住宅設備・建材・工法掲示板「新築しましたが結露に困っています(泣)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 新築しましたが結露に困っています(泣)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケツロマン [更新日時] 2022-10-02 08:51:04
【一般スレ】住宅の結露・カビ| 全画像 関連スレ RSS

北海道で3月に地元の工務店で建てました。
しかし朝起きると、サッシやその周りの壁が結露して困っています。
設計時から結露しない家を望んでいたので、正直ガッカリです。

小さい子供がいるので夜間のみ加湿器を最弱で使用しています。
温室度計で真夜中に測ると、19度の55パーセントでした。

加湿器の使い過ぎで結露しているのでしょうか?それとも設計、施工の問題でしょうか?
結露で壁紙も濡れている状態なので、カビも心配です。(朝起きたらこまめに拭き取るようにはしていますが・・)

何か良い対策はないものでしょうか?

下記が家のスペックです
サッシ:YKKプラマードⅢ
第一種換気(弱で24時間連続運転)
断熱:軸間GW200ミリ+付加断熱ネオマフォーム30ミリ
窓下に温水パネルヒーター設置し、夜間も運転
全窓にハニカムサーモスクリーン設置
C値:1.1?(確認中です)
Q値:1.3

工務店に尋ねると、「一種換気とハニカムサーモスクリーンの組み合わせならある程度の結露は仕方がない」との返答でした。

何か良い対策はないものでしょうか?
アドバイスをお願い致します。

[スレ作成日時]2011-03-28 12:50:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築しましたが結露に困っています(泣)

  1. 96 匿名さん

    >80
    >在来外張りだと内壁側の壁内結露対策はどうするんですかねぇ?
    壁内の温度が室内より高くなるのは夏季の冷房のかけすぎの場合でしょ。
    夏季は外気温が高いので露点が高くなるし、壁内の湿気は通気層を通って放湿されるので
    断熱材が正しく設置されているかぎり逆結露による壁内結露は生じない。

    冬季は壁内の温度が室内より高くなることはないので逆結露は発生しない。
    冬季に壁内結露が起こるのは、通気層側より壁内の温度が高い場合のみ
    しかし、壁内の温度が露点まで下がることのないよう、断熱材が正しく設置されているかぎり
    壁内結露は生じない。

    壁内と室内の間には、断熱材の種類や工法に関係なく、かならず防湿シートがあるし、
    屋外側には通気層があるので、普通、壁内は乾燥気味。
    湿気てるよってのは正しい断熱・防湿がされてなくて既に壁内結露が起こっているため。

    正しい施工(当たり前の普通の施工)をしていれば壁内結露は起こらない。
    壁内結露が起こらないのでネオマフォーム使っても問題なし。


    ・在来外張り
     通気層→透湿防水シート→断熱材→透湿性構造用合板→壁内通気層→気密防湿シート→PB→クロス

    ・ツーバイ外張り
     通気層→透湿防水シート→断熱材→透湿性構造用合板→壁内通気層→気密防湿シート→PB→クロス

    ・在来充填
     通気層→透湿防水シート→透湿性構造用合板→断熱材→気密防湿シート→PB→クロス

    ・ツーバイ充填
     通気層→透湿防水シート→透湿性構造用合板→断熱材→気密防湿シート→PB→クロス

    在来もツーバイも断熱構造は変わらない。
    筋交いの場合?透湿性が極端に高い透湿性構造用合板と考えてください。
    なので何ゆえツーバイが断熱性に優れてるといえるのか理解できない。
    おそらく気密性の差を言っているのだろうけど、極寒地では必ず気密シート張るし
    断熱材も分厚いからツーバイも在来も気密性に大した違いはないよ。

    >2x6で増えた角材の厚みぶん断熱材増やすのが理想だがそこまでは言わない。
    温暖な地域では壁内いっぱいには断熱材充填してないよ。
    壁厚が大きかろうが小さかろうがGW厚は100mm程度
    ツーバイの場合、必ず合板を外壁側に張るよね。OSBなんか使っていると
    湿気が逃げないから壁内結露がよく発生する。なので、外張り断熱工法にして
    壁内結露が起こりづらいようにしている工務店が多くある。
    充填断熱を併用しない外張り断熱工法の場合、壁厚なんて関係ない。

    寒い地方は壁内一杯に断熱材充填+足らない分は付加断熱で厚み増す。
    結局ツーバイも在来も断熱材の厚みは変わらない。

    一般的にツーバイより在来のほうが工事原価が安い。
    在来をやっている工務店は、その差額を、より熱抵抗値の高い断熱材の購入に充当している。
    その結果、4寸柱と6インチスタッドの違いによる断熱材厚さなんて簡単にカバーできる。

    否定論者はなんで施工不良を前提にして主張するのかなぁ???
    普通の施工している工務店に依頼すれば何も心配しなくていい。
    そんなことより、せっかく家を建てるんなら、もっと意匠の事に気を使って家作りを
    楽しんだほうがいいと思う。
    業者に対して、自分の知識はすごいだろ!プロも顔負け!とおもって
    しょうもない優越感で楽しんでるんだろが、相手は付き合うのめんどくさいから
    「すごいですねぇ」といって流してるだけですよ。

    吸水性が高い?ポリウレタンと比較しての話でしょ。

    バカみたいに長々と書いてしまった。疲れるからだれも読まないだろうなぁ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸