一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。7

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-07 07:57:10

同様のスレ6は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

パート1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/
パート6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/169824/

[スレ作成日時]2011-07-31 13:21:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。7

  1. 629 匿名さん

    ほんとに迷惑と皆が思ってるなら、ご近所お隣さんお誘いの上で申し入れしましょう。

    ここで答えのでないレス繰り返すよりよっぽど早いと思います。

    ここで薪ストユーザーの批判しか出来ないなんて、よっぽどご近所お隣さんとのお付き合いが出来ていない変り者ってことでしょうね。

  2. 630 匿名

    これはあれだな もし近所に薪ストが越して来るのが分かったら 近所巻き込んで反対するしかないな
    下手に受け入れて ここのユーザーみたいな態度でいられたら たまったもんじゃないから 
    今のうちから町内の集まりとかで 薪ストの害をそれとなく織り交ぜて話しておかないとだな
    何かあってからじゃ遅いからな

  3. 631 匿名さん

    ああ言えばこう言うで、煙に巻かれます。

  4. 632 匿名さん

    >誰でもどんな状況でもOKっつーつもりはね~よ
    >少なくとも100パーセントNGってのだけは強弁し過ぎだろ

    だったら、住宅街での設置に慎重になるべきとの主張には異論ないですね?

  5. 633 匿名さん

    苦情が出たらアウトっていうルールならエコキュートやエアコンの数十パーセントがアウトになり兼ねませんよね

  6. 634 匿名さん

    632さんよー何でも筋を通さず自分の主張に持って行くのはあんたの芸風かい?
    つまらんからやめた方がいいぜ

  7. 635 匿名さん

    >632さんよー何でも筋を通さず自分の主張に持って行くのはあんたの芸風かい?つまらんからやめた方がいいぜ

    筋が通ってないという根拠は?

  8. 636 匿名さん

    数十パーセントって・・・・?
    それって一般的に40~60%って意味だけど
    そんなに苦情出てるの?

  9. 637 匿名さん

    20%位じゃないですか?

  10. 638 匿名さん

    No.635 匿名さん
    >筋が通ってないという根拠は?
    足りないとこが笑える!

  11. 639 匿名

    一般的には、数○○と言えば
    広めに言えば2~6の解釈だが
    若年層では若いほど低めの2~4
    住宅関連に興味を示すであろう年代である
    中年以降では5~6を指す事が多い
    これはそう教育されているからだそうだ
    よって、若年層の若い年代の多くが指す
    2.3を切り4~というのは的確だと思う。

  12. 640 匿名さん

    >No.626 by 匿名さん 2011-08-27 20:34:20
    >100%NGってことは無いでしょ
    >苦情が出たらアウトってことでしょ

    苦情が来るようなことを最初からやるなよ。

    そもそも有害なんじゃないのか。
    苦情が来ないからって有害なものを住宅地で大量に排気していいのか。

    住宅地では100%アウト。薪スのルール違反じゃ。

  13. 641 匿名さん

    薪ストーブのルールってどんなの?
    ソースお願いします

  14. 642 匿名さん

    40代だけど数十パーセントって20~50%位かな

  15. 643 匿名さん

    薪ストーブの規則じゃなくて、有害なものを出すことに対する秩序違反のことを言ってるんじゃないのか?

  16. 644 匿名さん

    本当に有害ならなんで規制されないんだろう
    有害ってとこから検証が必要だな

  17. 645 匿名さん

    日本はそういうとこ遅れてるよね

  18. 646 匿名さん

    秩序違反?聞いた事ないルールだな
    まさか秩序ってのは勝手に判断してるんじゃないよね?
    共産圏で無実の市民を迫害しそうな名前だな

  19. 647 匿名さん

    ほんと。
    住宅街での薪ストーブユーザーがの市民を迫害しそうな名前だ。

  20. 648 匿名さん

    住宅街での設置に慎重になるべきとの主張には異論ないですね?
    なんで素直に答えられないの?

  21. 649 匿名さん

    >住宅地では100%アウト。薪スのルール違反じゃ。

    法がないんだったら、インフラ整ってるところではやらない、温暖な地域では不必要なのでやらない、それが薪スオーナーの暗黙のルール。

  22. 650 匿名さん

    慎重に検討して出来ないと判断したらやめるし、できると判断したらやれば良い。
    とてもシンプル

  23. 651 匿名さん

    その判断が甘いんだよ。

    販売側も施主もやりたきゃいい方に考えるんだろうよ。

  24. 652 匿名さん

    セシウム入りの薪もできると判断したら炊くんだろ。どうせ測定もできないし。
    苦情を言われたらご近所に測定させんのかな。

  25. 653 匿名さん

    危ないもんは福島県とか岩手県宮城県が出さないようにしてんじゃね?
    そうやって不安を煽るのは悪質じゃね?

  26. 654 匿名さん

    薪の出荷制限あんの?

  27. 655 匿名さん

    No.652 >

    アホ、ばか、マヌケ

    セシュウム入りの薪を作った原発で発電した電気で暮らしているのはどこのどいつだ!!

  28. 656 匿名さん

    >法がないんだったら、インフラ整ってるところでは
    >やらない、温暖な地域では不必要なのでやらない、
    >それが薪スオーナーの暗黙のルール。
    初めて聞くルールだな
    どこのルール?
    日本にはないから朝鮮か?

  29. 657 匿名さん

    >薪の出荷制限あんの?

    あるみたいだから、個人が勝手にやらない限り大丈夫かな?

    「きのこ生産資材用のおが粉等並びに調理加熱用の薪及び木炭の安全確保の取組について」
    http://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/shiitake/2.html

  30. 658 匿名さん

    No.641さんへ

    薪ストのルールって消防法で決められたルールだけじゃないの?。

    たとえは薪ストから可燃壁までの距離とか煙突の屋根からの離れや高さ・・・・

    住宅地アウトはどこのルールなんでしょうね。

  31. 659 匿名さん

    スレ主の発言がないですね。

    スレ主さん、もっと反論しましょうよ!!

    ちゃんと名前は「スレ主」としてくださいね。

  32. 660

     東北の薪に対する風評被害は避けて欲しいですね。
     林野庁の取り組みもあるようですし、何よりも被害者の方々のご主張
    とは関係のない話と思います。
     ユーザー、業者、役所共に真剣に考えている問題ですので、根拠の
    ない中傷等はおやめください。
     宜しくお願いいたします。


  33. 661 匿名さん

    薪ストーブは住宅地において法律違反の設備ではなく、単なる殆どの
    法律で対象外となる無法設備です。(周辺の住宅地は無法地帯かな?)

  34. 662 匿名さん

    また日本の薪ストーブ運用において、モラルやマナーといった
    習慣の積み重ねから発生するルールもありません。多くのユーザ
    や薪ストーブ業者が我流で身につけた勝手ルールがあるだけなので
    ある意味、業界&ユーザぐるみで全員が間違っているとも言えます。

  35. 663 匿名さん

    662さんは正しいルールをご存知のようなので、試しにユーザーに教えて差し上げたらいかがですか。
    本当に正しいかは皆さんの反応で判るでしょう。

  36. 664 匿名さん

    薪の出荷制限って調理用だけじゃないの?

    薪ストの燃料って適当に山とか開発現場からもらってきたんじゃないのか。制限しようがないじゃん。

  37. 665 匿名さん

    薪ストーブは嫌でも暖炉ならいいと思います
    サンタクロースも入りやすいですし、蓄熱効果があります

    高級住宅街でもデフォルトで装備される逸品でもございます

  38. 666 匿名さん

    No.665 by 匿名さん

    薪ストーブは嫌でも暖炉ならいいと思います

    薪ストと暖炉は別物ですか?

  39. 667 匿名さん

    >薪ストーブは嫌でも暖炉ならいいと思います

    そうだね。ダミーとして飾れるからね。

  40. 668 匿名さん

    薪ストより開放型の暖炉の方が不完全燃焼の煙が出ること多いんじゃない。

    まてよ、薪ストも密閉型じゃなくて開放型ってあったな。

    やっぱ、どっちも一緒だね。

  41. 669 匿名さん

    業界&ユーザぐるみで全員が間違っているルールって無茶苦茶ですね。
    その意見が正しいとは見えないけど、どうしてその様な結論に達したのですか?

  42. 670 匿名さん

    日本における正しい薪ストーブの利用ルールは以下です。

    1.利用場所は山村の山間部の人口密度が低い地域に限定
    2.利用する薪ストーブは国産の煮炊き兼用タイプ
    3.煙突はシングル煙突
    4.燃やす薪は基本的にはよく乾燥した杉または檜の間伐材
    5.導入目的は暖房費(灯油代)&ガス代の節約

  43. 671 匿名

    本当に無法でやりたい放題なのは、この掲示板で何が何でも薪ストーブを否定しようと躍起になってる人ですね。

  44. 672 匿名さん

    よくいうよ。
    住宅街での薪ストーブが問題なんだよ。
    なぜ住宅街での薪ストーブにこだる?
    郊外では楽しめないのか?
    何が何でも住宅街での薪ストーブを肯定しようと躍起になる理由を教えてくれ。

  45. 673 匿名さん

    No.672>

    ・節電
    ・脱原発
    ・原点回帰

    じゃ、ダメ?

  46. 674 匿名さん

    ダメだな。
    論点を全く理解していない。
    迷惑のかかるものをあえて住宅街でやる理由だ。

  47. 675 匿名さん

    >・節電
    >・脱原発
    >・原点回帰

    すべて後付けの理由だらけなのがウケる。
    こんなことしか書けないのか。

  48. 676 匿名さん

    迷惑になってない人達がいる事を頑なに無視するのはなぜですか?

  49. 677 匿名さん

    >原点回帰
    ・・・・・・・大気汚染の酷かった時代まで戻すつもりですか?
    若しくはEPAの規制でなんとか取り繕えてる地域並みにまで悪化させたいとか?

  50. 678 匿名さん

    No.672>
    ・なんとなくおしゃれで、周りから羨ましいと思われたい
    ・エコでアウトドアなイメージで自己を演出したい
    ・周りに住む平凡な一般人と一線を画したい
    ・本来は必要とされない無駄な設備を入れることで
     心や時間の余裕があるとアピールしたい

  51. 679 匿名さん

    >迷惑になってない人達がいる事を頑なに無視するのはなぜですか?

    正確に言えば以下かな?

    「迷惑な存在だと気づいていない人達がいる事を頑なに無視するのはなぜですか?」

  52. 680 匿名さん

    >676
    迷惑になってない人達が居ても
    迷惑になってる人には何の意味もないんですよ。

    タバコの煙が健康に良くないことはわかりますか?
    薪ストーブの煙だって身体に悪いんでしょ?
    その煙を迷惑だと思ってる人に対して
    迷惑だと思ってない人が居る事を告げて何になります?



  53. 681 匿名さん

    No.675 by 匿名さん

    では、

    ・暖かい
    ・気持ちいい
    ・火がきれい
    ・反薪ストユーザーの反応がおもしろい。

    でいかがでしょう。

  54. 682 匿名

    そんなに無害という主張をするなら、住宅街で導入する理由に『排気がクリーンだから』という人が現れてもおかしくないのじゃないかと思った…。さすがに、そんな方はみえないですよね。

  55. 683 匿名さん

    >・反薪ストユーザーの反応がおもしろい。

    近隣への嫌がらせ目的?

  56. 684 匿名さん

    いいえ 煙みて火病起こす人を炙り出すのが目的です。

  57. 685 匿名

    薪スの煙はそんな病が起きるほどの有害性があるってことか・・・オソロシイ・・・

  58. 686 匿名さん

    >いいえ 煙みて火病起こす人を炙り出すのが目的です。

    なるほど多くの住宅地薪ストーブユーザの根底には精神的疾患に繋がる病があるんですね。

  59. 687 匿名さん

    No.684 by 匿名さん 

    うまい、座布団1枚!!

    そっか、人類は火とともに文明を手に入れたわけですから・・・

    野生の動物とか火を怖がりますからね。

  60. 688 匿名

    なんか荒れまくりですね。薪ストーブを否定したい人って、ロジカルシンキングが苦手なんですかね。

  61. 689 匿名さん

    論理的には薪ストーブを迷惑と思う人思わない人両方いるなら、根本的な迷惑は薪ストーブではない。
    住宅地であってもそれは同じ。
    他に何らかの条件が加わって迷惑になる。
    それを探す必要が有るね。

  62. 690 匿名

    ムチャクチャな論理ですね…

  63. 691 匿名さん

    もちろん、煙やそれに伴う有害物の必要条件が薪ストーブだけであれば、薪ストーブを排除する事で住宅地の煙はなくなる。

  64. 692 匿名

    >689

    あなたが本当にそれで論理的と思う限り、誰も説得出来ないと思います。

    近隣の給気口、窓等時点で排気が十分に希釈されているという物理的データを提示出来ない限りは住宅街での使用反対派を論破する事は論理的不可能です。でも、それを被害に遭っている人が測定すべきと言いいつまでも提示できない。


    どなたかユーザーさんで10mの煙突と10mの上昇気流でと説明されていましたが、後者の上昇気流については仮定であって(勿論焚き付け時は0m)裏付けが無いので説得力がありません。

    合法と無害が必ずしもイコールで成立しないのは周知の通りです。ストーブ業者でも良心的なところでは住宅街での使用は控えるのが無難という見解が前にソースが挙げられてました。

  65. 693 匿名さん

    住宅街ってのはどんなとこ?住宅地、住宅街、郊外とか出てくるけど、どんな違いが有るの?
    都市郊外の住宅地とかどうなるの?
    普通、郊外には住宅地が有るよね

  66. 694 匿名さん

    >692さん
    そんな事をいい始めるとクレーマーとかモンスターとかの同類にされてしまうので、現実路線で考えましょう。

  67. 695 692

    >694さん

    私は個人的には何が何でも反対派では無いです。

    ただ、近隣との距離があまりに接近している場所では導入・使用は自主的に避けるべきと考えています。(低層地域でも10m以内の三階建も建つ場合もあるので)


    どれぐらいの離隔があれば十分かの検討があると現実的ですよね。

  68. 696 匿名さん

    現実路線…
    現実的ですかね?
    現実的に、排出された煙が、目視できる濃さで、義務付けされている換気システムの吸気口から吸い込まれ
    その煙混じりの空気で呼吸する事を余儀無くされている人がおります
    臭いもありますし
    非常に不快であり健康面での不安もあります、そのような場合
    それが仮に近隣のエアコンの排気であれば特に臭いもありませんし、煙でもないので不安もありません、隣家の石油ファンヒーターに至っては外に排気すらしていないので問題になりませんが
    前述した薪ストーブの場合それら近隣のエアコンや石油ファンヒーターのように健康面での心配はないのでしょうか?
    目に見える程の煙を吸い込んで不快な位でも、健康面はどうなんでしょうか?

  69. 697 692

    >696さん

    ご自身がそのような被害に遭われているなら本当に大変な日々ですね。私なら直ぐに映像をとり、換気口にフィルターをつけます。

    市町村役場の環境系にご相談には行かれましたか。そのような酷い状況ならば近隣の方と協力して一日も早く綺麗な環境に近づけてください。

  70. 698 薪ストユーザー

    久しぶりに覗いたら・・・・・・

    結構荒れてますね。

  71. 699 匿名

    木酢と灰は洗濯と食器洗いと洗髪と庭木の肥料にどうぞとご近所に配る

  72. 700 匿名さん

    夏が終わるとそろそろですねー
    試運転の煙りモクモク

  73. 701 薪ストユーザー

    試運転で思い出した。

    煙突掃除しなきゃ・・・・

    質問です。

    1、皆さんは煙突掃除は自分でやりますか?、業者にたのみますか?

    2、室内からしますか?、それとも屋根に登って外部からですか?


  74. 702 匿名さん

    もうわけわからん、臭いと関係ねーし

  75. 703 匿名さん

    住宅街で使える臭わない薪ストーブを教えてください!

  76. 704 匿名

    必ず煙は発生します
    無臭の煙は無いので
    臭わないストーブはありません

  77. 705 匿名さん

    そんなもん無い、キャタリックコンバスターにクワドロファイヤー、
    ウッドボックス燃焼方式プラスして最高級の薪使っても
    臭う。

  78. 706 匿名

    ガス方式の見た目は薪が燃えてるように見えるのなら
    かつての本場ロンドン辺りで結構出回ってるらしいよ
    アチラも今はガスが主流なんだってさ

  79. 707 薪ストユーザー

    ちょっと!!

    臭ってるって表現は止めてください。香ってるといってくれ・・・・!!

  80. 708 匿名

    クサイ表現は臭う
    いいニオイは匂いや香り

  81. 709 薪ストユーザー

    毎年、晩秋から薪スト炊きはじめますが、・・・・

    たまに炊き初め(温度計で150℃~200℃)くらいの時に冷蔵庫からビール1缶もって外にでます。

    そして漂う香ばしい匂いを肴に飲んでます。



  82. 710 薪ストユーザー

    あっ、いけない炊くではなく焚くでした。

  83. 711 匿名さん

    香ばしいと思っているのは本人だけ。
    PM2.5は小さい悪魔。薪ストの煤煙は発がん性があり、ぜんそくも悪化する恐れがある。

  84. 712 薪ストユーザー

    今度の休日は煙突掃除だな。

  85. 713 匿名

    このくだらないスレ、もうやめたら?

  86. 714 匿名さん

    「木製の煙は、ヒトの健康への悪影響を作成することができます」

    燃える暖炉、薪ストーブで冬の寒さをオフウォード百万人もの人々で、科学者たちは木を燃やして放出煙の潜在的な健康影響についての赤い旗を上げている。アメリカの化学社会の(ACS")ジャーナル、 毒性の化学研究に掲載された彼らの研究は、木材の煙から肺に吸い込んで目に見えない粒子がいくつかの健康への悪影響があるかもしれないことがわかった。それは、ACS、世界最大の科学的な社会で発表された39の査読学術雑誌のひとつです。

    ステファンロフト、博士、および同僚は、大気汚染の微粒子の吸入を結ぶ豊かな科学的証拠を挙げて - 心と自動車の排気から、石炭火力発電所、及び特定の他の情報源 - いわゆる"粒子状物質"疾患、喘息、気管支炎および他の健康上の問題。家庭の暖房や調理のための世界の使用木材の周りと日常的に何百万人もの人々がWSPMを吸い込んでも、しかし、その種の比較的少ない情報では、木材の煙の粒子状物質(WSPM)の効果について存在する。

    科学者が分析し、最も少ない薪ストーブと隣接する農村地域に薪ストーブを使用する住民だけでなく、純粋WSPMには薪ストーブから収集されたデンマークの村の中心部から空気中の粒子状物質を比較した。肺の深い部分に吸入されるのに十分小さい - 村と純粋WSPMの浮遊粒子は、最も危険性の大きさの傾向にあった。 WSPMは"おそらく"人間の発癌物質を含む多環芳香族炭化水素の高いレベル(多環芳香族炭化水素)を、含んでいた。より多くの炎症;ヒト細胞の培養で試験した場合、WSPMも遺伝物質、DNAへのより多くの損傷を引き起こし、病気にリンクされている方法で遺伝子をオンに大きな活性を有していた。

    出典: アメリカ化学会
    http://www.news-medical.net/news/20110206/2416/Japanese.aspx

  87. 715 匿名さん

    「薪ストーブはHEPAフィルターで空気ろ過」

    空気汚染は、肺と心臓の多くの病気の一因となると思われます。そのメカニズムとして、粒子状物質による空気汚染が酸化ストレス、全身性炎症および内皮障害に関係しているという仮説もあります。ある研究では、薪ストーブの煙(室内空気汚染)を多く浴びる地域について調べ、クロスオーバー研究にて45人の健康な成人に対する空気ろ過の効果を検証しました。

    この被験者の半分には、フィルターを通した空気を7日間浴びさせ、残りの半分は、空気ろ過装置はあるがフィルターは付いていない状態に置かれました。2週目は、(フィルターの有無がわからないようにして)この2つの被験者グループを逆にしました。各期間の終了時に、各被験者の動脈機能、炎症マーカー値(C反応性蛋白(CRP)、インターロイキン-6など)、および脂質過酸化反応(酸化ストレスの指標)を調べました。

    使用したエアフィルターは、室内空気中の粒子状物質を60%減少するものでした。このろ過により、動脈機能には9.4%の改善、CRP 値には32%の低下が見られました。脂質過酸化反応については、空気ろ過の影響はなかったようです。上記の効果は、男性のグループ、過体重のグループ、および家で薪ストーブを使っているグループで最も大きく見られました。

    HEPAフィルター(高性能エアーフィルター)は、容易に入手でき、家で薪ストーブの煙を浴びる場合には使用する価値があります。また、HEPAフィルターを付けた電気掃除機を使うのも効果的と思われます。必ず、推奨されている頻度で、もしくは空気に粒子状汚染物が大量に浮遊している場合はもっと頻繁にフィルターを取り替えるようにしてください。

  88. 716 匿名さん

    長文の中身はともかく主張が判らん
    車の排気で同じ試験したらおもろそうやな

  89. 717 匿名さん

    いやいや、焼き鳥や鰻を焼く煙の方が面白そうですよ

  90. 718 匿名さん

    とりあえず、薪ストーブの煙は
    それはそれは身体に悪い恐ろしいものだということは分かりました。
    大丈夫だという説明は無いけど
    ダメだという説明は結構出てますね

    他のもののほうが悪いんだ!という説明をいくらされても
    薪ストーブの煙が良いものに変わるわけではないですからね。

  91. 719 薪ストユーザー


    このくだらないスレ、もうやめたら?

    なんてことを・・・

    やめられちゃ困ります。

    反薪ストユーザーのおもしろおかしいレス読めなくなっちゃうじゃないですが!!

    せめて冬まで続けてくれ~。

    薪ストの炎の前でビールの肴にさせてくれ~!!

  92. 720 匿名さん

    >反薪ストユーザーのおもしろおかしいレス読めなくなっちゃうじゃないですが!!

    >せめて冬まで続けてくれ~。

    >薪ストの炎の前でビールの肴にさせてくれ~!!


    ココまで必死ということは本当に止めて欲しと思っているんですね・・・

  93. 721 薪ストユーザー

    えー・・・・

    反スト派のレスなくなっちゃいましたね。

    もう終わり??

  94. 722 薪ストユーザー

    なんか匿名ばかりでつまらん!!

    スレ主は逃亡か??

  95. 723 薪ストユーザー

    No.720 by 匿名さん

    もっと何か論文めいたものないの??

  96. 724 薪ストユーザー

    だから~

    冬まで続けましょうヨ!!

  97. 725 匿名

    日経トレンディより

    このように木質燃料による「火」は極めて重要な役割を果たしていましたが、次第に灯油・ガス・電気にその地位を奪われて行きました。さらに最近は、すべての用途を電気に任せる「火のない暮らし」が、安全だとか、先進的であるかのように宣伝され、火の地位は不当におとしめられています。もう一つの心配事を言えば、子供たちを「火が扱えない人類」に育ててよいのでしょうか。住まいの中に本物の火、人間が共生できる持続可能な火を取り戻したいものです。

    その具体的な方法の一つである薪ストーブは、寒い冬を色々な意味で暖かく過ごすための不思議な装置です。まず薪の準備で手足が温まり、薪が燃える火で体が温まり、火で作る熱い料理で胃袋が温まり、さらには炎を見て心が温まる、と言われる優れもの。これは言葉で表現してもなかなか伝わりませんが、本当のことです。

    このように薪ストーブとの付き合いで、いくつかの新鮮な発見がありました。火を通じた木と土の循環を実感したこと、焚木を準備し上手に燃すなど手間をかけることが喜びであり生活の質を高めること、暮らしの中の火/fireが家庭/foyerの中心/focusになること、などです。薪ストーブと火のあるエコな暮らしの実現を目指してみませんか。

  98. 726 匿名

    スレ主は1000レスになったらまた出てくるダヨ。

  99. 727 薪ストユーザー

    ヤバイ・・・

    No.7スレ、冬までもたない。

  100. 728 匿名さん

    「シンプルな技術で世界を変える  ー 薪をめぐる一つのアプローチー」

    ~前略~

    しかし、今、様々な地域で人口の急増等による薪の大量伐採が、深刻な森林の減少や砂漠化の一因になっています。
    そして、森林の減少や砂漠化が、その地域の深刻な薪不足を引き起こし、それに伴う様々な問題が発生するという悪循環が生じています。
    国連難民機関(UNHCR)の報告によると、現在も継続中のスーダンのダルフール紛争から逃れてきたチャド東部の難民キャンプでは、
    薪を巡って難民と地域住民の間で衝突が起っています。
    また、チャドや、ネパール東部のブータン人難民キャンプでは、薪集めは女性や女児の仕事となっています。
    彼女たちは薪集めに伴って彼女たちはその日に使う薪を、何時間もかけて集めなければならず、
    薪を探す為に、自警組織や警察の目の届かないようなキャンプから離れた場所まで行くこともあります。
    その過程で性的暴行等の被害を受けてしまう事件が多発しており、大きな問題となっています。
    国連内での人口分野の中心的役割を果たす国連人口基金(UNFPA)のソラヤ・アフメド・オバイド事務局長は、
    各地の難民保護に関して、「代替燃料と薪の提供は緊急に取り組む必要のなる犯罪防止策の重要な手段である」とコメントしています。
    また、薪の主な使用者である途上国の貧困層に属する人々の多くは、煙突等の排気設備を持たない住居で薪を燃やす為、
    たちこめる煙によって呼吸器に障害を起こしやすいとも言われています。

     ごはんを食べるために調理をする。この当たり前の行為に実に大きな犠牲が払われています。
    薪に替わる、安価で、環境負荷が小さく、誰もが利用できるものはないか?
     この問題に対する一つのアプリーチとして、ある一つの優れた発明品が注目されています。
    薪のような燃料を必要とせず、安価で、容易に作ることができ、煙もCO₂も出さない調理器具。
    しかもその調理器具は200年以上前に発明され、長年人々に忘れられてきたと言うから驚きです。
    その発明品の名は、『ソーラークッカー』。 今、この発明品は世界中で急速に普及つつあります。


    http://www.thesalon.jp/themagazine/social/post-15.html

  101. 729 匿名

    困ってる人達の窮状や苦情などを酒の肴に…
    恐ろしいですね…

  102. 730 薪ストユーザー

    今年の薪はは2年乾燥させたリンゴの木。

    よーく燃えて、いい香りがするぞ!!

  103. 731 薪ストユーザー

    薪ストユーザーの皆さ~ん!!

    扉のガラスはいつも綺麗にしてますかァ??

  104. 732 匿名さん

    掲示板のルールくらい守れませんか?

    迷惑してる人の話しをビールの肴にすると言ったり、逸脱した事を書いたり

    人となりが良く表れてますね
    苦情や反対意見が見られるのも頷けます。

  105. 733 薪ストユーザー

    No.732 by 匿名さん 

    いいぞ、その調子。

  106. 734 匿名さん

    スルースルー

  107. 735 匿名

    しかし性質悪いな
    有毒煤煙撒き散らし
    挙げ句に苦情を肴にするんか?
    酷ぇ話しだぜ

  108. 736 契約済みさん

    夏なので薪ストーブは使っていません。

    なのにどうして臭うの?

  109. 737 匿名

    いい加減このくだらないスレ、やめません?

  110. 738 匿名

    住宅街で迷惑掛けてる薪ストーブをやめればスレも止まるんじゃね?

  111. 739 匿名

    は〜い、もうやめました。これで終わりですね。end

  112. 740 匿名さん

    出来なくなったんで設計事務所に賠償してもらいます。

  113. 741 薪ストユーザー

    えっ!!、終わり??、ほんとに÷・・・

  114. 742 匿名

    賠償しましょう。いくらですか?

  115. 744 匿名

    いや、やめますって。
    スレ主さんも安心して眠れます。

  116. 745 匿名

    もし、最後に出てきた薪ストーブユーザーが743になるならば、良識ある人ならば導入を止めると思います。

  117. 746 匿名

    もうやめましたから、ゆっくり寝ててください。

  118. 747 匿名さん

    設計事務所はリスクを十分説明しなかったので設置費約100万円賠償してもらいます。

  119. 748 匿名

    どうぞ。印鑑持ってきてください。待ってます。

  120. 749 匿名さん

    使えない代物付けたんだから設計者責任として当然か。

  121. 750 匿名

    能書きはいいけど、まだ来ないの?

  122. 751 匿名さん

    事実なら堂々と乗り込めるはずなのにね。

  123. 752 匿名さん

    >使えない代物付けたんだから設計者責任として当然か。

    住宅地では基本的にインテリアとして提案してますから、火を入れなくても
    十分導入目的を満足しています。(住宅地で常時煙を出すなんて、子供でも
    分かるような非常識な使い方は想定していません)

  124. 754 匿名

    それ、損害賠償請求じゃなくて、ユスリタカリっていうんじゃないの?

  125. 755 匿名さん

    >No.754 by 匿名 2011-09-04 11:27:44
    >それ、損害賠償請求じゃなくて、ユスリタカリっていうんじゃないの?

    そもそも出来るという触れ込みであったのですが、使えない機器に100万円近く投資するのは意味ないですから、重要事項説明でリスクを説明すべきです。
    設計施工なので業者に交渉中です。社内で検討するとのことなので、結果はしばしお待ちください。

  126. 756 匿名

    使えない機器ってどういうことですか?

  127. 757 匿名さん

    苦情が来て実際は使えなかったということです。

  128. 758 匿名

    そういう意味でしたか、苦情が出たのなら仕方がないですね。

  129. 759 匿名

    >>755

    でも納得して契約したんでしょ?
    それにさんざん使ったものを金払えって、常識を疑いますね。
    我儘ユーザーの典型ですね。

  130. 760 匿名

    っつーか、ほんとはユーザーなんかじゃないんじゃない?

  131. 761 匿名さん

    >でも納得して契約したんでしょ?
    >それにさんざん使ったものを金払えって、常識を疑いますね。

    この土地で使えるっていうことで契約しましたが1回しか使っていません。
    確かに信じた私の責任もあるので100万円全額はちょっと惨いので、慰謝料として20万くらいで手を打とうかと思っています。

  132. 762 匿名

    いしゃりょう?
    何を対象に?

    20万?
    言い値?

    楽器屋のトラブルで多いのが、高いピアノ買ったのにうまく弾けないのは店のせいだって難癖付ける客。
    おんなじパターンですね。

  133. 763 匿名

    いや、サイレントピアノなのに音がデカイとかでしょ

  134. 764 匿名

    マーティンのギター高かったのにうまくならないとかね。

  135. 765 匿名

    つまり、北欧製の高い薪ストーブ買ったのに使いこなせない、ってこと?

  136. 766 匿名

    納得して契約したなら自己責任。だって、施主、つまりオーダーしたのはあなたですから。請け負った業者に難癖つけるのは筋違い。

  137. 767 匿名さん

    業者に言っても無駄だったものだから、次は近隣ユーザーをクレーマー扱いしたり、証拠出せって言うパターン?

  138. 768 匿名さん

    昨日のドリームハウスの葉山の家には薪ストーブあったけど、完全に住宅地じゃないですか。ちらっとしか見てないけど、暖房が他にないならここのユーザーと同じで、苦情を言っても、「うちはコレしかないんで」、とか訳わかんない言い訳して炊き続けるパターン。

  139. 769 匿名さん

    ご近所さんの了解を得たとは思えませんね。

  140. 770 匿名

    問題ないから使ってるだけじゃないですか?

  141. 771 匿名

    そそのかされたのかぁ…
    売るほうは良いことしか言わないからねぇ…

  142. 772 匿名

    納得して買ったんじゃないの?

  143. 773 匿名

    自分でオーダーしといて、そそのかされた、ですか?アマチャンを通り越して完全にユスリタカリですね。

  144. 774 匿名

    そそのかされたと思ったのはただの感想だよ
    by771

  145. 775 匿名さん

    >自分でオーダーしといて、そそのかされた、ですか?アマチャンを通り越して完全にユスリタカリです>ね。

    客は素人なんだからアマチャンなんだよ。
    この辺りじゃ住宅街だから苦情が出ちゃいますよ、とプロならアドバイスすべきだと言ってんの。

    施主と一緒になって勧めちゃいかんだろ。説明なきゃ客騙してんのと一緒じゃないか。

  146. 776 匿名さん

    なんか話の方向が変ですが・・・

    設計事務所と建築会社にはなんの罪もないですよね。別に規制や条例に違反してる訳じゃないし、打ち合わせの上のことでしょうから。
    住宅街でもちゃんと問題なく薪スト使用できてるところなんていっぱいあるでしょうから。
    こんなの良しとしたらキッチンからサンマを焼く臭いでも業者が訴えられることになるかも。
    あるいは、キッチンの場所が悪いから別のところへ移してくれなんてクレーマーが出てくるでしょうね。

  147. 777 匿名さん

    >設計事務所と建築会社にはなんの罪もないですよね。別に規制や条例に違反してる訳じゃないし、
    >住宅街でもちゃんと問題なく薪スト使用できてるところなんていっぱいあるでしょうから。

    そうだよ。建築士法に基づく重要事項説明の中で、できない可能性があることを説明すればいいだけ。
    あとは施主の責任。
    施主といっしょにはしゃいで付けてちゃいかんよ。

  148. 778 匿名さん

    近所からのクレームで使えんよーになってんのは使い方の問題や。
    設置業者にたかっとるのはチョット頭がたらんの
    手がつけられんよーなクレーマーとかモンスターが相手なら原因が使い方じゃのうなるかもしれんなぁ
    十中八九使い方か設置やな

  149. 779 匿名

    またまた関係ない話を持ち出して・・・
    サンマは関係なくね?

    一応はプロなんだから住宅街で使うとトラブルになるかもしれない事ぐらいは説明しとくべきじゃね?
    説明があって納得して買ったなら仕方ないと思うけどね。
    売りたいが為に、大丈夫問題なしですよ
    とか言ったんじゃないの?

  150. 780 匿名さん

    >近所からのクレームで使えんよーになってんのは使い方の問題や。

    ↑まさに売り逃げの典型例

  151. 781 匿名さん

    だから全ての住宅街でクレーム発生するとは限らないでしょ。

    スレ主ような方が対象の住宅街にいるってわかっていれば当然説明するでしょう


    ということで反薪スト派の皆さんは「薪スト反対」と表札にでも掲示しておいてね。

  152. 782 匿名さん

    ⁇俺は業者でないで

  153. 783 匿名さん

    うん、説明しなくっても問題なし。

    スレ主が認めてるように規制ないから。

    説明は取り扱い説明のみでOKでしょう。

    損害賠償・・・なんのこっちゃ?です。

  154. 784 匿名さん

    >だから全ての住宅街でクレーム発生するとは限らないでしょ。

    全ての住宅街でクレームが発生するとは限らないが、全ての住宅街で
    クレームが発生する可能性はありますね。

  155. 785 匿名さん

    >説明は取り扱い説明のみでOKでしょう。
    >損害賠償・・・なんのこっちゃ?です。

    器具の説明書に書いてある、なんて言い訳設計屋がしたらおしまいだぞ。設計頼んでる意味にないじゃん。

  156. 786 匿名さん

    ここの住民はクレーマーがいるって説明する設計屋がいるか。アホ

  157. 787 匿名さん

    だいたいこのスレはスレ主が隣の家の薪ストから出る有害物質をなんとかしたいってことだろ。

    訴えるなら有害物質が出てる根拠示すのが当たり前。裁判だって提訴する側が証拠そろえず提訴できるか?

    私はあなたのオナラで肺癌になりましたって言ってるようなもんだ。

  158. 788 匿名

    少なくとも、苦情が増えてきていることを認識し
    つたないにしろ、住宅街での導入を見直すように世間に発信しているストーブ屋やユーザーもいることは事実。
    施主が知らないのはそんなに責められるほどでは無いが
    プロが知らないのはちょっとマズイだろうし、知っているなら説明もあって然るべきだと思う。

  159. 789 薪ストユーザー

    なんだまだ続いてるじゃないですか。

    No.8スレもそろそろかな。

  160. 790 匿名さん

    >787
    害があるかどうかが不安な隣人かなんかの

    煙を吸い込まされてるんだけど健康上問題ないのですか?

    には答えずじまいなのはどうなの?
    大丈夫な煙なのかどうか位は答えてもいいと思うがなぁ

    まず、煙突から出てる煙は有害なのか?
    一般家庭から排出されている他の排気で言えば何に相当する程度の害なのか?
    薄まってるはずだとかの不確定なのは置いといて
    実際どうなの?



  161. 791 匿名さん

    No.788 by 匿名>

    住宅街での導入を見直すように世間に発信しているストーブ屋やユーザーもいることは事実。

    ↑どこにいるの?証拠ははどこ?

  162. 792 匿名さん

    No.790 >

    心配なら自分で調べろよ。

    ちゃんと害がありましたって結論だしてからにしたら?

  163. 793 匿名

    >791 >792

    過去レス読め

  164. 794 匿名さん

    No.793>

    でも、このザマだ。

  165. 795 薪ストユーザー

    冬まで楽しめそうだな。

  166. 796 匿名さん

    まあ薪ストーブの煙が有害なのを否定するのは電波ユーザだけでしょうね。

    論点は無害か有害かではなくて、どの程度有害なのかという点だけでしょうね。

    http://www5.j-server.com/LUCDMPTY/c3/hm.cgi/http%3a//pubs.acs.org/stok...

  167. 797 匿名さん

    世の中いろいろ規制・基準があるけど、ないってことは世の中がそれで良しってことでしょう。

    そんなに有害ならとっくに規制されてるんじゃないの?

  168. 798 匿名さん

    >784
    全ての車で事故が起こるわけではないが、全ての車で事故を起こす可能性がある。
    ストーブも車もそんな話をしても意味ないって!

  169. 799 匿名さん

    >ここの住民はクレーマーがいるって説明する設計屋がいるか。アホ

    苦情が出るかもしれませんよ、やめといた方がいいですよ、ってアドバイスすりゃいいんだよ。
    お莫迦な設計屋はリスク管理の甘さで賠償させられるんだよ。

  170. 800 匿名さん

    過去レス読んでも住宅の周辺環境が有害だって結論には見えないけどね。

  171. 801 匿名さん

    やっぱ公害の専門家を敵に回したのが不味かったなぁ
    最近出てこんけどこのままの方が楽~

  172. 802 匿名さん

    なんかおかしい。

    これは反ネガティブ??

    ほんとは隠れ薪ストファンで実は薪ストを宣伝してるんじゃないの。

    だいたい民主主義の世の中で薪ストユーザーが向こう3件両隣からクレーム受けたら使わなくなると思う。

    ここまでスレ主がこんな陰険な場でしか主張しないってのがおかしい。

    なんども申し入れって言ってるけど、ここに書き込むまえに抜こう3件両隣とか町内会長さんとか一書に申し入れしてみましたか?

  173. 803 匿名さん

    No.802 by 匿名さん>

    スレ主は近所から相手にされてないってこと。

  174. 804 匿名さん

    No.799 >

    で賠償させらた設計屋は?、どなたで金額はいくら?

  175. 805 匿名さん

    薪ストの排ガスは車のより少しは有害らしいよ。
    薪ストの排ガスの量がだんちに少ないけどね。

  176. 806 匿名さん

    No.805 by 匿名さん

    薪ストの排ガスは車のより少しは有害らしいよ。
    薪ストの排ガスの量がだんちに少ないけどね。

    ってことは車のように規制されるくらい早く薪ストーブを増やさないと・・・ですね。

  177. 807 匿名さん

    >798

    車は物なんでね。周辺環境は車屋も分からんだろ。
    いい加減サンマや車に例えんのやめたら?

    苦情が出るかどうかは周辺住民とユーザーの腕次第って、そもそもリスクあり過ぎで手出す方がアホだろ。

  178. 808 匿名さん

    サンマ<薪スト<車ってことです。有害物質

  179. 809 匿名さん

    >だいたい民主主義の世の中で薪ストユーザーが向こう3件両隣からクレーム受けたら使わなくなると思う。

    苦情をいうヤツは鼻がおかしいんだよ。
    いくら町内で問題になろうと、太古の昔から使ってんだし、家ん中でやるたき火は合法だからいいんだよ。誰が何しようが自由、文句あんの?

  180. 810 匿名さん

    サンマも車も、毎日薪ストーブのように焼いたり暖機運転してたらそら迷惑だろ。
    同列に語るなよ。
    ユーザーの見識が疑われるよ。

  181. 811 匿名さん

    >太古の昔から使ってんだし、家ん中でやるたき火は合法だからいいんだよ。誰が何しようが自由、文句あんの?

    いつもの昔から使ってる論理展開には、かなりウケる。
    人間は常に進化し続けてるんだけど、薪ストーブユーザーは違うのか?


  182. 812 匿名さん

    ここに常駐している反対さんはどうして迷惑な隣人じゃなくて住宅地薪ストーブ全体を憎むの?

  183. 813 匿名さん

    No.812 by 匿名さん 

    単純に近所付き合いできない人たちだから。矛先が薪ストにいっただけ。

  184. 814 匿名さん

    No.811>

    人間は常に進化し続けてるんだけど、薪ストーブユーザーは違うのか?>


    テクノロジーで得る代わりに失っていった物も多いんだよ。

    気遣い、思いやり、近所付き合いってか?


  185. 815 匿名さん

    気遣いも思いやりも無いのはユーザーだろ
    >792を見てみろ
    自分の都合で勝手に出してる煙りを、否応なく吸い込ませておいて、有害性は吸い込ませられてる側が調べろ!だとよ
    身をもって実験台になれってのかよ
    酷い話しだぜ

  186. 816 匿名さん

    被害が出ていなくても不安だから無害証明をしろってのは気遣いの有る発言か?
    被害が出ているなら診断書とか出しようも有りそうだが、被害を説明してやろうって気持ちが見えんのが不気味なんだよな~

  187. 817 匿名

    できもしない損害賠償請求とかね。

  188. 818 匿名さん

    まず、スレ主は薪ストの設置規制がない、だから薪ストからPM2.5や一酸化炭素が排出迷惑だっと言ってる。

    PM2.5や一酸化炭素の発生源なんて無限にある。

    有害かどうかは基準値を超えてるか否かである。

    スレ主が換気扇から入ってくる空気が心配であればご自身で調査するしかない。

    煙突からの排出が心配であれば役所に相談し薪ストユーザーの許可を得て測定する。

    やめさせるか否かは結果が基準を超えてたらの次のステップでしょう。

  189. 819 匿名

    被害っつーか
    「お宅の煙りって臭いんだけど、それ吸ってても大丈夫なの?」ってことじゃねーの?

  190. 820 匿名さん

    >ここに常駐している反対さんはどうして迷惑な隣人じゃなくて住宅地薪ストーブ全体を憎むの?

    どんなに努力しようと有害物質はなくならず、臭いもするんで例外はありませ~ん。

  191. 821 匿名

    敏感に反応するほど憎んでるってこと。買えなかったことを。

  192. 822 匿名さん

    相当敏感なところをみると、踏ん切りがつかないようだね。
    きっぱりやめて思いっきり山でやんなよ。

  193. 823 匿名さん

    >テクノロジーで得る代わりに失っていった物も多いんだよ。
    >気遣い、思いやり、近所付き合いってか?

    面白い。
    薪ストユーザーは、気遣い、思いやりを無くして住宅街で薪スト導入か。
    まったくどこにも配慮が感じられないな。
    住宅街で薪ストーブを遠慮することに越したことはないと思うが、違うか?

  194. 824 匿名さん

    薪ストーブが近隣に迷惑をかけてないならば、こんなところで吠えてないで正々堂々としてたらいいんだよ。
    誰も薪ストーブが迷惑だなんて思ってないんだろ。

    住宅街での薪ストーブにやましいところがあるから、必死で自己弁護してんじゃないのか?
    どうだ図星だろ。
    薪ストーブが臭うから必死で火消しに躍起なんだよなぁ。

  195. 825 匿名さん

    反薪スト派のみなさまへ

    あなた方で住宅街薪ストーブ禁止の法律作ればいいんだよ。

    あるいは訴訟を起こして判例作ればいいんだよ。

    できなんきゃ現在の法にしたがうかないだろ!!

    国の法に意義言うならどうぞ海外へ逃避すれば!!

    どうせ裁判所が受け取る根拠出せねーんだからよ。

  196. 826 薪ストユーザー

    えへへ!!

  197. 827 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/184754/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html


    今後とも、宜しくお願いいたします。

  198. 828 匿名さん

    No.824 >

    違うでしょ、ここでしか吠えられなかった反薪スト派が作ったスレでしょ!!

    薪ストーブ焚いてる人は誰も臭ってるなんて思っていない。香ってると思ってる。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸