住宅なんでも質問「京王線沿線でお勧めの駅は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 京王線沿線でお勧めの駅は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2006-06-10 00:14:00
【沿線スレ】京王線線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

引越しを考えています。勤務のことも考えて京王線沿線を、と思っていますが、環境のよく
落ち着いた場所(駅)となるとどのへんになるのでしょうか。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-01-25 09:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王線沿線でお勧めの駅は?

  1. 279 05=09

    >>278
    初台って南にしろ北にしろ、賃貸で住むにはいいが、分譲で住みたいか?
    西原、元代々木だって、そこで生まれ育った人は別にして、住みにくそうな街じゃないのか?
    俺は、分譲で考えるなら、あっさり幡ヶ谷、笹塚を選ぶ。

  2. 280 275

    >>278
    >>279
    サンクス

    >>255
    俺も便乗。田舎へ引っ越せw

  3. 281 匿名さん

    >>279
    でも初台にくらべたら幡ヶ谷、笹塚って資産価値低いよ。
    私は元代々木在ですが文句なく住みやすい街です。

  4. 282 匿名さん

    初台2丁目や元代々木、西原3丁目、大山町は、渋谷区では希少な1種低層地域ということで
    10メートル高さ制限など所謂、”空が広い”地域。 静かなエリアで住環境としては恵まれた地域。
    プラウド代々木初台、ファミールグラン代々木の杜、プラウド代々木上原など最近の物件も
    人気上々のようだ。プレステージ大山町やグランドヒルズ代々木上原のように、坪単価400万円
    を越えると買い手も極端に減ってくるが、1㎡=100万程度ぐらいなら買い手も多い。
    やはりタワマンが建てられず需要が少ない地域は、相場も締まっているようだ。

  5. 283 匿名さん

    >282
    素晴らしいご説明ありがとうございます。

  6. 284 255

    都内在住ですが、わざわざ混む路線を利用しなくってもいいでしょ。
    田舎へ引っ越さなくても快適です。
    私を批判する前にもうちょっと世間を知ったら?

  7. 285 匿名さん

    おかえんなさい255さん。

    みんな世間知らずなんじゃなくて本当は知っているの。
    ただここにカキコしている人たちは基本的に京王線を愛しているのだからさ、
    >京王線沿線には二度と住みたくないと思っています
    なんて言われて、カチンときてるの。その辺の気持ち分かってやってよ。

  8. 286 匿名さん

    >>282
    いかにもお屋敷町の雰囲気が好きかどうかだが、俺はダメだな。
    貧乏性みたいです。
    適当にお屋敷みたいなのが並んでいて、いいなと思ったのは、永福町に近い和泉3丁目。
    豪華すぎないところがよい。
    それでも高嶺の花だ。

  9. 287 匿名さん

    >>151
    野川沿いの一戸建ては高嶺の花。なかなか物件がでないよ。

  10. 288 匿名さん

    >285
    いいこと言いますね。住む以上、路線を、地域を愛する方がハッピーですよね(^^)

    >287
    菊野台の鹿島グランドの辺り、旧東電学園はマンション以外に戸建もできるようですが、
    延べ30坪ぐらいだとしたら、どの位の価格を予想されますか?

  11. 289 匿名さん

    確かに、仙川までは南側の方が格上だな。
    つつじヶ丘から調布にかけては、甲州街道より北の
    野川流域の雰囲気がすごくいい。以前自転車で行ったことあるけど、
    深大寺も近いし、バスも充実してるし、南の多摩川流域より魅力的だと思った。
    あの辺の一戸建てなら、多少不便でも(布田15分とか)住みたいと思ったよ。

  12. 290 京王線で土地探してますが

    >>289
    佐須町とか、調布ヶ丘3・4丁目のあたりですかね?
    私も、そのあたりは検討しているのですが、
    50坪くらいの家がきれいに並んでますよね。
    三井の菊野台プロジェクト近く(柴崎駅の間)の住宅地も、
    気に入ったのですが、敷地が広すぎて高いです。

  13. 291 287

    >>288
    家30坪、土地30坪で6000万くらいじゃないかな?

  14. 292 287

    家30、土地35で6000万位の間違いでした。

  15. 293 288

    291=292さん早速ありがとう。
    土地単価100で3500マン、建物単価70で2100マン、その他400マンというところでしょうか?
    何とか5000マンくらいで買いたいのですが、やっぱ無理かなあ。。。

  16. 294 匿名さん

    255へ
    >都内在住ですが、わざわざ混む路線を利用しなくってもいいでしょ。
    京王線なんか、他の路線に比べて混んでねぇぞ!もっと世間を知れよ。w

  17. 295 287

    >288
    5000万はちょっときびしいでしょ。パナホームだから坪80以上するよ。
    それに野川沿いだから土地100以上するかもよ。南側が野川だぜ。普通なら120以上つけるよ。
    ただ、土地の売主が東電だから大バーゲンの可能性あるかも。
    所詮遊休地整理だから、いくらで売ろうが素人担当者は関係無いってもんだからね。
    家の値段は読めても土地の値段が読めないのが正直なところ。

  18. 296 288

    287さん、フォローアップありがとうございます。
    パナホームなんですか、だとすると80はしそうですね。
    土地なんですが土壌汚染騒ぎがあったのでバーゲンしないかなあとか・・・
    お庭なんぞは要らないので、容積率100%として30坪あればいいんですが。
    ここの他にも東電は近くに社宅とか持ってるようなので、
    放出してくれないかなあと妄想しております。

  19. 297 287

    土壌汚染は確かにあったけど、土を入れ替えちゃったからね。これから住む人は安心だもんね。
    逆に土壌汚染が問題視される以前に建築されているマンションとかのほうが怖いよ。

  20. 298 匿名さん

    高尾山口駅がいいな、俺。あーあ、高尾山頂上に物件ないかなぁ。。。

  21. 299 288

    287さん、なるほどです。
    あったこともない者に色々丁寧なアドバイス感謝します。
    そのうち引っ越したら肉まんでもおごりますので声掛けて下さいね(^^)

  22. 300 匿名さん

    >298
    おぉ!同士よっ。

  23. 301 匿名さん

    幡ヶ谷か初台かな。

  24. 302 287

    >>288
    では肉まん期待してます(笑)

  25. 303 287

    まじめな話、つつじヶ丘はお勧めです。
    同じ予算なら世田谷区内に買うより土地は広いし、急行停まるから新宿通勤は楽勝。
    環境と価格と利便性のバランスが取れていると思います。戸建お勧めエリアです。


  26. 304 匿名さん

    今月末に仙川と千歳烏山の間辺りに引っ越します。
    ここら辺はどんな感じでしょう? 教えて下さい。

  27. 305 匿名さん

    このスレずっと読んでて思うけど、やっぱり京王線って、調布までなんだね。
    その先の話題って殆どないもん。

  28. 306 匿名さん

    私もつつじヶ丘は昔から大好きです。
    まだまだ畑や広い土地の残る南側はお気に入り。
    駅から離れますが、神代団地の奥、野川の先の方なんかいいですよ。

  29. 307 未登録

    >>305
    府中とか聖蹟桜ヶ丘もまだ人気だと思うけど。
    ただ、調布以降の各駅停車駅は、すっかり人気がなくなったね。
    地価が十分に下がったから、平山とか北野で検討する人はぐんと少なくなった。
    多摩ニュータウンは、もっとも都心回帰のあおりを受けてるエリアだし。
    まあ、京王線に限らず、小田急線の登戸以降、
    田園都市線のあざみ野以降なんかも地価下がりつづけてますね。

  30. 308 匿名さん

    つつじヶ丘南側在住です。府中がいい!っていうのを聞いても、「どこが?」って思っちゃう。
    ヤンキーが住んでそうで嫌だよ。それに工場とかがあるからブルーカラーの街って感じがしちゃう。

  31. 309 匿名さん

    みんなのコメント読めば読むほど、「住めば都」だなあと感じます。

  32. 310 匿名さん

    >304
    間というと住所は給田ですか?
    烏山と仙川、どちらの駅にも微妙に遠いので自転車が必要かもしれません。
    出かけるのが億劫でなければどちらの街でも楽しく過ごせると思いますよ。

  33. 311 匿名さん

    >>308
    それはイメージで語りすぎ。
    工場勤務と言っても、府中は大企業の研究者・技術者中心ですし。
    下手な都心勤務の事務や営業より所得水準高いはず。
    府中駅周辺は、再開発でどんどんきれいになっているし、
    一般的にはマイナスイメージの競馬場や競艇場も、
    日本屈指の行政を実現している主要な財源になってるし。
    まあ、つつじヶ丘もいいとこだと思うけど。

  34. 312 308

    >>311
    確かにイメージで語りすぎかもしれませんね。実際に府中に住んだことは無いですし。
    ただ、府中には北朝鮮系企業のモランボンがあったり、やはり競馬、競艇と行った教育、所得水準の低い人の溜まり場があるということが、永住するには躊躇させられます。
    行政の財政は潤うかもしれませんが、それが直接市民に還元されているかどうかは正直疑問です。おいしいのは市長、市議会議員、市職員といった行政利権に直接かかわる人達だけではと思うのです。

  35. 313 匿名さん

    >>312
    そう思うんなら幡ヶ谷や初台に引っ越してきなさい(笑)
    本当、意外に住みやすいし住民のマナーもいいですよ。

  36. 314 匿名さん

    再開発中の国領はどうなんでしょうか?
    生活に便利でしょうか?

  37. 315 匿名さん

    国領いいですねー。
    各駅停車だからのんびりした雰囲気が残っていて。
    東京なのにまわりにはまだ畑があるっていうのはいいもんです。

  38. 316 匿名さん

    国領は便利です。ヨーカ堂、西友、マルエツもあるし、激安のOKもあります。
    都営団地の存在を許容出来れば問題ないかと思います。

  39. 317 匿名さん

    っつーか、京王沿線はどこも住人の質良いよ。
    烏山とか笹塚とかガラが悪いと言われるけど、
    実際は、そんな事全然ない。ごちゃごちゃした所もあるけど、
    実生活や治安面では、特に問題ないです。

  40. 318 匿名さん

    国領駅から狛江方面の道、歩道が相当ひどい状況ですが、
    工事が終わってきれいになるのはいつごろなんでしょうね。
    マンションいっぱいできて住民も増えるだろうから、
    早くきれいにして欲しいものです。

  41. 319 匿名さん

    国領も、甲州街道より北の方はいいけどな〜。
    南側は、畑&農道だらけな上にマンション多すぎで
    あまり好きになれない。

  42. 320 匿名さん

    甲州街道以北中央道以南は町並みが整っていて本当にいいところですね。
    私にとっての問題は甲州街道。
    毎日あの道路を横断すると思うととても嫌です。
    中途半端な車線幅に結構な交通量。
    歩道もところどころ狭いし。

  43. 321 匿名さん

    烏山・つつじヶ丘と20年近く京王沿線に住んでる者ですが、今年いっぱいで都心に引っ越す
    ことになりました。京王線はやっぱ愛着ありますねぇ。一時期は沿線永住も考えて京王帝都
    の株を持ってたこともありました。京王沿線はいいと思いますよ、烏山は商店街が発達してて
    賑やかで好きだったし、今でも駅前の和菓子屋さんに寄ることもあります。つつじヶ丘は地味
    ですが住宅街らしい落ち着きがあって好きですね。駅も比較的京王線はキレイだし清潔で
    いい感じです。都心の家が手狭になったら将来また京王線に戻ろうかなって思ってるくらいです。
    I Love Keio. (なんか京王のCMになっちゃいましたね、でも京王グループの社員じゃないですから)

  44. 322 匿名さん

    321さん、都心に転居される理由はやはり生活するのに便利だからでしょうか?

    都心回帰といわれ久しいですが、皆さんどんどん都心に行かれてしまうような。
    京王線(特に都下エリア)も廃れてしまうのではないかと心配で・・・。

  45. 323 匿名さん

    私は321さんとは反対に都心から烏山に引っ越すところです。
    都心は交通の便は良いですが、生活環境としては住みにくいです。
    まぁその人の価値観と優先順位によると思いますが。

  46. 324 匿名さん

    322さんへ、私の場合、生活というよりは仕事の都合上、今は都心が便利なんで引越すことに決めました。
    今の仕事をいつまで続けるかにもよりますが、将来郊外にまた住むのなら絶対また京王沿線と既に決め
    てます(笑)。逆に323のような人も当然いますから廃れるなんてことはまずないでしょう。
    321さん、烏山は私も10年ほど住んでましたが、駅前に飲食店や商店がいっぱいあっていいですよ。
    隣は仙川でこちらも商店街が充実してて、駅前も数年前にキレイになってスタバもできたし若い方なら特に
    おすすめです。

  47. 325 匿名さん

    上記の後半は323宛でしたね。321さんて、自分にレスしてました(笑)。

  48. 326 匿名さん

    駅は小田急の方がきれいじゃないですか?

  49. 327 匿名さん

    322です。321さん、お答えいただきましてありがとうございました。
    私も烏山在住です。どこかでお会いしてるかもしれませんね!
    将来はぜひまた京王線に戻ってきてください。

    私も烏山の良い意味で雑多な感じが大好きです。
    商店が充実しており物価も安い。区民センター広場での催し物も楽しいです。
    駅前近辺は深夜歩いても明るく、24時間営業のスーパーもあり
    生活するのに満足しています。

    323さん、京王線にようこそです。
    烏山のどこかですれ違うかもしれませんね!

  50. 328 323

    322さん。
    こちらこそよろしくお願いします。
    私は京王線沿線に住むのは初めてですが、
    烏山や仙川の駅前にはいろいろあって楽しそうですよね。
    掲示板を通していろいろ教えて下さい。

  51. 329 匿名さん

    烏山にはアレフの道場がありまっする

  52. 330 匿名さん

    >>329
    そればっかり。

  53. 331 匿名さん

    初台か小田急だけど参宮橋

  54. 332 匿名さん

    女房の実家が中河原です。
    静かでいいところですよ。府中・聖蹟桜ヶ丘といった大規模駅にはさまれたどっちつかず
    のポジションが絶妙。
    ここに出入りしはじめてかれこれ20年近くになるのだが、駅周辺はライフが出来たくらい
    でほとんど変わってないね。それがまたgood!

  55. 333 匿名さん

    都営線を入れると初台〜九段までの間がいいと思います。
    ただし新宿、新宿三丁目は除く。

  56. 334 匿名さん

    分倍河原在住です。
    交通の便は車も含めて素晴らしくいいです。
    ただし環境はかなり疑問符。
    駅前飲み屋しかなくて買い物は都心でしてくるか府中行くかですし、
    よく夜はヤンキーぽいのがたむろしてたりします。
    また、小学校の教育レベルなんかは結構低いので、
    子供の中学受験とか考える方にはぶっちゃけ宜しくなく。

    ただまあ、値段は比較的お安めではありますし、
    予算きびしめな場合は一考してもいいんではないでしょうか。

  57. 335 匿名さん

    >>334
    分倍河原なら立川も出やすいのでは?
    まあ、子供を私立に通わせたいなら、
    調布までで検討した方がいいとは思うけど。

  58. 336 匿名さん

    相模原線(多摩ニュータウン)はどうよ。
    烏山(世田谷)から30分くらい下るけど、価格は半値近いと思われ。
    静かでいいところなので検討中。世田谷の狭〜いマン損に5000万も出すのが**らしくなってきた今日この頃。

  59. 337 匿名さん

    相模原線なら多摩まで下った方がいいと思います。
    稲城在住ですが、東京都内でも教育レベルは最下層に近く、
    治安も良くありません。

    但し、稲城でも新しい住民が多い向陽台は、
    裕福層がわりと多いんですが、
    駅から歩けないのでアクセスがぐっと悪くなります。

  60. 338 匿名さん

    公示地価が発表されましたね。
    渋谷区内(初台〜笹塚)は上がってました。
    計算しましたが、世田谷区杉並区調布市府中市内(中河原)まで、
    マイナス1%以内の横ばい圏に入ってましたよ。

  61. 339 匿名さん

    京王線って路線が渋谷区を通っていたんですね。
    笹塚〜初台はてっきり新宿区内かと思ってました。

  62. 340 匿名さん

    新宿駅自体が渋谷区の区境近くですからねぇ。

  63. 341 匿名さん

    >>338
    中河原までですかー。
    聖蹟とか多摩センターの方はどうですかね?

  64. 342 匿名さん

    おい!255
    お前、田舎に越したか?

  65. 343 高尾民

    「都心から一番近い大自然」のフレーズで宣伝されていたと思います。
    高尾は凄くいいですよ。朝は小鳥のさえずり、春は桜と新緑、・・・
    今は仕事で横浜市に住んでいますが、育ったところが高尾です。
    父は高尾から池袋まで通っていました。京王線中央線、どちらも
    座れます。
    子供を育てるにはとてもよいところなのではと思います。

  66. 344 匿名さん

    自然が豊かで気持ちがいいという点では異論ありませんが、
    子育てはたくさんの要素がありますからねぇ。。。
    八王子を出て電車が孝雄に近づくに連れてどんどん緑深い山が近づいてくる、
    あの光景は私も大好きです。

  67. 345 匿名さん

    自然が豊かで気持ちがいいという点では異論ありませんが、
    子育てはたくさんの要素がありますからねぇ。。。
    八王子を出て電車が高尾駅に近づくに連れてどんどん緑深い山が近づいてくる、
    あの光景は私も大好きです。

  68. 346 匿名さん

    京王線は時間通り運行しますか?

  69. 347 匿名さん

    >346
    常に時刻表より1−2分遅れれています、というか時刻表通り走れないダイヤ
    を組んでるそうです(仙川住民)
    その代わり、大きな遅れは、ほとんどありません。雪が降っても乱れません(そこが中央線との違い)

  70. 348 匿名さん

    仙川の住民がダイヤを乱しているという意味ですか?

  71. 349 匿名さん

    >>343
    高尾は坂が多くて生活しずらいな。
    子供を鍛えるにはいいかもしれない。

    ただ良い点もある。
    浅川地下壕(太平洋戦争末期の中島飛行機の秘密工場跡)とか、関跡(これの移転前は小仏峠にある)とか、いのはな慰霊碑(昭和20年に機銃掃射で大勢の人が列車に乗っていて死んだ)とか、昔のお勉強するところが多い。
    野菜は、作っている農家から安くて新鮮なものが買える。

  72. 350 匿名さん

    人口急増に伴い、今後利用客が多くなりそうな駅はどこですか?

  73. 351 匿名さん

    人口急増なんてことあるかな?

  74. 352 匿名さん

    >350
    多摩境

  75. 353 匿名さん

    高尾は駅徒歩圏の戸建がなかなか出ないんですよね。

  76. 354 匿名さん

    >>349
    そんな辛気臭いところところ一回いけばいい

  77. 355 匿名さん

    以前仕事で高尾へ行った時、駅を出ただけでもう一仕事終わった様な気分になった、遠くて…。
    たしかに環境はいいが、住む所じゃないな、と思ったね。

  78. 356 匿名さん

    最近、都心から千歳烏山に引っ越して来ました。
    緑が多くてお店も充実していて、とても住み易いです。
    ただ自転車の多さと無謀さには閉口しています。

  79. 357 匿名さん

    一戸建てならつつじヶ丘ですね。世田谷区じゃないから予算が同じならゆったりとした家が建つし、急行停まるし便利。

  80. 358 匿名さん

    仙川はやめとけ、知能低い奴が多い。

  81. 359 匿名さん

    初台、幡ヶ谷&笹塚の3駅で考えてるのですが、それぞれどういう特色がある町ですか?
    教えてください。

  82. 360 匿名さん

    国領か仙川がいいよね

  83. 361 匿名さん

    調布駅徒歩圏の調布ヶ丘に住んでいます。

    調布は全ての電車が停まるのでストレスがないし、(朝はともかく)日中の特急はかなり速く 新宿まで15分です。
    バスも豊富で、調布駅北口行きはもちろん吉祥寺行きもかなり走っています。
    私は雑踏があまり好きではないので、休日は子供を連れて吉祥寺に行き、まったり過ごすことが多いです。
    また車にも乗るので休日の買出しに東八沿いの大型店へ行ったり、甲州街道をつかって府中へ行ったり、三鷹通りから三鷹・武蔵境(特にヨーカドー)へ行ったりします。
    そう頻繁ではないのですが中央線を使って遊びに来る友達が多いので、三鷹駅まで迎えに行ったりもします。
    調布の北側は京王線だけではなく中央線沿線へのアクセスが結構良いのですよ。
    (調布の南側は小田急へのアクセスが良さそうですね。)
    さらにさらに、調布駅には羽田・成田行きの直行バスが走っていますので出張や旅行に便利だし、中央道には調布ICがあるので休日のドライブもOK。

    調布、良いですよ〜。

  84. 362 匿名さん

    決めた。調布に決めた。治安は?

  85. 363 匿名さん

    調布の南側は多摩川です。多摩川越えても南武線の稲田堤だから小田急へのアクセスは良くない。小田急のアクセスがいいのは国領までですよ。
    そういうことから考えると、つつじヶ丘じゃないかな。

  86. 364 匿名さん

    東京都のHPに確か犯罪マップなるものが載っています。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
    特に多いわけではなく、そこそこ普通(?)

    生活してる者として身近に犯罪が発生したことはありません。
    自然が多く静かでかつ利便性が高い町だと思います。
    東京下町に住んでいる友人が遊びに来た時、「同じ東京とは思えない位静かだね。」と驚いていました。
    これは私が住宅地に住んでいるからかもしれませんが。
    ただし時々調布飛行場発着の飛行機が轟音を響かせます。(あくまでも時々)
    あと味の素スタジアムがあるのでサッカー好きの人には良いかもしれません。

  87. 365 匿名さん

    調布の戸建を探している者ですが、調布は学校とか公園とか
    子育て環境面に対する行政の力の入れ具合は如何ですか?

  88. 366 匿名さん

    ぜったいつつじヶ丘だってば。

  89. 367 匿名さん

    国領のヨーカ堂、いいですね

  90. 368 匿名さん

    >>361
    >調布駅には羽田・成田行きの直行バスが走っていますので出張や旅行に便利だし、
    >中央道には調布ICがあるので休日のドライブもOK。

    調布住民ですが、この点、特に同感です。
    空港へのリムジンバスほど快適なものはないですね。
    まあ、渋滞時は電車の方が確実でしょうが
    羽田から調布まで、日中〜夜間の速いときだと30分強ほどで着いてしまうから驚き。
    高速バスも、中央道の深大寺停留所があったりして、
    普段車を運転しない人でも、高速道路の恩恵は受けられますし、
    特急停車だから、高尾山も気軽に30分強で行けてしまうので、
    都心勤務かつ、山や緑が好きな人にとっては
    とてもバランスのとれた立地だと思います。

    まあ、横浜や湘南方面によく行くとか、
    新幹線や成田空港をよく使うという人には、
    もっといいところがあるでしょうが・・・。

  91. 369 匿名さん

    ちょうどいい緑の量と買い物の便利さで堀之内・南大沢エリアですかね、私の感覚では。

  92. 370 匿名さん

    国領いいですよ!

  93. 371 匿名さん

    成田空港といえば、京王線からなら、都営新宿線の急行で本八幡まで行き、そこから京成に乗り換えて成田空港までいくルートはおすすめ。
    JRのように特急料金がかからないので新宿から1000円ちょっとでいかれるよ。
    重い荷物持ってる人にはすすめませんが。

  94. 372 匿名さん

    >>371
    俺も本八幡経由で成田に行きました。時間も早いし、安いしね。本八幡で数分歩くだけだもんね。

  95. 373 匿名さん

    京王沿線は成田も羽田も便利ですね

  96. 374 匿名さん

    羽田は電車だとどういうルートで行かれるのですか?

  97. 375 匿名さん

    京王新線新宿駅で下車、ホームを上がり下がりして大江戸線で大門へ出て徒歩で浜松町、モノレールで羽田空港。

  98. 376 匿名さん

    京王線・新宿で下車。山手線で浜松町。モノレールで羽田。

  99. 377 匿名さん

    分倍河原まで行って、南武線で川崎、京急で蒲田・羽田。

  100. 378 匿名さん

    むちゃくちゃめんどくさいじゃないですか・・・

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸