なんでも雑談「年金って月にいくらもらえるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年金って月にいくらもらえるの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-18 15:56:38

国民年金+厚生年金で65歳からいくらぐらいもらえるのかな?

[スレ作成日時]2011-06-06 22:40:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年金って月にいくらもらえるの?

  1. 24 匿名さん

    23様

    ご返事ありがとうございます。

    保険会社はJAなんですが
    何度も問い合わせしましたが
    国が決めたことなので
    どうすることもできないと言われました。

    とりあえず今年から支払人名義の変更をしました。

  2. 25 匿名さん

    >24
    ほんとにひどい話ですね。
    うんと長生きして元をとりましょう!

  3. 26 匿名さん

    >24

    まずは、税理士に相談しましょう。

    区市町村などで税務相談を行っている場合もあります。最初の30分無料でそれ以後は30分5千円位で相談できます。

    それから、あなたさまやご主人様の母校に商学部や税理士の講座などありますか?

    母校で、税務相談など行っている場合もありますから、HPなどをみてください。
    1回目の相談は無料で、2回目の相談から相談料がかかりますが、母校の紹介なら信頼できるのではないですか?

    税理士に相談する前に、何をどう相談したいのかなど、きちんとメモしていかれたほうが、時間を有効につかえます。
    保険の契約書など必要になる書類もありますから、よく考察して書類を持参しましょう。

    がんばってください。

  4. 27 匿名さん

    年額100万円未満で、税金かかるのかね?
    個人年金なんか、年間90万とかが多いのは、税金の関係と思っていたが?

  5. 28 匿名さん

    旦那が転職したら、社会保険事務所に手続きしに行かないと、専業主婦の妻の年金の第三被保険者加入が未加入扱いにされてるってみなさん知ってました?

  6. 29 匿名さん

    自分が貰う分は、自分から申請や手続きしなければ貰えないよ。
    自分が収める分は、役所から、払え払えとしつこいほど請求される。
    こりゃ、昔から一緒だよ、役所相手だから、油断しちゃいかんよ。
    議員なんかに頼んだら、後が怖いしね。
    役所の領収書、税金や社会保険など、50年も前の分からを保管している。
    あの人達は、給料高いのに、上にいくほど窓口のことには無責任だからね。

  7. 30 匿名さん

    >24
    税の法律は改正(改悪)される場合がある。ってことですな。
    セールスマンのトークは、都合良い説明しかしてくれないから、用心するしかない。

  8. 31 匿名さん

    税金なんか、素直に納めたらいけないよ、
    税金で、役人が特殊法人つくって天下るのだから、社会の為にならないよ。

    なんじゃかんじゃで10年経って納めれば、時効で5年分はチャラ。
    これは鳩山さんの納税の手引き、バカじゃないよあの人は、
    秘書だ秘書だと逃げまわらないで納税したもん。本人はもう忘れてるだろうね。

  9. 32 匿名さん

    年金から天引きするって、通知がきた。
    介護保険料、所得税、個人住民税を天引き。
    続いて
    市民税、県民税を天引き。

    役所は、とる方は容赦しないね。
    きっと取りはぐれてる人も大勢いるのだろう。
    素直にはらったら、ティッシュなんてくれてもいいだろうに、
    これって公務員の給料になるのにね。

  10. 33 匿名さん

    役所の年金課です、介護保険の集金に伺いました。
    なんて回ってきたらしい、
    昔は、国民年金も自宅へ集金に来てくれていたものね、

  11. 34 匿名さん

    そんな無駄は省いた方がいいだろう。
    それこそ税金の無駄遣い。
    払うものはちゃんと払うように口座引き落としでいいんじゃないの。

  12. 35 匿名さん

    ≫33
    そりゃ、詐欺だよ。
    ウチは特別徴収です、って言ったら、「ご苦労様です、助かります」なんて言いながら、
    アッという間にいなくなっちゃったよ。

  13. 36 匿名さん

    月14万円。

  14. 37 匿名さん

    母が受け取っている父の遺族年金が月15万。生きてたらもっとあったんだろうけど。

  15. 38 匿名さん

    実家は自営だったので父親が現役の70歳までは羽振りが良かったけど
    廃業して父親が亡くなり、母が受け取る国民年金は月4万5千円。
    贅沢三昧だったのに老後の蓄えは無かった事が分かり、
    勘当された身だったけど、田舎の母への仕送りで我が家は生活保護以下。
    自営業でも、キリギリスの親を持つと子は辛い。

  16. 39 匿名さん


    福島に親類はないの?

  17. 40 匿名さん

    39関係無いだろう。
    面白くないよ。

  18. 41 匿名さん

    38さん、えらいよ!

  19. 42 デベにお勤めさん

    年金不安なんてマンション経営したら解消されますから!!税金対策年金対策投資営業男万歳

  20. 43 匿名

    我が家もキリギリス自営業
    我が家は老後の事考え退職金代わりに共済積立ててるけど足りるかな…

  21. 44 匿名さん

    かといって、足りない分を現金で貯金できてるかというとそうでもないし。
    わたしたちの頃には支給が75歳とかになってかもしれないし。
    どうやって暮らそうかな、定年から支給年まで。

  22. 45 匿名さん

    とりあえず個人年金始めた。
    大した額じゃないけど何かの足しにはなるかなと思って。

  23. 46 匿名様

    3号保険は基本的に切り捨てるべきだな。

    働かない、年金保険料納付しない負担しないで、受給年齢がきたら、ちゃっかり年金だけ、他人の納付(負担)した銭で貰いますなんて、都合よすぎ。

    生保より厚かましいわ

  24. 47 匿名さん

    転職に伴って、一ヶ月の国民年金未納期間があった。既に就職して、厚生年金を払っているし、既に20年以上払っている。

    担当者に「もし、未納のままだと、どういう不利益がある?」と聞いてみた。

    担当者「障害年金をもらうための要件を満たさないことになるかも知れません」
    私  「もらうための要件って、何?」
    担当者「過去の納付期間の1/3以上未納が有る場合など、、、」
    私  「でも、既に20年払って未納は1ヶ月で、もう次の職場にいるけど、それでも該当するの?」
    担当者「80歳まで生きれば、払った分は取り戻せる制度ですし、、、」
    私  「そもそも、取り戻す、って発想の制度じゃないんじゃないの?」
    担当者「、、、、、」

    といった感じの担当者にあたってしまった。

    こんな年金機構職員なら、「年金記録が消える」なんて事件、起こっても不思議ではないな、と思った。

    年金制度も、年金機構職員も、どちらも信用できない。
    今の老人と、年金機構職員を喰わせるための年金制度なら、いらない。

  25. 48 匿名さん

    25年ぎりぎり払いでも、40年きっちり払っても、もらえる年金は同じ。

  26. 49 匿名さん

    私は、働き始めが遅かったから、60歳時点で33年払い込む計算になる。
    25年も40年も同じなら、25年払ったところで払い止めにしたいなあ。

    でも、そもそもが24年払っただけならゼロで、25年以上払わないともらえないなんて制度自体が「ありえへん」わけで、1年でも払ったら1年(の貢献)分は年金としてもらえないといかんような気がする。ある意味、何年払ったかではなくて、合計いくら払ったか、でも良い。

    3号問題も含めて、年金制度は本当に一度ゼロに戻して、できるだけ多くの人の納得できる制度に作り替えて欲しいね。

  27. 50 匿名

    すでに払ったお金返してほしいわ〜 貰えないんでしょどうせ て言うか貰うって言い方変。

  28. 51 匿名

    >25年ぎりぎり払いでも、40年きっちり払っても、もらえる年金は同じ。

    違います。厚生も共済も国民も、同世代ならもらえる金額は基本的に払った総金額に比例します(若干の差はあるけど)。

  29. 52 匿名さん

    失業し、去年から3号になってしまった。フルタイムでちゃんと年金も健康保険も
    払って働きたいけど、さすがに年齢的に見つからない。月12万程度の仕事なら
    あるけれど、それって年金も健康保険もさらに納めたら、手取りが103万パートの
    人と変わんないんだよねええええ・・・・

    とりあえず、25年ちょうどぴったり年金は納めてあったことが発覚。もらえないことは
    ないというのはわかった。

  30. 53 匿名さん

    今年の7月末まで働いて退社したところ、年収135.4万になり、夫の扶養になれなかった。
    収入が無くなったのに、国保と合わせ月3.4万の支払いは厳しい!
    もう、25年以上掛けているし、病気にもなりそうに無いから年金・国保とも払いたくない気持ち一杯・・・

    >>46さん 働かない、年金保険料納付しない負担しないで、受給年齢がきたら、ちゃっかり年金だけ、他人の納付(負担)した銭で貰いますなんて、都合よすぎ。

    と3号について有りますが、妻分の年金保険料は 夫の会社が支払ってくれてくれているので、生保とは全く違いますよ。

  31. 54 匿名53です

    ↑と、聞きましたが、違うのでしょうか?

  32. 55 匿名

    根本的に違います。夫の厚生年金に加入してるだけで支払いは会社ではなく夫の負担です。

  33. 56 匿名さん

    3号の板にもありますが、同じ会社で同じ年収の男がふたりいたとして(ひとりは独身、独りは妻帯者)、保険料は同じだそうです。

    妻の分を会社や夫が払っている訳ではないようですよ。

  34. 57 匿名53です

    皆さま有難うございました。

    調べてみたら、集めた厚生年金保険料+企業負担分から
    基礎年金の拠出金(2号と3号分として)を国民年金のほうへ支払っているとの事でした。
    厚生年金全体で3号を支えていると言う事ですね。

    うちの場合夫婦合わせ、厚生年金保険料年100万以上支払っています。
    定期便によると自分の年金額は65才で130万ぐらい、
    夫は捨ててしまったので判りませんが240万位になるのでしょうか。。。
    年金財政破綻して、お一人様一律7万円になっても良いように、個人年金にも加入しています。


  35. 58 匿名さん

    個人年金って絶対破綻しないって言えるのかな?
    私も入ってるけど(外資)なんか不安。

  36. 59 匿名

    TPPも詳しく調べといた方がいいよ

  37. 60 匿名さん

    やっぱり、有事の金(きん)でしょう。

    個人年金って言っても、もらう額がある程度決まっているだろうから、ハイパーインフレになったら(国の借金を減らすには、それしかない)貨幣価値はがた落ちになってしまいますよ。

    私は今はマンションの借金を抱えているので金融資産は実質マイナスだけど、借金返し終わったら金(きん)を少しずつ買いたいと思っています。

  38. 61 匿名

    金500g持っているけど、
    金の積立預金も良いのですかね?

  39. 62 匿名さん

    世の中の人が金(きん)が欲しいと思ってくれる間は、金の積み立てもいいのではと思っています。

    ただ、金は食べられないので、私はほんとは自分の食料を作れるくらいの農地が欲しい。
    ロシアの人たちが持っている別荘(ダーチャ)みたいなものを想定しています。

    農家しか農地を買えないような馬鹿げた制度は、見直して欲しいものです。

  40. 63 匿名さん

    0.3ヘクタ-ル以上を一括購入して、農家になれば良いですよ。

  41. 64 匿名

    先月旦那が社長に社会保険を辞めるから国民保険と年金を個人で納めて欲しいって言われたんですが 私は難病で毎月必ず病院診察行かなければならなくて難病患者は病院代を払わなくてもいいように思われがちですが旦那の年間収入に応じて病院代がいります。私の周りでは、まず偽装離婚をして子供を引き取りうつ病でもないのに、そうゆうフリをして精神科に通い診断書をあげてもらい生活保護の手続きをしている人が目につくだけでも8件ありますほとんどが母子家庭で4.8.12月は母子手当 生活保護は毎月18万?児童手当。生活保護を受けてると冬場は月5000円の灯油代、年末には餅代として1人13000円?学費も税金も医療費も免除!ふたを開ければラブホテルで毎月8万程働き所得も申告してもらってないから全くの非課税!生活保護受けてるとアパート代も出して貰える!良いアパートに住みたい場合は何千円自腹きるだけ!皆が皆じゃないだろうけど、結局娯楽に使い子供はボロボロの服で親は元旦那をアパートに住まさせ…旦那から給料も貰ってます。 真面目に納めてる色々な税金が少なくとも、その人達に流れてると思うと難病患者の私は働きたくても薬の副作用で醜いから外見で面接も断れるし健康診断のある仕事場は爆弾抱えてるような人を受け入れてはくれず…何か母子家庭や生活保護を受けてる所のチェックを抜き打ちで行うべきで不正を見つけ出して今までの母子手当、生活保護手当の没収に努めてもらいたい。見て見ないふり、聞いて聞いてないふり…日本終わってる(笑)社会保険から国民保険や年金でこれから、生活やっていけないし病院行かなかったら死んでしまうやろぅし本当どうして生活していこうとにかくは社会保険~国民保険の手続きに行って…年金だよなぁ28年間厚生年金払って来たから払わず独自で貯えるってのもなぁ年金貰える年齢も高齢化社会だからって延ばすし 頭おかしくなる

  42. 65 匿名

    私63歳になったばかり、数年前から再雇用で給与ぎりぎりまで下げて、在職年金と併せて何とか生活しています。何年かまえに取締役になって、現状の私の資産以上の債務保証をさせられています。リーマンから立ち直ったと思ったら、震災で業績は最悪、今月中に破綻しそうな状況になってきました。預金も、住んでる家もおそらく銀行に取られるでしょう。妻名義の預金などはそこそこあるので厚生年金ほぼ満額になるあと一年間はそれで食いつなげると思います。さびしい老後になりそうです。年金のこれ以上の切り下げがないことを祈っています。

  43. 66 匿名

    破綻処理が済んだら、月5万でも10万でもいいから何とか収入が上がるように考えた方がいいですね。
    まだまだ老い先は長いんだから蓄えをなるべく減らさないようにしないといけませんね。
    またいい事も起こりますよ。これからの人生奥さんと仲良く過ごしてください。
    でも、年金減額、消費税アップという事態になれば辛いですね。他人事ではないけど。

  44. 67 匿名さん

    年金少な過ぎないか。同じ人間なんだよ。年金の一元化はどうなってる。

  45. 68 匿名さん

    現実問題、定年退職時に自己貯金で7,8千万円程度の貯蓄をしておくことが今後は必須になるのでしょうか。それでも七千万円として月二十万円取り崩して29年- 65歳からなら94歳まで年金含めて月三十万円程度の暮らし、月四十万円生活なら月三十万円取り崩して19年で84歳。。。 ギリギリですか。。。

  46. 69 匿名

    低金利だからねえ。
    昔なら金利が良かったから利子が結構あった。

  47. 70 匿名

    AIJ投資顧問問題、これは大変だ!

  48. 71 匿名

    国民年金しか無い人には
    丸で縁のない問題です。

  49. 72 匿名

    国民年金は仕方ない、納める金額が少ないわけだから。
    代わりに定年は無いのだからガッツリ稼いどいて~

  50. 73 匿名さん

    金持ち許さない
    金持ち嫌いで賃金安く地味
    底辺の仕事を引き受ける私達が尊敬されるべき
    国民年金でじゅうぶん
    母子家庭当たり前だよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸