一戸建て何でも質問掲示板「サディング 光コート・親水セラについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. サディング 光コート・親水セラについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-06-06 18:57:01

外壁をKMEWのサイディングで検討中です。

標準仕様では、パワーコートのコーティングなんですが、メンテナンスや汚れに強い光セラか親水セラコーティングを考えています。

それなりに金額もアップしますので、ご利用の方や詳しい方、光セラ・親水セラの耐久性はどうでしょうか?

述床35坪くらいの家で、光セラで55万~、親水セラで25万~のアップになります。

将来のメンテナンスで大きく差がでるなら、ここでいいコートにしておくんですが、光も親水もパワーコートと同じくらいで耐久性が落ちてくるなら、まめに手入れしたほうがいいのか?わからず悩んでいます。

ご存じの方いらっしゃれば、アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-23 10:19:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サディング 光コート・親水セラについて

  1. 1 匿名さん

    我が家は親水セラを採用。標準でした。耐久性の違いはメーカのカタログを信じるしかありませんね。8掛け程度に思っています。

    15年位で塗り直す予定です。だめになってから塗りなおしては遅いですから。

    サイディングはまずコーキングから劣化するので
    サイディングをUPするくらいでしたら、コーキング剤と屋根をUPした方がいいですね。
    コーキング剤、スレートで高耐久性のものがでてますよ。

  2. 2 匿名さん

    レス主です

    ありがとうございます。

    親水セラが標準仕様っていいですね。
    メーカーカタログでは、光セラと親水セラが30年ぐらい変褪色が目立たないとの試験結果に対し、
    パワーコートは20年ぐらいしか耐久性がないような試験結果でした。

    コーキング剤のUPは必ずしてみたいと思います。

  3. 3 匿名さん

    >1です

    なんで15年で外壁メンテするかというと、その時に屋根のメンテもする予定だからです。
    全てのメンテを同一のサイクルで行えるように考えた方がトータルの費用は抑えられると思います。
    なのでそのサイクルの足を引っ張る部材の高耐久性を追求した方が良いと考えています。

    メンテのたびに足場組むのは無駄でしょ。

  4. 4 匿名さん

    kmewのサイディングに限定した話で進めるけど、スレ主さんの頼むビルダーの
    標準仕様でのサイディングは何ミリ厚のものですか??
    親水セラや光セラになると、元が14mmの最低グレードだとしたら、
    15mm以上になるから、選択出来る柄も広がりますよ。

    契約前だったら、差額なしで親水セラや光セラにアップグレードをお願いするのも
    手ですね。
    材料の価格で言ったら、平米で千円前後の差ですから、外壁の面積が150平米としても
    原価で言ったら10万前後の差額。サービスしてくれと交渉してみよう!!

  5. 5 匿名さん

    レス主です

     >4さんありがとうございます。

    もともと標準15mmサイディングなんですが、光セラ、親水セラになると柄?が少ない?ので16mmのサイディングになります。
    外壁の㎡が200~220㎡になりますので、差額光セラで55万~、親水セラで25万~となりますので、サービスまではちょっと無理かな?と思っています。
     
    ぼったくられてるとも思えないので。たぶんですが。

    >1さん

    そうですね、屋根のメンテなども必要なのですね。
    色々と考えないといけないことことが多くて、先々」のことまで気がいきません。

    とても参考になりました。

  6. 6

    外壁の雨だれ。
    新築で地元で60年の工務店か、クレバリーホームのフランチャイズ加盟店かで迷います。
    クレバリーのタイルはタイルの上から何か汚れを雨で落とすコートの様な物はされているの でしょうか?
    それともタイルは元々雨だれが付きにくい??
    地元の工務店はkmewの親水コートが標準です。

    タイルに親水コートはできませんよね?
    3.4年前に建ったのにその辺の建売の雨垂れの跡がすごく気になるので。

    タイルと親水コートは雨だれの面でどちらがいいのでしょうか?

    また、巷のHMは親水コートとかを標準でつけている所よりもまだまだサイディングがメインでしょうか?
    ト○タホームの壁は何使ってるか営業マンに聞いたら『サイディングです。』と答えました。

  7. 7 匿名さん
  8. 8 匿名さん

    外壁材の質問です。
    ケイミューのメーカーカタログを見ると、本体価格が光セラと親水セラで変わらない商品はいくつもあるのですが、それでも実際親水セラは住宅メーカーによりますが標準の場合が多く、光セラはオプション扱いになり数十万円かかります。何故なのでしょうか?

  9. 9 匿名さん

    >>8
    ハウスメーカーに関しては、カタログの定価は全くアテになりません。HMごとに取り決められた仕切り値が有るので定価より遥かにお得な金額で納入されます。
    そして、光セラより親水セラの方が掛け率が有利です。おそらくは生産量によるスケールメリットや、光セラが付加価値商品で価格を下げ難いなどの理由でしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸