住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【教えてスペック編】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【教えてスペック編】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-18 06:32:21

マンションvs戸建ての議論スレ【PART13】から派生した企画です。
皆さんの物件スペックをテンプレートに載せて教えてください。
旧スレからもいくつか引っ張ってきましたので、ご参考までに。


【居住エリア】
【居住物件】
【㎡数】
【物件価格】
【駅まで徒歩】
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】
【周辺環境】
【学区】
【その他】
  

[スレ作成日時]2011-08-24 01:07:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【教えてスペック編】

  1. 43 匿名さん

    >>39さん
    東京でその広さならやっぱり大台に手が届く感じですね。管理費も相応で、うちはちょっと手が出せません。別世界の生活を垣間見てみたい気もします!

  2. 44 入居済み住民さん

    物件スペック

    【居住エリア】関東
    【居住物件】マンション
    【㎡数】130㎡
    【物件価格】約9500万
    【駅まで徒歩】5分
    【管理費他※マンションの場合】5.0万
    【勤務地への通勤時間】30分
    【周辺環境】ターミナル駅・スーパー・医院
    【その他】完璧なセキュリティ
    戸建は手がでないのでこちらに

  3. 45 サラリーマンさん

    物件スペック

    【居住エリア】 東京都 城西の区内
    【居住物件】  戸建て
    【㎡数】    敷地125㎡ 建物100㎡
    【物件価格】  土地7200万 家屋2500万(諸費用除き) 
    【駅まで徒歩】 8分(幹線道路の信号待ち含む) 
    【管理費他※マンションの場合】
    【勤務地への通勤時間】  45分(乗り換え8分含)
    【周辺環境】 住宅街(一種低層住専)
    【学区】 私立通学なので不明  
    【その他】注文住宅

  4. 46 入居予定さん

    物件スペック

    【居住エリア】関東
    【居住物件】マンション
    【㎡数】110㎡
    【物件価格】8700万
    【駅まで徒歩】5分
    【管理費他※マンションの場合】8.0万
    【勤務地への通勤時間】30分
    【周辺環境】すべてあり
    【その他】学区は人気学区、子供のためと思えば妥協したくなかったので

  5. 47 匿名さん

    他のスレでは妄想だのと僻まれますが、都市部でまともな家屋に住もうと思えば
    やはり大台にとどきますね。
    自分は東京育ちなので当然だと思いますが、地方の方には現実の話として理解しにくいようです。
    「ほとんどが相続物件だ」と決め付けて、自分を慰める書き込みもあったし・・・・。

  6. 48 購入経験者さん

    38です。

    145㎡(約40坪)のルーフバルコニーですが、
    幅が東西16.5m×奥行き4mのバルコニーと
    幅が南北10m×奥行き5m位のバルコニーが連続してあります。
    他に、玄関に6畳ほどのポーチ、北側にもルーフバルコニーが2箇所ほどあります。

    バルコニーには、幅2.5m×8m位の庇、擁壁付きの洗濯干し場、
    北側にはゴミ置場などがあります。

    使用方法は、プランターを置いての野菜や植木の栽培、体操、ストレッチ、うろうろ散歩、
    夏の夜風のある日は、デッキチェアを置いて、夜景を見ながらビールを楽しんだりしています。

    眺望は、周囲約50km位利きますので、双眼鏡で遠くの山や海、都会のビル群を眺めたりしています。
    秋には中秋の名月、冬には夜空の星を眺めるのも楽しいです。

    地上40mにある広いルーフバルコニーは、本当に自分の庭のように活用でき、
    (もちろん人の家の屋根なので、共有部分であり、月2千円ほどの賃料を払っています)
    バルコニーに取り囲まれた生活は、開放感が違います。

    もしこのように広いルーフバルコニーがなければ、
    マンションを買おうとは思わなかったはずです。





  7. 49 匿名さん

    みなさんすごいですね。
    皆さんに比べたら本当安物ですが、
    自分にとっては小さいながらも城なので書きます(笑)

    【居住エリア】 東京都
    【居住物件】 新築マンション(中層階)
    【㎡数】 84平米
    【物件価格】 4200万
    【駅まで徒歩】 18分
    【管理費他※マンションの場合】管理費16000円 修繕積立5000円
    【勤務地への通勤時間】新宿まで45分
    【周辺環境】 スーパー、公園、100均 など主婦に嬉しい店
    【学区】分からないが、右は購入住宅街左は一般層と、掲示板をみるといろいろ言われている
    【その他】クローゼットが合計6畳分以上あるのが気に入っています。
    ディスポーザー、24時間ゴミ捨てが大変便利


    最初は一軒家で探していたが、上記金額で買える新築ははがっかりするような物件ばかり。
    割と都心の素敵な物件は、いわゆる「訳あり」
    オウムの事務所の近く、墓場近く、ハザードマップ上、高圧線真下、汲み取りトイレの隣・・
    それ以外は激狭でした。

    いろいろ見に行き、現実を知り戸建ては欲しくなくなりました。
    なんとなく見に行ったマンションで、この金額でもこんな素敵な部屋に住めるのだと嬉しくなり、
    収納も多く、マンションってなんて良いんだと感動しました(笑)

    資産価値等いろいろありますが、それでも満足した広さ、
    地域に住めたのはマンションだからだと思っています。

    定年を迎えたら、田舎に2Kくらいの小さな一軒家を建てて夫婦で老後を迎えたいと思っています。
    やはり、縁側で老夫婦のお茶は憧れです。

      


  8. 50 匿名さん

    地方都市の実情などはいかがでしょうか。

    【居住エリア】西日本 政令指定都市
    【居住物件】 マンション(30階建ての中程)
    【㎡数】 106㎡
    【物件価格】 4600万
    【駅まで徒歩】 2分
    【管理費他※マンションの場合】 管理費・修繕積立て費21000円 駐車場15000円
    【勤務地への通勤時間】 10分
    【周辺環境】 市の中心部に近く、なんでもあります
    【学区】 そこまで悪くはないと思いますが、詳しくは知りません
    【その他】 角部屋で東西のバランスがよく、リビングで日の出と日の入りが見られます 家事導線も工夫されており、収納も十分です 主人にとっては自走式駐車場がうれしいとのこと 

    長い賃貸生活だったのでびくびくしながらの購入でしたが、静かさやセキュリティーの高さなど、とても快適でほっとしています。このままおだやかに過ごせたらいいなあ。

  9. 51 匿名はん

    【居住エリア】神戸
    【居住物件】注文住宅
    【㎡数】土地500平米 建築面積212平米
    【物件価格】土地4200万 建物5600万
    【駅まで徒歩】徒歩12分
    【管理費他※マンションの場合】
    【勤務地への通勤時間】車7分
    【周辺環境】リゾート地の近く
    【学区】中の下
    【その他】3Dマイホームデザイナーで間取りを考えました。LDKは50畳で吹き抜けです。光熱費は半端無え。

  10. 52 匿名さん

    首都圏の住宅事情が大変であることがよくわかるスレですね。最近のマンション広告では3000万とか4000万とかうたっているものも多いですが、そういった皆さんの体験もお聞きしたいです。

  11. 53 匿名さん

    元スレでは、一般論で否定されていますが、
    戸建てよりマンションのほうが高価という地域や物件も多くありますね。
    やはり都市で立地のいい、100㎡程度の物件はそれなりの費用をかけないと購入できませんね。
    3000万とか4000万円クラスの書き込みがないのは、実際のスペックが書きにくいから。
    やはり立地や面積など価格相応でしょう。

  12. 54 買い換え検討中

    4000万くらいで自分が納得できるならいいけどな。
    土地だけあるけど一戸建て買おうと思わない…
    http://used-mansion.biz/

  13. 55 匿名さん

    >>44さん
    その広さ、うらやましいです!セキュリティーの高さも半端なさそう。価格もそのあたりまでなりますよね。そこが大変なんですけどね…。

  14. 56 匿名さん

    >>45さん
    すごいなあ、注文住宅ならこのくらいになりますよね。ポイントはやっぱり土地選びでしょうか。そのあたりは大変じゃなかったですか?ちょっとハードル高いかもなあ。

  15. 57 匿名さん

    >48
    >眺望は、周囲約50km位利きますので、双眼鏡で遠くの山や海、都会のビル群を眺めたりしています。

    地上40メートルって、階数で言ったら9階か10階あたりですか?
    その高さで周囲50キロの眺望が得られるなんて、素敵な地域ですね!
    海も山も見える眺望、羨ましいです。
    やっぱり立地は重要ですね

  16. 58 匿名さん

    >>46さん
    入居予定さん、もうすぐですか?おめでとうございます。学区は大事ですよね。お子様の平和な生活は代え難いものです。良きマンションライフになりますように!

  17. 59 匿名さん

    >>49さん
    めちゃくちゃ親近感です!自分かと思いました(笑)。うちも戸建てをちら見しつつマンション購入に踏み切ったものですから。住み心地はいかがですか?他のスレで白熱するほど悪くはないと思うんですけどねえ。

  18. 60 匿名さん

    >>51さん
    それはもしかして、豪邸と言われるものではないでしょうか!50畳のLDK、想像つきません。こだわりの生活空間、うらやましい限りです。

  19. 61 匿名さん

    500平米で4200万って、どんな田舎?そこは、神戸と呼べるのか??

  20. 62 匿名さん

    >>59さん。

    ありがとうございます。
    そういってくださると嬉しいです。
    マンションスレは案の定すごいことになってます(笑)
    マンションは叩きやすいんでしょうね。

  21. 63 匿名さん

    やっぱり元スレは、玉石混交の物件同士を比べているので無意味だね。
    具体的な価格とスペックがあればマンションと戸建てを比較しやすいのに。
    同じ条件なら、最後は好みの問題に集約しそうだけど・・・・。
    私は集団居住より独立住宅のほうがいいので戸建て。
    災害時も地に足のついた住まいのほうが安心できる。

  22. 64 匿名さん

    >>62さん
    元スレが別世界になっていました…(笑)。

    マンションって、物理的に他の住民の方との距離が近いですから、あまりプライベートにはいりこまないように気をつけています。一方の戸建ては、逆に地域に溶け込む姿勢が必要なんじゃないかなって思います。

  23. 65 契約済みさん

    物件スペック

    【居住エリア】 兵庫県 南西部 50万都市
    【居住物件】  戸建て
    【㎡数】    敷地112㎡ 建物104㎡ 平坦地
    【物件価格】  建売3200万(諸費用除き) 
    【駅まで徒歩】 20分(新幹線も止まる中心駅まで)
    【管理費他※マンションの場合】
    【勤務地への通勤時間】  徒歩25分
    【周辺環境】 準工業地帯で再開発中
    【学区】 不明  
    【その他】平米数に含まれない収納蔵と太陽光発電も付いて
         この価格だから文句は言えない


  24. 66 匿名さん

    >>65さん
    大変お値打ちな物件なのではないでしょうか。太陽光発電も今話題の設備ですよね。光熱費削減にけっこう貢献するとのこと。うちのマンションにもつかないかなあ。

  25. 67 購入経験者さん

    放射能で汚染されていない場所が良い。
    将来の食糧難に備えて、自給自足できる土地があるほうが良い。
    自治体や学校や幼稚園が放射能対策や被ばく対策をしていない地域はやめた方が良い。

  26. 68 匿名さん

    しばらく留守にしていました。皆様お元気でしょうか。また気が向いたら、マンション&戸建てのスペックを教えていただけるとうれしいな。

    【居住エリア】
    【居住物件】
    【㎡数】
    【物件価格】
    【駅まで徒歩】
    【管理費他※マンションの場合】
    【勤務地への通勤時間】
    【周辺環境】
    【学区】
    【その他】
      
    テンプレートです。よろしくです!

  27. 70 購入経験者さん

    住宅のスペックです。

    【居住エリア】 阪神間
    【居住物件】 マンション
    【㎡数】 専有100㎡、バルコニー140㎡
    【物件価格】 6600万円
    【駅まで徒歩】 5分
    【管理費他※マンションの場合】 駐車場込月3万円
    【勤務地への通勤時間】 45分
    【周辺環境】 住宅地・商業地
    【学区】
    【その他】 徒歩5分以内にスーパー4件


  28. 71 匿名さん

    >>70さん
    バルコニーがめちゃくちゃ広いですね!いろんなことできそうですねえ。個人的には、コンクリを芝生か何かで埋め尽くしたい願望にかられちゃいます。管理費等もお安い印象ですね。豪華かつ堅実なチョイスなのではないでしょうか。

  29. 72 匿名さん

    【居住エリア】 東京湾岸
    【居住物件】 タワーマンション
    【㎡数】 93㎡ 角部屋
    【物件価格】7,600万円
    【駅まで徒歩】 5分
    【管理費他※マンションの場合】 3.8万円
    【勤務地への通勤時間】 35分
    【周辺環境】 開発途上地区。商業施設の隣接地区。
    【学区】 子供がいないので、気にしたことがなく知りません。
    【その他】 何かと叩かれがちな湾岸タワマンですが、都心を一望できる眺望が気に入っています。都心との微妙な距離感もお気に入りです。

  30. 73 匿名さん

    >>72さん
    いえいえあこがれますよー。なんか別スレは騒がしいですけどね(笑)。視界が抜けるでしょ?あれはすごくいい。微妙な距離感がいいって言うのもよくわかります。とにかくうらやましいな。

  31. 74 匿名さん

    【居住エリア】城南エリア
    【居住物件】一低2階建の売建・南公道4M・設備は中の上
    【㎡数】延床80㎡ 3LDK
    【物件価格】5,200万
    【駅まで徒歩】10分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】30分
    【周辺環境】駅・普通のスーパー・普通の商店街。
    【学区】子供が小さいので区立は調べてないのですが、某国立小学校の学区内です。
    【その他】他の方々に比べて小さい家ですが、今まで住んだ家で一番広いです。総じて大満足です。

  32. 76 購入経験者さん

    自分が書いたのが転載されてたw>>21

    バルコニーが広いとかの付加価値があるとマンションって良いですよね。

  33. 77 74

    はいミニ戸ですよー。
    8割が土地代のローコストです。
    更に狼狽売りで路線価以下の激安価格でしたが、
    自分の予算的には限界でした。

    でも2階建てかつビルトイン車庫が無いので、
    広さ的には75㎡程度のマンションと同等かなと。
    土地も80㎡ありますし。

    生まれも育ちも都心だった自分には十分過ぎる広さです。
    地方出身の嫁さん的にはギリギリの広さみたいですが。

  34. 78 匿名さん

    >19 で転載されたものです。

    ミニ戸でも2階建ならいいではないですか。
    3階は辛そうです。

    自分も妻も実家はそれぞれ戸建なので、別に住むならマンションでいいかなーと。
    自分の実家は3階でホームEVついてます。
    やはりひざあたりが一番先にやられるようです。
    また、ひざが痛くなくても体調が悪いと階段は辛いみたいです。

    都内は大変ですね。
    神奈川だとやはり遠いですか?
    うちは二人とも神奈川勤務なので、恵まれているかもしれません。

  35. 79 匿名さん

    >>74さん
    幸せそうな毎日が目に浮かぶようですね。アクセスと独立性を両立させた、十分な物件ではないでしょうか。自分なら土地の取得であわあわしそうです。すごいなあ。

  36. 80 匿名さん

    >>76さん
    とても参考になったので別スレとして転載させていただきました。ごめんなさい。
    でもこうしてながめてみると、いろんな人のいろんなリアルがあるんだなあって、ちょっと感動します。毎日が勉強です!

  37. 81 匿名さん

    >>78さん
    >>76さんと同じくとても参考になったので別スレに転載させていただきました。ごめんなさい。
    ヘーベルハウスかどこかが3階建て住宅を新聞に載せてましたね。空間の有効活用としてよくできてるなあって思いました。ただ、上下の移動がしんどいかもって気はします。
    他のスレをみてると、都内ってほんと大変そうですね。自分はしがない政令都市住まいなので、なんかのどかで申し訳ないです。

  38. 82 匿名さん

    都内で3階建ての建てられる場所は、あまり環境の良くない道路沿いとか商業地区じゃないですか?
    高さ規制(10m)や斜線規制、容積率などで一種低層住専地区で3階建ては難しかったと思います。
    日常の動線からも2階建てまでがベストでしょう。

  39. 83 ご近所さん

    何を言っているんだろう?
    都内は意外と低層でも40/80以上の地域多いのに・・・・・

  40. 85 匿名はん

    >都内は意外と低層でも40/80以上の地域多いのに・・・・・

    でも高さ・斜線規制あり。

  41. 86 ご近所さん

    だから 半地下もどきが有るじゃないか

  42. 88 匿名さん

    今の主流は非接触鍵ですかね。
    進んでるとこだと指紋認証とかね。

  43. 89 匿名さん

    >都内は意外と低層でも40/80以上の地域多いのに・・・・・

    そういう地域は建て込んでごみごみしてます。
    閑静な住宅街という感じはありませんね。

  44. 91 匿名さん

    あの半痴下三階建てOKさんね。

  45. 92 匿名さん

    良スレに育てましょう
    煽りはスルーで削除依頼としましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸