一戸建て何でも質問掲示板「震災後、首都圏の土地の価格は上がる?下がる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 震災後、首都圏の土地の価格は上がる?下がる?

広告を掲載

  • 掲示板
いつか買いたいさん [更新日時] 2011-04-13 05:55:43

震災後のマンション価格がどうなるか?というスレはありますが、
土地についてはどうなると思いますか?

これからインフレになるとか、デフレになるとか色々言われていますが
そちらについてのご意見もお聞かせください。
できれば、その理由も分かりやすく教えてください。




[スレ作成日時]2011-04-03 21:40:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

震災後、首都圏の土地の価格は上がる?下がる?

  1. 21 匿名さん

    消費税が上がったら土地は非課税だけど、建物は課税されるから、一時的に需要が上向きになるでしょう。

    税率が上がる事が決定すれば、そこから法の施行直前までは一時的に不動産価格全般も上がるでしょう。
    そして、その後は急激に経済が冷え込み不動産価格は下がると予想できる。

  2. 22 匿名さん

    >スレ主さん
    1年後は復興特需で景気回復しているでしょう。
    購買マインドが低下している今こそ、気に入った土地を値引きして買えるチャンスでは。
    人と同じ行動していると底値で買うのは無理ですよ。
    土地がどんどん下がるって思うのは、今の状況だからそう思うだけです。
    リーマンショック直後だってそうでしたけど。




  3. 23 匿名さん

    多少の無理をしても、より良い条件の物件を選択する。
    それが賢者。

  4. 24 匿名

    トータルで考えて土地は少し下がるかもしれません。
    原発を考えると、石油需要高から石油製品の原材料高騰。
    何年か前の先物高騰の再来の予感。今後は原油先物に要注意。

    ずっと新しい賃貸を渡り歩くのも悪くないかもね。

  5. 25 匿名

    半年くらい前に契約して遅延はあったものの、そろそろ引き渡しになります
    そんな自分でも、今後1〜2年は土地の価格は下がるんじゃないかと思ってます
    でも建物は逆に資材や設備の値引きが少なくなって、トータルでは変わらないのかな?とも思います
    自分の場合は契約がもう半年遅かったら2年は家の購入を待つ可能性もあったので結果オーライですかね
    今が欲しいタイミングだったので

    賃貸に住む選択肢もありましたが、引っ越しはできれば何回もやりたくないですね
    ここらへんは性格にもよるんでしょうか
    引っ越しをすることによって家が整理されると考える人もいるわけで

  6. 26 匿名

    一般受けするいい土地なら、少々高くても欲しいと言う人が必ずいる。
    スレ主さんが、その土地を他の人に先に買われてすごく後悔しそうなら早めに買ったほうがいいと思う。

  7. 27 匿名さん

    >23
    賢者の一部が任意整理、自己破産でしょうか。
    無理のない範囲で買うのが基本だと思います。

  8. 28 匿名さん

    1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg

    0.111   アメリカの法令基準
    0.5     ドイツガス水道協会
    10 WHO基準
    10 日本の3月16日までの指標値
    100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値
    210 東京都金町浄水場
    300 日本の3月17日以降の暫定指標
    965 福島県飯館村の水道水
    1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない
    54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
    5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
    3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
    2,900,000,000,000 2号機の溜り水

    暫定基準値って、かなり高かったのね。
    この状態じゃ不動産は買えないかも。東京脱出したい。

  9. 29 匿名さん

    液状化や津波のリスクによって、湾岸部や地盤に問題のある土地は安くなるはず。
    で、そのあたりを検討していた人が内陸の高台や地盤のしっかりした土地にながれるので、
    地盤のしっかりした地域はその分高くなる。
    が、震災や放射能のリスクを考えるとこのタイミングで土地を買おうと言う人は
    全体としては確実に少なくなるので、
    結論として、
    ・地盤の弱い土地→下がる。
    ・地盤の良い土地→変わらない。
    こんな感じでよんでますが、どうでしょう?

  10. 30 スレ主

    土地って売り主次第だから、高いか安いかいちがいに言えなくないか

  11. 31 いつか買いたいさん

    トピ主です

    >22さん
    復興特需があったとしても、一年後に経済が回復しているとは到底思えません。
    リーマンショックから土地はずっと下がりっぱなしで、やっと下げ幅が小さくなったかな
    と思った矢先に、この地震でしたよね。
    1年ぐらいでは土地が上がるとは思えません。
    こういう意見を拝見すると、不動産関係者かと邪推してしまうんですが、違いますよね???

    >30さん
    買いたい人が(たくさん)いれば、上がりますし、いなければ、下がります。
    売主が勝手に売値を決めますが、高くすれば売れずに残ります。
    ですから、土地の値段は、買い主次第だと思います。


    土地の上がり下がりに関係なく、気に入った土地が手頃な金額で売っていたら
    買ったほうがいいかもしれませんね。

  12. 32 匿名さん

    >>28
    経済的な基盤が他にあるなら、さっさと東京から離れたほうがいいよ。
    俺を含め、大部分の人は、仕事(生活基盤)があるから、そう簡単に離れられない。
    まぁ、20年後にガンになったとしても、俺だけじゃないから、ある意味安心だな。

  13. 33 匿名さん

    ラスボス もんじゅも気にするなら、関西中部も駄目
    北海道か九州まで行かないと
    原発を完全に避けるなら沖縄しかない
    でも沖縄って仕事なさそう

  14. 34 匿名さん


    実はリスクは原発だけではありません、例えば、テロ、戦争、SARSなど世の中いろいろあります。

  15. 35 匿名さん

    福島レベル7まで上がったね。暴落確定。
    今のうちに売っといたほうがいいと思う。
    首都直下地震も怖いからね。

  16. 36 匿名さん

    その土地が「お買い得価格」だったらとっくに売れて無くなって、スレ主さんは買おうと思ってかえないですよ。情報が回ってkなくて、検討することもなかったかもしれない。土地は縁です。結婚とほぼいっしょ。買うも買わないも決断です。いぜれにせよ決めるという癖をつけないと、自己資金で買えるようになっても、他の人に先取りされてりして、買えない人になりますよ。そういう人には情報もこなくなりますよ。頑張って。

  17. 37 匿名さん

    購入予定の土地の上を通っている電線って電力会社に頼んで移動できる?

  18. 38 匿名さん

    ケースバイケース。東電?に聞けば?それか仲介屋にそれを条件として申し込む。物件はとめられるし、もしだめだったら買わなくてよい。そのかわり、移動できたら買わないといけなくなるが。

  19. 39 匿名さん

    土地を売りに出す人は個人の方が多いと
    知り合いの不動産屋が言ってました。

    個人だと現在の様に売り手不利な地合いの場合、
    どうしても売らないといけない理由が無い限り
    土地を売りに出さないそうです。

    なので個人的には折角の出会いを大切にした方が良いと思います。

    またフラットの場合、今年で優遇金利1.0%が無くなります。
    さらに既に資材価格も上がっているそうで私が契約したHMでも
    震災前と比べ、100万円値上がりしての契約になったそうです。

    土地の価格だけでなく家を建てる為に必要な全ての金額を勘案し
    判断された方が良いと思われます。

  20. 40 匿名さん

    個人が買える一軒家の土地は、普通個人が売るのを買うんじゃないの?
    企業が売る土地は広い所が多いから、個人では買えない
    買い主も企業で、マンション建てたり、たくさん建て売り住宅作って売る気がするが

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸