住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【8】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【8】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-31 09:46:38

NO.8へ突入です!

■前スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-07-14 10:26:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【8】

  1. 1054 はにまる

    計算式わかっちゃったよ!!!!


    9月の実行金利は「2.21」です。


    もし上記値があっていたら公式を教えますネ。

  2. 1055 匿名

    >はにまるさん
    それはフラット20ですか?

  3. 1056 はにまる

    フラット35です。


    この1年間は公式で当てはまるのですが、
    2010年8月の結果で誤差が発生してる。。。

  4. 1057 契約済みさん

    先月度のデータを確認してみました。

    7月22日に起債、起債時国債利回り1.11、8月度スプレッド0.52
    7月25日、国債利回り1.095、
    単純に+αを0.72にした場合、

    22日で計算すれば1.11+0.52+0.72=2.35
    25日で計算すれば1.095+0.52+0.72=2.335≒2.34

    それで結局、2.35が最低金利だったので、恐らく起債時の前日か当日の国債利回りを
    利用するのではないでしょうか、ただし、先月度はあまり変化がないので、なんとも
    いいようがないのですが、今月は0.4程度違いますからね。

  5. 1058 購入検討中さん

    あ、機構のHP見れば、8月度の表面利回り、1.64になってますので、恐らく起債時の
    国債利回りでほぼ確定ですね。9月度だと2.22ですね。

  6. 1059 匿名さん

    国債1.01+スプレッド0.50+魔法の数字0.72=2.23?

    最低で2.22or2.23かな
    十分ボーナスステージ(^o^)/

    去年8月並みだとすると、来月から3ヶ月がエキサイトステージですかね?
    来月以降の皆さん、去年の再来が来ると良いですね!

  7. 1060 申込予定さん

    去年はギリシャ危機くらいの時期でしたっけ。
    9月か10月に株底になりそうな気配ぷんぷんなので、ここからまだ下げる可能性
    あるかもしれません。
    あと0.1くらい、2.1くらいが限界のような気がしますが。

    怖いのは、景気対策の金融緩和、国債増発、などですかね。

  8. 1061 匿名さん

    11月までなんとかこのペースのままでいくことを祈ります。

  9. 1062 9月予定です

    2.22~2.23くらいか、もし誤差というか計算式や長期金利の採用時期の違いがあっても2.27あたりということでいいのでしょうか
    今日までずっとロム専でしたが皆さんよく知っておられて大変勉強になりました。ありがとうございました。
    審査は震災前で、あれから本当にいろいろな事がありましたが、やっと卒業できます。

    今後も頑張って下さい。

  10. 1063 匿名さん

    フラット金利 25日予測 機構債予測 機構債 スプレッド 長期金利
    2011.09 ?.?? 2.28 2.23 1.51 0.50 1.042
    2011.08 2.35 2.34 2.36 1.64 0.52 1.095
    2011.07 2.39 2.38 2.39 1.67 0.55 1.110
    2011.06 2.49 2.49 2.48 1.76 0.64 1.125
    2011.05 2.63 2.63 2.61 1.89 0.67 1.235
    2011.04 2.63 2.63 2.64 1.92 0.68 1.229
    2011.03 2.54 2.53 2.57 1.85 0.56 1.253
    2011.02 2.55 2.55 2.51 1.79 0.57 1.258
    2011.01 2.41 2.42 2.49 1.77 0.53 1.169
    2010.12 2.40 2.42 2.32 1.60 0.53 1.165
    2010.11 2.15 2.16 2.15 1.43 0.53 0.095
    2010.10 2.16 2.17 2.23 1.51 0.44 1.005
    2010.09 2.06 2.07 2.08 1.36 0.43 0.915
    2010.08 2.23 2.24 2.24 1.52 0.44 1.075

    25日説が有力ですね
    まあ今までも議論されていますが・・・
    9月は2.28ですね

    フラット融資金利=
     想定MBSクーポン(10年国債金利+MBSスプレッド)
     +機構の事業運営費用(0.65%)(信用補完費用等)
     +サービシングフィー(民間金融機関の受取額)

    で構成されています

  11. 1064 匿名

    2.28が色濃いですね。

  12. 1065 匿名さん

    いや、
    2.23を願います

  13. 1066 匿名

    2.23は後で落胆するから考えない方がいい!
    2.26~2.28路線が確実。

  14. 1067 匿名

    1.05(1.042切り上げ)+0.50+0.65+0.08=2.28

  15. 1068 9月実行組

    2.28十分です♪

  16. 1069 匿名さん

    それにしても5月を境目としてなんだかんだ毎月着実にジワジワと下げる展開。
    ついに9月から2.3を割り込む水準まで来ましたね。

  17. 1070 匿名

    10月はどうなることやら、不安しかありません…

  18. 1071 9月実行組

    そぉですね。
    もともと2.35で計算していたので、下がるだけありがたいです。

  19. 1072 匿名さん

    了解
    2.28と思っとく。

    ちなみに、
    本来7月予定が売主都合で9月引き渡し、融資実行になりました。
    2ヶ月の間に坪単価が下がり、土地評価格はで約180万円の値下がり。
    もちろん、売買契約は6月契約時の価格。
    但し、9月融資実行となり、フラットの金利は多少下落。
    3500万円、フラット35S、35年で繰り上げなく返済するとして、2ヶ月待たされて下落した180万円と下落した金利、結局得したのか損したのか。
    頭の良い方、教えて頂けないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  20. 1073 匿名さん

    >>1072
    団信は考慮せずに差し引きしますと約100万円の損と出てます。
    ただし土地の評価額は今後上昇する可能性あるし、売らない限りは関係ない話し。

    だから純粋に80万の儲けでいいんじゃないか?

  21. 1074 匿名さん

    だね。毎月の支払額が少ないほうがいいでしょ。

  22. 1075 匿名

    妥協の余地があるなら、一旦キャンセルする選択肢も入れてみては?

    一生の買い物なら尚更じっくり考えましょう。
    目先のキャンセル代は利子と学習代ということで!

    納得しているなら、購入でいいのでは?

    いい買い物されますように!!

  23. 1076 匿名

    今日の長期金利は下がった?
    横ばい?

  24. 1077 匿名さん

    0.001の上昇で1.043

  25. 1078 内覧前さん

    8月よりも、上がるの下がるの?

  26. 1079 匿名さん

    わかるわけないよ。

  27. 1080 匿名さん

    下がりますね。

  28. 1081 購入検討中さん

    下がるのは確実だけど、2.22か2.27かが分からないが大した問題ではないか。

  29. 1082 匿名さん

    >1073.74.75

    ご回答ありがとうございます。

    >だから純粋に80万の儲けでいいんじゃないか?

    仰る通り、儲けで前向きに考えます。
    ご教示ありがとうございました。

  30. 1083 購入検討中さん

    まだ誰も内々に連絡きてないですか。

  31. 1084 匿名

    いや~もっと現実的に考えないとね。土地はこの先下がるばかり。良くて横ばいだよ。こりゃデベに騙されて大損こいたと反省すべきだね。だいたい2ヶ月で180万下がる土地なんて?

  32. 1085 匿名さん

    某住宅情報サイト表記で、
    坪242万が236万円に
    30坪強なので
    7300万が7120万円に

  33. 1086 匿名さん

    2ヶ月後も1082の土地が残っているとは限らない。
    契約解除できたとして、今からだと180万以上かかるのでは?

  34. 1087 匿名さん

    そんなことどうでもいいから、9月の実行金利はいくつだ。

  35. 1088 匿名さん

    流石に週末通知してくる金融機関は無いべ?
    最早で月曜じゃね?

    金利決まるまでは下手に出て、決まった途端に自己中うざー。

  36. 1089 匿名さん

    >1087

    典型的なウザフラット君に認定します。
    せめて、正式発表の月初めまで謙虚でいましょう。

  37. 1090 匿名さん

    >1086

    コメントありがとうございます。
    競合した場所なので残って無かったと思います。
    土地は下がることも上がることもあると前向きに考えます。
    バブルより安いですが、リーマンショック後よりも高いですし。

    ありがとうございました。

  38. 1091 匿名さん

    9月金利決定後、
    10月予想から新スレッドかな?

    常連の方、切りの良い切り替え頼んます!

  39. 1092 匿名さん

    ここはそんな方ばかりだよ。

  40. 1093 契約済みさん

    連絡きました!2.18でしたっ
    東芝です。

  41. 1094 匿名

    2.18まじですかー!?

  42. 1095 匿名

    20年タイプですか?

  43. 1096 匿名さん

    連絡来ました

    0.775でした!

  44. 1097 匿名さん

    ちなみに、
    変動タイプです!

  45. 1098 匿名さん

    オチが有ってよろしいが、変動さんは別スレへどうぞ。

  46. 1099 匿名

    9月実行組は必死な方々が多すぎな気がする

  47. 1100 匿名さん

    必死ですが、何か問題でも?
    0.1パーで35年換算の総返済額が数百万も違うのよ。

    東芝が20年、2.18ってことは、うちは35年2.26位かな?

  48. 1101 匿名さん

    1093

    20年の金利だったら、上昇してんじゃん(汗
    それとも20の実質年率を言っているのか・・・

    もしかして、つりか??

  49. 1102 匿名さん

    怪しいな。

    別の人の確定情報待ち、という事でスルーですな。

  50. 1103 匿名

    35年です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸