住宅なんでも質問「シーリングファンって・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. シーリングファンって・・・

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
りんたん [更新日時] 2008-02-17 21:01:00
【一般スレ】マンションにシーリングファン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

シーリングファンは吹き抜け天井とかによく付けていることが多いですが、
普通の天井高(250cm)くらいの天井につけるとおかしいでしょうか?
新築マンションのリビングに付けたいなぁ〜と思っているんですが問題等あるんでしょうか?
何にもわからないので是非是非、教えてください。

[スレ作成日時]2003-04-21 10:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーリングファンって・・・

  1. 122 匿名さん

    天井吹き抜けで、取り付けようと思っていましたら、昇降機が一昔前の
    物で吊り下げができないものでした。(昇降機ごと取り替えればいいのですが
    予算が・・)じか付けでなら付けれるのですが、天井が5メートル15あり
    照度が足りないとのこと。暗礁にのりあげてる状態です。何かアドバイス
    ありましたらお願いします。

  2. 123 匿名さん

    すでに引っ掛けシーリング(丸型)がついている場合などは、
    昇降機をつけるのにはけっこうな大工事になるらしいと聞いたのですが、
    すでに配線ができてしまっているところに、手軽に大掛かりな工事なしに
    昇降機を取り付けるのはやはり難しいのでしょうか?

  3. 124 匿名さん

    ageます

  4. 125 匿名さん

    私はシーリングファンを付けるつもりで
    結局辞めた一人です。

    理由が天井がそんなに高くないので
    東芝のシーリング+ファンのタイプを検討していたが
    やっぱり、形が良くなかった(爆

    電球タイプは消費電力が大きく電気代が気になる
    ファンを使わなくても微量の電気を消費する

    結局、サーキュレーターを使えば同じだなという事で
    今回は見送りました。

  5. 126 匿名さん

    私はシーリングファンを付けました

    天井は高くないですが、オーデリックの薄型をつけてみたら
    違和感もありませんでした

    電球タイプでしたので、電球型蛍光灯に交換しました
    調光対応型を選んだので、無断階に明るさが変えられ便利です

  6. 127 匿名

    新築マンションにシーリングファンを取り付けたいので建設会社に確認したところ、5kg以上のものは引っ掛けシーリングをはずし壁の中のボルトに直接つけて下さい。といわれたのですが。。。やはりそのまま簡易取り付けするのはマズイですか?

  7. 128 匿名さん

    127 マンションの天井強度なんていろいろ。
    建設会社が駄目って言うんだったらだめでしょ。我々に聞いてもどうしようもないよ。

  8. 129 匿名さん

    >>126
    >電球タイプでしたので、電球型蛍光灯に交換しました
    >調光対応型を選んだので、無断階に明るさが変えられ便利です
    無断階調光タイプでは電球型蛍光灯は付けてはいけません。位相制御タイプのものでは蛍光灯は駄目です。
    点灯数調整型の調光タイプならOKです。うちはそっちのタイプを使っています。

  9. 130 匿名さん

    天井が高ければいいですけど、
    低いと鬱陶しくありませんか?
    いつも視界に動くものが入ってくるのは
    なんか落ち着かないような気がしますが・・・

  10. 131 匿名さん

    >>130
    そう考えるんなら、設置をしなければよろしい。
    天井高が2400mm以上あれば、取り付けても2000mmくらいは充分確保できるんだから。

  11. 132 126

    >無断階調光タイプでは電球型蛍光灯は付けてはいけません
    ちゃんと日本語読みましょうね

    電球型蛍光灯に交換しました。「調光対応型を選んだので」
    と書いたでしょ

    ついでに「無断階に明るさが変えられ便利」なのは
    当然、「調光対応型を選択した」からできる事です

    知ったかぶりは恥ずかしいですね

  12. 133 匿名さん

    129さんは、お金がなくて
    調光対応が買えなかったんだね

  13. 134 匿名さん

    NECのF-301ってどうでしょうか?
    使われている方いますか?
    他と比べるとやけに安いのですが・・

  14. 135 匿名さん

    そもそもシーリングファンは暖房時の室温を整える意味で回しますよね。
    この冬、遠赤外線ヒーター(サンラメラ1200W)を購入した所、足元から温まるんですよ。
    なので必要は感じなくなりました。

  15. 136 匿名さん

    >>132
    随分と無駄な投資ですね。
    波形を整形して対応させるタイプの電球型蛍光灯ですか。
    1つで1000円くらい割高ではないですか。

    シーリングファンが無断階で、電球の方が対応型ですね。
    意味が解りにくかったので、間違えました。

  16. 137 132

    >136
    まずは熱対策、6灯ですから白熱電球だとかなり熱を持ちますので
    それから、長期寿命と消費電力から計算して低コストと判断しました
    初期投資ができない方には難しいかもしれませんね

  17. 138 136

    >>137
    うちのシーリングファンは点灯数調整形のものなので、普通の電球型蛍光灯を付けています。
    熱は確かにうちのは白熱灯60W×6でコタツ並みでしたので代えました。
    昨年3月に近くの量販店で購入し、帳簿を見たら6つで4140円と記帳されています。
    外した白熱灯は風呂の照明予備に回しました。
    ナショナルの調光対応型は安いのでも1つ2000円以上するんじゃない?

  18. 139 136

    補助照明として使用しているため1日3時間程度の使用、1KWH=15円として、90時間×0.3KW=27KWH=410円。
    電球は1500時間、電球形蛍光灯は6000時間とすると、電球は約16ヵ月で電球形蛍光灯は66ヵ月。
    電球が1灯100円だと、66ヵ月で24個必要だから2400円。
    電気料金は66ヵ月で27060円得。

    電球代と電気料金の差の合計が29460円。これは6灯分に相当するから、電球形蛍光灯1つ5000円弱が損益分岐点か。
    調光タイプだと、普通5000円くらいするから、あまり儲からないな。

    使用時間数が多くとも、損益分岐点の計算結果は同じです。(寿命当りで計算しているからです。)

  19. 140 匿名さん

    電球型蛍光灯調光タイプのお値段が高いと考えている所から間違ってる
    当方仕入れしてるのは希望小売価格の30%以下なんで全然気にならない
    ちなみにうちの蛍光灯は全て無電極タイプ
    安い入手ルート探したら?

  20. 141 匿名さん

    >>140
    安いと言っても、1つで2000円から3000円はするんじゃないの?

  21. 142 匿名さん

    メゾネットタイプなど天井高のリビングにシーリングファンいいけど、
    マンションにシーリングファンつける人いるの?

  22. 143 匿名さん

    いますよ!!
    おしゃれなインテリアの一つとしてです。
    知人のうちは、戸建で天井高くなくても普通につけてますし。
    確かに、空気回ってるよいうな気がします。

  23. 144 匿名さん

    うちも天井高2400だけど、とても気に入ってます

  24. 145 136

    >>142
    うちも天井高2450mmのマンションですが、リビングのダイニング寄に補助照明として付けています。
    扇風機はたまにしか回しませんが、単調なシーリングよりはいい感じで、とても気に入っています。

  25. 146 匿名さん

    天井高2400mm程度の部屋にシーリング付けているのですか?
    圧迫感があるように思いますが・・・・
    インテリアで付けている方もいるようですが、羽がくるくる回っていて
    鬱陶しいと感じないのでしょうか?

  26. 147 匿名さん

    それこそ好き好きなのに なんて無駄なレスするんだろう?
    釣りですか?

  27. 148 匿名さん

    くるくる回って、何が悪い。
    パチンコ屋とかパチスロ屋を見てみろ!

  28. 149 匿名さん

    私もシーリングファン検討中です。
    実際に使用している方教えて下さい。
    使用していくと羽や照明部の汚れは当然かと思いますが、天井部分の汚れなどはどうでしょう?
    さほど綺麗好きな訳ではないのですが、気になったもので。

    109さんが言うように、アメリカだとすごく安いんですよね〜。
    私もNYに数年住んでましたが HOME DEPO は良く利用してました。
    オール金色メッキスタンドライト(ハロゲン360w)も$20-位で買い、今でも寝室で重宝してます。
    (ちょっと趣味悪いかな?)
    でも、同じようなものが日本では10000円以上するんですよね。
    個人輸入なんかで安いとこないでしょうかね?

  29. 150 オーデリックが欲しいけど。。。

    私も今欲しくて検討中です。
    リビング12畳で天井高250のマンションに転居予定です。

    オーデリックの薄型照明がデザイン的に気に入って欲しかったのですが、
    8畳までしか対応していないそうで今他の物を探しています。
    いろいろ探しているんですがなかなかいいものがありません。
    どなたか他のメーカーで薄型のものをご存知の方いらっしゃいませんか?

    また、オーデリックの薄型を実際に付けられている方がいらっしゃいましたら、
    何畳のお部屋に取り付けていらっしゃいますか?

    メーカーに問い合わせたところ、
    もしオーデリックの薄型タイプ(8畳タイプ)を12畳のリビングにどうしても付けるなら、
    キッチン側のローゼットにペンダントではなくシーリングをつけたりするか、
    間接照明を使って明るさを補うかした方が良いという提案を受けました。
    ただ、それでももし暗かったら?と心配です。
    実際にオーデリックの薄型タイプを使用している方がいらっしゃいましたら
    是非ご意見お聞かせ下さい!

  30. 151 匿名さん

    寝室にシーリングファンを考えています。
    アッパーライト付のものご存じないですか?
    (あまり明るさはいりません。寝室なので。)

    ちなみにコイズミはチェック済みです。
    少し金色が強すぎるので、もう少しシンプルなものがいいかな、、と考えています。

  31. 152 匿名さん

    >>151
    寝室に付ける目的は何ですか?
    取付ける場所が天井に2つ以上あるんですか?

  32. 153 匿名さん

    >>151
    マルチポストじゃないか。

  33. 154 匿名さん

    >153さん
    勘違いして書き込みました。すみません。
    引き続き情報いただけるとありがたいです。

  34. 155 モンちゃん

    >オーデリックが欲しいけど。。。さん
    私もオーデリックのシーリングファンを検討しているのですが
    確かに一体型で売られている物は8畳程度しか対応していないようですが

    本体と灯具を別々に購入すると10畳程度まで対応した
    薄型ありますよ(^^♪

    型番(ウッドタイプです)はWF461+WF464 or WF464L

    うちはこれにしようかどうか迷ってます。。。

  35. 156 匿名さん

    アメリカでシーリングファン買って来ましたよ!
    $20切るくらいですが、日本で見るのよりシンプルで気に入ってます。
    ちなみに設置はリビングの予定、エアコンの近くに付けると風回りが良くて電気代の節約にもなると聞きました。

  36. 157 匿名さん

    私も外国製の物っていいなぁ〜と思っていたのですが
    外国製品は日本でも取り付けられるんですか?
    何か取り付けの際に別に部品等はいらないのでしょうか?
    あと消費電力の違いとかどうですか?

  37. 158 匿名さん

    シーリングファンの取り付けについて、便乗質問です。
    施工業者に問い合わせた所、シーリングの耐荷重強度は10kg程度と回答を得ました。取り付けたい機器は7.5kgなのですが、大丈夫でしょうか?

  38. 159 匿名さん

    7.5kgは10kg以下です、他に何か?

  39. 160 158

    静止時の重量では大丈夫でしょうが、作動時の反動力等を考慮した場合の強度を心配しています。

  40. 161 匿名さん

    関東近郊ならコストコに売っている

  41. 162 ヤン

    私もシーリングファンの取付について質問させてください。
    現在新築中の家の吹き抜け部分に取付を検討しているのですが
    吹き抜けがあまり広くないので狭い部分が1820mmしかありません。
    ファンは壁から距離を取らないと壁から跳ね返る風の影響で本体が
    揺れてしまいますよね。(どの程度かは知りませんが・・・)
    で、今検討しているのがオーデリック製でφ915の物なんですが
    それでも両サイドで約450mmづつしか取れません。
    (実際には壁厚があるので約400mmでしょうか)
    オーデリックでは壁から650mm以上となっていますので基本的に
    NGだと思うのですが、どなたかこの位の距離で取付けた方いましたら
    実際の状況をお聞かせください。(揺れなど)
    また、他に何か良い案がありましたら教えていただけますでしょうか?
    個人的にはメーカもある程度余裕を見た数値を記載していると思っているので
    大丈夫じゃないかな?と考えています。

  42. 163 匿名さん

    2550mmの天井高です
    シーリングファンをLD(13畳)に取り付けようと思っていますがよい明るさのがありませんね。
    LDには2箇所照明取り付けがあるので

    ダイニングの方を照明無しのシーリングファン
    リビングは通常のシャンデリアかシーリングライトの一箇所照明にするか

    ダイニングの方をシーリングライトまたはペンダントにし
    リビングを照明ありの8畳タイプぐらいのシーリングファンにするか

    どちらが良さそうですか?

    まず照明なしシーリングファン利用している人っているのでしょうか

  43. 164 debdeb

    ダイニングテーブルの上(2400mm)で季節を問わず使っています。
    夏は涼しく冬は暖かい。逆回転するから重宝してます。
    白熱電球でしたが蛍光灯タイプに交換。3年経っても明るい。
    鍋ものやっても空気は散乱するから天井も壁も汚れない。
    あぁ気分最高。

  44. 165 匿名さん

    シーリングファンの羽のお手入れはどれくらいの間隔でされていますか?
    うちは共働きなので掃除は基本的に週1なのですが、
    ホコリって何もしていなくてもたまりますよね。(ほんとイヤになります)

    現在リビングの照明を検討中でシーリングファン、イイナ!と思っているのですが、
    羽がグルグル回るとホコリを撒き散らすことになったりもしないのかな?と
    ちょっと気になっています。

  45. 166 匿名さん

    一体型のシーリングファンの問題点
    ファンのモーターが故障した場合。修理してもらう為にモーターをメーカーに持っていかれると
    照明のみを独立して利用できないみたいです。
    つまりモーターが直ってくるまで照明は使えないのです。
    モーターが壊れても直さなければ照明と一緒にそのまま利用できるみたいですが。

  46. 167 匿名さん

    新しいの買えば良いじゃない

  47. 168 モンちゃん

    >163さん
    うちは、ダイニングに普通のシーリングでリビングを電球色のシーリングファンに
    しています。(↑155で書いたオーデリックの10畳タイプの)
    リビングを落ち着いた雰囲気にしたかったので蛍光色ではなく電球色にしたかったので
    こう言う構成にしました。


    >166さん
    ・・・それは普通のシーリングでも、灯具が壊れて修理してもらうために
    持ち帰られたら、蛍光灯の球だけでは照明としては使えないので一緒では?^^;

  48. 169 匿名さん

    >168
    シーリング自体故障していなくてもファン部を連結しなければ
    シーリングは使用できないと言う話です。

    ファン部を取り外してもシーリング単体で使えればより良いシーリングファンになると思いませんか?
    使用して趣味が合わなかったらファン部取り外してシーリングのみ利用したりできますよね。
    ファン部を別の場所に、シーリングを別の場所にっということもできるし。
    メーカーにはそれぐらいの商品を作ってほしいです。

  49. 170 匿名さん

    ファンのモーターってそんなに壊れるものなのでしょうか?

  50. 171 モンちゃん

    >169さん
    いえいえ判ってますよ^^; 私が言いたいのは
    一体型であるのに、なぜに「わざわざ」別々の物として考える必要があるのか?
    と言う事です。
    例えばデスクトップPCとノートPCで、ノートPCの問題点として本体が故障したら
    修理中は液晶も使えなくなるのが問題だ! なんて考えますか?

    しかも、すでに普通のシーリングも灯具なしのファン単体の商品もあるのに
    なぜに一体型を別けられる様にする必要があるのでしょうか?これも判りません・・・
    別々で買うとお値段が高くなるから? ではそれは一体型シーリングファンの
    問題ではなく、たんにシーリングファンの価格の問題でしょ?

    例)・一体型シーリングファン3万円
      ・シーリング1万円
      ・灯具なしファン1万円
     計5万円
    これがメーカーの努力によりプライスダウンされたとして
      ・一体型シーリングファン2万円
      ・シーリング5千円
      ・灯具なしファン5千円
     計3万円

    こうなれば全てそろえてもお値段高かった時の一体型シーリングファンの価格で
    全て揃って故障中に限らず自由にアレンジできますよね?
    これで169さんの言う一体型シーリングファンの問題点?は解消されてますよね。
    (使用しない時の保管場所の問題は有りますが、それは一体型シーリングファンの
    問題ではないので関係無いですね)

    上の例はあくまでもメーカーがプライスダウンをしてくれた場合と言う事で
    では、値段が下がらなければ・・・などの意見もあるかもしれませんが
    それは単に値段の問題であって169さんが言う一体型シーリングファンの
    問題点などは問題でも何でも無いと言う事が判って頂けると思います。

    私の言いたい結論は、全く持って頓珍漢な事を「問題点」等と言わない方が良いですよ
    と言う事です。物の本質をきちんと捉えられる事をお勧めします。

    長文失礼しました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸