住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part22

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 16:57:23

●脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3...

●東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042

●リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html

●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

●震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

●不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。

●震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。

●東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。

●オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

オール電化の劣勢は続きます。

[スレ作成日時]2011-05-22 22:11:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part22

  1. 593 匿名さん

    >592
    そんなに卑屈になるなよ。

  2. 594 匿名さん

    >>584
    >地元は反対してるんですか?
    >賛成してるんですか?

    いま地元は「総意」をまとめられる様な状況ではない、と考える事が
    あんたは何故できないんだろうかね。
    原発はやっぱり危険なものだった、しかしその原発に日本経済は支え
    られていて、周辺住民である自分達の生活も成り立っていた。
    …あんたなんかに指摘されるまでもなく、地元の人々はそういった
    ジレンマを認識し、痛いほどの後悔だとか、逆に「拠り所」とも言える
    ものを失った不安との狭間で苦しんでいるに違いないんだ。
    住む場所を追われ避難地で暮さざるを得なくなってる人もいる。
    電力関連の仕事に就いていたという夫婦の奥さんの方が、避難所で
    テレビのインタビューに応じてこう答えていた。
    「私達は原発があったから働く事ができていた。子供を育てる事も
    学校に行かせる事も出来ていた。事故は憎いけれど、私達が原発を
    否定できるのかと考えると複雑だ。」

    「原発の存続は他でもない地元住民が望んでいる事なのだ」
    そんな結論をあんたが確かめたがっているのは、やっぱり自分が選んだ
    オール電化の存在を正当なものだと主張したいがためなんだろ?
    前述の奥さんが涙をポロポロこぼしながら語っていた事とは、背景が
    根本的に違うと俺は思うぞ。

  3. 595 匿名

    何話変えてるの?
    地元は原発推進か否かだよ。

  4. 596 匿名

    質問はね。

  5. 597 匿名さん

    ちょっとググってみたんだけどさ、オール電化マンション、
    そんなに不調って訳でもないと思うけどね。

    プレミスト神楽坂
    サンクタス武蔵野関前
    アトラス志村三丁目
    も普通に売れているし、
    前記事になってたザ・タワーレジデンス大塚もあと14戸で完売だってさ
    絶好調では無いにしても、まあ普通に売れてる感じだと思うよ
    販売会社のHPまで見てきてないけど、買う方はあまり意識して無いのかもね。

  6. 598 匿名さん

    先着順販売が14戸あるってだけで、これから「第1期5次販売予告 (予告広告) 」が控えてるのに完売なわけないでしょう。
    第1期4次までに何戸出してるんだろうね?
    販売健闘って言ってたくらいだから100戸くらいは出してるのかな?

  7. 599 匿名さん

    >>595
    被災地に行ってアンケートでも取ってくれば?

  8. 600 匿名さん

    >>599
    >無茶苦茶言ってますね。
    あまりに酷過ぎて、ガス派のイメージが悪くなり迷惑です。
    もしかして、オール電化派の成りすましですか?

  9. 601 匿名さん

    >599
    わざわざそんな事しなくても
    選挙もあったし、TVでも放映してるよ。

  10. 602 匿名さん

    >>597
    自分で挙げてるマンション、デベをよく見ろよ。
    ホームメーカーとオリックスじゃん。
    財閥系は、タワマンでしかオール電化を建てない。
    オール電化マンションなんて、全国で累計5万戸もないんじゃない?

    一戸建てオール電化が建つのは、プロパンエリアだよ。
    電気無しでは生活できないんだし、原発事故の影響はオール電化だけにあるのではない。
    まだまだ、オール電化>>>プロパン。
    脱原発に賛成でも、プロパンエリアで賃貸物件に住むとなったら、オール電化から探すのが世間の常識。
    田舎のボッタクリ=プロパンだからね。

  11. 603 匿名さん

    >602
    うーん? 別にデベロッパーなんて気にしないで、
    オール電化で現在販売中で建築中のマンションを検索して並べただけなんだけど・・
    なんでプロパンの話になるのかもよくわからん。
    オール電化マンションの比率が低いのは分かるが。

    何か間違ってるかね?

  12. 604 匿名さん

    >>600
    お前さんのそれ、ガス派の反応に見えないからw
    自分こそホントは電化派だろ?

  13. 605 匿名

    政府は節電すすめるなら

    オール電化家庭へどのようにして
    節電させるか見物。

  14. 606 匿名さん

    >>597

    プレミスト神楽坂
    71戸しかないのに1期4次・・・

    サンクタス武蔵野関前
    期別すらなく先着順・・・

    アトラス志村三丁目
    販売戸数未定で2期2次・・・

    これって販売好調っていえるか?
    野村3物件の即日完売と比較するとえらくショボい販売好調物件だな。。。

  15. 607 匿名さん

    >>606
    201戸中14戸も売れ残ってる状況を
    「あと14戸で完売」と言えてしまう様なやつに
    マンション市場の事が解ってる訳がないよ。
    てか「先着順」の意味が解ってるどうかも怪しい。

  16. 608 匿名さん

    >607
    597です。
    どうも自分の知識が浅いようですが、
    この地震後のご時世で、オール電化でそれだけ売れれば、かなり健闘だと思うんだけどね。
    オール電化の物件なんて1割も無いわけだから、比較は難しいと思うけどさ
    ガス併用の所はそんなに景気良く売れてるのか?

  17. 609 匿名さん

    >608
    とゆーか、停電断水時にも貯湯タンクの水が使える、復旧が早い、と災害に強いことをアピールしていたわりに、地震後、数少ないオール電化マンションが即完売にならないなんて、苦戦してるな、という印象。
    これからオール電化マンションが企画しにくくなるのなら、オール電化派の駆け込み需要がありそうなものだが。

  18. 610 匿名さん

    >609
    それは、原発が被害を受けるとは考えていなかったから。 では?
    他にどんな原因があるというのか

  19. 611 匿名さん

    原発が被害を受けるとオール電化マンションは売れない。
    世間的に、オール電化=原発、だからってことだね。

  20. 612 匿名

    ガス併用宅でも電力を使ってると
    普通の脳なら知ってると思います(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸