マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その5です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

  1. 553 匿名さん

    この前の震災で長周期地震動で15分くらい揺れたけど何も起こらなかったが?

  2. 556 匿名さん

    免震マンションが共振しないという根拠も示せない。
    免震以外は旧耐震も新耐震も制振も関係ない。
    被害例に出すのは旧耐震のしかも特殊構造の地盤の悪い建物。
    めちゃくちゃだね。

  3. 557 匿名さん

    今回の巨大地震は宮城沖が震源で、元々その長周期振動の関東への影響は少ないとされてました。
    (とはいえ、東京タワーのテッペンをヒン曲げ、市原の石油タンクを燃やしましたが)

    これを↓みれば一目瞭然ですが、東海地震ではそうはいきません。
    http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka04.htm#choshuki
    揺れ自体は震度5強ていどで、一般住居の被害は今回同様でしょうが、
    関東は長周期振動の被害が大きくなると予想されます。
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf
    (2頁目の地図で関東は真っ赤)
    東海地震も今回と同じと考えたら、えらい事になります。
    だから、先日発表の日本建築学会の声明も、東海・東南海・南海地震を対象にしたもので、
    最も発生可能性の高かった「宮城沖」のミの字もでてきません。
    http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

    そもそも長周期の波は、深い地下構造の影響を受けやすい性質があります。
    特に、深い地下構造が凹状の形になっているところ(関東平野の様な堆積盆地)では、
    その中に堆積した軟弱な地盤により揺れが増幅したり、表面波と呼ばれる
    地表に沿って伝わる波が発達したりして、揺れの継続時間が長くなってしまう傾向があります
    それに加え↓にあるごとく、
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c7.pdf
    震源域および震源域から予測対象地域までの主要な伝播経路
    (地震動が伝わっていく経路)の内、海域に存在する付加体が
    長周期地震動に大きな影響を及ぼします。
    即ち、東北~関東と東海~関東では、地下構造に違いがあり、
    その結果↓の図に表れるごとく、長周期振動の強さも違うのです。
    http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka04.htm#choshuki

  4. 559 匿名さん

    免震マンション買うとこんなになっちゃうのか。
    可哀想に…。

  5. 560 匿名さん

    >558
    >無知低脳なクソガキには現実さえ見えないw

    >いわんや対策まで施せるはずもない

    >勝手に滅べ

    >その方が日本のためだw

    558さん、自分で自分を貶すのは止めましょう。

  6. 561 匿名さん

    旧耐震と新耐震が一緒にしちゃうなんて構造屋全否定だもんね。
    帯筋の間隔やコンクリート強度なんて関係なく、免震なら大丈夫なのかな(笑)
    耐震係数上げた建物より免震のが地震の被害少ないですってか。
    ない。ない。

  7. 565 匿名さん

    嘘までついて免震マンション売りたいのかよ。
    ひどいな。
    旧耐震と新耐震一緒にしちゃう人の言葉など誰も耳を傾けないよ。

  8. 566 匿名

    「住まいに詳しい人」さん。句読点を打ってください。
    文脈がわかりません。

  9. 574 匿名さん

    裏付けのない言葉を並べて信じない奴は滅びろじゃーね。
    ****の勧誘みたいだね。

  10. 578 匿名さん

    湾岸アウトだね。

  11. 583 匿名さん

    まだ工事始まってないのに!?

  12. 586 匿名

    まぁ、自称「住まいに詳しい人」さんの書き込みは、自己満足ということで、スルーしましょう。

  13. 587 またですか?

    >>577

    >>東京湾もただじゃ済まないでしょう。

    あんなに水深が浅く湾が狭い東京湾にそのままの波高が襲うと言う勘違い輩。
    ただじゃ済まないどころかそれほどでもないのは歴史が証明していると思う。

    想定外を持ち込んでくるなら、既に東海・南海・東南海の3連動型巨大地震が既に発生している、富士山は噴火しているかも知れない、とした日本列島が大変な事になっている時に東京湾に10mクラスの大津波が襲うではないか? と。

  14. 588 587

    >>千葉沖にはフィリピン海プレートがもぐり込んでいるため
    >>単純な延長上ではない(固着しやすい⇒解放されるとタダ
    >>では済まない)

    な、な、何ですか? これ?

    千葉沖には、太平洋プレートがその上に乗っかっている北アメリカプレートに対して潜り込んでいるんではないですか?

    フィリピンプレートは、懸念される東海・南海・東南海三連動型巨大地震ではないか? と。

    http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%A4...

    専門家ではなくても、もう少し正しい知識をつけてください。

  15. 589 匿名

    住まいに詳しい人は、脳ミソが可哀想な人なんです。

  16. 590 匿名さん

    超高層倒壊はテロで飛行機が突っ込んだくらいの、エネルギーがないと無理だろ。
    しかもテロでは1回目は倒壊せず耐えたよね。
    あのエネルギーを地震に表すとマグニチュード30くらいじゃないの。

  17. 591 匿名さん

    M7:ツァーリ・ボンバ 

    M12:地球を丸一周する長さの逆・正断層が動く(地殻が完全に断裂する)時の規模

    M14.5:後期重爆撃期にあったとされる、直径400km級の小惑星の地球への衝突により解放されるエネルギー

    M27.5:超新星爆発で解放されるエネルギー

  18. 592 普通の人

    >超高層倒壊はテロで飛行機が突っ込んだくらいの、エネルギーがないと無理だろ。
    同じ倒壊とはいえ、飛行機などの物体が衝突した場合の損壊と地震の揺れによる倒壊を比較するのは...
    「エネルギー」という意味では地震のほうがはるかに上ですし。
    地震による揺れ又はそのエネルギーが、建物の部分的な箇所に集中したら強度高くても耐えられないと思います。

    既に591さんが丁寧にご説明されてますけど、マグニチュード30とはまた大きく出ましたね。

  19. 595 匿名さん

    固有周期とか共振とかいまいちわからない。
    免震は減衰するんだよね。その分長く揺れる。
    免震が縦揺れには弱いとかいうなら、素人的にもそうかなと思うんだけど。

  20. 598 住まいに詳しい人

    >588

    関東平野の地下構造も知らんのか

    http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/furumura/anseiedo.htm

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  21. 599 住まいに詳しい人

    フィリピン海プレートがもぐり込んでいる房総沖(九十九里浜沖)が

    余震の空白域になっている

    http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/110416koyama.pdf

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  22. 601 匿名さん

    >>598-599

    それ、推測という憶測な。
    まだ、ボーリング調査もしてない。っていうか出来ない。

  23. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸