住宅なんでも質問「大阪〜神戸で環境の良い場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 大阪〜神戸で環境の良い場所は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-02-19 23:13:00

東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!

[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪〜神戸で環境の良い場所は?

  1. 22 20

    >>21
    それはその通りで、せっかくいい学区に入っても劣等生なら意味は薄いし
    いや、たとえよい成績で一流大学に入っても人生幸せとは限りません。
    でも、親としては、できるのなら教育水準の高い学区・学校にいれてやりたい、
    そうすればよからぬ友達の影響をうけて警察にお世話になることはない、
    なんて考えますよね。例えば、シンナーやってる生徒の沢山いる学校へは
    子供をやりたくないですよね。いかに家で躾をやっていたとしても。

  2. 23 21

    反論するわけではないですが、こういうことがありました。

    落ちこぼれである私は県内で有数のお坊ちゃん学校と同じ名前の
    大学に行きました。そのお坊ちゃん学校は小学校からあるのですが、
    その内部進学者の一人と仲良くなりました。
    一度お手伝いさんがいる由緒正しいその家に行った時のこと、
    電話がかかってきて話しているのを何気なく聞いていたのですが、
    どうやら今度大麻?パーティーを開くような風に聞こえたのです。
    (妙な暗語を使ってました)当時海外旅行なんて新婚旅行で初めて
    行くような時代だったのですが、お金持ちだったその友人たちは
    小中学生の頃から行き慣れてたんでしょうねえ。その先で色んな
    してはいけないこととかもおぼえたのでしょう。
    今の時代、シンナーよりもむしろ大麻の方がメジャーなのかも知れま
    せんが、その当時私にとっては大麻はシンナーよりも衝撃的でした。

    どうしようもなく荒れた学校なら別ですが、上品な場所がいいとも
    限らないと思います。(特にここ最近は)偏見かも知れませんが、
    都会は色々誘惑が多くて子育てには向かない気がしています。

  3. 24 22

    >>23
    都会が誘惑が多いのはそうです。でも上の例は極端で全く議論になりませんね。
    何も上品な学校なら100%安全とはだれも考えてませんよ。
    確率の世界です。世の中でレベルがよいといわれている地域の学校と荒れている学校と、
    子供をやって人様に迷惑をかける可能性どちらが高いですか。自明です。
    スレ内容からそれますのでこのあたりで失礼します。


  4. 25 21

    確率の世界ですか。。。
    中学校以降、平穏な環境で育った私には、一般的な学区とはどういう
    ものかがはっきり言ってわかりません。そのため学区の大切さを認識
    できてないのかなとあらためて考えされられました。
    正しい、正しくないのは別として、本人の資質、躾というのを最重視する
    私の理論はスレの主旨に反しますのでこれくらいにしておきます。
    皆さん、済みませんでした。

  5. 26 匿名はん

    武庫之荘は環境がよく住みやすいところですが、
    公立の学校がどれもイマイチどころか
    イマニ、イマサンって感じですよね・・・。
     

  6. 27 匿名はん

    武庫之荘とはいっても結局尼崎だからね。。
    武庫之荘の住人は「何処に住んでいるの?」「武庫之荘」と
    答える人がほとんどだけど結局アマなんだからね。。
    尼崎自体が総合選抜制なので公立高校は選べないよね??
    尼崎に住んでいる友人の子は中学から私学へ通っているけど
    やっぱり学歴重視の親は中学受験させるのが多いらしいよ。

  7. 28 匿名はん

    甲子園界隈に何件かマンションが何件か建ってきてるようですが、
    どのような環境なのでしょうか?
    環境・校区など殆ど分からないのですが・・・
    よくご存知の方あればお教えください

  8. 29 匿名はん

    >>27
    尼崎市は学区制ですよ。
    校区で進学する公立高校が決まります。

  9. 30 匿名はん

    だんとつで、豊中の曽根だね。

  10. 31 匿名はん

    吹田も良いところですよ。

  11. 32 匿名はん

    吹田はよくないでしょう〜

  12. 33 匿名はん

    豊中市住みやすいですよ。
    オススメは阪急宝塚線の曽根・岡町・豊中の飛行機の騒音の無いところ。
    北大阪急行沿線の緑地公園〜桃山台もいいけど物価が高めで
    阪急沿線に比べると病院やお店が少ないのが難点かな。。
    公立高校も人気の第一学区ですし
    私学の学校もいくつかあるのがいいですね。

  13. 34 匿名はん

    吹田市って場所によっては微妙ですよね・・
    江坂辺りは買い物には便利だけど住むとなると考えてしまいます。
    緑地公園の東側の吹田市なんかいいのでは?

  14. 35 匿名はん

    宝塚の逆瀬川駅や宝塚南口駅周辺も大変環境のよいいい所ですよ!

  15. 36 匿名はん

    宝塚住環境は良さそうだけど、学校がイマイチですよね。。
    バランスがいいのは北摂地域(豊中・箕面など)ですね。

  16. 37 匿名はん

    私も妹も東京から転勤等で引越しをよぎなくされました。
    不動産屋さんは千里中央をすすめてくれました。
    転勤族が多く学校でも大阪弁ではありません。
    環境もいいし、みなさん転勤者ですので楽しいですよ。
    訳あって千里中央から離れて、戸建てを購入しましたが
    他の場所は関西色が濃いです。もう染まってますが… 笑

  17. 38 匿名はん

    千里中央・・他府県から越して来る方には人気ありますよね。。
    私は生まれも育ちも豊中(阪急沿線に住んでいます)ですが
    なんであんなに人気があるのかイマイチ分かりません。。
    大阪に越してきて大阪弁で話される人が少ない地域って
    そんなにいいとこなんですか?
    なんだか引っ越してきても「大阪に染まりたくない、私たちは違うの!」
    と感じてしまいます。。
    大阪色が濃いのは大阪でも南地域じゃないでしょうか?

  18. 39 匿名はん

    転勤族が多い地域って妙な連帯感とかあるのでしょうか?
    学校も入れ替わりが多いので広く浅くのお付き合いが
    お好きな方には向いてそうですね。。

  19. 40 匿名はん

    >38さん
    兵庫県から越してきましたけど、私もやっぱり北摂のほうがいいかな。
    一番の理由は兵庫県に近いということですが。
    梅田・淀屋橋・本町に会社のある人は乗継ないし便利なんじゃないのでしょうか。
    でも、関西に来て関西色が少ないとこってないような気がするんやけど。。。

  20. 41 37

    38さん
    大阪弁は悪くないですよ。
    関東から来て一番困るのは言葉なんです…しゃべれないんです。
    イントネーションが難しい!
    慣れない環境で、少しでも負担が少ないのは千里中央なんですょ。
    まぁ、子供は適応力がありますが大人は結構きつかったりするのです…
    私は昨年、兵庫に戸建てを建てました。関西は人も環境も大好きですよ。

  21. 42 匿名はん

    実家は北摂(豊中)ですが、現在は西宮(阪急今津線の山の方)に住んでます。
    神戸三宮方面にも大阪梅田方面にも30分以内で行けますし、171号線を使えば
    実家まで車で2〜30分。USJも車で30分。足回りすごくいいです。
    来年には西宮北口の再開発が終了して阪急百貨店&モールができるし、苦楽園、夙川
    芦屋界隈へも近いので、ランチ処、ケーキ・パン、雑貨店には事欠きません。海にも山にも
    近くて、減ってはいるものの緑も多いです。

    唯一気に入らない点は公立高校の学区問題が面倒なこと。自分も主人も大阪第一学区だったので
    大学卒業まで国公立で通せて、経済的にはたいへん親孝行だったと思います。子供が受験期に入ったら
    実家に戻ることも検討中。

    母は「豊中市は財政が破綻してるから老人福祉がぜんぜん駄目!池田か箕面に移住したい」っていうけど
    いまどきはどこの市町村も似たりよったりではないかと・・・

  22. 43 匿名はん

    豊中市内は千里中央以外でも何処も転勤族の方が多いですよね・・。
    私が住んでいる地域(阪急沿線の某地域)はどちらかというと
    子供の月齢が同じママ友さんも全員関東出身だったりします。
    こちらではマクドナルド=マクドなんですけど
    ママ友さんらが「マック」って言うから私は「マクド」って言いにくくて辛いです(笑

  23. 44 匿名はん

    42さん
    私は実家が豊中市で第一学区の高校へ進んで神戸の短大へ進学しました。
    友人には神戸・西宮の子も多くて私も土地勘があるので
    西宮の甲東園・門戸辺りで家を買うのも検討していましたが
    公立高校の学区問題がネックでやはり豊中で考える事にしました。
    老人福祉の問題は何処も似た感じですよね。。
    公立高校の問題は池田市箕面市も同じ学区なので問題なさそうですね。

  24. 45 西宮ですね

    阪神間で一番人気があるのは今西宮です。
    2位が芦屋です。
    ただ西宮でもいいところ、悪いところいろいろありますから、一概にどうとは言えませんが。

    イメージでは阪急沿線がいいと思われがちですが、そうでもないですよ
    私の実家は西宮の阪急沿線ですが、昔と比べると治安はかなり悪くなっています。
    甲東園でも近年2回ほど通り魔的な事件もありましたし。
    たまに実家に帰っても、車の交通マナーもなっていないし、子供を自転車に乗せて走るのにかなり怖い思いをしました。

    この間、パトロール中の警官と話をしましたが、現在は西宮北口、門戸厄神、甲東園、夙川などなど
    犯罪件数が増加していて、逆に昔は犯罪件数の多かった阪神沿線の海側の方が事件が少ないと言っていました。
    やはり、いいイメージの多い場所に店舗がたくさんでき、さらに市外からいろんな人が流れ込んできますから
    文教地区といえども悪くはなります。
    最近の学生は常識知らずも多いですし、神戸女学院など名門お嬢様学校といわれていたのも過去の話です(かなり昔ですよ)
    今は名前だけですね、通学路の通学風景を見てもマナーの悪さはわかります。

    ただ公立高校は、お隣の尼崎と比べたら雲泥の差だそうです。

    高校の教師をしている友人が話しをしていましたが、レベルが全然違うという事です。
    けれども、頭がいいのと住みやすいというのも別もんですから。
    子供が、非行に走らないように教育するのが一番かと思います。

  25. 46 匿名はん

    西宮が結構取り上げられていますが、果たしてそうなんでしょうか?夙川にお住まいの方は、阪神間以外の知人とかに「どこにお住まいですか?」と聞いたら、「西宮」とは答えたくないらしく、かなり高い確率で「夙川」と答えます。岡本や御影の方も同じような答え方をするとは思いますが、「神戸」や「東灘区」と答えるケースが多いと思います。マンションもダ●ドーサービス(でしたっけ?)の安っぽいものが多く立ち並び、品を下げているように思います。西宮は車をベースに考えると不便さというのは少ないと思いますが、徒歩や電車ということで考えると、不便なエリアが大変多いです。なんか西宮の批判ぽくなってしまいましたが、夙川や苦楽園は住環境は良いと思ってますよ。

  26. 47 匿名はん

    マンションで現実的なら
    芦屋の
    岩園町、仲池の周辺。
    大原町、神戸屋の周辺。
    親王塚、翠ヶ丘町、阿保親王塚の周辺
    がとても静かで、校区も良く、治安もそれなりで良い所です。

  27. 48 匿名はん

    西宮は現在の小4から総合選抜がなくなる前提で学校では親御さんに話がされているようです。
    尼崎も平成12年から総合選抜ではなくなるようです。

  28. 49 匿名はん

    尼崎・西宮の総合選抜制が無くなった場合
    公立高校は大阪の第一学区よりもレベルが高くなるのでしょうか?

  29. 50 匿名はん

    総合選抜制・・ゆくゆくは廃止になるんでしょうか?
    西宮・尼崎の公立高校のレベルって大阪第一学区などと
    比べてどうなんですか?

  30. 51 匿名はん

    >49
    すぐにレベルが上がることなんてまずないと思います。
    現状では大学の進学率・進学先と言う点のみに着目して考えると、
    大阪第一学区の方がポイントが高いです。ただし第一学区にも
    ピンからキリまでいろいろあります。全部がいいわけではないです。
    あくまでもトップ3校ぐらいまでのことです。
    西宮のレベル云々は総合選抜を廃止した後、どのような教育をしていくのかが鍵でしょう。

  31. 52

    西宮の苦楽園、甲東園、甲風園、香櫨園、甲陽園、甲子園。
    このあたりが無難でしょ。

  32. 53 匿名はん

    >52
    園が付くところがいいところなんですね
    分かり易くていいですねw

  33. 54 匿名はん

    こちらに来て苦楽園の素晴らしさに感激しました!!
    上に行けば行くほど素敵!
    関東にはない風景です!
    ほとんどお金持ちの方ばかり。
    でも実際生活するとなると大変そう…
    お手伝いさんがいないとムリっぽい環境ですね…
    転勤者にはつらいかも。

  34. 55 匿名はん

    確かにお金持ちの方はたくさんおられると思いますが、お手伝いさんがいなくても
    大丈夫。サラリーマンの方も多く住んでいますよ。本当に必要なのは車と免許です。

  35. 56 匿名はん

    園が付くところがいいところなんですね>53
    学園都市はだめ?

  36. 57 泉州から阪神間

    私も、泉州から甲子園に引っ越しましたが、天と地ほどの差があります。
    環境、清潔さ、車道や歩道のゆとり、匂い、言葉使い、教育環境、公共交通機関、町並みの美しさ、行政、買い物、等々全てが同じ日本で何でこんなに違うの。と毎日感動しています。

  37. 58 匿名はん

    >56
    ん〜ちょっと「園」違い!

  38. 59 匿名はん

    私も転勤族です。、
    今、豊中岡上の町(阪急不動産)と池田の天神(野村不動産)が気になっています。どちらも駅徒歩5分くらいです。
    価格等詳しいことは分からないのですが…。
    もし、設備仕様、価格等同等ならば、どちらがおすすめですか?

  39. 60 匿名はん

    >59
    豊中岡上の町の方が良さそう。。
    岡町の「桜塚」という町名辺りは閑静な住宅街が多いので
    岡上の町だと近いですよね?
    岡町辺りは人気地域ですよ。

  40. 61 匿名はん

    ライオンズ池田の環境は、如何でしょうか?

  41. 62 匿名はん

    >58
    だよね〜。甲子園が天なのか?泉州っていったい。。。。

  42. 63 匿名はん

    泉州エリアも色々ありますからね。かなりディープなエリアにお住まいだったのかも。
    甲子園だってOKなのは一部のエリアだけだもの。

  43. 64 匿名はん

    ほんとほんと、どこの街にもピンキリありますよね。かの芦屋でさえ我が目を疑うようなエリアがございました。

  44. 65 匿名はん

    西宮で「園」がつくところはもともと金持ちの保養地だったのでその流れで
    高級住宅街になってます。
    甲子園は阪神より北側(特に番町)が、夙川に並んで西宮では人気(地価も)高いところです。
    昭和町もかつては昭和園といったそうです。52さんの6つの園と合わせて、西宮七園と呼ばれます。

  45. 66 匿名はん

    >64
    芦屋にもメルヘン地区がありますからね。
    (大阪〜神戸はどの市にもありますが)

  46. 67 匿名はん

    >61
    実家が近隣エリアです。
    そこそこいいと思うけど、R176の混みっぷりにはいつもうんざり。
    教育環境は問題ないけど、町そのものにあまり魅力がないというか
    垢抜けないと言うか・・・今、阪神間に住んでいて、夙川〜芦屋〜岡本辺りを拠点に
    していると、池田周辺にはかなり物足りなさを感じますね。

  47. 68 匿名はん

    伊丹はどうでしょう?

  48. 69 匿名はん

    伊丹・・・
    わざわざ住みたいと思うような場所じゃないけど。

  49. 70 伊丹市民です。

    伊丹もピンキリですよ。
    東灘区の人気エリア並みの地価のところもありますしね。
    あんまり都会に住みたくないって人にはいいかもしれません。
    私自身は実家はバス利用のところだったので不便も感じましたが、
    今は電車の駅から徒歩のところなので特に不便は感じていません。
    飛行機も、家の真上を飛んでますけど慣れたんでしょうか、特に気になりません。
    私は飛行機が好きなので、天気悪くて低いところを飛んでるときはわざわざ外に見にでるくらいですから(笑)。
    むしろ夜なんて静かすぎるくらいですよ。

    阪急伊丹線は本数も多いですし、大阪・神戸にも出やすいです。
    JRは今は運休中ですが、快速が止まるので便利ですよ。
    ただ、阪急伊丹線は夜12時すぎが終電なので、間に合わず塚口からタクシーに乗ることもありますが・・。

  50. 71 匿名はん

    マンションで現実的なら
    芦屋の
    岩園町、仲池の周辺
    大原町、神戸屋の周辺
    親王塚、翠ヶ丘町、阿保親王塚の周辺
    がとても静かで、校区も良く、治安もそれなりで良い所です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸