住宅なんでも質問「お風呂のテレビって」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. お風呂のテレビって

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-08-28 20:39:00

MS購入予定なんですが、オプションでお風呂にテレビつけようかと思うんですけど、あまりお風呂をいじらないほうがよいんですかね、下手に穴あけたりしてカビのもとにもなりうるんですかね。
どなたかつけた方のお話聞きたいです。

[スレ作成日時]2005-03-16 03:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お風呂のテレビって

  1. 21 匿名さん

    エクスファーやエアボードは、無線LANでAV信号を飛ばしているから、
    ラジオみたいに調節ってことは無いですよ。
    環境によっては見れないこともあるかもしれませんが、普通は一番近い部屋にチューナを置いておけば
    お風呂でも正常に視聴できます。

    画質ならソニー。防水ならカシオですね。

  2. 22 匿名さん

    ワイヤレスの悩みは使用している電波が電子レンジなど他の家電品と干渉するのと
    出力が弱いため少し離れると受信が不安定になる事ですね。
    反面、チューナーが居室にありますので外部入力と併せればNTSC方式ならほとんどの
    放送やビデオを見る事ができるメリットがあります。(デジタル→NTSC変換を含む)

    2011年以降であればビルトインの浴室TVがいいと思いますが今は丁度移行期に
    あたりますので大変悩ましい所です。

  3. 23 匿名さん

    今度入居予定のマンションのオプションに浴室TVがあり申し込みしました。
    ただあまり内容をよく確認していなかったのですが2011年以降地上波デジタル
    になったら使用できなくなるのですか??もしそうでしたら申し込んだことを後悔
    しそうです。それにしても担当者はそうゆことは何も言っていませんでした。
    申し込み後でもオプションの変更はできるのでしょうか?

  4. 24 匿名さん

    オプションで付けようかと思ったのですが、地上波デジタルになった時を聞くと「今はどうなるかわからない。見れなくなるかもしれないです。」と返事が来ました。それも3日後に・・・。
    実際オプションで付けている人が多いと言っておきながら地上波デジタルの件になると数日かかりました。
    以外とオプションで付けている人は聞いていない人が多いみたいです。地上波デジタルの事を忘れられているのかも知れませんね。
    私は聞いたので悩んだ結果やめました。申込んだ後でも注文をしていなければ親切なところなら変更できるかもね。いつ入居予定か知りませんが無理だと思って聞いてみたら?

  5. 25 11

    >>16さん
    親切な説明ありがとうございます。週末電気屋さん行って物色してきます。

    >>23
    今の時点ではどうなるかわからないかもしれませんが、私も一応デベに問い合わせて
    キャンセルできるのか確認した方がほうが良いと思います。

  6. 26 匿名さん

    >24
    ナショナルのショールームでも聞いたけど、地上波デジタルになってもいまのアナログは10年くらいは継続するし、配線さえ来てればその時点でテレビを交換すれば問題ないといっていましたよ。10年もつかえればそれだけつけた価値あるのでは?取替え可能だし。

  7. 27 匿名さん

    配線さえ来ていれば、地上波デジタルチューナーを間にかましたり、
    テレビ本体を買い換えたりすればいい話だよね?

  8. 28 匿名さん

    24です。いろいろアドバイスありがとうございます。マンションデベロッパーの
    方に確認したところ、やはりデジタルに移行したらそのままでは使えないそうです。
    今、メーカーにデジタル対応にするための内容、費用などを確認中とのこと。
    デベロッパーの方も詳しく認識していなかったみたいでメーカーに確認がとれたら、
    浴室テレビを申し込んだ人に再度確認するつもりだったらしいです。
    来年入居予定ですので、10年間使用できればいいと思いますが、5年で取替える
    必要があるのだったら決して安くはないのでちょっと考えてしまします。

  9. 29 匿名さん

    取り付け位置はやはり湯船すれすれにつけるとうまくないのですかね。スペースがあまりないのですが。。。。。

  10. 30 匿名さん

    26です。
    >27さん
    そのとおり
    >28さん
    配線さえ通しておけばテレビかえるにしても楽なのでは?
    聞いたのですが、いちど穴をあけると防湿の問題で防げないと施工主にもナショナルのショールームでも言われました。

  11. 31 匿名さん

    総務省の計画では2011年7月24日でアナログ放送は終了する予定になってます。
    予定通りであれば現在のアナログ専用TVはあと6年4ヶ月の寿命という事になりますね。
    移行計画が変更されないとは言い切れませんが現段階では不確定要素です。
    http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/schedule.htm...

  12. 32 匿名さん

    26です。1(つまりこのスレを立てたもの)でもあります。
    >31さん
    テレビのチューナーの問題で、配線を引きなおすわけではないですよね。
    あとから引くのはマンションとかだと大変では?
    でもたしかにもうちょっと待てば地上波デジタル対応のお風呂テレビも出てくると思いますが。
    個人的には充電が面倒かもしれないけどカシオのワイヤレスのほうがスカパーもDVDも見れていい気がしてきました。
    実際マンションのお風呂で使っている人いないのですかね。聞きたいのですが。

  13. 33 匿名さん

    >>32
    一般的にはアンテナ線の交換は不要です。
    もし、お風呂でも双方向番組を楽しもうと思ったらLANも配線しておく必要があります。

    あとデジタル放送の場合はB-CASカードが必要という問題もありますね。
    有料番組が出てきた時にB-CASカード毎に契約しなければならないのが不経済です。
    同じ問題がデジタルチューナー付レコーダーでも起こっています。

    ですので、カシオのXFERシリーズが有線LANに対応するか、ソニーのエア・ボードが
    防水能力を高めてくれるのが一番効率が良いと思います。

  14. 34 匿名さん

    XFER、いいですよ。
    受信状態も良好。
    固定式と違い、DVDも見れちゃいます。
    子供ともちゃんねる争いになっても、ワイヤレスTVがあれば問題ない。

    浴室固定式なんて考えられませんね。

  15. 35 匿名さん

    浴室テレビを論じる際に、経済性とか効率とか考えるような貧乏人には
    必要なものとは思えません。

    数年後に使えなくなろうが、数年使えればよし、という発想の方たちが
    買えばよいと思いますが。

    例えが下手ですが、ベンツを買う際に、マットただで付けろとか、諸経費まけろとか
    貧乏くさい人たちの議論のような気がします。

  16. 36 匿名さん

    TV自体は十分にコモィティ化した商品ですので経済性を
    論じるのはごく自然の事です。携帯でTVが見られるこの
    ご時世に浴室TVが特別で高価な物という考え方はいささか
    時代に即していない気がしてなりません。

  17. 37 36

    思い切りタイプミスしてますね。(失礼しました)
    コモィティ→コモディティです。

  18. 38 匿名さん

    >36

    浴室テレビが特別で高価なものとは考えておりません。
    既出のコメントの如くたかが15万程度のものです。

    36さんが言われるようにコモディティ化したものだけに逆に
    経済性にこだわりすぎではないの、と考えるわけです。

    携帯でも新機種が出るたびに購入する人がたくさんいる時代に
    数年先のアナログ中止を心配して購入をためらっていることがおかしいと
    いっているのです。

    15万がもったいなくて悩むなら、なくても生活上困るアイテムでもないので
    止めときなさい、といっているのです。

  19. 39 匿名さん

    まあ、みなさんのおっしゃるとおり、必需品というわけではないですよね。最近は横長の鏡が流行で、そのために浴槽の、テレビをつけるなら丁度よいところまで鏡におおわれているので、わざわざ鏡を切って穴をあけてまでつけるのもどうかとおもったのです。ただ配線もってくるのならMS完成前にしたほうがよいのかなって。湿気の問題もあるのでどうかなと。30で述べたような返答がデベ、施工主、メーカーのコメントでした。いまつけられている方、地上波デジタルになったらそのまま使わないで栓代りに付けっぱなしにしておくか、新しいものに付け替えなければならないようですよ。でもお風呂の好きな方にはあってうれしいものですよね。
    >35さん
    最近は最初から標準装備でついているMSも多いですが、けして大手デベではやりませんよ。必ずしも高級品ではないかと思います。

  20. 40 匿名さん

    携帯は交換が簡単ですので新機種が出る度に買い換えられますが、
    埋め込み型のTVを取り付けてしまったら簡単には交換できませんね。

    アナログ方式が6年で終わる事を気にしてためらっているのは15万が
    勿体無いだけではないでしょう。
    当面は後付タイプにしておいて20年後にリフォームする時にデジタル
    TVの埋め込み型にする手もある訳ですから。

    埋め込み型以外は受け入れられないという人にとっては今の時期は
    6年で使い捨てにする以外方法がないので、やめときなさいとしか
    言いようがありませんが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸