住宅なんでも質問「川崎市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 川崎市ってどうなの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-19 06:06:00

皆さんは「川崎市」という土地をどう思われますか?
昔は「公害の街」というイメージ(今でも持っている方は多くいると思われますが。。)
がとても強かったですが、現在ではこのホームページでも見ても分かるように、
「新百合ヶ丘」(麻生区)、「鷺沼」・「宮前平」(宮前区)、「溝の口」(高津区)、
「武蔵小杉」・「元住吉」(中原区)
などの物件のスレを見ていると、イメージよりもずっと住みやすそうな街である
という印象があるのですが、実際のところいかがなのですか?

[スレ作成日時]2005-06-12 21:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎市ってどうなの?

  1. 242 匿名さん

    川崎市民の皆さん、市内の中で、一番住んでみたい街はどこよ?

  2. 243 匿名さん

    鶴見とか港北ニュータウン良いですね。
    でも筑波エクスプレス沿線のほうが治安が良くて便利でいいや。

  3. 244 匿名さん

    >>242
    2線乗り入れの中原区駅前、幸区駅前のマンションかな。
    武蔵小杉徒歩5分以内
    川崎西口徒歩5分以内
    新川崎駅徒歩5分以内
    戸建てだったら、プラス5分は許容できるなー。

    >>243
    鶴見は横浜市だよ。
    茨城は住みやすくても住みたくないや。

  4. 245 匿名さん

    あんなゴミゴミして空気の汚い中原がBなわけが無い。

  5. 246 匿名さん

    中原区幸区高津区は他人から見たら同じ雰囲気のような気がするけど、実際住んでいる人達は、お互いの区のこと
    どう思ってるんだろ?

  6. 247 匿名さん

    中原はその3区で一番利便性が良くて高級住宅街だと思ってる。だいたい田園調布と同列のように話す。
    高津はその3区で一番利便性が良くて高級住宅街だと思ってる。だいたい二子玉川と同列のように話す。
    幸 はその3区で一番利便性が良くて高級住宅街だと思ってる。だいたい川崎区とはまるで違うと話す。

  7. 248 匿名さん

    よくわかりました。面白いです。そうすると川崎区がもっともランキング下に思われてるのかな。川崎区の方、反論してください。そういえば川崎区という名前なのに、あまり存在を語られないような・・、ちょっと忘れられた区のような・・・(失礼)

  8. 249 匿名さん

    >>247みんな多摩川向かいにそろえたら(田園調布も蒲田も大田区
    幸 はその3区で一番利便性が良くて高級住宅街だと思ってる。だいたい蒲田と同列のように話す。

  9. 250 匿名さん

    幸区は蒲田、鶴見、川崎区と同列を嫌いますよ。

  10. 251 匿名さん

    そうですか。よく北部と南部って話をきくけど、学校の雰囲気とか全然ちがうんですか?友人は「あたしは南部だったから都内の私立高に行った」とか言ってたけど。南部でも良い公立高もあるんですよね?

  11. 252 匿名さん

    歴史的に幸区あたりが工業地区として開け、埋め立てともに川崎区に工場を展開
    あとから田舎だった中原、高津が加わってきた
    工場が減り幸区川崎区の工場跡地にマンションがわらわらできるんだが
    もともと工場に勤めてたやからは自宅に風呂を持たないのでここいら銭湯が多い
    北部はいつまでたっても開発されないけど、南北に走る道路が無いからしょうがない
    静かで緑豊かな北部と、再開発進む南部という感じ

  12. 253 匿名さん

    今でも銭湯利用する人多いんですか?でも宮前平の駅近くの閑静な住宅街にも日帰り温泉できるらしいよ。こんなとこにつくって意味あんのかな?

  13. 254 匿名さん

    銭湯と日帰り温泉(スーパー銭湯)は別物だよ。
    結構人は入っているよ。

  14. 255 匿名さん

    筋金入りの悪いヤツらが通っているスクールウォーズみたいな学校はドコ?

  15. 256 匿名さん

    昔のように荒れた高校は今はほとんど無いです
    今ひどいのは小学校の学級崩壊ですよ
    席に座っているという事そのものが苦痛で我慢できない
    中高生はおとなしく、皆まじめです(表面上は)
    悪く言えば元気が無いですね

  16. 257 匿名さん

    そうなんですか!小学生のほうがヤバイのね。昔の高校生のほうがひどかったんだー。でも今のコは何するかわからない怖さがあるもんね。かえってヤンキーのほうがわかりやすくて良い。

  17. 258 匿名さん

    川崎って、朝鮮人が多いからやめとけって不動産屋から言われた。

  18. 259 匿名さん

    ↑これはヤバイ発言じゃないの?美味しい焼肉屋がいっぱいあっていいよん

  19. 260 匿名さん

    溝の口に住んでいましたが、結構**にされました。
    住みやすいのに相当イメージが悪いんですね。

  20. 261 匿名さん

    >>259
    川崎って、朝鮮人参が多いからやめとけって不動産屋から言われた。

  21. 262 匿名さん

    朝鮮の方が住んでいるのは川崎駅の海側で、それもかなり駅から離れた一部地域
    そんな事も知らずに良く、荒らせるよね
    かわいそうに、いまだ川崎駅からの直行バスは無く、近くまでバスで行ってから
    歩かなければならない状況に置かれている
    戦前はともかく、今の日本を見ていると朝鮮人の方の方が人間的に正しいような気がする

  22. 263 匿名さん

    明るい話題に変えても良いですか?
    皆さんのご近所にお住まいの有名人がいたら教えてください。自分の好きな芸能人が住んでいたらより川崎を愛せるかも・・!
    あのアイドルは実は地元のヤンキーだった・・とかの話題もお待ちしています。

  23. 264 匿名さん

    宮前区有馬にはヒデキが住んでるよ。

  24. 265 匿名さん

    >>264
    アド街ック天国のたまプラ特集の時ゲストで出てたね。

  25. 266 匿名さん

    ちなみにヒデキの隣家は戸田恵子らしい。

  26. 267 匿名さん

    中原区にはパンチ佐藤が住んでいる。朝、丸子橋付近で犬を散歩させているのを見かけるよ。
    あと、矢田亜希子は宮内中出身らしい。

  27. 268 匿名さん

    おお、そんな美人が中原区?に住んでいたとは!

  28. 269 匿名さん

    >>258
    朝鮮人でもいい奴も結構いるよ。
    日本人でもばかな奴は多いよ。
    在日だと普通区別つかないと思うんだけど、そんなに朝鮮人で危ない奴いるかな?

  29. 270 匿名さん

    川崎駅から多摩川沿いに北上していくと、お馬さんの運動が見れます
    道路を横断してきますので、真横で見て大きさに驚いたりします
    加瀬山の動物園は無料なのがいいですね、ときおり遊びに行きます
    意外とのんびりした時間が流れてる

  30. 271 匿名さん

    戸田恵子さんのお宅の写真です。
    http://www.kojyanto.net/kochi_inf/kanko/anpan/image/anpan37.jpg

  31. 272 匿名さん

    松嶋奈々子が登戸駅前でスカウトされたってのは有名なハナシ?

  32. 273 匿名さん

    奈々子って川崎出身だっけ?横浜じゃないっけ?

  33. 274 匿名さん

    奈々子→菜々子

    出身は横浜、高校はサガジョ、高3ぐらいの
    ときに登戸駅前でスカウトされたんだと。
    スカウトの件はいつぞやの本人談。
    乗り換えに使ってたのかな。つーか、ほとんど
    乗り換え客しかいない駅だよな。

  34. 275 匿名さん

    > 出身は横浜、高校はサガジョ、
    サガジョってどこ?
    略称使ったりして、まるで有名な学校みたいですが、
    略称からは思い当たりません。。。

  35. 276 匿名さん

    九州のほうじゃないの?

  36. 277 匿名さん

    相模女子大の付属だろ?

  37. 278 匿名さん

    相模女子大の付属? 全然有名じゃない。どうりで思いつかない筈だ。

  38. 279 匿名さん

    矢田亜希子はちゃんとプロフィールに正々堂々と川崎出身て書いてあるのか?まさか、神奈川出身、とかで川崎市民であることを隠してないだろーな

  39. 280 匿名さん

    菜々子の出身は、座間だよ。

  40. 281 匿名さん

    なな子は座間?どっかで見たプロフィールには横浜出身て書いてあったような。かわいそうな座間市民。

  41. 282 匿名さん

    座間って、市でしたっけ? 座間町でなくて?
    そんなに人口多いですか。神奈川県中西部山奥の田舎町というイメージですが。
    〜都民より〜

  42. 283 匿名さん

    282はキャンプ座間って言葉を聞いたことがないんだな(w

  43. 284 匿名さん

    >>283 意味がわからないのですが。
    「キャンプ座間」の座間だから、市だというの?

  44. 285 匿名さん

    他にいないの?川崎市民の芸能人。

  45. 286 匿名さん

    ここでも見といてください。
    http://satsumatosen.coron.jp/yuumeijin/kanagawa.htm

    芸能人や有名人の他に川崎の話題は無いの?

    話題の無い街かもしれませんが・・・・・・

  46. 287 匿名さん

    少年隊の東山、三上博史、山咲千里くらいか

  47. 288 匿名さん

    市長選挙ですね。
    なんといいますか、もっと若い人(40代)が出てきてくれないかと個人的には
    思いますが。
    まぁ、有権者は選挙に行きましょうよ。

  48. 289 匿名さん

    今の市長さんはどんな方なんですか?政党とかはどっち系?
    堅実な方なのかしら?地下鉄が中止だか延期になったってことは。

  49. 290 匿名さん

    川崎在住の方なら新聞の地方欄で最近は特集してますよ。
    現市長は無所属ですが、共産以外の政党支持は受けているようです。(間違ってたらスマソ)
    地下鉄の延期は川崎の財政を考えると懸命な判断だと思います。

  50. 291 12

    地下鉄はどうでもいいから、南武線を全て高架化してほしい
    何故大師線が優先なんだが、意味がわからん

  51. 292 匿名さん

    多分JRがお金をださないから……では。
    こういう工事って鉄道会社+自治体が負担するからなのでは。
    とりあえず南武線は最低でも溝の口までは高架にして欲しい。
    地下鉄は(現計画では新百合ヶ丘〜武蔵小杉)必然性が感じられない。
    川崎はよく南北問題とかいわれますが、どちらかというと東西(狭いですが)
    の格差が大きいと思う。

  52. 293 匿名さん

    南武線って国鉄時代から金かけない路線だよね、他の路線のお下がりを継ぎはぎして
    黄色、オレンジ、青がごちゃ混ぜの電車が良く走ってたよ。
    昔の汚いイメージがあるから、あの沿線には住みたくない、特に小杉〜新城エリア。


  53. 294 “

    東京ヴェルディが必死に逃げ出そうとした町だもんね。

  54. 295 匿名さん

    >>293
    > 特に小杉〜新城エリア。

    津田山〜宿河原のほうがすごくない?
    あれだけ殺伐としてるとかえって潔いか。
    とりあえず、改札が片側しかない駅は勘弁。

  55. 296 匿名さん

    津田山〜宿河原は殺伐としてるというより田舎でしょう。
    線路が山の間を走ってますし。

  56. 297 匿名さん

    溝の口も小杉も、東急が高架だから、
    JRは高架にできないのでは?
    高架も嫌なもんですよ。新城や中原は地上4階相当もある。
    ホームとの上り下りが遠くて面倒。

  57. 298 匿名さん

    小杉の駅でイカのいっくんに子供が風船もらいました。
    今週末は市長選ですね。
    とりあえず待機児童問題を何とかしてくれないかな。
    川崎は東京と横浜に挟まれたアクセスの良い立地で子育ても
    しやすい。こんなスタンスでいいと思うのですが。

  58. 299 匿名さん

    川崎の待機児童ってすごいのですか?宮前区に住んでいますが、右向いても左向いても子供だらけなので、
    絶対保育園は入れないんだろうなーとは思っていましたが、実際どんな感じなんでしょうか

  59. 300 298

    高津区中原区で幼稚園入園の経験がありますが、幼稚園でも結構きついです。
    そもそも、入れるかどうかで悩む時点で問題だと思うのですが。
    保育園は妻が専業主婦の為、役所の窓口での優先順位が下がりすぎてとても入れ
    そうもないため諦めました。

  60. 301 299

    さきほど共産党のチラシ見てたら、待機児童1500人以上で、政令指定都市では全国一だって。ひどいですねー
    やっぱ地下鉄より保育園だ

  61. 302 匿名さん

    23日は川崎市長選、参議院神奈川県選出議員補欠選の投票日です。
    みなさん、どの候補者に入れても出口調査では「民主党」に統一ですよ!
    しょうもないマスコミに一泡ふかせるときが来ました。

  62. 303 匿名さん

    現職は臨海部再開発や市営地下鉄、アクアラインからの縦貫道路など、
    巨額の公共事業のオンパレードですよね。
    市民が何を望んでいるかを分かってないらしいです。

  63. 304 匿名さん

    >303宮崎台通信からの転載
    『現在の川崎の財政が窮乏しているのは大規模事業にお金を使ったからではなくて、
    むしろその逆で、思い切った大型事業やインフラ整備などをやってこなかったからですよ。

    法人住民税や固定資産税が落ち込んでいるのが主因なんですから。
    都市の魅力を高めるための投資を怠ったつけが回ってきてるんです。
    税金を、高い人件費とか、大規模じゃないから話題にならず反対もされず建設され、
    よって利用もされずに維持費だけがかかるといった中途半端な公共施設などに、
    無駄にお金を垂れ流してきたことが主因です。

    誰でもとりあえず一つ覚えのように言えるような大規模事業反対よりも、
    問題の根幹である、もっと普段目の届かないところにしっかりメスを入れて欲しい。

    地道な努力でコツコツとケチって、大きな投資は大胆にした方がいい。』

  64. 305 匿名さん

    304さん
    地道な努力でコツコツとケチって、大きな投資を行うって。。

    やはり現職には辞めてもらったようが、市民のためになりそうですね。

  65. 306 298

    川崎が東京の品川や横浜と張り合おうたって厳しいですよ。
    むしろ間に挟まれていることを最大のメリットにした方が良い。
    都市としての魅力よりも住宅環境として魅力を前面に出したほうがと個人的には
    思います。
    企業の法人税は今後減少する政策を国が取ってくるみたいですので、確実に確保
    できるサラリーマンからの地方税で市政を行うほうが将来的には明るいと思うの
    ですが…(こっちは増税だし)
    なにせ入ってくる人口と出て行く人口がほぼ同じというのは定着率の悪さから見
    ても駄目でしょう。
    近所の賃貸から引越しされる方の多くは子供の教育問題みたいですから。
    待機児童、抽選でないと入れない幼稚園。マンションが乱立する割には新たな、
    小中学校の計画がない等、市民の為の公共事業は立ち遅れもいいところだと思
    います。
    とは言っても対立候補は公務員の数が少ないなんて時代と逆行することを新聞
    のインタビューで言ってるし…横浜みたいに若い候補がでてきてくれないかなぁ。

  66. 307 匿名さん

    結局どの候補が川崎のためになりそうなのですか?

  67. 308 匿名さん

    >306さん
    住宅環境としての魅力を出すといっても、
    税金をたくさん負担してくれるような高収入になると
    結局は23区内に引っ越してしまう人が多いんです。
    都市の魅力=地元への愛着を持ってくれるような人が増えないと結局は良くなりません。

    日本人はイメージとかブランド(=世間の目・他人の評価)を気にしますから、
    他から評価されるような都市にならないと、地元を好きにならない人も多くなる。

    吸引力のない都市は次第にジリ貧になっていくだけだと思います。
    そういう危機感が私にはあります。

  68. 309 匿名さん

    >307
    あなたは人に言われた候補に投票するんですか?
    その程度の意思なら白票にしておいてください。

  69. 310 匿名さん

    >308さん
    収入が少なく子供が小さいうちは、住居費が安く
    都内よりは緑多め、または、社宅のため川崎だけど、
    子供が中高になり収入も多くなり体力も落ちてくると
    通勤通学に便利な都内へ移りたくなりますね。

    とすると、お金をかけても定着してくれない若い子育て
    世代にお金をかけるよりも、優良企業に定着してもらって
    税金を払い続けてもらったほうがよいかも。

  70. 311 匿名さん

    >>309 単にほかの人の意見を軽く聞きたかっただけじゃないの?
    ひどい過剰反応だな。見苦しい。

  71. 312 匿名さん

    >311
    軽く聞くもなにも、二択なんですから。

  72. 313 匿名さん

    巨額の税金を投入する先として、インフラの整備(南部が主)を重視してほしいなら、現職。
    子育て・福祉・教育など生活面を重視してほしいなら、対立候補だと思えばよろしいのではないでしょうか。

  73. 314 匿名さん

    >>310 お金のかけ方が足りないから、子育て世代が定着しないんだよ。

  74. 315 匿名さん

    >>312 二択かどうかなんて、関係ないでしょ。
    他の人の意見を聞きたいんでしょうから。
    それより、>>309 のひどい過剰反応の方を問題にしたいね。
    久々に見たお下劣な書き込み。

  75. 316 匿名さん

    今、選挙カーが例によって叫んでるんだけど。
    憲法9条って市長選の焦点になるのかと、削られた福祉を取り戻す
    とか言ってるけど具体性に乏しい。
    二択しかないのは市民としては残念。

  76. 317 匿名さん

    宮前区って凄い不便。スーパーも少ないし、鮮度が悪い所も多い気がします。
    何回かカビの生えた物を購入した事もあるし・・・。
    東京23区などから遊びに来た友人達も、東急スーパーの鮮度の悪さと、値の高さに驚いたりもしていました。
    今まで色んな街に住んできたけど宮前区が一番不便・・・。
    田園都市線といえばブランド性があると聞いたのですが、名ばかりであまりに酷いと感じました。
    緑は多いけれども実際に子供が遊べるような公園も少ないのにも驚きました。
    あと親のマナーの悪さにも驚かされました。
    子供が多い街のせいか、親のマナーも酷く感じました。
    飲食店で騒いでても誰も注意もせず・・・親達はおしゃべりに夢中・・・
    という光景もここにきてとても目にしました。
    若いお母さん方は本当にマナーが悪い方が多いです。しかも集団なのでタチが悪い。
    そんな訳で私は来年早々脱出することにしました。
    本当に値段の割には不便で住みにくいと感じる街でしたよ・・・。

  77. 318 匿名さん

    宮前区から、どこへ、脱出するのか、教えてください。

  78. 319 匿名さん

    宮前は川崎で一番不便な区だからしょうがないですね。

  79. 320 匿名さん

    DINKS中心の街に移るしかないのでは?

  80. 321 匿名さん

    明日以降もこのスレに書き込むつもりの方、まずは投票しましょう!

  81. 322 匿名さん

    宮前区に住んでいます。317さんとは反対で、今の生活は非常に便利で気に入っています。
    車を使うので買い物も色々選択肢があって便利、公園も近くに大きいのが二つ、
    保育園や子育て広場でも遊ぶことができるので子育てには本当にいいところだと思っています。
    (ただし東急ストアは高いし野菜の鮮度は悪いので利用してませんが)

    お店でそんなにマナーの悪い人が多いのかな?
    私が家族や友人と一緒に行く店ではあまり目にしませんが。

    今住んでいるマンションは非常に人気の学区なんだそうですが、
    同じマンションの小さいお子さんは皆しつけが良く、感心させられることが多いです。
    自分もマナーの悪い親と思われないように気をつけようと思います。

  82. 323 匿名さん

    >309
    >315
    309と315のどちらが「過剰反応」で「お下劣」か?
    わたしは後者だと思うが・・・

  83. 324 匿名さん

    >323
    どうでもいいことだと思うが・・・

  84. 325 匿名さん

    >>317
    宮前区っていっても広いからねえ。
    田園都市線沿線ってあるので、宮崎台・宮前平・鷺沼近辺なんでしょうね。
    ちなみに東急スーパーではなく東急ストアね。
    確かに、高いわりに激安スーパー並の鮮度よね…そこには1票。
    田園都市線のイメージを求めて、宮崎台〜鷺沼に来る時点で大失敗。
    青葉区へゆけ。

    若いママのなかにマナーが悪いやつがいるのは、どこも似たようなもんじゃない?
    宮前区に限ったことじゃない。
    宮前区に住んでる人も見てる掲示板に宮前区の悪口書くマナーと同レベル。

    かく言う私も宮前区在住。高津区から越してきたからか、大満足。
    ちなみに最寄り駅は鷺沼。たまプラも近い。
    うちからはスーパーも豊富だし、鷺沼公園って良い公園もすぐ。
    来年には、土橋の芝生&親水公園もできるし、犬蔵に蛍が見れる公園もできるそう。

    お引越しされるなら、下見を充分されてくだされ。スーパーくらい当然ね。

  85. 326 匿名さん

    鷺沼が最寄り駅でたまプラが近いってことは
    鷺沼から徒歩15分くらいかな、
    これ以上鷺沼寄りだとたまプラも近いとは言えんし。

    戸建てならイイとこに買ったね、マンションならいまいち駅から遠いな。

  86. 327 匿名さん

    >>326
    325です。
    鷺沼には徒歩11分・たまプラには徒歩10分(80m/分勘定)です。
    最寄り駅は、正確にはたまプラですね。すいません。
    宮前区を意識しちゃって、つい間違えちゃった。(子供も鷺小で…)
    実質歩くとホームまでは、どちらも12〜3分かな。アップダウンもあるし。
    坂道が下りのときは、それほど遠くには感じないんだけど、
    上りで荷物が重いときは、遠くに感じる…
    もうちょっと駅近だとよかったんだけど、予算がね…
    ちなみに、マンションです。戸建ては手が出ません。
    そう言えば、マンション名にもたまプラが付いてた…

  87. 328 匿名さん

    宮前、高津は車移動が可能な人は住みやすいと思う。
    何でも徒歩で済ますのはちょっと無理があるんじゃないかな。
    高津区の東に住んでいたが車で色々と出かけられて家族で楽しんでました。
    只、バス通勤は地獄だった。
    それにしても、市長選挙の投票率36%って低すぎ。
    市長なんてクラスの学級委員決めるようなものだと思うので投票するのが
    当たり前だと思うのに。
    これでは川崎は民度が低いといわれても返す言葉がない。

  88. 329 匿名さん

    横レス申し訳ありません。
    麻生区はどうなんでしょうか?

  89. 330 匿名さん

    鷺沼在住です。うちは宮前平も近いので、スーパーはいなげや、東急ストア、たまプラの生協も利用してますよ。
    あとは生協の宅配も使って、買いたいものによって使い分けています。大きなドラッグストアも近いから便利だしね。
    でもはっきり言って車で買い物に行くので鷺沼駅周辺よりたまプラーザに行くことが圧倒的に多いです。
    宮前区のマンションでも駅からバス便だと必ずたまプラーザの名前がついてるよねー。鷺沼でもいいじゃん!とか思うけど。
    ちなみに戸建はこの辺高くて買えないのでうちは東横線に引っ越します

  90. 331 匿名さん

    麻生区は小田急沿線から田園都市線(+バス5〜10分)と結構範囲が広いです。
    私は後者(たまプラ利用)ですが生活圏はほぼ横浜市青葉区となります、
    東急バスが充実しておりものすごい本数(3〜5分に一本)走ってるので意外と便利。

    戸建+子育て住環境重視でここにしました、非常に満足しています。

  91. 332 匿名さん

    宮前区で不便なとこっていったら、北西の菅生や初山方面?
    尻手黒川で宮前平行くぐらいならたまプラ行っちゃうって感
    じなのかも。緑は多い地域だけどね。

  92. 333 匿名さん

    清水台の交差点から菅生緑地に向かう道路は、
    本当はたまプラーザの市街地にまっすぐ延びるように(横浜市でも)都市計画され、
    実際、川崎と横浜の市境のところで、もうつなぐだけの状態になっているというのに、
    交通量が増加するからたまプラの住人がごねているせいで、ず〜とそのままらしい。
    そのせいで、川崎市側は東名ICからたまプラ方面へ行く車が滞る分、排ガスを被っている。
    そのくせ、たまプラの住人は川崎市の税金でつくった菅生緑地をちゃっかり利用している。
    ほんと、勘弁して欲しい。

  93. 334 匿名さん

    マルエツの先の直角コーナーがそうなの?
    確かに直進したらたまプラまで近いな。

    自分は犬蔵で左折して行くけどね。

  94. 335 匿名さん

    でも、今犬蔵の区画整理をしていて、美しが丘東小学校の横が将来的には開通するんだよね?
    たまプラ住民は違う人種が大量流入することにおびえていることでしょう。

  95. 336 匿名さん

    小田急線沿いの麻生区はどうでしょうか?

  96. 337 匿名さん

    >336
    >>331に少し書いてあるぞ

  97. 338 匿名さん

    >>336
    新百合ヶ丘の北口在住です。
    週末は駅の南に出るのに世田谷通りの渋滞に巻き込まれるのが難点ですが、
    概ね快適に生活していますよ。万福寺の区画整理が終わると、公園などの数も
    増えるので便利になりそうです。
    新宿には快速急行で21分、急行でも30分前後と便利なので、職場が新宿方面の人には
    便利だと思います。ラッシュ時はそれなりに混んで大変ですけれど。
    ロマンスカーの指定席が使えるのも、体調に不安要因があるとき(妊娠中とか)
    には助かります。

  98. 339 匿名さん

    >>335
    美東小〜犬蔵までの道、一部完成し、徒歩では通り抜け可能になってますよ。
    車の通行(開通)は12月に延期だそうです。
    美東小〜マイキャッスルあたりまでは上下2車線・左右に歩道の道がほぼ出来上がっています。
    バスも通る計画らしいですね。

  99. 340 336

    >338さん
    ありがとうございます。
    治安とかはどうでしょうか?
    雰囲気的には大変魅力的な場所です

  100. 341 匿名さん

    犬蔵住民にとっては便利になりましたね。ますますたまプラーザの冠をつけたマンションが増えることでしょう

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸