住宅なんでも質問「最寄り駅から徒歩15分は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 最寄り駅から徒歩15分は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-01-19 20:07:00

今度、購入予定のマンションは最寄り駅から表示では徒歩13分ですが
交通量の割には歩道がきちんと整備されてないので、回避ルートを通ると
徒歩15分はかかりそうです。
環境は良さそうですが、やっぱり駅徒歩15分は大変ですか?
私の周囲は「今が贅沢。すぐに慣れるよ。」と言いますが
みなさんの経験をお聞かせ下さい。ちなみに現在は駅前に住んでます。
駅から歩く(離れてる)からこそのメリットもあればぜひ聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-09 14:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最寄り駅から徒歩15分は?

  1. 82 匿名さん

    >73
    駅から近いことだけが利便性なの? そんなマンションいらん。

  2. 83 匿名さん

    駅に近く、周りに緑が多く、眺望の良いマンションが良いな。
    例えば、阪急御影駅のすぐ上の何とか池のほとりにあるマンションの上階角部屋なんか。

  3. 84 匿名さん

    >81
    同じ条件で同じ価格の定義のなかには、当然同じ築年数も含まれるのでは?
    あえて相違する築年数を持ち出すのは、かえって駅近のメリットを強調している
    ように思える。

  4. 85 匿名さん

    >81
    広さ、価格、(階数)がほぼ同じの駅近物件と15分物件があったとしても
    築年数まで同じ物件というのはまずありえないです。
    当然、駅近の方が地価も高いわけですから値段も高くなります。
    築年、広さがほぼ同じであれば、今度は当然値段が違ってきます。
    (駅近が高くなるのは当然。)

  5. 86 85

    85は84さんへのレスでした。失礼しました。

  6. 87 匿名さん

    >76
    うちの周りは狭い敷地でもそれなりの戸建ては6000万円ぐらいはするし、
    マンションの最上階の角部屋のルーフバルコニー付きも
    6500万円ぐらいはしてますよ。

  7. 88 匿名さん

    だから、駅が近いにこしたことはないということじゃないですか。

  8. 89 匿名さん

    駅近でも駅遠でも自分の好きなところに住みなさい。
    そんなこと相談したって、賛否両論。
    駅から何キロも住宅が広がっているんだから。

    このスレもういい、終了。

  9. 90 匿名さん

    不動産屋が出す「徒歩○分」は、道のりを80mで割っただけ。
    生活するんだから、もっと「坂」にこだわったほうがいい。
    急坂(山あり谷あり)でも平坦でも、距離が同じなら、同じ表示「徒歩15分」
    自転車乗るにも、山や谷があると、朝から汗だく、夕方は疲労感に続き自宅前の坂で疲弊の一撃。

    駅までとはいわずとも、住居の周囲に坂があると、年取ってから外出が億劫になるよ。(祖母が引きこもり中)

  10. 91 匿名さん

    東京って意外と坂が多い,とうちの嫁も申しております。
    本格的な坂ではないのですが、5メートル程度の高低はしょっちゅう、
    10メートルでもホチボチ。
    10メートルの高低は感覚的にはすでに山登り。
    10メートルを越える高低のある屈指の高級住宅街、代々木上原の辺りなどは、
    いつ遭難してもよいように、山歩きスタイル必須です。

    東京では少しくらいの坂まで気にしていたら住むところがありません。

  11. 92 匿名さん

    89さんが既に総括しているような気はしますが(^^;

    駅からの距離だけが物件を選ぶ選択肢には成りえず、周辺環境、路線、価格、
    広さ、家族構成、ライフスタイル…そんな色々な要素から落としどころを見つける
    だけではないでしょうか。実際条件が総じて良いという物件はちゃんと相応の
    価格になりますし、なにより不動産は工業製品と違って全てが一品モノ。お金を
    出せばかならず自分の理想のものが手に入る訳ではないという、まさに「縁」が
    大きく影響するという悩みもあります。

    まあ多少の条件は住んでしまえば慣れてしまいますし、そこに適したスタイルに
    なるものだと思います。徒歩がきつければ自転車を買うでしょうし、深夜の帰宅
    が億劫ならタクシーに乗るかもしれませんし、徒歩での買い物が大変なら車で
    買い物に行くようになるでしょうし、車が無ければ欲しくなるかもしれませんし、
    めんどうくさくなったら引きこもり気味になるかもしれません。でもまあそれでも
    当人がそれでいいんだと割り切れればもうそれで済む話ではないかと思います。

  12. 93 匿名さん

    >>90
    >道のりを80mで割っただけ
    道のりの水平距離を80mで割っただけ ではないか?
    階段だろうと急坂だろうと、まっ平だろうと、測定方法は同じだと思うが。

  13. 94 匿名さん

    手押し車みたいな測定器で実際に歩く道の距離を測定するみたいですよ。
    従って、坂だとその分距離が増えるはず。

  14. 95 匿名さん

    測定方法は93さんの言うとおり。詳しくは下記で。

    不動産広告の上手な読み方
    http://dir.biglobe.ne.jp/col/house/buyhouseshuto/closeup/CU20031127A/

    でも、実際に測っているケースもあるらしい。それはこちらで。

    『80m=1分』本当に測ってる?
    http://dir.biglobe.ne.jp/col/house/buyhouseshuto/closeup/CU20041204A/

  15. 96 匿名さん

    急な坂道だらけの物件を検討してるとき、実際に車で測定した距離(時間)が、パンフレットの公証値とほぼ合致してましたが。。。
    そのやり方(平面測定)だと、坂道があれば実際の走行距離よりだいぶ短縮されるはずだけどなぁ。
    デベによっても違うのかな?

  16. 97 匿名さん

    > 96
    急な坂っていってもせいぜい20%(15°)くらい
    平面で80mだと15°の坂道は80÷cos(15)≒83m
    約2160m(徒歩26分)で80m(1分)差が出る
    ほとんど誤差

  17. 98 匿名さん

    >>97
    距離は確かに少しだけ坂道だと長くなるけど、実際に歩くと体が弱い人だと坂道はかなり時間がかかってしまいます。
    登る方は当然長くなるとして、降る時には適度な坂だと多少速くはなりますが急坂では速度が落ちてしまいますね。
    頑強な人ならそれほどの所要時間差は出ません。
    実際に分速80mで歩けるかどうかが、今度は問題になるのです。

    元々、この分速80mというのは、去年の暮ころにプロジェクトXでやっていましたが、不動産取引があまりにも出鱈目な広告をやっているのにタガをはめるために考えられたもので、担当者(確か女性だったかな)の平均分速を基準化したものです。

  18. 99 匿名さん

    健康体の男の脚なら、1kmで10〜11分くらいでつきます。
    これ、私の実績、毎日、計ってますから。90m/分は楽勝でいけます。

    でも、1km超えたらペースダウンするね、多分。

  19. 100 匿名さん

    スレ主さん
    >ちなみに現在は駅前に住んでます。
    悪いことは言いいません。
    素直に駅近(徒歩5分圏内)を探した方がいいでしょう。
    「徒歩圏」にお住まいの方は、歩くことを否定されないよう必死に弁護
    されているようです。
    ところが数名の方は、スレ主さんと同じようなことを実行されたようで、
    実体験の気持ちが汲み取れます。
    後悔まではしなくとも、気にはなっていると思われますが、どのように
    お感じになったでしょうか?
    スレ主さんは検討中?に、既にお悩みになっていらっしゃいます。
    早く気づいてよかったのではないでしょうか?
    距離は買い替えない限り(引っ越さない限り)、縮まないということを
    心しましょう。

  20. 101 匿名さん

    夏の朝、15分も歩くと大汗かきますよね。
    その状態で電車に乗ってこられると、正直迷惑なのですが。。。

  21. 102 匿名さん

    私は電車に乗りたくないので、自転車で通える場所にマンションを買いました。
    したがって、別に駅近でなくても困らない。
    それどころか、私の住んでいるところでは駅近はデメリットが多すぎる。
    甲州街道と中央高速道の排気ガスと騒音、京王線の騒音完備。
    家がゴチャゴチャ建て込んでいて、
    地震、火災、災害時の避難場所の有無に関して、低評価。
    実家が商売の関係で交通量の多い道路に面していたため、
    母親が喘息に苦しんでいるのを見ながら育ったため、
    何を置いても排気ガス完備のところはイヤ。
    田舎の空気のよいところで育った人は駅前に憧れるのかも知れませんが、
    私は騒音も排気ガスもご免被りたい。

  22. 103 匿名さん

    >100
    国語能力なしか。意味不明。

  23. 104 匿名さん

    うちも、駅から1KMで私は早足(女性ですが)で、信号のわたり方を
    工夫してます。
     又、赤信号時は、道路の途中で道を横断(子供には
    絶対見せられないですけどね)したりして、99さんと同様に
    10分から11分かけて歩きます。
     でも正直以前の場所が地下鉄の出入り口から2分程度
    だったので最初はとーってもつらかったです。
     夏に引っ越したのでちょっと電車に間に合いそうになくて
    走るとすぐ汗がでるし。秋になって体もなじんでようやく
    「通勤が楽になった」って思いましたが。
     最近太り気味なので、今のところ好んで歩いていますが、
    正直徒歩7、8分くらいがベストかなと思っています。

  24. 105 匿名さん

    100>
    駅に近いから何が便利ですか?それが良くわかりません。
    駅・スーパー・学校・病院・生活にかかわるもの全て
    が徒歩1分なら便利でしょうが。私は駅近くですが、
    当然主婦なのでほとんど利用しません。が、子供の
    学校は徒歩30分以上かかります。環境も大きな公園も
    近くにないですし、、、。別に駅に近いから・・どうなの?
    という感じです。自分や家族にとっての何が便利で
    何が譲れないか考えたほうが良いと思います。
    今の時代、子供の学校は近く、生活習慣病が気になる
    主人には徒歩圏で生活して欲しいと願う主婦です。

  25. 106 匿名さん

    105さんは何故今の場所を選ばれたのですか?
    自分や家族にとっての何が便利で何が譲れないか考えた結果が
    学校まで徒歩30分以上かかる場所なのですか?

  26. 107 匿名さん

    私は105さんではないですが、夫婦共働きなどで通勤に便利だと
    言うことで駅前の物件を購入して、その後、子供が生まれたりすると
    105さんのようなことが起こると思います。我が家も似たケースで
    夫婦二人だけの時は駅前は便利でしたが、子供が出来ると人ごみや
    車の渋滞が気になり公園が遠かったり都心では子供数の減少で
    学校が合併されたりして我が家から歩いて5分のところにある学校も
    数年後にはなくなるそうで、そうすれば徒歩15分はかかることに
    なります。家から一番近い幼稚園も休園になってしまいました。
    都心の駅前の環境は変化が激しく数年後の予測がつかないです。

  27. 108 105

    106>だから・・駅近くということに囚われてこうゆうことになってるんであって、
    これから買う人には(自分や家族にとっての何が便利で何が譲れないか)
    を考えてくださいね。といってるんじゃないですか?
    あげあし取りはみっともないですよ。
    ちなみに今回買い替えが可能になり、駅徒歩15分ですが、
    その分予算にも余裕がありとても良い物件が買えました。
    小学校は10分以内、傍には大きな国定公園があり
    老後のプランも立てられます。駅近くが長い人生
    ずっと便利かとゆうとそうでもないということでしょうかね。

  28. 109 匿名さん

    駅に近いからのメリットは、01さんがよくわかっているでしょうね。

    駅から遠いマンションをお勧めするのなら、01さんがお聞きになりたい
    メリットをレスされては?
    駅前(近)のデメリットを並べ立てるだけでは、納得されないと思います。
    慣れるとよく言いますが、一般論で言うなら駅前(近)のデメリットだって
    慣れますよ。

    学校や幼稚園など教育の環境変化は、地域全体に影響があることです
    ので、駅前に限ったことではありません。
    駅前(商業地)の環境変化は、役所などで事前に調べれば、ある程度の
    計画がわかるはずで、それを怠れば予測がつかないことになります。
    駅前(商業地)の激しい環境変化を避けたいのなら、契約前に役所で聞く
    ぐらいは、しなくてはいけません。
    マンション選びの失敗を駅前のせいにするのは、疑問に感じます。

    駅前で車の交通量が多い場合は、排気ガスだけは気にした方がいいと
    思います。
    こればかりは慣れるということではないと思いますので、駅と交通量の
    多い道路が隣接しているのであれば、要チェックですね。
    ただ都心は環境改善と渋滞緩和の目的で、バイパス道路の計画
    (建設中)も結構ありますので、役所などで確認(完成時期など)されると
    いいでしょう。

    ちなみにある機関の調査によると、徒歩の平均値は8分くらいと記憶して
    います。

  29. 110 匿名さん

    別に皆さん駅から遠いマンションを勧めているわけでは
    ないでしょうに?最近は駅が近いからといって車の保持者が
    少ないわけでもないですし、現に駅近くですが、買い物は
    もっぱら車です。駅が近くて便利な人もいるでしょうが、
    それよりも他の条件でより良い所に魅力を感じます。
    駅にもよりけりですが、幹線道路・国道が沿ってあったりするので
    そう思います。駅近くでもいなか?な環境ならいいんじゃないですか?

  30. 111 匿名さん

    >別に皆さん駅から遠いマンションを勧めているわけではない
    その割には必死のようですが?

    学校と公園の場所は、駅から遠いと近くなるわけではないのでね。
    駅近だから、老後の計画は立てられないってことではないのでね。
    駅から遠いから、周辺の環境が変わらないというなら間違いでもある。
    駅から遠いメリットではないと思いますが。

    駅近は駅がなくならない限り長い間便利、駅から遠いと長い間不便
    であることは確か。
    駅近の便利さを利用しないのは自由だが、それが当たり前だと主張
    したいのなら違うと思う。

  31. 112 スレ主

    時々、匿名のままコメントさせてもらってました。
    そうですね、駅前物件のメリット、デメリットは現在、経験中なので
    出来れば駅から遠いからこそのメリット7:デメリット3くらいで
    私の気の重さを一掃して頂きたかったのですが、
    やはり駅徒歩15分は遠いと思う人が多いんだなって(笑)。
    でも、実は購入することに決めたんです。幸い、夫は駅から遠いのは
    気にならないそうで駅からのバス便もひんぱんにあり生活に必要な
    学校、病院、スーパー、商店街、区役所の出張所、金融機関などは全て
    徒歩数分内にあります。公園に隣接しているところも気に入りました。
    道も平坦で坂はないし、私の友人が近くに家を購入することも分かって
    駅からの距離がどうでも良く思えるほど私にとっては魅力的な地に
    なりました。みなさん、いろいろなコメントをありがとうございました。

  32. 113 匿名さん

    そうそう、私の主人も気にならない人です。
    長い間便利と思う人、それはそれでいいんじゃないですか?
    少なくとも正直、不便と思わずに生活できる人間も
    いるということです。111さんは駅に遠いと不便でイライラするんでしょうね。
    バスを待つあののんびりした空間・・結構好きですね。

  33. 114 匿名さん

    113さん。
    あなたのコメントは自己中ですよ。
    もしくは煽りです。
    状況を全く理解されていない。

  34. 115 匿名さん

    >幸い、夫は駅から遠いのは気にならないそうで
    ご理解のある旦那さまでよかったですね。
    (それだけでも、気の重さは一掃されるではないでしょうか。)
    また、ご自分で魅力的な地と判断されて正解です。
    よいマンションライフを。

  35. 116 匿名さん

    急な坂ありの駅徒歩15分のマンションに住んでいます。
    体調が悪い時や、雨がひどい時は辛いですけど、バスを使って帰る方法もあるので、通勤に関して特段の不満はありません。
    我が家の難点はスーパー等の商業施設まで急な坂ありで徒歩12分ということです。
    買出しの荷物をかついで歩いて帰る気にはなれません。
    車で行くとなると、周辺道路の道が細く対向車とのすれ違いが困難であったり、近隣のスーパーの駐車場が有料だったりと不便です。
    しょうがないので電動自転車を購入し買出しに行ってます。
    検討されている物件は、そういった問題もないようですし、良いんじゃないですか。

  36. 117 匿名さん

    大きな駅前は大抵商業地域です。
    商業地域の場合、すぐ隣にビルやマンション建てられて日照時間が0になっても法的には問題なしです。

    駅から離れて商業地域を離れると日照時間は法的に保護されます。

  37. 118 匿名さん

    駅から2分程度離れれば住宅地域になっている所も多いので
    駅近希望ならそういう所を狙う手もありますね。

  38. 119 匿名さん

    >>118
    幹線道路から数十メートルは商業地域になっているところが多いです。
    確かにあります。駅からすぐの住居××地域。スラム化しているところが多いですね。
    古いボロ賃貸アパートがいっぱいあるような所が多いです。
    そういう所に住みたいんですね。その気持ちはよくわかります。

  39. 120 匿名さん

    >>119
    道路からじゃなくて線路からだよ

  40. 121 匿名さん

    >>120
    線路からじゃなくて駅からだよ

  41. 122 匿名さん

    >>119
    なんでそんなに必死なんですか?
    と、釣られてみる。

  42. 123 匿名さん

    駅ちかの人に何か嫌なことでもされたんですか?>>119

  43. 124 匿名さん

    結局、駅から遠いことによるメリットはない、ってこと。

  44. 125 匿名さん

    スレ主さん

    英断じゃ。いいマンション見つかってよかったのう。

  45. 126 匿名さん

    124>
    みんな環境の悪い駅近には住みたくないから悩んでるんだよ。

  46. 127 匿名さん

    環境の良い駅近は少ないからね

  47. 128 匿名さん

    それは探し方が悪いか、探しきれていないか。
    そもそも、歩けば環境が良くなるっていうのも間違い。
    住んでる人にとっては、否定されないように頑張ると
    いう気持ちもわかるんだけどね。

  48. 129 匿名さん

    >>126
    主旨違い。
    環境を悩んでるのではなく、歩くことを悩んだスレ。
    別スレ建てればいいのでは?

  49. 130 匿名さん

    >>129
    駅が近い方がいいかどうかだけなら、駅が近い方がよいに決まっている。
    問題は駅が近いことで、意外なデメリットがあるので
    126さんのような反応になるのです。
    したがって、このスレでいいんじゃないですか。

  50. 131 匿名さん

    駅が近い方がいいかどうかだけなら、駅が近い方がよいに決まっている。
    >>こりかたまっていませんか?十人十色ですよ。
    あなたのような生活感が全てだと思わないように。笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸