住宅なんでも質問「住宅購入後、どのくらいの貯蓄を残しておきますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 住宅購入後、どのくらいの貯蓄を残しておきますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-01-08 16:45:00

頭金、諸経費、オプション、カーテンなどと住宅購入は多大な出費に
なりますがどのくらいの貯金を手元に残しておきますか?
今月までにローン以外の残金を払わないといけないので参考までに
みなさんのご意見を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2005-05-09 17:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅購入後、どのくらいの貯蓄を残しておきますか?

  1. 51 48

    >>50
    あなたの投稿は資金運用に関する無理解の権化。

    38投稿は「限度額ローン」と言っているので、実際にはお金は借りていない。
    35投稿は、投資をしながらローンも組んでいるという説明。

    あんたの貯蓄500万円は、投資的な部分と備えの部分はどういう風になっているの?

    >>35は金の使い方を知らないらしいな、墓場まで金持ってくつもりらしい
    >私に関しては、まさしくその通りと思います。
    意味不明。
    本当にそう思っているのなら、金の使い方が「まったく」わかっていない。

  2. 52 匿名さん

    >>50
    企業でもそうだけれど、資本的な支出と消費的な支出は明確に分けておかなければいけないよね。
    個人でもその点は同じ。
    そういう観点で物事を考えないといけません。

  3. 53 匿名さん

    >51=48
    書き込みの内容は別として、どうしてそんなに偉そうなんですか?
    50さんではありませんが、あなたの言葉遣いは少々不快です。

  4. 54 匿名さん

    >>53
    >書き込みの内容は別として、どうしてそんなに偉そうなんですか?
    くだらない投稿はお止めください。中味で議論するのが常道ですね。
    自分のご意見を出して議論しましょう。
    反論があるなら、自分の意見を述べなさいね。
    それが出来ないなら退場ください。

  5. 55 53

    常道? 中味に対して何も申し上げていません。反論でもありません。
    「無理解の権化」「あんた」呼ばわりは失礼ではないかと書いただけです。
    くだらないとは思いません。失礼致しました。

  6. 56 匿名さん

    >>55
    くだらない投稿。

  7. 57 匿名さん

    みなさん、株とかでけっこう現金以外の資産を持っているんですねえ。
    ちょっとびっくり。皆さんサラリーマンじゃないのかな?
    わたし(たち)はペイオフ対策も何もしていません……。
    (というかよくわかってない)

    今年暮れに結婚予定で、新居(マンション)も、と考えていたものですから、
    参考にのぞいてみたのですが、ちょっとおののきました、はい。

  8. 58 匿名さん

    ここは結構おじん・おばんが多いんだろ?
    若い新婚さんなら57さんみたいなのは普通でしょう。
    かく言う自分も若い頃は株なんか買うのはどこの世界の住人かと思っていた。

  9. 59 匿名さん

    私は40前の独女で昨年購入しましたが、頭金めいっぱいいれるか、《諸経費支払後)余剰数百万残すか
    検討中。といいますのも、頭金1300万のうち300万は1年半の株の売買の儲けで、捻出したものですから。
    低金利時代なのでF35などで長期2%代で借りていれば、少々預金を残して運用するほうが
    いいかなあと。危険かなあ。そんな賭博師みたいなことせんでその分はよ借金返せというのは親で、会社の同僚は
    運用しろと強気です。

  10. 60 50

    >38投稿は「限度額ローン」と言っているので、実際にはお金は借りていない。
    実際に借金した場合に、月々が苦しければ、返済できないと思います。
    この手が使えるのは、月々に余裕のある方と思っています。
    この認識も間違っているでしょうか?

    >35投稿は、投資をしながらローンも組んでいるという説明。
    申し訳ありません、35,48,49あたりの内容を理解していませんでした。

    >あんたの貯蓄500万円は、投資的な部分と備えの部分はどういう風になっているの?
    貯蓄の500万は、備えの部分として持っています。投資はまったくしていません。

    >金の使い方が「まったく」わかっていない。
    恥ずかしながら、反論の余地もありません。

    >ALL
    私の書込みで、議論のレベルがずいぶん下がってしまったようで、大変失礼しました。

  11. 61 57

    58さん、フォロー(?)ありがとうございますです。
    わたしたちはあまりお金を使わない二人なので、
    計算したら現在二人合わせて四つの口座に計7000万円強ありました。
    「おおー」と思ったのですが、
    ローンを組まずに70平米くらいのマンションを買うか、
    5000万位を頭金に、がんばってよいマンションを買うか悩み中です。
    「座って半畳、寝て一畳」とも言いますので、
    サラリーマンが一億越えるような物件に住むのも分不相応かなあ、と。
    2人とも都内サラリーマンで
    夫(私)34歳、年収1400万
    妻(婚約者)32歳、年収1200万です。
    株とかって違う世界のお話みたいです〜。

  12. 62 匿名さん

    そのくらいの収入だと、住宅選びに悩むんですね。
    ウチは悩んだことありませんよ。
    ハズレだったら次を買えばいいだけですから。
    ま、ちょっと長い旅行に行く気分、といった感じですかね。
    因みに、収入は61さんよりだいぶ多いですが、歳の方もちょっと多いです。

  13. 63 匿名さん

    <62
    う〜む、いいねえ。

  14. 64 48

    あまり一般的な家庭の話とはかけ離れてしまったようです。
    世間一般平均より少し高収入だと選択肢が色々広がり、あまりそのようなことをまともに書くと反発を招きかねませんね。
    お金は100万円より1000万円の価値が10倍ではなくて100倍、1億円になると1千万円の100倍だということに気が付くと、全然考え方も変わってくるのです。
    素直に反省して、暫くはROMに徹します。
    また意見が出たら書き込みさせていただきます。

  15. 65 匿名さん

    みなさん、裕福みたいで。
    このスレを立ち上げた方から考えると収入がかなりかけ離れてるような気が。。。
    >61さんのような方がこのスレに参加するのはどうかと。
    もちろん変な意味じゃないですよ。うらやましいなぁと。
    当方、年収400万で2000万のマンション購入予定です。
    もちろん、購入後の貯金残高なんてありませんが

  16. 66 匿名さん

    >>65
    それは自分が悪いんでしょ
    人をうらやむ前に自分を責めなさい

  17. 67 匿名さん

    >66
    そんな言い方はないね。
    本気で羨ましいなんて思わないでしょ?
    裕福と幸福はちがうからね。

  18. 68 匿名さん

    67さんの
    >裕福と幸福はちがうからね。
    に一票!!

  19. 69 匿名さん

    >66
    何故自分を責める必要があるかなぁ?
    >67
    名言ですね。

  20. 70 匿名さん

    なんとなく、やせ我慢してるみたいで、みじめな雰囲気が・・・

  21. 71 匿名さん

    70の心がみじめなんじゃない?

  22. 72 70

    正直言ってちょっと凹。
    何でこんなに収入が違うのかなぁ、と。

  23. 73 匿名さん

    おお、自分のことを言っていたのね。>65さん。許しておくれ。。。。。

    まあ幸せの序列は、夫婦>家族>>>>友人>お金=社会的地位だと思うよ。気にしない、気にしない。

  24. 74 匿名さん

    今日は風邪で休んでます。のど痛いな。
    さて、私は30歳。4年前、税込み700、子2人+専業主婦、総貯金2300の状態で、マンション+家具・諸経費もろもろ5000で購入。資金は借入1600、預金2000、父親の共有分1400。働けなくなった・リストラされた場合1年間月/30程度支給される保険と入院等の場合1.2/日に加入しているから手元には300のみ残しました。今でも手元は300。理由は、年収は900にまで増えましたが、子が3人になり支出が増えたこと、余裕分は貯金ではなく借入金を返済したこと、愛車だったプジョー306カブリオレでは5人乗れないため、ジャガーSタイプの中古とRX-7の中古を計650で購入し、維持費や改造費用が増加したことです。一応借入は4年で600まで減少・・・。あと3年弱で完済です。その後は子供たちの大学進学費用を500×3人=1500 を5,6年で貯める予定。
    57さんの>>夫(私)34歳、年収1400万、妻(婚約者)32歳、年収1200万です。
    ってすごいですね。お二人で2600かぁー。うちの会社では一選抜は33前後で課長級になり、そうすると年収も1300位にはなるはずですが、いかんせん妻は専業主婦ですからね。。。子3人だとなかなかパートすらいけません。57さんはどんな生活をされているのか興味津々です。私の贅沢はRX-7で夜中首都高や湾岸線でぶっ飛ばすこと、年に20回程度ゴルフに行くこと、年に2,3回家族で国内旅行をすること、月一回2万円の予算で外食をすることくらいです・・・。

  25. 75 匿名さん

    >>74

    さりげなく自慢してるね。33歳で課長級 1300円かすごいな

  26. 76 匿名さん

    4年前26歳で預金2000とは、遺産でも入ったのか?こりゃびっくり

  27. 77 匿名さん

    みんなマジで釣られすぎだよ。
    そろそろ飽きてきたから、本題に戻ろう。

  28. 78 57

    74さん、たしかに私(たち)はサラリーマンとしては
    比較的多い収入の部類ではあると思いますが、
    どんな生活もなにも……二人ともただただボロ雑巾のように働いております。
    月のうち10日以上は帰宅が始発後です。
    なので通勤はドアtoドアで30分以内!と決めております。(現在もそうですが)
    車もせいぜい乗れても月に1、2日なので、もちろん持っていません。
    ゴルフもしませんし、旅行はここ一年行っていません。
    贅沢と言えるのは、コンビニでハーゲンダッツのアイスを買うとか
    出張先でちょっと内緒で遊んじゃうくらいです。
    私の会社(の部署)はスーツじゃなくてもいいので
    ご近所にはきっとフリーターだと思われているでしょう。

  29. 79 匿名さん

    風邪で休み2日目です。

    そうですか。お金を使う時間がない状況ですね。私も平日は8-23位の勤務ですが、土日は特別のことがない限り必ず休みます。土曜日は早朝ゴルフ(河川敷で1R 5000円!!)あとはゆっくり過ごして、日曜日は家族サービス。早く寝て夜中2時間ほど一人で首都高、湾岸のドライブという生活です。
    しかし、7000万も貯金・・・。すごいです。年に1000万程度は貯金できるのでしょうね。一つ提案です。3500位のマンションを現金で、6500位のマンションを3000万ほど借入して購入してはどうでしょう?住むのは6500のマンション。3500のマンションは貸す。固定資産税や修繕積立金等の負担を引いても3500マンションは最低年150程度の純収入。6500のマンションの借金は3年程度で完済して、その後5年で5000貯めて居住用の家を田舎に購入。仕事は辞める。収入は3500マンションの150と6500マンションの年300。そうすると年計450の収入ですよ。田舎であれば5000の家は立派ですし、家さえあれば450の収入で子供が2人いても充分やっていけますよ。しかもそれで足りなければのんびり100でも200でも稼げば良いですし。私は子供の大学進学資金を貯めたら会社やめてマンション貸して(今住んでるマンションの他にシングル用の中古マンション3戸を保有してます。年に300くらいの純収入になります。今のマンションは年150位にはなるでしょうから、計450は確保!!)田舎の家(土地はあるので、家を2000位で建てる予定)でのんびり過ごすつもりです。

  30. 80 匿名さん

    >79

    熱があるようだね。脳炎にならないうちに早くお休み。ひっこんでろ。

  31. 81 匿名さん

    風邪のせいかもしれませんが、改行するなりしてもう少し読みやすい文章を書いて
    みませんか?

  32. 82 インコのチル

    >>79
    賃貸用資産を中古マンションで持つと、段々と維持費が高くなります。

    また、最近ではシングル用も居住面積が広い物件が好まれる傾向があり、いわゆるワンルームの入居率が低下する傾向にあります。
    都心部ではまだ少ないものの、郊外や地方都市では顕著にあらわれています。
    2DKでも住んでいるのは1人など、ザラです。

    自らの住宅以外に不動産で資産を持っている人は、直ぐに換金できる資金も最低1000万円程度持つ必要があると思います。
    自分はワンルーム投資はしません。
    地方都市にアパート1棟、東京23区内に貸家2件を持っており、自らの住宅は最近新築マンションを購入しました。

    流動性預金は200万円くらい常に準備、不動産以外の換金できる資産は3000万円くらい持っています。
    借金も4000万円くらいありますが、大半がアパートローンです。
    アパートや貸家の収入で、税金を持っていかれたくないからね。

    流動性預金の200万円という数字は、資本的支出以外の支出が毎月35万円、これの約6ヵ月分という考えで設定しています。

  33. 83 ナナシ

    45歳、子供なし。妻1人です。現在月12万円の社宅住まいで、家を買うか引き続き賃貸にするか悩んでいます。貯金は2億円ありますが、将来の生活を考えると不安です。年収は現在1200万ですが、
    来年から3年に限り2000万円となります。資金計画も含めてご指導下さい。宜しくお願いします。

  34. 84 匿名さん

    たしかに不安だ。
    2億もあるのに貯金とは。

  35. 85 匿名さん

    >>83
    うちも、貯蓄はあなたと同じくらいありますが、確かに不安です。
    借金と資産のバランスを考える必要があると思います。

    具体的に資産と負債の内容を明らかにされるのなら、指導できると思います。
    投稿された以上は、具体的に内容を明らかにされたい。

  36. 86 ナナシ

    有難うございます。負債は現在0です。
    資産は1.9億円が投資信託類似の元本確保型商品で、0.1億円が預金です。


    1.3年後に無収入になる可能性があること
    2.子供を2人持った場合の養育資金
    3.住宅資金--どの程度の住宅を購入すべきか!
    4.年金があてにならない場合の老後資金

    を考慮したいです。

    宜しくご指導のほどお願いします。

  37. 87 85

    >3年後には無収入になる可能性がある
    ということは、社宅も追い出されてしまうということですね。
    考え方は2つあると思います。

    現在の手持ち資金の大部分を全て収益性の資産に変えてしまい、その収益で賃貸住宅に住むことを考える。
    資産としては、賃貸住宅や金融資産(有価証券など)を所持すること。
    年間で平均2%でも2億円なら400万円くらいは稼いでくれます。
    もっと高い運用が出来るなら、自己の住宅を購入する方に数千万円を充当して、賃貸住宅に住むロスを少なくするのも一つの選択肢。

    1.3.4は具体的に考えていただければ、具体的に解決できると思います。

    2に関しては、今が45歳ですから、これから2人とは。
    ご自由にというしかありません。
    子供にお金がかかるようになるのは10年以上先のことです。
    10年先の人生がどうなっているかという答が出ないと、何ともお答えのしようがありません。
    あまり今から気にしなくともよいことだと思います。

  38. 88 ナナシ

    早速に有難うございました。大変参考になりました!
    ところで、年金はあてにしてよいものでしょうか?
    人によっては、キャピタルフライトを真剣に考えていますし、、。

    また、国の財政も心配でしょうがありません。
    ハイパーインフレか預金封鎖が現実になる予感がしてなりません!


    どうぞ宜しくお教え下さい。

  39. 89 85

    >>87
    あなたは45歳。
    20年先のことなんかだれが予想できます?
    10年後のことでも不確定なのに。
    無くてもやれるように考えましょうよ。

    それにしても、介護保険の負担がズッシリ増えましたね。
    雇用保険も然り。
    ボーナス天引きでうんざりしています。

  40. 90 匿名さん

    住宅ローンに追われて(繰り上げ返済も含む)、2倍以上あがった日経平均についていけなかった俺に反省!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸