なんでも雑談「51歳独身です。老後は持ち家必要でしょか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 51歳独身です。老後は持ち家必要でしょか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2020-11-15 18:28:44

 今は家賃10万の団地住まいです。
定年まで勤めるつもりはありません。
要介護になる前に、老人ホームへ入るつもりです。(独身なので)
でもその間、家賃を払い続けるのに不安があります。
老後は持ち家必要ですか?

[スレ作成日時]2011-06-01 12:20:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

51歳独身です。老後は持ち家必要でしょか?

  1. 41 匿名

    文化化アパートの方がいいよー
    独身だと下町で人情の厚いところが近所付き合いもあっていいんじゃない。

  2. 42 匿名

    働け、乞食が!

  3. 43 匿名

    ↑うるさい!ニート短小包茎早漏野郎(笑)

  4. 44 匿名さん

    マンション買うか賃貸で生涯を終えるか、、、
    悩みどころだな。
    大病に罹らず、人に迷惑かけずに大往生出来ればいいんだが。

  5. 45 匿名さん

    確かに悩ましい問題だ

  6. 46 匿名さん

     50歳過ぎたら賃貸を貸してくれる所が少ないでしょう。
    まして独身では、なにかあるのか?と変に思われてしまう。
    親の相続でもいいから、持ち家の方が無難でしょう。
     家賃滞納したら、出てってくれという話になる。
     急に体を壊したりして、働けなくなり、再雇用先もままならない
    から家賃を滞納してしまい、ホームレスになった人はいる
    ようです。

  7. 47 匿名さん

    公団や市営住宅なら大丈夫

  8. 48 匿名さん

    スレ主さんはその後どうされているんだろうか

  9. 49 匿名さん

    持ち家何年住むつもりかねえ
    効率悪いじゃん
    持ち家だったら安心で賃貸なら不安という意味がわからん。
    家賃×20年+老人ホーム×20年の支払額をコストとして
    どのみち必要経費なんだから同じじゃないかね。

  10. 50 美浦 [男性 70代]

     独身男性なら、女体人形もいいですよ。
     美女なので、抱っこして寝ると気持ちいいです。
     マンションなら誰にも見られず最高です。
     女体人形のポータルサイト
     検索ワード  女体人形 
     サイト名   等身大女体シリコンドール商店街
     どうぞ一人暮らしのマンションで、美しい女体人形
     と幸せな老後を、お楽しみ下さい。
     

  11. 51 OLさん [女性 60代]

    男体はないの?

  12. 52 購入検討中さん

    なまじ持ち家があると生活保護受けられない

  13. 53 匿名さん

    お金があれば独身が良いなあ~~

  14. 54 匿名さん

    人口減で空き家だらけだからね、欲しけりゃ持って行け!

  15. 55 匿名さん

    51歳で独身、オワッテルね
    スタンガンや手錠、注射器を持って、深夜ウロウロしないでね

  16. 56 匿名さん

    老人は孤独死されると困るからなかなか賃貸貸してもらえなくなるよ。ワンルームや2DKでもいいから購入しておいたほうがいい。

  17. 57 匿名さん

    51歳でもそうなの?

  18. 58 匿名さん

    56の言う通りです。
    だから契約切れで更地に戻す「定期借地権」は肝いりで登場したけど
    流行らないでしょ。
    そんな高齢者になってから家を壊して返せないでしょ。
    自分の家は持っていた方がいいですよ。

  19. 59 匿名さん

    まあね、年金がそこそこあれば、
    小ガネ持って公営住宅に居座れば、旅行したり気楽な老後も・・・・・

  20. 60 匿名さん

    >「定期借地権」

    期間50年だと、51歳独身に貸すと満期のときは101歳
    いくら高齢化時代といっても、その歳まで生きる人は少ない
    独身なら相続人はいないかもしれんし

    50年後の土地も住宅も余りまくってる時代に
    持ち主のいないボロ屋が残される・・・

    「定期借地権」
    これあかん奴や

  21. 61 匿名

    将来は老人ホーム入りなはれ。

  22. 62 匿名さん

    ↑なんか口調がいいなあ・・・
    しみじみと感じ入ります。

  23. 63 匿名

    老人ホームも足りなくなるんじゃ?

  24. 64 匿名さん

    明日来るかも知れないし、1万年先かもわからない「東南海大地震、大津波」

    太平洋岸の田舎町では、凄いことになっている。
    空き家だらけ、売れない・・・・・タダでさしあげると言っても、要らない。

    更地にしてくれて固定資産税をずうーっと納めてくれるのなら、
    物件によって貰ってあげてもいいかな。 じゃと

    そうでなくても、過疎化、少子高齢化、人口減 ・・・・取り残された高齢者とポチ



  25. 65 匿名さん

    老人ホームもね

    月額基本料金22万円+いろいろで月30万円
    それだけ払っても
    ほかにお金盗られて

    おじいちゃん、たまには外の空気を吸ってみましょうねって
    そして、ベランダからヒモなしでバンジージャ~ンプ

  26. 66 匿名さん

    痛かったろうね

  27. 67 匿名さん

    老人関連施設は高齢者嫌いな奴が勤務してることが多いからね。
    簡単になれる職業だから始めるけど高齢者のわがままでノイローゼになる。

  28. 68 匿名さん

    何を言ってるのだ。
    ワシは在職中、上司のわがままでノイローゼになったが。
    それでもきゃつを窓から突き落とさなかったぞ。

  29. 69 匿名さん

    日本は自然災害の多い所だからね、

    亡くなった親の家が売れなきゃ悲劇だよ、固定資産税は容赦なく取り立てられるし、
    強風で植木が折れて飛んだりすると苦情がでるし、

    更地にすれば、建物撤去費用は数百万円、固定資産税は跳ね上がるしね、
    おまけに、そこいらの駐車場は、「空あり」の看板だらけ

    10軒に1軒が空き家だというからね、どうしたもんかねえ?

  30. 70 匿名さん

    >明日来るかも知れないし、1万年先かもわからない「東南海大地震、大津波」

    明日来てくれることを祈りましょう。
    更地にする建物撤去費用はなし、死んでしまえば、さすがの税務署も固定資産税の徴収を諦めざるをえない。
    空地は、終戦直後みたいに鮮人が占拠して有効活用するでしょう。

  31. 71 匿名さん

    国にとって不動産とか車、酒、タバコ等は収税する為の大事なアイテムなんですよ。
    それが過剰なんだ。酒、タバコの年齢引き下げも国が収税の範囲を広げたい。
    だから20歳と言う線引きには他に考える事もあるのに選挙権{自民と連携してる
    公明党の母体、創価学会の学生を中心とした組織票が増えるから自民も助かるので}
    と増税につながる酒、タバコの年齢引き下げ案だけでしょう。
    スレ主も現金いくら持ってるかでしょう。

  32. 72 匿名さん

    固定資産税は、公務員の給料。

    土地や建物の所有権の放棄は認めない、のだそうだ、

    ワシが野たれ死んでも、子供、孫、と続いて、勝手に固定資産税納付書が送られてくる。

    「子育てせず、イヌとくらすひとり者」なら、一件落着・・・・・・・・・

  33. 73 匿名さん

    野垂れ死んだときに、お子さんたちが相続放棄すればよいのです。
    全部いらない、オヤジの葬式もしない、後は無縁仏でほかの有象無象となかよく混ぜてください。
    こうすれば、悪夢のような固定資産税納付の連鎖は断ち切れます。

  34. 74 匿名

    固定資産税も不思議でね。
    アパートなどは償却年数が決まっていてそれを過ぎると
    申告時は何も引くことが出来ないが自治体がこちらに課税する時は
    どんなに古くなっても最低課税価格という決まりがあり延々と課税され続ける。

  35. 75 匿名さん

    固定資産税もなんだが。
    相続税はもっとひどい。

    あなたの土地はこれだけの評価額ですから、課税額は*千万円ですとくる。
    時価は評価額より低い、その値段で売れるというなら、あんたが買ってくれというと
    更地にするなら物納を認めましょうだと。

    簡単に更地にできるくらいなら苦労はせんわい。

  36. 76 匿名さん

    でもね、田舎では大きい家に住んでいることが、大きな信用。おカネは無かってもね。
    だから、田舎では有り金をはたいて豪邸を建てる、家の中が火の車でもね。

    津波や洪水、土砂崩れで、立派な家がズタズタ・・・・・・・
    家は、自動車と同じ感覚でつき合わないとね、手軽なものを買って買い替えながら・・かな?

    終戦後から、国の景気対策、雇用対策の中心が家だった。
    固定資産税も、家があれば6分の1。

    自然災害の多い日本で、木造家屋の悲惨をまた見せつけられた・・・・・

  37. 77 匿名さん

    相続の放棄は、相続が発生してから3ヶ月以内に申告しなければならない、とか、
    役所は、その時には教えてくれないからね、役人の給料だもんね。

    家とか土地とかは、資産より消耗品だよね、場所にもよるだろうがね。

  38. 78 匿名さん

    簡単には放棄させないぞ!
    という強い意思を感じさせますね。

    なにがなんでも土地・家屋に縛りつけて税金をむしりとろうとしている。

    江戸時代の百姓のように「逃散」とかしないといけなくなるのでしょうか?

  39. 79 匿名さん

    相続放棄相談センターとか出来てるようだ、
    土地や家を押し付けられて困っている人が多いのだろうね。

    田舎では、空き家だらけだものね。

  40. 80 匿名さん

    人口減が諸悪の根源・・・・・・・だな

  41. 81 匿名さん

    51歳なら、老後の家なんか買うことは無い、欲しけりゃ、田舎で捜せば庭付き畑付きがタダ同然、

    都市部の公営住宅がよろし、小がね持って年金暮らしが理想的、年金収入なら家賃も格安。

    いろんな人がいるので、日常生活がルーズにならないよう、自己管理も必要かな?

  42. 82 匿名さん

    同感だね。51で持家の心配してもしょうが無いよ。
    豪邸でも建てようというわけでも無ければ無理に持つ事ないよ。

  43. 83 匿名さん

    50代の独身女です。(バツイチ、子供無し)
    15年前に通勤に便利なところに、マンションを買いました。30㎡です。
    30~80㎡の複合マンションで、管理は良いです。

    ローンは10年で支払い完了、老後資金をバンバン貯ています。

    結婚の予定は無いので、30㎡でちょうど良い感じです。






  44. 84 匿名さん

    老後は長いからね、経済の余裕ありなしで天国と地獄、

  45. 85 匿名さん

    しかしね親戚の住んでるカナダなど相続税も贈与税も無い、自動車は税金も無ければ
    車検も無い、国籍が20年以上かな?カナダで60になれば無条件で月額7万支給して
    くれるんだけど、そういうのを知ると改めて日本の高税率と低社会保障に驚くね。
    隣家の夫婦ともども、元校長は2ヶ月に一度海外旅行。
    優雅な定年生活です。

  46. 86 匿名さん

    何を言ってますか
    日本はこんなに出費が多いのです

    議員給与(年額)
    >日本  約2200万円
    >カナダ 約1260万円

    >公務員平均年収
    >日本 898万円
    >カナダ 238万円

  47. 87 匿名さん

    ≫86

    これでは、増税が続くね

    頭から、「これだけ要るので増税しないと足らない」、だものね。

    ワシの家計のように、収入がこれだけだから、使えるのはこれだけ、が健全じゃないの?

    税収の範囲で、議員報酬や公務員給与などまかなってくれないとね、

    公務員ばかりのギリシャでは困るよ、

  48. 88 匿名さん

    日本が行き詰るのが先か
    自分の寿命が尽きるのが先か

    51歳だと微妙なところです
    前者だと、お隣の国みたいに下流老人には「自殺」に追い込まれる人が多数出て、地獄です

  49. 89 匿名さん

    隣国はすげえことになってるぞ。

    >高齢の韓国人女性が、高齢の男性相手に売春に手を染めているという。英BBC(電子版)が今年6月、その実態を伝えた。女性たちは滋養強壮剤「バッカス」を販売し「バッカスおばさん」と呼ばれ、中には60歳を超えてから売春婦になるケースもある。BBCは、そうした背景に経済成長に伴い、高齢者層の貧困が増えたことと、韓国社会における家庭のありようの変化があると指摘。高齢者たちを、その犠牲者と呼んだ。慰安婦問題の誤った見方を世界に喧伝(けんでん)する前に、自国のこうした人たちを救ってはどうか。
    http://www.sankei.com/west/news/140806/wst1408060067-n1.html

  50. 90 匿名さん

    >>87
    公務員の報酬約60兆が重いね。
    天下りの随意契約も入れると22兆も重い。韓国の国家予算に近い。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸