住宅なんでも質問「2年点検でどこまでできるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 2年点検でどこまでできるか?

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2006-06-03 00:47:00

今、2年点検の最中なのですが、
2年目に入るまでユニットバスの床が入居前から破損していることに
気付きました。
なぜ、入居前からそうなっていたと気付いたのかというと、
破損部分をパテのようなもので補修をしていて、
最近パテ埋めしていた部分が取れました。売主に確認したところ、
やはりそうである(入居前から破損)ということを認めたので、
ユニットバスの床(カラリ床)だけでも新品に交換したいのですが、
売主の主張によると、ユニットバスは部屋が出来る前に入れてあるので
部屋が出来上がってから交換は出来ないとのこと。
工事が数日かかるのでやらない方がいいとのこと。
しかし、私としては傷ついたものを売られたような気がして納得できません。
このスレッドを見てくださった方は同じ状況下であれば
どのようにされますか?

[スレ作成日時]2006-05-18 21:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年点検でどこまでできるか?

  1. 2 匿名さん

    「工事が数日かかってもお願いします。人数分×工事日数の銭湯代も補償してください。」
    とわたしなら言ってみます。

  2. 3

    >>02やはりそうですか!売主はユニットバスの取り外しや搬入で
    他の部屋が傷つくのでやめた方がいいとも言っていますが、
    そんなことないですよね?

  3. 4 匿名さん

    当然、他の部屋が傷ついたら、そこも修繕してくださいね、と言っておく。

  4. 5 匿名さん

    今、流行の瑕疵担保責任ってやつですかね。
    認めてるって事は、そこの施工主は習慣的に破損箇所は、
    パテ埋めで良いやって思ってるんですね。パテ埋めすべてが悪いとは思いませんが、
    水周り、常時足場になる事を考えれば常識はずれですね。
    そんな売り主、施工主の公表して頂きたいものです。
    瑕疵担保責任すらならないのではないでしょうか。
    完全に修繕するように主張されたら宜しいかと。

  5. 6

    >>04なるほど、そこまで言っていいもなんですね。
    >>05確かにその通りですね。TOTOの担当者とやらも来て、
    「この費用は誰が持つんですか?」などど戯けたことを言っておりました。
    私の中では「当然売主!」と思っていたのですが、
    売主側の担当者も口をつぐんだままでした。

  6. 7 匿名さん

    余談ですが、私が購入したマンションの内覧会でお風呂の床の傷を指摘された方がいました。
    再内覧会時に廊下に浴槽が置いてあったので、立会いの人に聞いてその事が判ったんですが、
    取り外せないって事は無いでしょう。詭弁ですね。要はめんどくさいって事なんでしょうね。

  7. 8

    >>07え!?そうなんですか!その事を知って、ますます売主が信用ならなくなりました。

  8. 9 匿名さん

    UB交換は可能ですので売主にガンガン詰め寄ってください。

  9. 10

    「床だけの交換になると、隙間ができる。」などと売主が言ってきました。

  10. 11 匿名さん

    だから、隙間が出来ないよう施工しろって言えば良いでしょ。
    パテ埋めのような醜い事をやられているんだから、もっと怒って良いと思うよ。詐欺だよ。
    それとも、大したことが無い破損なんでしょうか?水周りの破損は怖いよ。
    そこから水漏れでもして、階下に迷惑かけたら大変な事になるよ。賠償責任なるからね。
    2年そこらでパテが取れるようであれば、パテで補修してもこれから先また取れるかも
    しれないし、そのころになったら売主も知らん顔するんじゃないのかなぁ。
    ユニットバスの床が数年で破損するなんて通常無いしね。
    もし、家を手放す時には、マイナス査定になると思うよ。しっかり直させましょう。

  11. 12 匿名さん

    我が家は入居後、UBの床鳴りがしました。
    松下製でしたが分解できました。
    洗面所に浴槽が置いてあったのでびっくりしました。

    TOTOのお客様センター等にさりげなく分解できるか聞いてみたらどうでしょうか?
    分解できる商品であれば交換してもらいましょう。

  12. 13

    TOTOのお客様センターへ問い合わせてみましたが、
    床だけの交換は難しい作業のようで、あまりお勧めしないとのことでした。
    私も交換できるものならしたいと思っていたのですが、
    諦めモードに入ってきました・・・。

    皆さんは2年点検で「びっくり!こういう修理箇所があった!!」っていうのは
    ありますか?

  13. 14 匿名さん

    難しい作業でもできないわけじゃないならやってもらいましょうよ。
    浴室総取替えでも構わないと言ってみるとか・・・。
    TOTOの人はリフォームなら丸ごとセットで買ってよ、と思っているだけなんじゃない?
    売主は部屋が出来上がってからユニットバスの交換は出来ないと言っているそうだけど
    お風呂のリフォームって一般的だしできないわけがないと思うんだけど。

  14. 15 匿名さん

    床の破損ってその部位が完全に無いの?

    例えば表面の浅い傷等は、補修の専門がパテ処理をするのが通例ですな。

    UBごと交換なんて要求には応えないよ

    傷や補修跡があっても売却査定には関係ないのよね。

  15. 16 匿名さん

    浴室の壁の表面が、もろもろしてきて剥がれました。始めはお手入れのミスかと
    思ったのですが、メーカーに問い合わせ診てもらったら、不良品であることが
    判明し前面取り替えてもらいました。一日いっぱいの工事で終了しました。
    もちろんユニットバスを部屋からとりだして、廊下に置いて工事してました。
    工事費用は無料です。メーカーによると5年間は保証があるといってました。

  16. 17 匿名さん

    ユニットバスを始めとして、室内の設備の補償期間は2年
    というものが多いと思います。

    売主側からすれば、2年目点検を終えれば、
    「あとの不具合は入居者対応でよろしく」という
    気持ちがあるはずです。

    後悔しないためにも、補修の費用負担がこの先どうなるのか、
    も確認されたほうがよろしいかと思います。

  17. 18 匿名さん

    >>後悔しないためにも、補修の費用負担がこの先どうなるのか、
    も確認されたほうがよろしいかと思います。

    メーカーの問題は、別として入居者の遣い勝手による不具合は「有償」!!!!!

    いつまでタダでやらすつもり?厚かましいにも程があるよ。感覚もな

  18. 19 匿名さん

    >18
    あほか

  19. 20 匿名さん

    >>19

    お前も無理しても精々マンションしか買えん口やな

    ご苦労さんです

  20. 21 匿名さん

    >20
    ますます意味不明。
    一体、何が言いたいの?

  21. 22 匿名さん

    >>18は高校生くらいなんじゃないかな?幼稚だもん。
    30歳過ぎとはとても思えない。

  22. 23 匿名さん

    ここの貧乏人へ、指南する。
    定期点検で指摘するなら、これは費用をかけてでも直したい事項だけにしなさいね。
    無料なら依頼し、有償なら不要って感覚が浅ましいって事やろ。

  23. 24 匿名さん

    >18 20 23
    ぜんぜん話かみ合っていませんけど。
    スレ内容理解した上で、レスつけようね。

  24. 25 匿名さん

    我が家はユニットバス取り替えさせました。やはり時間がかかるなどいろいろ言ってきました。有無も言わさずガタガタ言わないでいいからキレイにやれといいました。相手になめられたらダメです。
    フローリングもそうです2年あたりキズ補修跡が入居当時目立たなかったものもでてくる場合があります。キズものを売りつけているのだから張替えさせました。その時もいろいろ言ってきましたが、だったら永遠に補修跡が判らないようにしろと言ったらおとなしく張り替えていました。とにかく瑕疵については、なにかと問題ないとか平気で相手はいってきますので、その都度「永遠に問題ありません、何か有れば永遠に保証します」と言う念書を売り主、ゼネコン、メーカー3社連盟でだせと言えばおとなしくなおすはずです。(筋の通っている事であれば)。とにかく、おとなしく言っていると相手はなめてかかってきます。とにかくいつでも半ギレ状態でクレームを言うのがベスト。うるさい客と思わせれば、こっちのものです。相手は嫌がって、それは丁寧にやってくれます。実際我が家と他の階の方と補修内容はだいたい同じでしたが、おとなし方のお宅だったので、養生もしないでいろいろ手直しをされたみたいです。床とかホコリだらけにされたみたいです。あと余談ですがすべてとは言いませんが施主・ゼネコンはトラブル防止の為手直し当日、職人に「お客の部屋に入ったらこれはまずいな」と思う事が有ったり、住民に質問されても絶対に余計なことは言わないようにと指示しています。職人が集合場所にもどり担当に報告して対応策一生懸命考えています。これ本当。もと手直し業者だったのでいろんなマンションシリーズに行きました。だからすぐキレル住民には、デペさんゼネコンさんがやさしのを知っているのです。しゃべりすぎちゃったエヘ。

  25. 26 匿名さん

    >>25
    勘違いさんやね。確かに、あんたのようなクレーマーは、はっきり鬱陶しい。

    かと言って特別視の対応は、絶対しないね。逆にあんたのようなタイプより控えめな人には

    多少の事であればついでに対応をしてあげようと思う。

    それと多少の傷ならば、床やクロスにしても貼り替えがベストでないんだよ。

    まず、同じメーカーの同製品でも製造ロットによって微妙に色合いが違うしその部位を

    貼り替えたって覿面に判るしね。引渡し時の仕上がりの満足度は別として、施工時の状態が

    ベストコンディションなんだよ。ま、あんたのようなクレーマーには理解出来ないやろね。

  26. 27 匿名さん

    >>26さんのようなのは、理想的ですね。
    しかし、残念ながら >>25さんのように対応しないと動かないのが現状だし困ったもんです。
    黙っていれば、いいようにされるだけ・・・
    主張する所は、しっかり言わせていただかないといけないと思います。

    そして大切なのは、キチンと直していただいた折には「ありがとうございました」と
    気持ちよく言えることですね。

  27. 28 匿名さん

    瑕疵の度合いにもよるね。
    25さんは住宅を大量生産の工業製品か何かと勘違いしている。
    手仕事なのだから、工業製品のように完全な直線にはならないし、施工時に細かい傷がつくことはある。
    目立つ箇所に大きな傷がなければ、普通は全面張り替えなどさせないよ。
    新品のフローリングをすぐ全面張り替え?ゴミを増やすなボ ケ。環境破壊も甚だしい。
    25みたいなクレーマーのせいで、無意味に内装工事の価格がつりあがってくるんだよ。
    安物の合板フローリングの小さな傷に神経質になってる小さな人間だよ。
    本当の快適を求めるなら、自費で無垢のフローリングに全面張り替えれば。
    そしたら、傷や経年変化、部分的な変形、色の違いも、味わいとして美しいってことがわかる。

  28. 29 匿名さん

    ↑カキコしてるうちにエキサイトしているなぁ・・。
    言ってる事に一理あるのがすごいけどネ。

  29. 30 匿名さん

    私は、25さんのような態度でのぞんだ方が良いのかなと思います。私も、主人も気が弱いのでついついまるめこまれました。今、考えれば後悔しています。「職人と担当の人が説得したから、直さなくていいよ、ラッキー」と言う会話を裏でしているのを聞いてしまいました。1年点検であれば、後悔しても2年点検の時に直してもらう機会が有りますが、2年点検終わってしまいました・・・・やはり業者さんもなるべくめんどくさいのは、やりたくないのだなとおもいました。

  30. 31 匿名さん

    26さん、私は部分的の張りかえによる多少の色の違い覚悟で今日1年点検補修を、25さんまではいきませんがそれに近い態度でのぞみました。最初はやはり問題ないだのと施工主等にいろいろといわれました。頑固として折れませんでした。問題無いなら念書で書いてくださいとも言いました。そうしたらおとなしく直しはじめました。問題ないと言っていたのに何で念書をだせと言うと直すのでしょう?おかしくありません?なににせよ終わってみれば備品庫にある同じロットの点検補修用のフローリング、クロスを張ってもらいました。(全面張替えではありません。)ぜんぜんわかりません。26さん、28さんには申し訳有りませんがこれから先後悔したくなかったので・・・良かったです。こころのつっかえが取れました。

  31. 32 匿名さん

    傷を補修とかでごまかす行為が駄目なんじゃないの?
    多少の傷はしょうがないと思うが、それを駄目か判断するのも買主でしかないでしょうね。
    気になる人は気になるもんだよ。何千万円の買い物だからね。
    納得出来るまで直させるのは当然の考えだと思うけどね。
    手作りだから破損、傷はどうしようもないって言う業者事態が三流だね。
    プロの資格無し。転職でもして、他の業種の厳しさを体験すれば良いよ。
    いかに自分の考えが甘いって実感できるから。

  32. 33 匿名さん

    >>32

    そこまで言うなら一度無傷で仕上げてみなさい。

    1住戸を仕上げるのに何人の職種が入ると思う?理想と現実は違うのよ。

    腕と>手作りだから破損、傷はどうしようもないって言う業者事態が三流だね。別物よ

  33. 34 匿名さん

    「特に貼り替えを」って要望なら貼り替えるのは、材料と職人の段取りをすればいいので

    わけないんですが、プロとしてアドバイスをしているのです。

    色目違いより兎に角、傷が気になる人では、了承出来ないでしょうけどね。

    普通、問題ないレベルの傷などで念書を求めるのもなんだかな〜って感じがしますね。

    ホントにクレーマーの連中は、直させて何ぼって感覚だから「ありがとう」の一言もないね

    その一言があるだけでも途中の嫌な事も忘れるのにね。

  34. 35 匿名さん

    >>32


    もっと勉強して一戸建てを両親的な工務店で建ててみれば分かるよ。
    どんなに一生懸命施工管理していても、たまたま大工が何かの拍子に小さな工具を床に落としただけで、
    フローリングなんてかすかにへこむ。それをいちいち全面フローリング張り替えで対応していたら採算合うわけないじゃない。
    全面張り替えしてくれる業者があったとしたら、逆請負い価格で既にぼったくってるんじゃないですかね。

  35. 36 匿名さん

    >33
    なら、お聞きするが、職人の不注意以外に傷、破損とは一体どういう時に付くんだい?
    理想と現実?? あなたの言っている事が理解出来ないよ。
    現実はこうだから、傷つくし、破損するからどうしようもないって言う事なの?
    それに対して、なんら責任は取らないって事なの?
    いくらでも、対策等考える事できるでしょ。
    破損させないよう努力もせず、どうしようもないって言っている時点で三流でしょ。

  36. 37 匿名さん

    >35
    だから不注意って事でしょ。落とさない対策だって出来るでしょ。
    採算うんぬんは買主には関係ない。傷をつけない様、職人に徹底的なプロ意識
    を叩き込めば良いだけ。

  37. 38 匿名さん

    >>37

    だから大量生産の工業製品と一緒にするな、と言っている。
    一戸建てを信頼できる丁寧な業者にたててもらえば分かる。
    小傷のひとつやふたつはどうがんばったって防ぎようがない。
    実際の作業を見てみればわかるよ。
    そういうことを分からずに文句言う人は家やマンションを買うべきではないね。

    フローリングを工場からマンションまで運ぶ間、貼っている作業の間、すべての作業、運搬の間、
    無傷にするために、宝石でも扱うようにしろ、ってことか?
    そんなことしてたら、工期も倍、マンションの価格も倍になるわい。
    倍になったら、あんた、買えなくなっちゃうぞ。分かってんのか?

  38. 39 匿名さん

    >38
    傷は傷だよ。誠実に対応しようね。
    どうも、あなたの言っている事は極端すぎるね。
    小傷でも、文句も言わず取替え交換してくれる所はあるよ。
    それでも、マンションの価格も倍になるなんて聞かないよ。
    要はやる気、誠実さが有るか無いかって事でしょ。
    もし、あなたが業者で、今の考え方でいるのならば、それを知った買主は誰も
    あなたに施工を頼まないと思うよ。

  39. 40 匿名さん

    まず俺は業者じゃない。

    >小傷でも、文句も言わず取替え交換してくれる所はあるよ。
    >それでも、マンションの価格も倍になるなんて聞かないよ。

    もう価格に乗っかってるんだよ。全員がクレーマーになったら当然もっと如実に価格に反映せざるを得ない。
    クレーマーは自分だけ得してる気分でいるらしいけどな。

    誠実に対応する=完全に無傷な住宅をつくる

    なのか?
    もう一度言う、工業製品じゃないんだぞ。

  40. 41 匿名さん

    >40
    それでは、一体どれ位、価格に反映させてるんだい?
    具体的に何パーセントか言って欲しいもんだね。

    工業製品と何が違うの? 工業製品でも流れ作業で何人も関わるし
    傷だって付くよ。傷ついた製品なんて出荷しないし、
    小売店で見つかっても取り替えてくれるでしょ。それを価格に反映なんてしていたら
    価格競争なんかに勝てないよ。普通の事業者なら、
    傷、不良品を出さないよう努力するでしょ。顧客相手に商売している以上
    考え方は一緒だよ。

  41. 42 匿名さん

    無知な素人にレスしても時間の無駄のようだな。

    >傷をつけない様、職人に徹底的なプロ意識を叩き込めば良いだけ

     名匠な宮大工でも小傷の1つや2つは、付けるやろね。

  42. 43 匿名さん

    私は下請け業者です。とにかく3月竣工の物件はだいたい突貫になります。職人の数が少なくなること、もともと工期が短いがために言い方が悪いがやつけ仕事になります。(一部だけでしょ)と書き込む人がでてくるとおもいますが結構な割合であります。50〜60世帯のマンションを1年かけないで作るマンションはザラです。通常のコンクリート乾燥期間等を考えても結構無茶でしょう。まあできちゃうからふしぎです。て言うか何が何でも作るんです。大手デペから小規模デペと色々行っているのでけして大げさに書いていません。そんな状況だから監督も職人も仕上げるのが先で気おつけろと指示は出してもなかなか・・・ちなみに引渡し前の補修費など下請けから協力費として差し引くゼネコンもざらです。いままでの経験からすると3月竣工の物件より7月や9月引渡し物件のほうがまだ職人の数が安定していてましかな。ただ今年3・4・5月雨が多いから特に外部仕上げ雨の影響でやはり突貫ぎみかな。雨が多くても工期は延びないので結局は悪循環。そんな状況で作る訳ですから売主・ゼネコンもそこらへん(補修等がある事)は見越して施工しています。39さんの言う通りです。やる気・誠意の有る担当者であるかどうかだけの事です。あとちなみに1年2年点検に来るゼネコンの担当者は実際現場にいたひとか、アフター担当(新築ではあまり使えない人)と言うあまり優秀じゃない人がいます。後者のひとはすべてではないですがやる気・誠意の有る人がすくないです。いろいろなところにアフター(クレーム処理等係り)に行きすぎて心も頭も麻痺していると思う。あっちこっちでクレームばかり毎日言われていればしょうがないのかな〜。以上リアルに話しすぎました。アフターの人見てたらごめんなさい。ムッと思った人あなたはちがいますよ。

  43. 44 匿名さん

    >42
    妄想で語っても説得力無いですよ。
    私が無知な素人だったら、納得出来るよう説明したら?
    どっちが無知なんでしょうね。

  44. 45 匿名さん

    >>44 日本人だよね?上から色々なレスを見れば判らない?

    納得もなにも、その現場に居る人間は、誰も仕上げ材を傷をつけようとも思っていないし

    >落とさない対策だって出来るでしょ→ 養生はすべき処はしてる。

    逆に聞くよ どうすりゃ対策できるのか教えて頂きたいですな。あんたは、そこまで言うなら

    入居後も傷を付けずに生活できるんやな←って言うのと一緒。

  45. 46 匿名さん

    >44
    あなたが答えだしてんじゃないの。
    そう、床であれば養生すれば良いんじゃないの。
    それでも付く細かい傷は、サービスワックスで消えるでしょ。
    そんなものが数年で目立つ様にはならないよ。
    私が主張しているのは、消えない傷を補修でごまかして、
    数年でそれが判ってしまう事だよ。
    傷が付くのが仕方が無いと、それを買主に押し付ける、それこそ傲慢な売主でしょ。
    誠心誠意対応するのが普通だよ。

    >入居後も傷を付けずに生活できるんやな

    過去もそうだけど論点をずらす話のすり替えはよくないね。
    あなたこそ日本人、ちゃんとレス読んで理解してる。
    購入前の傷と購入後自分の付けた傷では、話が違うでしょ。

  46. 47 匿名さん

    ↑45へのレスの間違いです。

  47. 48 匿名さん

    日本人らしいが、貧しさ故に傷如きで必死やな

    頭悪そうなので噛み砕いてレスしてあげるね。

    >傷が付くのが仕方が無いと、

    仕方ないものは、仕方がない。だからあんたも入居して無傷で生活できるのかと尋ねておるのだよ

    >それを買主に押し付ける、それこそ傲慢な売主でしょ。誠心誠意
    対応するのが普通だよ。

    傷補修をし、誠意をみせてるんじゃない?あんたの誠心誠意ってのは傷=貼り替えって言いたいん

    やろね。

    購入額分が建設費なら文句も言いたいであろうがマンション如きで買主だって

  48. 49 匿名さん

    >48
    誰かと勘違いしているね。
    なんでもかんでも張替えなんて言っていないよ。
    ちゃんとレス読んで理解してる?
    再三言っているが、誠心誠意対応=貼り替えなんていっていない。
    誠心誠意の意味わかってるの?
    傷は仕方が無い、こんなもんだなんて売主が言う事では無い。それだけ。
    それを言われたくなかったら、傷が付かない様、努力すれば良いと言う事です。

  49. 50 匿名さん

    >>49

    言いたいことはわかるけど、それって実際的じゃないんですよ。

    我々が購入できる金額で住宅を仕上げるために、
    なるべく丁寧に、かつ迅速に、コストダウンをした結果が内覧会での状態な訳です。
    もちろん大きな傷があったらそれは問題ですが、
    小傷の補修跡(例えば1cm程度の)を見て、
    うちは新築で購入したんだから、補修跡があるのはおかしい、って言い出すのは、実は間違った考え方なんですよ。
    そしてそれを全面張り替えさせるなんてのは、エゴでしかない。
    こちらの言っている意味は理解できませんか?
    誠心誠意、与えられた条件で頑張って内装した結果がその状態なんです。
    それ以上を求めるなら、完全を求めるなら、超高級億ションなどを買うべきです。
    それなら、もともとの利ざやが大きい分、サービスも手厚くできるでしょう。
    購入価格に見あったサービス以上を求めるのは、客の奢りですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸