マンション雑談「【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-20 05:26:19
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

●最近の東京を取り巻く主な地震など
慶長地震    1605年2月3日(M8前後、東海・南海・東南海連動型地震と推定される)
延宝房総沖地震 1677年11月4日(M8前後、 房総沖付近震源と推定される)
元禄大地震   1703年12月31日(M8.1、震源は房総半島南端にあたる千葉県の野島崎と推定される)
宝永地震    1707年10月28日(M8.4前後、震源は遠州灘沖から紀伊半島沖と推定される)
安政東南海地震 1854年12月23日(東海発生後、その32時間後に安政南海地震発生。ともにM8.4、遠州灘、紀伊半島南東沖一帯を震源)
安政江戸地震  1855年11月11日 (M6.9、震源は諸説あり。東京湾北部・荒川河口付近とも云われる)
関東大震災   1923年9月1日(M7.9、震源は神奈川県相模湾北西沖80km)
昭和東南海地震 1944年12月7日 (M7.9、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約 20 kmを中心とする震源)
昭和南海地震  1946年12月21日(M8.0、和歌山県潮岬南南西沖 78 kmを震源)
八丈島東方沖地震 1972年12月4日(M7.3、八丈島の東方、太平洋下を震源)
伊豆半島沖地震 1974年5月9日(M6.9伊豆半島南端、石廊崎沖南南東35kmを震源(南伊豆町の入間海岸付近とする説もある))
伊豆大島近海地震 1978年1月14日(M7.0、伊豆大島西岸沖約15kmを震源)
千葉県東方沖地震 1987年12月17日(M6.7、九十九里浜付近を震源)
鳥島近海の地震 1998年8月20日(M7.1、鳥島(東京都、別名「伊豆鳥島」)近海を震源)
紀伊半島南東沖地震 2004年9月5日、7日(M7.1~7.4、和歌山県南方沖(紀伊半島沖)などを震源)
茨城県沖地震  2008年5月8日(M7.0、茨城県沖を震源)
父島近海の地震 2010年12月22日(M7.4、小笠原諸島・父島近海を震源)
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)2011年3月11日(M9.0、三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)を震源)
茨城県沖地震  2011年3月11日(M7.4、茨城県沖を震源)
長野県北部地震 2011年3月12日(M6.7、長野県・新潟県県境付近で発生した直下型地震)
静岡東部地震  2011年3月15日(M6.4、静岡県東部の富士山に比較的近い場所を震源)

●ちなみに スマトラ島沖地震は短期間の間に相次いで大きな地震が起きています。 
時期(WIB) 名称 マグニチュード 震源地
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖

●東京の危険度
世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、世界主要都市の自然災害の危険度ランキングを発表した。
大規模地震が起きた場合の経済的影響度を含めた、自然災害に関するリスクが東京が710ポイントと1位にな
ったことを明らかにしている。2位のサンフランシスコでも167ポイントと大きな差がついた。いかに東京で
の震災リスクが大きいかを示している。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

東京都防災HP 地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

[スレ作成日時]2011-04-03 11:57:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

  1. 401 匿名さん

    もう地震はないでしょ(笑)

    じゃあ、なんで湾岸タワマンがバカ売れしてると思う?







    ・・・地震がないからだよ(爆笑)

  2. 402 匿名さん

    どこが売れてるって???

  3. 403 匿名さん

    ■ 仕分けで廃止判定のスーパー堤防、一転して事業縮小・継続へ 2011.8.11 16:40
     http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110811/plc11081116490014-n1.htm
    政府の行政刷新会議の事業仕分けで、高額の事業費などを理由に「廃止」と判定されたスーパー堤防事業について、国土交通省の検討会(座長・宮村忠関東学院大名誉教授)は11日、規模を大幅に縮小して継続することを提言した。これを受けて同省は今後、整備の対象となる区間を絞り込み、平成24年度予算案に必要な経費を計上する。
     継続するのは、東京都江東区の海抜ゼロメートル地帯など従来の計画区間約870キロのうち1~2割程度となる。その他の計画区間は、従来の河川改修事業として整備を進める。
     廃止から一転して事業継続が決まった理由について、宮村座長は「東日本大震災と同じような大災害は洪水でも起こりうる」などと述べ、事業の重要性を強調した。
     スーパー堤防は、堤防から市街地側に200~300メートル盛り土をし、決壊しないよう強化する措置。計画区間の5・8%に当たる約50キロで完成、または工事を実施している。事業費が高額で整備が進まず、「完成まで400年、約12兆円かかる」などと批判された。
     廃止判定にもかかわらず、国交省は必要最小限の経費に絞って23年度予算でも約40億円を計上していた。
    ----
    いろいろ突っ込みたい箇所はありますが、スーパー堤防(一部)が造られるらしい。
    ネガさん、至急ご確認ください。詳細教えてくださいね。

  4. 405 匿名さん

    これも、ネガさんの大騒ぎのおかげかもしれません。(-人-)感謝。

  5. 406 匿名さん

    >やっぱ津波ヤバイてことだろアホ
    津波じゃなくて河川氾濫対策だと思うけど・・・湾岸じゃなくて河川敷の堤防ね。
    堤防付近の土地あがりますね。一時的にせよ。

  6. 407 匿名さん

    江東区埋め立て地に堤防で囲まれた紫禁城ができるわけだ。
    ぴったりだな。笑

  7. 408 匿名さん

    江東区埋め立て地に堤防で囲まれた紫禁城ができるわけだ。
    なるほど「紫禁城」をイメージされてるのか。
    やっぱ日本の人ではないのかも。

  8. 409 匿名さん

    地震20110311 液状化 有明小横の空き地

    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  9. 410 匿名さん

    地震直後の都内の状況
    http://www.youtube.com/watch?v=IDEIVybU9TQ&feature=related

    コスモ石油 千葉製油所のタンクが炎上 丸善社員けが
    http://www.youtube.com/watch?v=TZqhc-ysHzM&feature=relmfu

    あの程度でもこれだけヤバい

  10. 411 匿名さん

    白いエリアだって油断できませんよ

    1. 白いエリアだって油断できませんよ
  11. 412 匿名さん

    コスモ石油のタンクはヤバかったね。
    川崎や貯蔵タンクのある場所は、防災・耐震強化されるでしょう。

    空き地の液状化はどうでもいいや。
    税金で対策するのは構わないけど。

  12. 413 匿名さん

    空き地にハコ作って欲しくて身悶えしてるの誰だっけ?w

  13. 414 匿名さん

    豊洲くんはその場しのぎの太鼓持ち。

    うやむやにしたくて必死なんです!!

  14. 415 匿名さん

    そろそろ満月。



    と書いても、意味わかんないか。


  15. 416 匿名さん

    引力だね 地球全体が磁石の塊

  16. 417 匿名さん

    福島県いわき地区
    震度5

  17. 418 匿名さん

    夜中の大揺れは心臓に悪い

  18. 419 匿名さん

    震源地が南下しつつあるって言われてたけど
    南下もしてるが拡散もしてるよね

  19. 420 匿名さん

    首都直下型大地震
    明日かもしれないし
    今日の昼過ぎかもしれない
    もういつきてもおかしくない

  20. 421 匿名さん

    四連動地震
    来るならまとめて来てほしい。
    数年おきにとかやめてほしい。

  21. 422 匿名さん

    盆休みは瓦礫撤去作業だーって帰省する人も多いんでしょうね。

  22. 423 匿名さん

    なんで今更そんなに恐れるの?ならば関東から脱出したら?

    地方出身で関東の大きな地震の記憶を聞く機会がないから余計に恐れるんでしょうけど。

    代々住んでる者にとっては、耳にタコができるくらい子どものときから聞かされ、必ず来ると思っているから、恐れるも何も、自然なことって感じ。
    大体、一代に一回は大震災を経験するものと教えられたから、私と親の代はまだ経験しておらず、「来ないね〜」「どうしたんだろうね〜」くらいの感覚。

    大昔の地震のことも伝承されてて、それを踏まえて今は湾岸に住んでるよ。

    そういう経験談の蓄積って、やっぱり大事だね。

  23. 424 匿名さん

    日本に住んでいる限り、地震はもうどこにいてもしょうがないと思うよ。
    地震のないとされている所に行くしかないし。
    とにかく日頃の備えが大事だと今回の震災で身にしみた。
    本当にいつ起きてもおかしくない。

  24. 425 大和民

    >>424

    >>日本に住んでいる限り、地震はもうどこにいてもしょうがないと思うよ。
    >>地震のないとされている所に行くしかないし。

    それだけではない。
    火山もある。

    スーバーボルケーノ…太古の昔、姶良火山として地球上最大級のカルデラがあった。
    現在は可愛い桜島。それでも噴煙の巨大さは舌を巻く。
    地震の方に火山を知らないのは如何にも支那人の感じがする。

  25. 426 匿名さん

    「首都直下型地震 発生確率70%」は迷信

    したがって湾岸タワマンは安全

  26. 428 匿名さん

    来月大きいの来ます。
    震度5くらいだと思います。

  27. 429 匿名さん

    あの地震の後で湾岸に住めますか・・・(驚)

    小さいころから家を買うときは、水(河川、海等)の近くでないこと、
    地盤が強固であること(昔水田や沼地でなかったこと)、
    火山の近くでないこと、

    等々、とにかく注意するよう言われていたので、
    それはそれは気を付けて家を選んだ。

    それでも大きな地震来ちゃえば、どこに住んでても、
    何があっても、仕方ないという諦めはあるけれど。

    地方に行けばいいかというと、それも難しい選択だしなー

    まじめに考えるとホント、地方に引っ越したくなるし、
    まじめに地方に引っ越してる人、いるみたいだけれど

    甘く考えてるのか、まだそこまでの踏ん切りはつきません。

  28. 430 匿名さん

    一連の巨大地震が起こるまでは賃貸が良さそうですね。
    今すぐ買わせたくて必死な奴らもいるみたいですが。
    そんな自分は戸建持ってますが。

  29. 431 匿名さん

    新築だったら、ちょっと大きな地震が起きても大丈夫なんじゃない?
    ちゃんと耐震の建物でしたら、古い賃貸に住むよりも身のためのような気がします。

  30. 432 匿名さん

    >一連の巨大地震が起こるまでは賃貸が良さそうですね。
    仮に大きな地震がこれから有っても、それで終わるわけじゃない。<日本は地震国家なんですから。

    新築と中古、購入と賃貸、いろんな考えがあるでしょうが、
    生きてる時にこそ、充実した生き方するほうがいいと思う。

  31. 433 匿名さん

    >424だけど…俺日本人だって!!!
    火山のことは考えているけど、地震がないところっていわゆるユーラシア大陸の内陸部なんかを考えているよ。
    もちろん引っ越せないけどさ。
    今回の震災後、富士山が噴火するんじゃないかって本気で心配してたし、
    なんか天災には抗えない…
    心構えが大事だよ…

  32. 434 匿名さん

    >生きてる時にこそ、充実した生き方するほうがいいと思う。

    そうだね!

    それならマンションなんぞ買えないね

    無駄の骨頂だわw

  33. 435 匿名さん

    ど、どうしてそう来る???・・・>434
    でもまぁとにかく一生懸命生きることは大切だよ。
    後悔しないようにやっていきたいもんだよね。
    日本に住んでいる限り少なくとも地震からは逃げられないしね。

  34. 436 入居済み住民さん

    >434

    戸建ばか。

  35. 437 匿名さん

    わざわざ軟弱地盤の危険エリアに住む必要もなかろ

    1. わざわざ軟弱地盤の危険エリアに住む必要も...
  36. 438 匿名さん

    >>437
    ん、それで毎日の通勤通学が楽になり、休日の余暇も楽しめて、友人知人が頻繁に遊びにこれるような住宅なら良いのでは??
    そして437が言う「軟弱地盤の危険エリア」に東京都の人口や就業地は集中してると思いますが・・

  37. 439 匿名さん

    いろいろ屁理屈書いてくれるけど、説得力は全くないな。

  38. 441 匿名さん

    たしかに地盤が良くても、通勤難民になったら意味ないよね。
    この前の地震で帰宅したの夜中だったし、歩き疲れて2日は寝込んでいたよ。
    地盤を気にするのもいいですが、やっぱり住むのに便利なところがいいなっと思ってしまう

  39. 442 匿名さん

    2日寝込んでも以後住み続けられるほうが幸せ。

    帰ったはいいが周辺インフラ壊滅で住めない。

    勤務先も同様で八方塞がり…。

    家族で行き場失って。


    アホか。

  40. 443 匿名さん

    まともな土地が一番だ!

    1. まともな土地が一番だ!
  41. 444 匿名さん

    自分に関して言えば例えば去年の今頃なんて大地震に対する心構えはまったくと言っていいほどありませんでしたからね。
    阪神大震災などをTV報道でさんざん見た上に「関東にもいつか来る」と言われていましたが現実味がなくて。
    一度経験した上で「30年以内にくる?」と言われたら今は「多分来る」と思ってしまいます。
    その時には今回の経験を活かせたらよいのですが、きっとまた慌てるんだろうな。

  42. 445 匿名さん

    タワマン安いから買おうなんて言ってる亭主は捨てろ!

  43. 446 匿名さん

    >437
    >443
    我が家は市部です。見た限りではギリギリ耐えられる場所なのかなと思いました、ちょっと安心。直下型はこれからずっと意識し続けないといけないんでしょうね。実は無意識にストレスになっていたりするものなんでしょうか。各々で様々な状況を想定しておかないと混乱を招きかねません。帰宅難民になることも想定して普段から災害対応の姿勢を持っておこうと思います。

  44. 447 匿名さん

    絶対来る。
    高層に住んでる人は、東海地震の長周期もあるから、2度は来る。

    自覚しているかしてないかで、ずいぶん違うよ。

    僕は後者。でも準備は途上。今月中になんとかするつもり。

  45. 448 匿名さん

    ここも雑談コーナーになったのですか。

  46. 449 元都民

    >>443

    日本全体で言うと、欧米の安定した大陸のある箇所に比べると本当にまともな地質なんてないと思いますよ。

    ただ、強固な地盤だと最初のP波でコンクリートの圧縮力と引っ張り力に耐えられるか?
    逆に軟弱地盤だとその後に来るS波が増大する可能性が高いと思う。
    だから水平方向の変形力に柔軟に対応出来るか、それとも強い突き上げに耐えられるか?だと思う。

  47. 450 匿名さん

    大地震の時に入っている最中の電車は倒れないように設計されているものなんですか??何だか電車を日常的に使っている身としては乗っているときに地震が起こる確率も高いと考えているのでそれだけがとても心配です。高架を通過する地点もあるので、最近はいつもドキドキしてしまうことが多いです。皆さんは「今起こったらどうしよう」っていつも考えますか??

  48. 451 通勤民

    >>450

    鉄道が転倒しないと言うより巨大地震時には脱線の危険と言う所でしょうか。
    転倒するというのは、強大な風の影響によるものだと思いますが。

    脱線というと中越地震時の上越新幹線の脱線・軌道離脱(この時対向してきた列車がいなかった事が幸いした)が有名ですね。

    その時事故現場周辺では、高架下も含めて液状化が発生していたようです。

  49. 452 匿名さん

    想定外って便利な言葉だな。

    【東日本大震災】新宿の超高層ビル群で13分間もの長周期地震動
    http://www.youtube.com/watch?v=h4iHo2q7iNw

  50. 453 451

    >>452

    超高層建築は地震の力による揺れだけではないのを知っていると思いますが。
    風による揺れも想定しているけども、この動画の様な揺れが風による影響であれば、地球の長期的気象変動で強大な風が凝れば揺れるかも。

    911のWTCビルは風揺れも想定していた。

    何故揺れるか? 『たわむ』からでしょう。
    この『たわみ』は長大橋梁では吊り橋がそうですし、航空機の主翼もたわみますし。
    瀬戸大橋では開通直前に重量のかなりある重連の電気機関車とその直上に大型ダンプを併走させてたわみ試験をやっていて目にはっきり見えるほどのたわみが出たようですが。

  51. 454 匿名さん

    大型の橋の「たわみ」は自分も見たことがあります。まさかあれほどかわりやすく揺れるとは思いませんでしたよ。あれぐらいの勢いで揺れないと壊れてしまうのでしょうね、力を逃がすのには必要な動きであることがよくわかりました。

    新宿の高層ビルはちょっと恐怖を感じるほどの揺れではあったとか。ただそれが安全の印であることを前もって理解していなかったり知らなかったすると、やはり怖いものですよね。

  52. 455 匿名さん

    高層ビルの揺れは安全のためと言われても、やっぱり怖いですよね。。。
    だから、地震のことを考えると高層マンションには住みたいと思えなくなってしまいました。3月以前は高層がいいなーと思っていたんですけど。
    やっぱ上の方に住んでいる方は家具が揺れないように備え付けにしたり、倒れやすいものを置かないような工夫を普通の家より余計にしているものなんでしょうか。

  53. 456 匿名さん

    >>455

    高層住民ですが、それは大前提ですかね。
    あとEVの長期間停止は覚悟して住まないと。

    知らない人には、デベが最初に教えてあげないといけない話でしょう。

    ただ、耐震の中層(10階とか14階とか)の方が、地面の揺れがダイレクトに伝わるので加速度という意味では遥かに大きいと思いますよ。

    振幅と揺れの継続時間(建物固有のものと、遠隔地巨大地震による長周期地震動)は高層の方が遥かに大きいですが。

    激しいヒップホップダンスと、ゆっくりめの反復横跳びの違いみたいな感じかな。

  54. 457 匿名さん

    ようつべ等に投稿されている、仙台新幹線区とか郡山駅の動画を見てみると、停車中の列車も相当な勢いで揺れていますね。直下型では脱線必至、走行中は軌道条件とか高架部の揺れ・損傷等と複合して脱線転覆するケースもままあるでしょう。

    幕張駅前で停車中の路線バスとか、ベイブリッジ上でのコンテナトレーラの揺れ動画も、凄いですよ。
    周りのクルマが潰されないよう逃げてますからね。

  55. 458 匿名さん

    三連動巨大地震は、どのくらい切迫しているのか
    http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/enquete/110804.html

  56. 459 匿名さん

    ひええええ>458

    普段の心構えが大事っていうけれど
    実際に来たら冷静に動ける地震がない…。
    都市部は安全な場所ってなかなかないしね。
    火事に巻き込まれる場合が多いだろうし…。

  57. 460 匿名さん

    タワマンは燻製ですね
    救援も物資もいつ届くやら…

  58. 461 匿名さん

    タワマン、構造はしっかりしているのだろうから倒れるってことはないかもしれないけど、下で火災が起きたらどうなるかわからないですよね。。。まさに燻製。
    エレベーターが止まって、水も止まって、下が火事なんてなったら、どうにもこうにも動けなくなる。
    って考えると、いざとなったら梯子で降りられるくらいの高さに住んでいた方が無難な気がしてきた。。

  59. 462 匿名さん

    東京都総務局総合防災部防災管理課
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html


  60. 463 匿名さん

    河川敷
    造成地
    埋立地

    3無い運動中!

  61. 464 匿名さん

    梯子で降りられる高さって、
    持ち運び式のヤツ?(市販品はマンション3階までは届かない)
    消防車のヤツ?(10階オーバーまで届くけど、震災時には来ない)
    各階ベランダを伝っていくヤツ?(無限にok)

    昔、佃のタワマンを借りてたけど、9.11(3.11じゃないよ)のアト、アメリカ直輸入の脱出用パラシュートのチラシが入ってた。30万円弱だったかな。トリガー紐を室内とか手摺に結んで飛び降りましょうってヤツ。

    下がゴチャゴチャしてたり、火事になるような場所でなければ、ご家庭で人数分どうぞって感じで。

  62. 465 匿名さん

    周囲は火の海になっても、湾岸タワマンのスプリンクラーはポンプ車が来て送水管から送水するから断水も停電も無関係みたいな書き込みがあった。

    ポンプ車が火の海越えて液状化した道路走って湾岸タワマンまで駆けつけてくるという発想ですかね。


  63. 466 匿名さん

    ポンプ車1台じゃ高層まで水上がらないし。

  64. 467 匿名さん

    送水管に水が来てない震災時なんだから、さらにどうにもならん。
    それにポンプ車で揚水できるのはせいぜい高さ50m。
    燃え盛る木造密集地を差し置いてタマワンに駆けつける筈もないし。

    ただ臨港署のポンプ車なら、内陸に応援に行けないし、水は海から汲めるから、多少は期待できるかも。

  65. 470 匿名さん

    う~む!
    いまだに「湾岸」「タワマン」に拘っちゃう人いるけど、
    高層建築物は、湾岸だけじゃないし、マンションだけでもない。
    防火設備の基本は同じです。

  66. 471 匿名さん

    今日は防災訓練、いろんなところでやってましたね。
    あれだけで、実際の地震のときの混乱を避けられるわけじゃないだろうけど、やらないよりはずっと良いのかなーと思います。
    タワマンでは防災訓練なんかやってるとこあるんでしょうか?

  67. 472 匿名さん

    エレベーター使わず階段登り降りして生存確認訓練と負傷者搬送訓練。次はバケツリレー消火訓練。

    ぜーーーったいやらないわな。

    上階ほど見殺しになる可能性大!

    被災後は上階住民から退去して下階のローンレンジャーが見殺し!

    (苦笑)

  68. 473 匿名さん

    最近ちょっと時間があったので3軒ほどモデルルーム見学にいったのですがどこに行っても震災時の安全性アピールには気を使ってますね。
    地盤などが強い立地だとそれを強く言ってきますし、ちょっと不安のある立地だと「倒壊の心配はありません!」と言われて少し笑っちゃいました。やっぱり最近よく聞かれる質問なんでしょうね。

  69. 475 匿名さん

    474は各スレにご投稿されてますね。

    冷静に判断するには良い資料だと思います。

    煽りの意味では逆効果かと。

  70. 476 匿名さん

    マンションの説明会なりにいくと、確かに地震に対する安全性をアピールする営業さん増えましたよね。
    だけど、マンションは安全といわれても、周りの状況により非難しなくてはならない場合も起きるでしょう。
    その時にみんなが一斉に非常階段なりを使ったら半パニック起きるだろうし、やっぱ高層階は大変かなぁ~って思います。

  71. 477 消費者

    >>476

    逆に言うとデベの営業が建築・土木の知識を積極的に学習しようとする努力がなかったのかも知れない。

    街にしても営業よりも地元の人が良く知っている。

    デベの営業が、コンクリートとは何か? 地震などの強大な力が掛かった時に柱や梁の被りコンクリートの剥落や剪断破壊を説明出来るだろうか?

    第一、コンクリートと言う複合材料はそれ自体脆いものと理解しているのはどれくらいなのか? と思ってしまう。

  72. 478 匿名さん

    高層階は「選ばれた人々の…」なんて売り込むし
    下層階は「いざのとき逃げやすい」なんて売り込むし

    上が壊れても下が壊れても近所が壊れても一蓮托生なのに。
    適当ですよ。

  73. 479 代理

    東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明 報告書

    国土交通省関東地方整備局

    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

    この記事の削除禁止。

  74. 480 匿名さん

    30年以内に大地震が来る確立70パーセントってたかくないですか?
    たしかに、地震があってからのマンションは耐震性にすぐれてます、とか自家発電完備とか多いですよね。
    それほど問い合わせが多いのでは??

  75. 481 匿名さん

    タワーマンションの高層階購入者は、マンションが地震で停電やエレベーターが
    使えなくなるような被害が発生したら。みんな地震被害の無い場所(ホテルや旅館)
    に避難するんじゃないの金あるし、高層階買う人は全員お金持ちですよ。
    頭金少々35年ローンでタワーマン高層階と言う人はい無いんじゃないのかな~。

  76. 482 匿名さん

    確かに高層階に住む人はお金持ちかもしれないけれど、
    震災が起きて自分の家に帰りづらいっていうのはかなりつらいと思う。

    いつまでも旅館にいられるわけではないし。

    安いと揶揄されても低層の方がいいなと自分は思うけれど…。

  77. 483 匿名さん

    479=474 =475参照

    479は何様?

  78. 484 匿名さん

    まあ、いざって時に物を言うのは結局お金なんでしょうねー。
    でも、まず、ホテルや旅館までの交通ルートがあるのか、歩いていったとして、ホテルが解放されるのか、もし避難所とかになっていたら、お金云々の問題じゃなくなっているかもしれないし。
    やっぱ私も庶民だからかもしれないけど、低層の方が動きやすくていいなと思います。

  79. 485 匿名さん

    タワマン憧れだけど、震災後は現実的には低層かな。
    大地震来るよね~。
    恐いけど、来るよね
    その時、どこにいるかだよね。

    311の時は仕事で外出してて、本当に恐かった。
    川崎の海の近くだった。
    また大きい余震がきたらと思うと車に乗って帰宅するのもちと恐かった。
    もっと大きい地震が来ると思うとゾッとするよ。

  80. 486 匿名さん

    震度5弱と震度6強では破壊力がまるで違います。

  81. 487 匿名さん

    3,11にタワマンの36階で震度5弱の地震に遭遇した者です。
    揺れ方はゆっくりで余り恐怖感は感じませんでしたよ。
    部屋の中の食器棚も殆ど暴れませんし、積見上げてた本も
    崩れる事も無くそのままでしたよ。その後の余震は全く
    恐怖感は感じられませんでしたね。
    タワーは震度5ぐらいでは丈夫ですね、震度6が来たらわかりませんけど。
    3,11地震は10階建て程度のマンションはすごく揺れが酷かったのは確かです、
    私の友達の部屋(12階建ての7階)は食器棚が倒れるし酷い目に
    あったと言ってましたからね。

  82. 488 匿名さん

    湾岸タワーの住民板にも被害報告がたくさん書き込まれましたが
    ことごとく削除されました。

    卑劣な印象工作にご注意を。

  83. 489 匿名さん

    >488
    私は湾岸タワーじゃないが、書いてることはホントですよ。
    これ以上説明できませんけど、私が書いた様なスレは湾岸タワーで
    投稿しても削除は有りえませんけどね~。
    逆に真面目な投稿で表彰さんじゃないの?(笑い

  84. 490 匿名さん

    311のとき東京にいましたが、5弱でもかなりの恐怖を感じました。これで6とかいったらどんなことになるのか・・・上の方がそんなに揺れないと言われても、高層マンションがグラングランに揺れている映像をテレビで見てぞっとした覚えがあるので、やっぱり高層マンションでも低層階の方がいいかなー

  85. 491 匿名さん

    板の上に40センチ位の長さのビルにみたてた針金細工を固定し、
    板を地震のように揺すると分かるよ。
    上の方は余り揺れず下は板の揺れと同じように揺れます。
    又板の上に20センチの高さの針金細工と40センチの高さの針金細工固定して
    かなりゆっくり揺らすと20センチの針金細工はビックともしませんよが、40センチの
    針金細工は激しく揺れますこれが今騒がれてる著周波地震です。
    今回の地震でタワーの揺れが上層部の方で少なかった理由です。
    長周期地震でゆっくりな地震波なら逆になる可能性いもあります。
    この前地震でオフィスビルが大きく揺れたのは構造上鉄骨作りで地震の
    波長にピッタリ合ったからでしょうね。


  86. 492 匿名さん

    湾岸
    被害出ましたよ
    かなり

  87. 493 匿名さん

    揺れ始めは大したことないと思ってたら震幅が大きく、しかも長い間揺れる。
    それが長周期地震動です。

    YouTubeにも動画があります。

    長周期地震動

    その他地震関連キーワードで検索してみてください。

  88. 494 匿名さん

    湾岸で被害出たのは20階以下の階ですよ、タワーの上層部は揺れ少ないから被害はでませよ。

    長周期は書いて字の通り長い波長(波の長さ)のことですよ。
    3秒~4秒では40階ぐらが揺れるし、5秒~6秒では50階
    6秒~7秒60階ですよ。
    揺れるとはその波長で同調すという事です。

  89. 495 匿名さん

    お豆腐に割りばし立てて実験だあー

  90. 496 消費者

    >>495

    >>お豆腐に割りばし立てて実験だあー

    またですか?
    非常に技術論を脱落した投稿。

    わりばしみたいに、たわみがゼロな本物の建築物がどこにある?
    おそらく床スラブコンクリートも橋梁も絶対にたわまないと考えているのか?

  91. 497 匿名さん

    技術で解決するなら専門家が警告する理由はなに?

  92. 498 匿名さん

    埋め立て地売りたい連中は安全だから早く買えという。

    埋め立て地ネガは止めておけという。
    埋め立て地にもネガにも利害関係がない専門家は注意喚起してる。

    さて。

  93. 499 匿名さん

    地震の時40Fにいましたが皆さんが書いているようにゆっくりと左右に揺れるので恐怖心はユーチューブなどで見る10階くらい?の映像より少なかったです。
    ただ・・・揺れ自体は10分以上続いたので船酔いのような感覚になりそっちの方が辛いです
    揺れがおさまり外へ出ると火災でもないのに廊下の防火扉がいくつも何重にも閉まって寸断されており、小さな扉から行き来はできるのですが、精神的に閉じ込められたような感覚で怖かったです
    揺れの恐怖というよりそういった面で怖かったですね

  94. 500 496

    たわみと言うイメージはつり橋とトラス構造の鋼橋をイメージすると良くわかる。
    PC橋梁であっても人や車両の荷重移動であっても絶対揺れない橋梁なんてまず存在しない。

  95. 501 匿名さん

    建物よりインフラ破壊が怖い。
    建物内部の破壊も怖い。

  96. 502 匿名はん

    建物内部の破壊は確かに怖いね…。
    配管関係がダメになっている可能性もあるとなるとかなり危険。
    マンションの配管の耐震化なんてできないのだろうか?
    とにかく来ないことを祈るばかり。

  97. 503 匿名さん

    地震そのものや液状化して死ぬことは、よほどのことがないと先ず無いでしょう。
    問題はライフラインが壊れて住めなくなるということ。

  98. 504 匿名さん

    10日と11日。

    NHKで地震関連のスペシャルやりますね。

    必見!です。

  99. 505 匿名さん

    検討板の湾岸タワマンスレに良いリンクがありましたのでパクってきました。

    http://www.dailymotion.com/video/xixnfe_megaquake-yyyy-y1y_news

  100. 506 匿名さん

    NHKスペシャル

    今夜だね。

  101. 507 匿名さん

    おお。スペシャル今日明日なんですね。
    それはみなくては。
    結構突っ込んだ内容になってくれるといいんですけど。
    東京で大震災になった時のタワマンの揺れ方とかその辺がやってくれたらいいなーと思います。

  102. 508 匿名はん

    明日で震災半年ですね・・・。
    その教訓が被災地だけではなく、全国で活かされるとよいのですが。
    湾岸はどこも油槽タンクが多くありますが、
    今回の震災のような津波が来た場合、大丈夫なのかな・・・。

  103. 509 500

    >>508

    東京湾の大津波は、例え東京湾北部地震の断層が動いただけではまず発生しないと言われている。
    理由は兵庫県南部地震と同様単発の直下型地震で断層のズレもそんなに巨大な物ではない。

    ただ311の日本海溝は南北500kmもの地殻が破壊され隆起と沈下で海水が押し上げられたり沈み込まされたりした様な超巨大な物であったのを良く言われている筈です。

    但し、、、、東海・東南海・南海そして宮崎県沖の海溝がプラスされた4連動となるともう勘弁して欲しいと思うくらい超巨大なマグニチュードと大津波になると言われていますね。
    その時に問題なのが東京湾への津波の入射角度。運が悪いと最悪のケースが考えられるかも知れない。
    そんな時には、東海道ベルト地帯の産業はどうなっているのか? 浜岡原発も例え防潮堤の高さを上げたとしても原子炉が稼働していたら、もう救いようのない災害になるのではないか? と。

  104. 510 匿名さん

    どうも専門家の話しだと、東京湾北部地震より東海地震が先に来そうですが。
    ただその東海地震に誘発されて東京湾北部が起きるとダメージが大きいのではないかと。
    それぞれの地震周期から推測しても、いつ来てもおかしくない時期に入ってます。

  105. 511 匿名さん

    本当に、関東や東海の地震は必ず来ると言われているだけにこわいですよね。
    あとはいつ来ても大丈夫なように対策を万全に・・・ってなったらいいと思うけど、予測不可能なところもあるでしょうから、そうも言えないでしょうし。東京の首都機能がマヒしたら、どこが日本の指揮をとるんでしょう。

  106. 512 匿名はん

    東海・関東の連動ですか・・・
    心構えや準備だけはちゃんとしておきたいけれど、実際にそういう災害がおきたら冷静に行動する自身がない・・・
    自分のことばかりになってしまいそうで
    遠くに通勤・通学している家族はどうすればよいのかわからないし。

  107. 513 匿名さん

    関東エリアならば北西部がわりと安心。
    でも筑波から栃木方面も良さそう。

  108. 514 匿名さん

    30年以内とは言わず、明日にでも大地震が来たとしても少しもおかしくないですよね。先日北海道の日高地方で震度5強もありましたし。
    心のなかではそう思っているのですが、実際に何か準備なり対策なりをしているかと言うと、大した事はしてないのですが。
    最近では水の備蓄や持ち出し袋の点検などもだんだん怠け気味になっています。

  109. 515 509

    >>512

    >>東海・関東の連動ですか・・・

    海溝型地震の東海地震と誘発性直下型の首都圏活断層型の瞬時の連動はあり得ないと思います。

    むしろ、東海・東南海・南海三連動型地震にもう一つプラスした四連動型が最悪のケースでしょう。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%8...

  110. 516 515

    カルト的ではなく唯一の科学的考証に基づいた(地殻の歪み計の観測とは違う)地震予知ですが、この頃怪しい傾向が見られます。

    http://www.e-pisco.jp/index.html

    少し懸念の心配があり、数週間後にどこかで地震が起こる可能性を秘めています。

  111. 517 匿名さん

    最悪のシナリオは・・・

    10年おきくらいに震度6強が3回4回と分けて来るパターン。

    東京湾岸なんか復興できなくなるよ。

  112. 518 515

    >>517

    >>東京湾岸なんか復興できなくなるよ。

    そんな極地的に呑気に言っている場合ですか?

    その時、東海道ベルト地帯はどうなっているか?
    東京湾岸が復興できなくなる、即ち石油精製基地はどうなっているかを考えていますか?
    湾岸どころか日本の産業が壊滅的被害になると思いますが。

  113. 519 匿名さん

    東京湾岸から東海沿岸が被災したら、製鉄やコンクリートの供給も不能になります。
    数年で復興なんて無理です。

  114. 520 518

    >>519

    確かに…。
    故小松左京氏の『日本沈没』だけど、実際には列島は沈没しなくても変わった形で日本の産業が壊滅し、経済も破壊され、それが世界的に大恐慌に繋がる事は勘弁してほしい。

    そんな日が来ないように…。
    911の時も何が起きたのかすぐわからず恐ろしい画像が向こうから生中継されましたし。
    まさかの2012年。

  115. 521 匿名さん

    東京が直撃喰らえば、復興は原発事故並みに長期化する。


    公共部分でも20年。


    私設部分は裁判係争も長引いて30年以上。

  116. 522 匿名さん

    国土交通省発表の東京湾北部地震の震源地予想。
    あくまで予想です。

    1. 国土交通省発表の東京湾北部地震の震源地予...
  117. 523 520

    >>522

    それはあくまでも既知の活断層。

    311以降は日本列島の地殻変動が急速に進んでいると学者の間で言われている。

    その中で未知の活断層の存在を忘れてはならないと思う。
    実際、中越沖地震で柏崎刈羽原発は地震後未知の活断層の存在を確認したとある。

    東北地方太平洋地震でも学者の間ではわからないことが多すぎたと見解していたけど。

    必ずしても誘発性直下型地震が東京湾北部の活断層で動くのかどうかは、現時点では誰にもわからない。

  118. 524 匿名さん

    わからないからってウメタテチに住むのはどうかと。
    確率としてはかなり高いわけだし。

  119. 525 匿名

    なるべく内陸。
    それで通勤であんまり時間が取られないとこだな。
    地震はしょうがない。

  120. 526 523

    >>524:匿名さん

    >>わからないからってウメタテチに住むのはどうかと。

    あまりにも幼稚な反論。
    反論として中身がなく地震発生のメカニズムを全然理解していないようですね。

    では、正断層と逆断層の違いは?

  121. 527 匿名さん

    >>526, 523さんは『日本最大の液状化都市・浦安市』スレのスレ主さんですね?

    自分のスレでは中々うまく行かないので、こちらでせっせと課外活動ですか。お疲れ様です。

    >あまりにも幼稚な反論。 

    でも、あなたの言葉を借りれば「日本最大の液状化都市•浦安市」を避けようとするのは、ごく自然な考えではないのでしょうか? 第一、524さんは「住むのはどうかと」と言っているのであって「(ウメタテチに)住むな」とは言ってない。

    524さんの書き込みは、多くの住宅コンサルタントが繰り返し言っている「中古を探すなら、なるべく1981年の新耐震基準以降の建物のほうがいい。」というのと同様のコメントだと思います。

    あなたの立ち上げたスレで、あなた自身が複数の人から指摘されているように「考え過ぎ」なのでは?

  122. 528 エセ知識人

    ここは巨大地震関連情報ですが、あまりにも知識レベルが低すぎた『新耐震基準』を引き合いにだしている輩が居るけど、あまりにも自然科学的に滑稽である。
    それが高額な商品の住宅を売る人だとしたら

  123. 529 匿名さん

    古来、人間は地震災害を避けて(人間が移動して)生きてきた。

    定住型生活をするようになってわずか5000年。

    地震の記録が残っているのは1000年程度。

    数値記録はせいぜい数十年分。


    テクノロジーが自然力に勝つにはあまりにもデータ不足。

  124. 530 528

    >>529

    巨大地震もあるけどスーパーボルケーノの存在もあると思います。
    それが、姶良カルデラ。その頃には人類は既に存在していた。

    現在は超かわいい火山の桜島となっているが、この場合縄文人はそこから遠くに移動しなかった様だ。

    結果的に文明開化を担った西郷隆盛、大久保利通、等偉人を生んだ。

    彼らは火山と共生していたと思う。

    ただ、日本古来の五重塔は心柱に樹齢の高い良質な大木が採れたこともあり(現代では不可能)倒壊したことがないとされる。
    昔の人の知恵もいくらかあったはず。鎌倉大仏も巨大地震、大津波、台風に台座が耐えられたのも有名。
    過去の地震や津波の後は、地面を掘り起こす事で判明できるのではないのでしょうか?

  125. 531 匿名さん

    >>528, 526, 523さん

    やっぱり『日本最大の液状化都市・浦安市』スレのスレ主さんでしたね。あなたの理解力の無さを見て「あのスレ主」と確信しました。

    『新耐震基準』の話は、単に比喩として引き合いに出しただけです。いやはや、、、

  126. 532 530

    レベルの低すぎるストーカー行為は無視願います。

    海底地震計関連ですが、以下のURLでもある様です。

    http://www.jamstec.go.jp/scdc/

    海底津波計まであるんですね。

  127. 533 匿名さん

    海底の探査でJAMSTECは色々と成果を上げているので
    これからに期待したいですね>地震メカニズム等

    30年以内に直下型の地震が来るかどうかはわからないけど
    いずれは来るという可能性が大きいでしょうね。
    その予知が出来たとして、どうすればいいのか、どこに逃げればいいのかなどを考えないと単なるパニックに終わってしまうかなと思っています。

  128. 534 匿名さん

    >>529
    うーむ、説得力がありますなあ。たしかにデータが足りないと思います。それでもある限りのデータを生かして想定によって将来の危険をできる限り回避はしたいものですな。23区に大震災が来ないと考えることは誰にもできないことなので、来るという想定で対策を練るに越したことはないですな。地震大国、過剰に地震を意識してし過ぎることはないでしょう。

  129. 535 匿名さん

    >>534
    時期は誰にもわからないけど「大地震がいつか来るだろう」というのは都民なら大抵の人が思っているんでしょうね。

    そうなると物件選びのポイントになってくるのはやっぱり地盤の強さや建物自体の構造、あとは仕事先からの帰宅しやすさあたりになるのかな。専業主婦や小さな子供が居る家庭だと安全な避難場所に近いというのもポイントかもしれませんね。

  130. 536 匿名さん

    揺れにくい地盤で、流動人口が少なく住民結束が硬い地域がいいね。
    帰宅なんてすぐにできないし、たいがい数時間歩けば済む。

  131. 537 匿名さん

    物資不足ですぐにパンクする避難所が近所でもうれしくないわな。

  132. 538 匿名さん

    1000年来てないなら、確率の問題。
    明日かも知れないけど、100年の人生のうち10分の1の確率かも知れない。

    そもそも、人類絶滅間違いなしの隕石落下だって、数千万年に一度は起きるんだし、5千万年に1度50億人が犠牲になるとしたら、年間では100人。1000年に一度、10万人が犠牲になる天災と同じ危険度だし。

    あと100年ぐらいすれば、どちらもなんとかなる時代になると思うんだが、30年じゃムリだなぁ。

  133. 539 532

    6500万年前にユカタン半島に落ちた巨大天体は恐竜を絶命させ、生態系が変わり猿から進化してヒトになったのは有名。その時の津波は300mクラスであったと言う。
    大量のイリジウムが降り注いだそうだが。

  134. 540 匿名さん

    比較的小さい直径1キロサイズの隕石なら、1万年に一度ぐらいは落ちるそうだよ。
    大半は海に落ちるから、沿岸各国では津波で数千万人規模の犠牲者に。
    年間にすれば数千人単位で、保険屋さんなら無視できない数字。

    でもそれを真剣に心配するヒトはいないんだけどね、、

  135. 541 匿名さん

    1000年に一度の地震を心配してたら何も作れない。



    そういって原発推進した結果が今。

  136. 542 匿名さん

    突き詰めていくとスレの「30年以内」という期間のなかで大地震がくるかこないかを判断するのは難しいようですね・・・。誰かもおっしゃっていますが、「こない」という考えは油断を生みますし、本当にこないとわかっていれば何の準備もいらないわけで。結局はいつくるかわからないということ前提で防災に励むことを続けていかないといけないですよね。こればかりは予算云々とも言っていられない大切なことです。

  137. 543 匿名さん

    東京以外に住むという選択肢を取れない場合はもう覚悟するしかないですよね、あまりにも気にし過ぎて利便性などの条件を放棄するのもどうかと思いますが。
    私の場合も現実的に東京23区という枠の中で安全と利便性のバランスを考えるしかないんだけど、その条件を満たす立地を探し当てるだけでも一苦労ですよね。

  138. 544 匿名さん

    >>539

    だから何?
    単にWIKIのコピペのような情報提供をするのではなく、貴方の意見を言ってほしいな。

    「巨大隕石にヒットされれば、何処に住んでいても人類滅亡。場所選びなんて大した意味は無い、気楽に行こうよ。」って言いたいの? それとも「歴史上最大の津波は300mだった。だから海抜300m以上の土地に住むべき。」と言いたいの?

  139. 545 匿名さん

    できるだけ硬い台地がいいね。

  140. 546 539

    >>544

    >>だから何?

    2ch的文句コメントですね。

    そちらの提供できる情報は何ですか?

  141. 547 匿名さん

    低地から逃げ出す余力がある人はとっくに内陸に引っ越してますよ。
    強がってるのはローン呪縛で逃げ出せない人。

  142. 548 546

    >>547

    カネ信仰と自然科学or技術力信仰(でも完璧はない。ある程度は妥協)は紙一重では?

    内陸であっても傾斜地は,豪雨の浸透の地盤の緩みで地震がこれば崩落の恐れがあるし。

    財力があれば、安全な所へ行くと言うのは誤り。

    そんならむしろ日本を脱出した方が良いと思うが。

  143. 549 匿名さん

    >>548

    >内陸であっても傾斜地は

    そういうのを、世間では「揚げ足取り」と言います。小学生並の突っ込み。

    >財力があれば、安全な所へ行くと言うのは誤り。

    いいえ、一般論としては正しい。財力があれば、選択の幅が広がる。そして再液状化や津波の影響を受けやすい地域から、地盤の安定した内陸地の高台に引っ越したいと考えるのは当然の行動です。浦安市の人口が減り続けているのも、マンション需要が内陸部にシフトしているのも、その現れ。

  144. 550 547

    >>548

    >>小学生並の突っ込み。

    小学生並の突っ込みとしてどのようなことが考えられるか解説してみて下さい。

    >>マンション需要が内陸部にシフトしているのも、その現れ。

    但し、都心に近付けば近付くほど都市計画が極めて新しい所は殆ど残っていない。
    そうした所に限って建物の不燃化が進んでおらず大火の可能性と避難場所の避難路に難があると思う。
    最大の理想像は墨田区・白髭防災拠点であったと思う。
    どうしてこの防災拠点構想を放棄してしまったのか、残念に思う。

    津波に関しては何度言ったらわかるのだろうか? と。
    東京湾より太平洋沿岸の方が一番のリスク。
    東京湾沿岸が津波に襲われるほど被災していたのなら太平洋沿岸はどうなっているか?

  145. 551 匿名さん

    >>550さん、

    549です。

    >東京湾より太平洋沿岸の方が一番のリスク。
    東京湾沿岸が津波に襲われるほど被災していたのなら太平洋沿岸はどうなっているか?

    私は「太平洋沿岸」の事など、一切触れていません。例えば私が「津波に対して、浦安は太平洋沿岸と同じくらい危険」とでも書いたのなら、貴方の突っ込みを受け入れます。

    スレ主さんは、レポート能力に大きな問題があると強く感じていますが、読解力•理解力も無い方ですね。驚きです。


  146. 552 550

    >>549

    >>小学生並の突っ込みとしてどのようなことが考えられるか解説してみて下さい。

    これの回答がない。
    こちらはいつまでもそれを追い詰めることもしない。

    個人を特定している様な事は、そちらの規約違反が明白。自覚がありますか?
    管理人さんから監視されていますよ。

    >>再液状化や津波の影響を受けやすい地域から、地盤の安定した内陸地の高台に引っ越したいと

    高台、、、つまり浦安沖だけではなく東京湾岸全ての領域を示しています。
    311当日は晴海が1.5m前後の津波だったのに舞浜沖が0.5mだったとした事実を解説してみて下さい。

    だからと言って、今の日本列島は安全とは申しません。(学者さんが提唱している様に今後10年間は)
    そして、耐震性能が完璧な建築・土木構造物などあり得ないと解釈しています。(ある程度損傷はする)。

  147. 553 匿名さん

    例えば大地震が来て電気、ガス、水道などに被害が出た場合、他と比べて復旧が早い立地ってあるんですかね。
    都内各所に同程度の被害が出た場合の優先順位とか。
    計画停電の時も都心部は結局順番がまわってこなかったし、帰宅のしやすさなども考えるとやっぱりなるべく都心に近い場所に住むのがいいのかな。

  148. 554 552

    >>553

    >>例えば大地震が来て電気、ガス、水道などに被害が出た場合、他と比べて復旧が早い立地ってあるんですかね。

    最近の直下型巨大地震だと兵庫県南部地震だけども電気の方が復旧が早いんじゃないのでしょうか?

    問題は上下水道ですね。古くからある内陸の都市部は水道管の老巧化が推測されます。
    固い地盤で損傷しなければ良いのでしょうが、地割れにはどうしょうもないかも。
    復旧にしても道路交通の被災があって物資の輸送が遅れると問題かも知れませんね。

    こうした水道管の物資は湾岸部の京浜・京葉工業地帯にあるのでは?
    もしここが被災するとどうにるかわかりませんが、詳しい方のフォローを求めます。
    ガソリンや軽油の精製基地も湾岸部に集中しているけども、311の場合は殆ど被災していない主に羽越本線等の日本海沿線の鉄道網を利用して関西からタンク車輸送で対応していた様です。

    まず、復旧には燃料が必要なのでは?

  149. 555 匿名さん

    日本とは違いますね。


    地震を予告できなかった科学者ら7人の裁判始まる イタリア

    2011.09.21 Wed posted at: 10:26 JST

    ローマ(CNN) イタリア中部ラクイラで2009年4月に300人以上の死者を出した地震を予知できなかったとして、科学者ら7人が過失致死罪に問われている裁判の初公判が20日、ラクイラの裁判所で開かれた。

    起訴されているのは災害などの危険性を検討する委員会のメンバーで、6人が国立地球物理学火山学研究所の専門家、1人は防災当局職員。検察は、同委員会が地震の危険性について「不正確、不完全で一貫性のない」情報を出していたことが被害拡大につながったと主張している。ライクラ市当局は5000万ユーロ(約52億円)の補償を求めている。

    初公判には委員会の副委員長1人だけが出廷した。同委員会は09年3月、ラクイラで群発地震が続くなかで会合を開いたが、委員らは閉会後、心配なしとするコメントを発表した。副委員長は地元テレビ局とのインタビューで、群発地震によりエネルギーが小刻みに放出されるのはある意味で良いことだとも話した。最後に記者が「ところでワインでも飲みに行きましょうか」と声をかけると「もちろんだ」と答えていた。

    ラクイラではその6日後、マグニチュード(M)6.3の地震が起きた。ある住民はCNNに「だれも警告してくれなかった。避難計画があれば命が救えたはずなのに」と話し、被告らに重大な責任があるとの見方を示した。

    一方、弁護側は「地震予知は不可能」との立場を主張する。専門家らの間では、裁判の行方を懸念する声も上がっている。米科学振興協会(AAAS)は昨年6月、ナポリターノ大統領への書簡で「近いうちに地震が起きるという確かな警告を出すのは不可能だった」と指摘し、科学者らが起訴されたことへの憂慮を表明した。

    次回公判は10月1日に予定されている。

  150. 557 匿名

    同意。

  151. 558 匿名さん

    イタリアのようなことをしていたら、地震に関する研究をする人が減って
    余計地震のメカニズムの解明から遠のいてしまいそうです。
    地震に関する研究が進んでいる日本にあっても余地は難しいのにと思います。

    内陸部の傾斜地については、都が改めて点検して、
    かなり危険な傾斜地について対策を進めたいそうなのですが、
    私有地なのでなかなかうまく進まないと報道で見ました。

  152. 559 匿名さん

    ふと目につき、読んでみたスレッドですが30年以内に地震が来る、来ないに
    関わらず、準備は万全にしておいた方が良いと改めて感じました。
    震災から半年経ち少し気が緩んでいたので、いい意味で気が引き締まりましたね。
    とりあえず、備蓄品の見直しをしておきます。

  153. 560 匿名さん

    内陸じゃなくても私有地は対策は所有者任せ。
    というより所有者責任。

  154. 561 匿名さん

    今買うともれなく311の修繕費負担プレゼント!

  155. 562 匿名さん

    30年以内に~ってよく言われますけど、どうして30年なんだろう。。。ってふと思うことがあります。
    どっちみち関東地方は来るのかもしれないけど、どうして30年なんでしょうか。
    なんとも長いスパンなので、どっちみち対策は必須なんでしょうけど。。。

  156. 563 匿名さん

    イタリアいいと思います。もっとちゃんと研究しろという警告になるでしょう。火星に人を飛ばそうと実験している人類が自分の星の地震も予知できないというのは情けない気がします。地球外への移住を考えているなら自分の星を何とかした方が良いのでは。原子力や人工衛星の落下にしてもしかり。無責任な高度実験が多すぎます。
    地震に関して宮城県ではもうすぐくるだろうという覚悟が一般家庭にもあったようです。しかも確実に来るだろうと。ただしあそこまでひどい津波被害は予測できなかったようです。今現在は宮城県沖地震といわれるものが3.11に起きていたのかどうかがはっきりしていないようで、またすぐに大きな地震が来るだろうと心配しています。関東はくると言われてもう何年でしょうか。いつきてもおかしくはないのでは。関東人はある意味大らかだと思いますよ。

  157. 564 匿名さん

    いま大阪に来てる。

    昨夜、ある会合で首都直下型地震の名前を出したら。

    「おーおー知っとるでー、YouTubeにぎょうさん出とったなぁ…あれはあかん! 次ので浦安や東京湾岸は壊滅やで!」

    愛知や神戸の人も異口同音。

    地方でも怖いぞという認識だった。



  158. 565 匿名さん

    先日、防災に関する講演が子供の学校であったので聴きに行ったのですが、
    防災グッズはそういう専用の物もいいのですが、
    アウトドアグッズがかなり使いやすいそうです。
    重さや耐久性など優れているとか。
    災害対策にもいなるし、アウトドアでも使えるので
    そういうグッズを我が家も買おうと思いました。

  159. 566 匿名さん

    防災グッズはいかにも防災なものが多く、その分価格も抑えられていますが、
    アウトドアグッズは確かにいいですね。
    ガスコンロもコンパクトだし、アウトドア用バックパックに泊まれるくらいの装備をしておくのもいいかも、
    夏はキャンプ行くときに使えばいいと思えば、惜しくはないかな。

  160. 567 匿名さん

    アウトドアグッズは実用的ですね。
    調理器具や固形燃料、防寒性に優れた寝袋など、家族分用意しておくと良いかもしれません。

    最近また頻繁に緊急地震速報が流れるようになったので、子供が怖がっています。
    あの音が鳴ると「地震こわい」と抱きついてきます。
    備えとして何の警戒もしないよりは良いけど、何だかかわいそうな気がしますね。

  161. 568 匿名さん

    岡山は東北や関東からの転入が激増してるようですよ。
    日本国内では一番災害が少なくて大地震の震源になったことがない数少ない都道府県、しかも安全な食べ物と温暖な気候に恵まれた福祉県ということで人気です。
    引越しや自主避難を検討している東日本の方は、ぜひ岡山にお越しください。

    東北地方や関東地方で被災した方には、行政の支援も充実しています。
    岡山市は被災して一度どこかに避難した人が引越す2次避難の相談にも乗ってくれて、状況によっては支援対象にしてくれるそうなので安心です。
    一度はどこかに避難したものの、地震や災害が心配な地域だったり、居心地のよくなかい県だったり、放射能が気になったり、そんな方も岡山にお越しください。
    ≪岡山市役所の相談窓口≫電話番号:086-803-1358

  162. 569 匿名さん

    関西や福岡も増えてる。

  163. 570 匿名さん

    アウトドアグッズ良いことを聞きました。
    使い慣れていないといざという時に困りますから、普段からキャンプやバーベキューなどで使用して
    使っておくことが大事かもしれないですね。
    ちょっとしたお湯を沸かすアルコールランプのヤカンもあるのとないのとでは気持ちが大きく違ってきますね。

  164. 571 東京一世

    >>568

    311は、主に東北地方の巨大な地殻変動を起こしているため、山陽地方とて安心できないと思う。
    鳥取でも先年大きな地震が発生しているし、日本列島の地下で何が起きているか現代科学では知る事は不可能かも。
    火山にしても今年は桜島の降灰が例年よりも少ないと聞いた。そんな時に熊本で震度5の地震。阿蘇山の地下で何が起こっているかもわからない様だし。

  165. 572 匿名さん

    東京よりはマシってこと。

    経済主導権を握る主婦層が観る昼ワイドでさえ必死に警鐘鳴らすようになった。

    「その時」は近いってことだよ。

  166. 573 匿名さん

    いつ地震が来るかなんて、結局のところ誰にもわからないんですよね。
    だから備えを怠らないようにしないといけないってことかと。
    どこが震源地になるかにもよってだいぶ被害も違ってくるんでしょうけど、できる備えは普段からなるべくしておこうと思っています。

  167. 574 571

    >>572

    東京よりマシってどころじゃない。

    東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震が発生したらどうなると思っているのですか?
    東海道メガロポリスの産業は壊滅、大変な国難に遭遇するのではないですかね?

    先日の地震研の発表では、過去にM9.3が発生していたとあった。
    疑問なのは、これほど超巨大でありながら日本が沈没するような状況には及ばないって事。
    多分、そんなのは人類が滅亡してからずっと後の事では?

  168. 575 匿名さん

    最近はよくニュースで30年以内にまた大地震が来る可能性なんて話題が出ますが30%と言われようが90%と言われようが不安には変わりないですね。どうせいつかは来るというのがほとんどの意見でしょうし。
    これが3年以内と言うならもうちょっと焦るのでしょうけど、実際は3・11直後に比べて地震への備えも疎かになってきてます。

  169. 576 匿名さん


    大震災予知できず 東北大松沢教授 異例の反省の弁

    河北新報 10月14日(金)6時10分配信

     静岡市で開かれている日本地震学会で13日、東北大地震・噴火予知研究観測センターの松沢暢教授(地震学)は東日本大震災の発生可能性を事前に指摘できなかったことに対し、反省の弁とも取れる異例の発表をした。松沢氏は「プレート(岩板)境界の固着が弱いという状況証拠と100年ほどのデータから、M7~8程度の地震しか起きないと判断してしまった」と振り返った。
     発表のタイトルは「M9の地震が発生するとは思わなかった根拠と実際にそれが発生した理由について」
     古いプレート境界は固着が弱く、中規模の地震やゆっくりとした断層の滑りで、固着が解消されやすいとされる。東北地方に沈み込む太平洋プレートは、世界で最も古い海底の一つ。松沢氏は「古いプレートが深くまで沈み込む場合は大きな地震は生じにくいという1970年代の理屈が定説化していた」と説明した。
     固着が弱いと思わせる観測事実もあった。約100年分の測量データから、東北では数十年の間隔で発生するM7クラスの地震で、内陸にかかる力が解消されるとの解釈が可能だったという。
     しかし東日本大震災の本震では200キロにわたる震源域で、水圧が岩石を押し広げたことによるプレート境界の摩擦の低下や、「滑り過ぎ」という特異な現象が起きたとされ、平均で20メートルも断層が滑る超巨大地震になった。
     松沢氏は「プレートの固着が弱くても、力を全て解放する地震が生じれば境界が数十メートル動き得ることに思い至らなかった」と悔しさをにじませた。.

    最終更新:10月14日(金)6時10分

  170. 577 匿名さん

    東海から関東の大平洋沿岸が潰滅する。

    主要燃料供給止まる。

    主要製鉄所止まる。

    主要コンクリート工場止まる。



    どうやって復興する?

  171. 578 574

    >>577

    復興は311で大変なのにさらに追い討ちをかけるようになれば非常に困難を極め年月がかかる。

    実際に日本は沈没しなくても、日本企業の大半は日本を捨てるのか?

  172. 579 匿名さん

    いま東京で不動産購入する人は

    よほど勇敢か馬鹿かのどちらかだ。

  173. 580 578

    >>579

    そう言う>>579は日本人、大和民族か?

    どうして、首都東京、つまり徳川幕府が江戸を首都としたかわからんだろう。

    次に来る巨大地震が先に来るのが、東京だと絶対に証明出来るのか?
    50周年周期説で騒がれてから一体何年経っているのか?

    出来もしないのに馬鹿呼ばわりは、日本人の血筋が長く流れていないと推測する。

  174. 581 580

    >>579

    さらに、、
    勇敢?
    良く言いましたな。

    今の日本が倒幕し文明開化の後の資本主義国になったきっかけを作った著名人に火の国九州の西郷隆盛、大久保利通がいますよ。
    日本人は常に勇敢であるべき。

  175. 582 匿名さん

    ウメタテーゼかまってるのは楽しい。

  176. 583 素人

    >>582

    セレブ成り済ましと港湾がどうして結び付くのか、大変な勘違いをしている。

  177. 584 583

    先の地震学会の報告は、南海トラフが動いたときに日本の中央構造線、、いわゆるフォッサマグナ周辺の活断層が動く可能性まで指摘してきた。
    これは実際に沈没しなくてもプチ『日本沈没』みたいな感じになってきた。
    もはや巨大地震に対するリスクは首都圏だけではなく、本土すべてになった事では?

    最近の怪しげな地震が熊本の内陸部と北海道東部に発生している。

  178. 585 匿名さん

    日本沈没は東京湾北部地震は無かったね。

    ところでメディアでは東京湾北部地震で なく、首都直下型地震と呼んでいる。

    地域特定を避けたいのだろう。

  179. 586 匿名さん

    ていうか、東京湾北部で起きるのはケースのひとつに過ぎないからだよね。
    被害想定の事例として東京湾北部にしてるっていうこと。
    これだと東京都心部直下だから、危機意識を呼びやすい。
    三鷹・立川だったら都心直下じゃないし。

  180. 587 584

    311時に主に東北地方がこれまで西に圧縮されていたのが、東に伸ばされてしまったから、関東平野の地表には現れていない未知の逆断層型の活断層が動き出すのは払拭できないかも。

    それでも、南海トラフが動く方が遥かに巨大すぎるのでは?

  181. 588 匿名さん

    目前は東海南海と東京湾北部でしょ。

    マグニチュード7クラスが30年内に98パーセントという予測。


  182. 589 匿名さん

    だから、それは首都直下型であって、別に東京湾北部に特定されてる訳ではないんだよぅ。

  183. 590 匿名さん

    どちらにしても…日本全土、大震災の可能性はどこにでもあるんですよね。
    ずっと昔からそうですけれど…。
    それでも毎日頑張って生きていくしかないですよね。
    大震災になった時の為に、とりあえず家族3日分の保存食は準備してありますが
    役に立つ日が来ないことを祈るしかないですね。

  184. 591 匿名さん

    東京湾北部地震って書くと埋立地タワマン街の買い煽りの妨げになるので、
    曖昧に首都直下型地震という通称がいいですね。

  185. 592 匿名さん

    昭和の時代からつい最近まで耐震基準が実質的に変わってなかったって凄いことだね。
    高層の長周期地震対策なんて、これから法制化ですよ。

    ゆるい国にゆるい消費者で業界に優しい国ですね。

  186. 593 匿名さん

    >568さん
    そういわれて見ればニュースでも岡山を震源とする地震は見たことがないですね。
    気候も良さそうですし、放射線の心配もないのは精神的にも良さそうです。
    旦那を置いて子供と移住しちゃおうかな?(笑)

  187. 594 匿名さん

    首都直下型でも東京湾北部直下型でも実際に大震災クラスの物が来たら
    どちらにしても大打撃のような。。。
    高層のビルはどれくらいまで耐えられるのでしょうね?
    少なくとも自分が生きているうちには来る確率が高いということのようなので
    心づもりはしないといけないですね。

  188. 595 匿名さん

    高層でも、直下型なら長周期じゃないから、ひと昔以上前の耐震基準で十分だよ。
    もちろん断層の真上で、基礎の右と左、上下で地盤が2メートルも別方向に動いちゃうとヤバイだろうけど。
    密集地域では大火災、湾岸では液状化によるインフラ被害、高層では難民化が心配。どれが天国に直結してるかは自明。

  189. 596 匿名さん

    高層が火災の芯になることもお忘れなく

  190. 597 587

    岡山は地震がないから安全と言うより大きな地震が起きていない空白地帯と解釈すると、千年スケールで本土の1/4位が311で動いたのだから、ちょっと不安に感じない?

    後、大気イオン計測による地震予知は岡山大学が始めたので有名なんだけど。
    静岡市で行われていた地震学会では地震予知は不可能、むしろ想定している方の地震予知が外れていると言う意見があったそうだが。
    兵庫県南部地震も全く想定してなかったし。

  191. 598 匿名さん

    密集地の高層は火炎の芯もあり得なくはないかもね。
    ただ出火元・延焼というよりは、もらい火・類焼になるんじゃない?
    木造地帯は焼失必至だよ。
    大規模開発地にあるなら、大火事にはならんだろう。
    直下型系で津波火災はまぁ起きないから、だだっ広い湾岸にある高層は燃えにくそうだ。

  192. 599 匿名さん

    埋立地は空地もたくさんあるから仮設トイレ仮設住宅の設営には事欠かないな。

  193. 600 匿名さん

    岡山、そうなんですか。
    温泉とか休火山とかも無かったですかね。
    断層は?
    地震に関係ないかもしれませんが、先日ミネラルウォーターを購入しようとネットで調べていたら、西日本にはおいしい名水が多いと書かれていました。
    関東では西日本の水を見かけませんが高価だったりするのでしょうか。
    一度飲んでみたいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸