一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。7

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-07 07:57:10

同様のスレ6は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

パート1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/
パート6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/169824/

[スレ作成日時]2011-07-31 13:21:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。7

  1. 1 匿名さん

    >No.1003 by 匿名さん 2011-07-31 14:05:44
    >東京なんて上空から見ると見渡す限り地平線までビルで埋まってるじゃない。

    >誰もビルで埋まってるところの話なんてしてない。
    >住宅地の話でしょう?

    東京近郊の住宅地も同じく密集しているということ。

    第一都心でもやってるんでしょ。無害だから。

    世界中で地平線までびっしり建物で覆われている都市なんかあるのかね。

  2. 2 匿名さん

    >No.1001 by 匿名さん 2011-07-31 14:03:01
    >>995

    >通年で風が吹き抜けるなら常に希釈されていますね。
    >問題なしでしょう。

    そうね。家の間を通って地表近くに滞留して、いつも同じ近所の家の中で希釈されますね。
    あなたは問題ないでしょうよ。

  3. 3 匿名さん

    平成23年度の薪ストーブ等への補助金について

    平成23年度は環境省地球温暖化国内対策に関わる薪ストーブ等への補助金施策は実施されないことになりました。
    尚、都道府県、市町村等での補助金対策はお住まいの地域の各行政窓口等へ直接お問い合わせください。

  4. 4 桑畑

    こんにちは。
    一薪ストーブユーザーです。

    薪ストーブは、本体の性能、薪の乾燥、樹種の選択、煙突の仕様、使う人の経験、それら全て100%完璧といえる、理想的な、正しい焚き方をしても、煙は出るものです。煙が出るからこそ薪ストーブであり、煙の存在を否定することは、薪ストーブそのものを否定する事であり、薪ストーブに対する冒涜です。

    煙の存在を認識したうえで、煙の程度問題という現実があります。程度問題では、どのあたりまでが良いとか悪いとか明確な線引きはわかりません。

    今の時代、セクハラやイジメは、やった側の考えや言い分に関係なく、受けた側がどう思うかでセクハラやイジメになります。薪ストーブもそれと同じように考えて、ユーザーは心しておくべきだと思います。

    ユーザーが努力をするのは当然の事であり、しかし努力の程に関係なく迷惑と言われればそれでアウト。そこまでの責任を含めたものが薪ストーブライフであると思います。

  5. 5 匿名さん

    平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
    平成23年4月
    http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/index.html

    ↑バイオマスは再生可能じゃないようですね

  6. 6 匿名さん

    地球温暖化対策技術開発等事業(競争的資金)
    平成22年度公募要領
    ⑤再生可能エネルギー導入技術実用化開発分野
    太陽光、風力、地熱、小水力、バイオマス、太陽熱、温度差エネルギー等の再生可能エネルギーの導入技術の開発を行う事業を募集します。http://www.env.go.jp/earth/ondanka/biz_local/22_01/yoryo.pdf

    地球温暖化対策技術開発等事業(競争的資金)
    平成23年度公募要領
    ③エネルギー供給低炭素化技術開発分野
    当面、バイオマスを除く再生可能エネルギー等を中心に推進し、太陽光、風力、小水力、地熱等の導入促進やエネルギー効率の向上のための開発等を対象とします。http://www.env.go.jp/earth/ondanka/biz_local/23_01/yoryo.pdf

    ↑やはりバイオマスは粉じんに問題アリで除外なのですかね。

  7. 7 匿名さん

    >4さん
    長野県での調査では実に6割以上のユーザーが乾燥一年未満の薪を使用しているようですが
    それは正しい焚き方の範疇に入ると考えますか?
    ユーザーではない私のような者としては、最低限メーカーが説明書に明記している事を守ってこその正しい焚き方だと考えるのですが、そこのところどう考えますか?

  8. 8 匿名さん

    >4さんは
    ビクビクしながら炊いてるんですか?

  9. 9 匿名さん

    >8さん
    4の方の考え方の潔さなどを思うと
    ビクビクする必要などない、他人に迷惑になどならないであろう場所、薪ストーブ向きな場所で使用している感じがします。
    適切な場所というものを心得ている方かと思いますよ。

    4さん、違いますか?

  10. 10 匿名さん

    >4さんは
    住宅地の優良ユーザーですよね。

  11. 11 匿名さん

    環境省が認めた“問題アリ”の燃料ということでいいでしょうか。

    ということで、エコ信仰派の皆さんは“エコじゃない”ので今年からやめてください。

  12. 12 匿名

    例えエコだとしても余所様のお宅の換気システムに吸い込んで、家中に臭いが入り込んでしまうような場合や煙、煤、臭いで誰かに迷惑を掛けてしまうのなら使用しないのが良いですね。

  13. 13 桑畑

    4です。
    薪の乾燥期間ですが、人によって見解は違うという前提で、私の思うところとしては、大雑把な目安としてザックリ言うならば「1年」というのは適当なところだと思います。
    ただ、木そのものが自然の物であり、薪によって(木の樹種や伐採された時期、割った大きさ、保管方法など)状態がいろいろですので一律に決められるものではありません。
    正しい薪は?と聞かれれば、「1年」というより「乾燥した薪」、です。

    『大切なのは、技術や法律が不十分であることを認め、法を守っているからいいんだ、薪ストーブは安全だ、などの傲慢ではなく、近隣には迷惑をかけているかも知れないという謙虚な気持ちを持つことです。無理に都市部や密集地で焚く必要はないし、そのような権利もありませんので。』←これは以前にも書きましたが、ストーブ工房山林舎さんの言葉です。
    『法律上は問題ないし、今のストーブは高性能だから上手く焚けば煙の心配もない』という説明が多い中、この言葉に感銘を受けた次第です。

  14. 14 匿名さん

    >4さん

    住宅地での使用で気をつけていることは何ですか?
    隣の人が喘息だったら即やめますか?

  15. 15 匿名

    もう〜っ!
    おまいらどんだけ薪ストーブ憎いんだい?

  16. 16 桑畑

    >住宅地での使用で気をつけていることは何ですか?

    薪の燃焼時間を延ばそうとして、空気を絞りすぎてしまうと不完全燃焼状態?で排煙が臭くなるので、空気を絞りすぎないように、それだけ注意しています。

    >隣の人が喘息だったら即やめますか?

    はい。でも薪ストーブは好きなので、これから私の人生においては完全にやめることはないと思います。
    例えば隣人と密に連絡をとって、留守の時は燃やすとか、隣人が引っ越すなり亡くなるなり(私の方が先かも知れませんが)居なくなれば燃やすとか、あるいは薪ストーブは使わなくても、薪集めだけは精を出してそれを売るとか、あるいはよっぽど他に引っ越して新天地で燃やすとか、たぶん何かしらずっと関わり続けると思います。

  17. 17 匿名さん

    PM2.5をバラマキ続けることは平気なんですね

  18. 18 匿名さん

    俺は4のひとじゃ無いがなぁ、因果関係が証明されれば別の暖房を検討するぜ

  19. 19 匿名さん

    >煙が出るからこそ薪ストーブであり、

    でもやめられない、薪中毒ですね。
    住宅地であってもお構いなしに炊き続ける。

  20. 20 匿名さん

    喘息の人だけ気を付ければ、たぶん大丈夫だという期待があって、中々急にはやめられないのがユーザーの本音なのですかね。一種の中毒?導入直後ならきっぱりやけられるのかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸