のないものはありません。
    無添加住宅に本当に住んでいるお客さんの意見が一番じゃないでしょうか。

  41. 975 戸建て検討中さん

    UA値 C値について教えていただけませんか?
    防蟻はどうされていますか?

  42. 976 マンション比較中さん

    >>966 通りがかりさん
    外壁塗装に防藻剤が入ってるのはそういうことにはなりませんよ。
    お安い塗装剤つかっているからだと思います。

  43. 977 戸建て検討中さん

    検討していますが、口コミや詳しい人に聞いても性能があまりよくないと聞き悩んでいます。
    コルクの断熱材や漆喰の外壁、床下換気など。
    性能をよくする方法はありませんか?コストがかかりますか?

  44. 978 購入者

    コルクの外断熱だけでは寒いと思います。オプションで内断熱すれば十分に暖かいですよ。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

1億1548万円~4億9998万円

2LDK~3LDK

56.27m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9190万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸