住宅なんでも質問「一斉入居時の挨拶」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 一斉入居時の挨拶

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-07-02 10:12:00

来月、新築マンションの一斉入居があります。
これからの近所づきあいを考え、左右上下あたりには
ご挨拶したほうがいいと思っているのですが、
この際、手土産は必要でしょうか?
あと一斉入居といっても3日間あるのですが、
やはり後に入った人が挨拶に行くのが通常なのでしょうか?
初めてのことなので、よこわかりません。
どなたかご意見くださいませ。

[スレ作成日時]2005-06-17 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一斉入居時の挨拶

  1. 2 匿名さん

    三月末に一斉入居で入りました。入居開始から4日目に引越し。まだ入居されていない方も沢山いて
    いつご挨拶に回るかでなやみましたよ。我が家の場合は両隣上下だけですがご挨拶にいきました。
    上の方は訪問2回目でお会いできましたが階下の方と両隣はだいぶ経ってからお会いしました。
    隣の一軒は入居されたのが遅めだったので他3軒の方にはウチから先にご挨拶となりましたが
    後の方もちゃんときてくださいました。
    どなたもご挨拶のしるしですと用意はバッチリだったかな。玄関先で交換しちゃいましたよ。
    お互い迷惑をかけるかもしれないし、そうでなくともご近所にどんな方が住んでいるのか位は
    お互い気になりますよね。気持ちよく暮らすにはやっぱり挨拶は基本ですしね
    友達に聞いたら挨拶に行っても来てはくれない方もいた、と言うのでどうかなーと
    心配でしたが皆さんいい方ばかりでやっぱり行ってて良かったです。
    ウチは規模の大きなマンションではないですがお隣さんや同じ階の人、殆ど出会いません。
    時々エレベーターで住人の方とすれ違う事はあるけれど。静か過ぎるくらい?
    尚の事皆さん挨拶も気持ちよくしてくださいます。

  2. 3 匿名さん

    >02さん
    お返事ありがとうございました。
    なるほど、やっぱり一斉入居でもご挨拶のしるしは必要のようですね。
    さしつかえなければ、みなさんどのような物を用意なさったのか
    教えていただけますか?よろしくお願いします。
    しかし最初の挨拶ってなんか緊張しちゃいますねー
    うちのマンションも 02さんのところのように
    いい方が多いといいんですが・・・

  3. 4 匿名さん

    我が家は左右だけ行きました。一斉入居です。
    片方は早々と引越しを済まされたようで「何回も着ちゃいました〜(笑)」なんて
    言われ我が家の玄関先で物々交換しました。
    もう片方も住まわれているのがわかったので今度は我が家から挨拶に行きましたよ。
    翌日立派なお返しをいただいちゃって恐縮しましたが。
    結構、この手の質問に皆さん「上下左右には行かないと」なんて書いてるけど
    上の方も下の方も挨拶なんて来てません。
    今まで住んでいた何軒ものマンションでも左右の方が挨拶に来ることはあっても
    上下の方がわざわざってのは無かったです。

  4. 5 匿名さん

    音問題がマンション生活では重要だと思いますので、
    上下のお部屋の家族構成を知っておくことは大切かと思います。
    また、小さなお子さんが居る場合、お子様連れで自己紹介されると
    良いですよ。顔と名前を知っているだけで、部屋の中での走り回る
    騒音にも多少我慢強くなれます。
    うちの場合、隣、上下とも小さな子供がいますが、始めに挨拶にいらして下さり、
    全ての子供達の年令性別が分かりましたし、お名前も教えていただきました。
    そのため、ドタドタ音にイライラしながらも顔が浮かんじゃって、すぐに気分が
    おさまります。
    うちのマンションではそういうわけで、皆さん上下左右挨拶したようです。

  5. 6 匿名さん

    3月に引渡し完了後の最初の週末に引越しました。
    我が家には幼児が2人いるので、子供連れて妻が
    上下左右に挨拶いきました。

    ちなみに、隣の1件以外はそのとき未入居でしたが
    妻は「入居ししてきたな」と判ってから3日以内位に、
    向こうが出向く前に挨拶しにいってました。
    (確か、熨斗つけたハンドソープかなんか持参してたかな)

    妻曰く、
    本当は入居当日引越し始まる前が望ましい。
    「引越しでうるさくします」の意味をこめて。

    後からの入居者には「3日もたったのにまだ挨拶
    ないのかよ」という意味合いも含め「片付けは
    順調ですか」とかいいながら挨拶に...
    上階には「てめー うるさくするなよ」の威嚇の
    意味でも宣誓攻撃しときます。
    下階には「子供いるから諦めてね」という気持ち
    でいく感じです。

    いや、相手はなんも感じてないかもしれないけど
    転勤もあり、何度か引越ししている我が家は
    そんな気持ちでご挨拶に回ってます。

  6. 7 匿名さん

    うちは入居が遅く、先に入っていたお隣と上階に
    引越し当日の夕方に紅茶を持って行きました。
    お隣とは、すぐ挨拶することができ
    数日後にお菓子を持って改めて挨拶に来てくれました。
    上階には、3度行きましたが居留守の様でした
    直接玄関までと、エントランスからも行きましたが出てもらえませんでしたので
    挨拶はあきらめました。
    今後あまり会うことが無くても入居のとき挨拶出来て
    顔を知ってるだけでも違う気がします。
    先に入ってても後に入っても、左右上下の方には
    出来る限り挨拶したほうがいいかなと思います。

  7. 8 匿名さん

    スレ主です。

    みなさん、非常に参考になる意見をありがとうございました。
    挨拶って大切ですものね。
    私もスマートに家族紹介を兼ねてご挨拶できるよう頑張ります!

  8. 9 匿名さん

    上には威嚇して下には諦めさせる??
    06さんの上下には住みたくないですね。

  9. 10 匿名さん

    うちは今まで4回引越ししてます。
    基本?どれくらいなのかわかりませんが我が家では
    だいたい500円を目安に品物選んでますよ。
    みなさんもそれくらいじゃないかな?

  10. 11 匿名さん

    >>下階には「子供いるから諦めてね」という気持ち

    そんな気持ちで来られたら堪らんなぁ…

  11. 12 匿名さん

    >>06
    サイテー

  12. 13 匿名さん

    いろんな方がいるからマンション暮らしも大変ですよね・・・

  13. 14 匿名さん

    似たものキティガイ夫婦ってなんだか微笑ましいですよね。

  14. 15 匿名さん

    06の周りに入居した人ご愁傷様です。
    まーこんな奴がいるから揉め事が起こるんだな。
    こんな気持ちで新居に入居していい生活が送れる訳が無い。
    相手を攻撃して引く事を知らない。典型的なお子様だな。
    共同生活できない典型的なタイプだな。
    まー自分で住みにくくしてくれ。
    そうそう。周りの住居が気になるなら、田舎に500坪ぐらいの家買って
    住むのが吉だね。しかも高高住宅。完全に密閉された空間で孤立して暮らしてくれ。

  15. 16 匿名さん

    >>06
    >本当は入居当日引越し始まる前が望ましい。
    >「引越しでうるさくします」の意味をこめて。
    引越しは、土日も多いし朝早かったりで逆に来られると迷惑かもしれませんよ。
    五月蝿くても雰囲気で引越しだと解れば別に我慢できますよね。
    >後からの入居者には「3日もたったのにまだ挨拶
    >ないのかよ」という意味合いも含め「片付けは
    >順調ですか」とかいいながら挨拶に...
    家が、挨拶に行くからって相手もそうだとは思わないほうがいいと思いますよ。
    >上階には「てめー うるさくするなよ」の威嚇の
    >意味でも宣誓攻撃しときます。
    転勤で引越しが多いようなので、前に苦い経験があるのかもしれませんが。。。
    威嚇しても意味が無い場合が多いと思います。
    それが効くようなら、もともと騒音なんか出さないと思うので。
    >下階には「子供いるから諦めてね」という気持ち
    >でいく感じです。
    。。。下の人は絶対諦めたりしませんから
    気持を改めた方が今後の為にいいと思いますよ。
    子供が居るからという気持ちだと、
    15さんも言ってますがトラブルの原因になりかねないし、
    もし、今後転勤が少なくなって長く住む場合、住みにくくなるかもしれませんから。

    以前、騒音問題で大変な思いをしたことがあって、
    06さんの騒音関係の発言が気になりました。

  16. 17 匿名さん

    06さん本人はなぜ挨拶に行かないんでしょう?
    近所づきあいは奥さんだけで本人は関係ないって感じ?

  17. 18 匿名さん

    みんな、もうそろそろ勘弁してあげましょうよ。
    もしかすると06も冗談半分で偽悪ぶって書き込んだだけかもしれないし。
    登校初日でちょっと舞い上がっている転校生と同じですよ。

    それより、もっと有意義な情報交換をしましょう。
    せっかく01さんがスレ立ててくれたんですしね。

  18. 19 匿名さん

    挨拶の手土産の相違に関して。
    デパートのおばちゃん曰く
      ・あまり高級なものはNG
      ・そこそこ高級な地域:1000円ぐらいが相場
       ただし、永住も含み長くすむ場合。
      ・賃貸の場合(ファミリー向け)500円ぐらいが相場
    と言っていた記憶がある。
         

  19. 20 19

    相違→相場

  20. 21 匿名さん

    >19さん

    なるほど・・・参考になりました。
    私はまさに来月あたまに一斉入居の引越しを控えていて
    500円くらいの品でいいかな?と思っていました。
    長く住むためのマンションなので、やっぱり1000円くらいが
    いいようですね。
    500円と1000円じゃ倍の違いがありますものね。
    相場がわからなかっただけに、ここを見てよかったです。

  21. 22 匿名さん

    私は6ではありませんが・・・

    みなさん、
    まあ、そんなに目くじら立てなくても(笑)
    文章にすると、ちょっと角が立つなあ、という気はしますが
    それくらいの心の遊びがあったっていいじゃないですか〜
    多分、6さんは、本気でそう思っているわけじゃないでしょうし。
    (文面からすると、結構、大人の方のような気がしますよ。)

    因みに、私は1階角部屋だったので、
    隣り・斜め上・上のお宅(私の家に接しているところ)に
    ご挨拶に伺いました。
    石鹸・ハンドタオルセット持参。

  22. 23 ケセラセラ

    今回うちは、カステラにしました。
    前回独身の時は、グリーンジャンボ宝くじを2枚づつくばりましたね。
    その前はなんだっけかな・・・・?
    洗剤だったかな?妻(女?)が選ぶ物は、つまらない物ばかりです。
    洗剤や石鹸なんてもらって嬉しいの?

  23. 24 匿名さん

    嬉しいとか、嬉しくないとかそういう問題ではないと思う。
    気持ちなので、常識的な範囲で何でもOK。
    要は粗品。
    店のオープンとかで粗品もらって、それについて云々考えたりする人って
    そうはいないですよね。
    店→人になる事により
      粗品<手土産<贈り物
    こういう位置づけだと思うのだが。
    自分がもらって、困らない物ならなんでもいいんだよ。ただし、安くても気持ちが
    こもっている物であればなおいい。これは選んだ品によって気の使い方がわかる
    と思うから。

  24. 25 匿名さん

    この春新築一斉入居したけど両隣&上階とやりとりしたご挨拶品は
    どれも500円程度のモノでしたよ。
    永住だったら1000円、なんて相場はどこから?(^^;)
    結局は気持ちよ気持ち。物は何だって良いのよ。
    必要なければ他の人にあげれば良いんだしさ。
    目的の根本は、お互いの顔を知るためのご挨拶でしょ。

  25. 26 匿名さん

    >結局は気持ちよ気持ち。物は何だって良いのよ。

    そうなんだけど、その辺のスーパーで売ってる洗剤や趣味の悪いタオルだと
    センス悪〜ってちょっと馬鹿にしちゃうかも。

  26. 27 06

    私の書込み方が気に障る方が大勢いらっしゃるようで...orz
    下記私的な意見です。(常識とは申し上げません)

    1) 挨拶のタイミングについて
       時間帯は当然ありますが、相手に気を使うのなら、特に階下および
       搬入経路側の隣人には、引越前に事前にアナウンスした方が
       丁寧だと「私は」思っています。

    2) 挨拶する理由について
       綺麗ごとを言うのは簡単ですが、本音は多かれ少なかれ06のとおりな
       部分ないですか?(少なくとも私はそうです)
       上階に対しては「下に入居したから、配慮して頂ければ幸いです」
       下階・隣に対しては「注意しますが子供がいるのでウルサくする
       ことあるかもしれません。ご容赦願います」(06を丁寧な言い回しにしただけです)
       それらを、配慮できるか、許すかどうかは、相手が判断に委ねる
       ことですよね。別に06の口調で喧嘩腰でいくわけではありません。
       まぁ 双方に家族構成を含め相手の事情をなるべく理解して
       一部は妥協して、共同生活を円満に過ごすことが「挨拶の意味」
       であるとも認識しています。

    私自身、幼少の頃マンション暮らしの経験ありましたし現在もマンション
    暮らしですので、戸内でどんな歩き方すれば音が響くかある程度経験
    でわかっているつもりです。子供達にはかなり神経質に注意していますよ。

    このBBS自体匿名ですから本音で話て良いとこだと思うのですが
    偽善者多くてやだなー 私の文才がないことが大いに起因していますが
    波紋を呼んだみたいなので、放置せず、めげずに書いときます^^

  27. 28 匿名さん

    なんだ、本音だったのか。
    擁護して損した。
    こんな人間の近所には住みたくないね。

  28. 29 ケセラセラ

    >27
    06の時の書き込みに対して、ギャんギャん噛み付く方が大人気ない。
    普通はあの文面通り受け取らないでしょう(笑)
    がんばって、また書き込みしてよ。

  29. 30 匿名さん

    相場の話だが・・・配る件数にもよるが10件配って
      500円:5000円
     1000円:10000円   差額 5000円
    この差額をどう見るかですね。
    あとは、周りの宅地/マンションのグレードにもよりますね。
    いいと思いますよ。500円でも1000円でも。個人の考え方ですからね。
    私の場合は、冠婚、葬祭、お祝い事等に関しては相手が恐縮しないレベルで
    自分のできる範囲のことを精一杯を基準にしていますので実際は1000円
    にしましたね。お返しは様々だったと思いますが、お返ししない人、挨拶に
    来ない人もいました。要は人それぞれ。

  30. 31 匿名さん

    人それぞれの意味を持ってご挨拶に行くと思うんで、
    06さんみたいな考え方の人もいるって事でいいのではないでしょうか。

    私は上下左右住む方がどんな人達か顔見知りくらいにはなっておきたいので挨拶はします。

  31. 32 06

    懲りずに... 挨拶品について

    (個人的には)一斉入居でも準備しておいた方がよいと思います。
    虚礼廃止のご時世でも、上下左右の年齢層が「虚礼廃止」の世代とは
    限らず、先方が何か頂いた際にこちらがカッコ悪いから...
    特に永住する分譲なら、第一印象大事でしょ?
    品物もって挨拶しにくる方はそれが彼らの「常識」だからで
    こちらが準備していないのは、彼らの「常識外」の人間ということに
    なりませんか?そこまで考えるヒト少ないとは思いますが...

    品物について、日持ちのしない食べ物はNGでしょうね。
    (相手の都合を配慮していないという意味で)食べ物自体
    好みがあるので微妙(ただし、地方の名産品とかは別)

    「多くの家庭でストックしてあっても困らないもの」
    「低額なもの(高額だと嫌味、もしくは相手が余計気を使う)」
    と取捨選択していくと、洗剤・石鹸・手ぬぐいとかになるのだと
    思います(私は)

  32. 33 マンション侍

    美人の奥さんが居るところへは、何回でも挨拶に行きたいよね(^0^;)/

  33. 34 匿名さん

    かっこいい旦那さんの居るところへは、何回でも挨拶に行きたいよね(^0^;)/

  34. 35 匿名さん

    >>06さん
    大変参考になりました。私もどうしようか悩んでて、「一斉だから手土産なしで挨拶だけでいいや。
    相殺相殺」と思っていたのですが持って行くことにします。

    ココの掲示板は、まあお察しの通り変な輩が多く有益なレスは少ないですが、06さんのような
    少数有益レス・常識人を求めてやってくる人もいるのでまた書き込みして下さいね。
    ありがとうございました。

  35. 36 22

    6さんは
    実際にお会いしたら、心にゆとりがあって、ユーモアあって
    楽しい人だと思いますけどね〜
    「6」の文章好きですし。

    てことで、
    35さんに一票!
    6さん、また有益なご意見お願いします。

  36. 37 匿名さん

    >32
    手ぬぐいよりタオルの方が利用価値あると思います。
    デザインもいろいろあるし。

  37. 38 06

    >>35さん

    新居生活楽しみですねー

    相手の心が読めない以上正解はないですが...
    挨拶「しない」より「した」方がコミュニティへの参加がスムーズだと思います。
    さらに、こちらが先に入居していようと、気がついたら挨拶にいくべきだと思います。
    どうせお土産準備するなら、先制した方がいいですよ(笑)>深い意味ないですが...

    >>37さん
    趣味の偏ったものでなければ、タオルでも手拭でもお好きなものをどぞ。
    別に手拭でなければいけないわけではありません。個人の判断です。
    32のとおり、誰が貰っても、毒にならないものなら何でもよいと
    思いますよ。(薬になる必要はない)
    29さんの宝くじなんてチョット面白いかもね。でも、当たった場合
    気まずいかも(普通当たんないけどさw)

  38. 39 匿名さん

    自作***

  39. 40 06

    「06」と記載以外は別の方です。
    フォロー頂いている方に申し訳ないんで、釣られるのはどうかと思うけど
    一応書いときます。

  40. 41 匿名さん

    >>35-36が同一人物でしょ。
    06を必要以上に崇めおだて方が一緒。
    宗教じゃあるまいし、あそこまで06信者発言は怖い。

  41. 42 匿名さん

    せっかく、いい話題だったのになぁ・・・
    荒れてしまって01さんが気の毒。

  42. 43 匿名さん

    スレ主です。
    みなさんから大変参考になる意見を聞けて本当によかったです。
    でも06さんへの攻撃が多くなりすぎちゃいましたね。
    私は最初の06さんの意見を読んだ時、素直に‘なるほど〜’と
    思いましたよ。そういう考え方の人もいるんだなって。
    直接、口に出されたらイヤですけどね。w
    ここは掲示板ですから、いろんな意見があると同時に
    いろんな方がいるわけで・・・
    どうぞ板への意見も是非お願いしますね!

  43. 44 匿名さん

    新築マンションに入居して3ヶ月経ちます。
    入居したときに下のお宅は未入居で、上と左右のお宅だけに挨拶をしました。

    ついさっき気がついたのですが、いつのまにか下のお宅の方が入居されていました。
    下に音が響くかも、と思うので挨拶をしておきたいのですが、
    先に住んでいるほうから挨拶に行くのは、どうも珍しいような気がします。
    でも、おかしな事ではないですよね?

    「一週間ぐらい待ってみようか(引越しが昨日だったのかも?)」とか
    「挨拶したくない人なのかな・・」とか
    「挨拶をしてこない相手に対して上手な挨拶の言葉って?」とか
    考えてしまいますが、どうしたものでしょう。

  44. 45 匿名さん

    >先に住んでいるほうから挨拶に行くのは、どうも珍しいような気がします。
    >でも、おかしな事ではないですよね?

    別スレで大騒ぎしていますが、生活音・水漏れetc.下階に
    これから迷惑をかけてしまうことあるかもしれません。
    (別スレでは「引越挨拶もしにこない非常識な隣人が」といった
     書かれ方する方もいます。)

    よって、「常識的な隣人」という第一印象をもたれて損は
    ないですから、今週末とかにご挨拶してはいかがでしょうか?

    >「挨拶をしてこない相手に対して上手な挨拶の言葉って?」とか
    >考えてしまいますが、どうしたものでしょう。

    へりくだった口調で
    「上に住んでおります○○です。片付けでお忙しいなかすみません。
     (子供がいるとか、朝が早いとか、事情を若干話して)今後ご迷惑
     おかけすることあるやもしれませんが、これからどうぞよろしく
     お願いします」
    とかなんとかお話すればよろしいのでは?挨拶することに意義が
    あるかと思います。

  45. 46 匿名さん

    石鹸はイケナイらしいな。初めてしったよ。

  46. 47 44

    >>45
    ありがとうございます。
    ここで背中を押してもらったおかげで、
    余計なことは悩まずにサックリと挨拶に行けそうです。

  47. 48 匿名さん

    私は中古に入居しましたが、上下左右のうち、隣の1軒しか挨拶できませんでした。
    買ってから引っ越すまで日数があったので会社の帰りに何度も通いましたが。
    上の部屋は空部屋でした。
    隣のもう1軒は住み始めてから挨拶できました。
    下の部屋は廊下でも会わないので今でも誰だかわかりません。
    後で知りあった離れた部屋の人に聞いたのですが、ピンポン鳴らしても人が来る予定でないと夜間は出ない人もいるそうです。

    皆さんはどうしていますか?夜はダメでしたか?

  48. 49 匿名さん

    私は昼間も出ません

  49. 50 45

    お節介でスマソ orz

    いらっしゃらなければ、メモで挨拶書いて
    ドアノブにでも、挨拶の品引っ掛けてくればよいかと...

    それで無反応なら、そういう隣人ってことで...

  50. 51 匿名さん

    うれしいのは、名店の焼き菓子。家族のうち必ず誰かが食べます。来客時にも利用できます。食べてしまえば消えてなくなります。できれば添加物が少なくて賞味期限の長めのものを。
    洗剤や石鹸は今まで一度も頂いたことはありません。使えなくて困るという方が多いからではないでしょうか?
    素敵な柄のタオルを頂くことは多いですが、白無地で揃えたいと思っている私にとっては・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸