なんでも雑談「原発の作業員」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 原発の作業員

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 19:24:01

 原発の作業員(原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業)

  雇用形態 正社員以外
  
  応募資格 不問  
  学歴不問 年齢不問  
  スキル・経験 不問  
  募集年齢 不問

  通勤手当あり 各種保険あり マイカー通勤可能
  休日  土日

  給与 日給9000~10000円

 やり手がいないでしょうね? 東電は派遣会社等へ依頼するんでしょうか?

[スレ作成日時]2011-03-20 00:11:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発の作業員

  1. 42 匿名さん

    宮崎慶次・大阪大名誉教授(原子炉工学)は「原発は、硬い岩盤の上に建設することが不可欠だ。国内でも、原子炉建屋の高さがまちまちなのは、適した岩盤の位置によるという事情がある」と話している。
    http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300517_01.html

    >>41
    たまたまと言う意味を理解しているか?
    「でも」なんて言い訳するんじゃない見苦しい

  2. 43 匿名さん

    >>41
    >福島は12号ともに火災発生、
    >1号はすべて放射能漏れ。

    火災を起こしたのは、1,3,4では?
    放射能を漏らしているのはまだ特定されていないはずですが

  3. 44 匿名さん

    >>41
    女川の津波想定高を知っていますか?

  4. 45 匿名

    まあまあ、現地にいない人たちでネットで見つけた情報自慢ですか。
    いい気なもんですね。

  5. 46 匿名さん

    ↑いい気なもんですね。

  6. 47 匿名さん

    原発作業員「日当40万円」提示も 過酷な労働環境 (1/2ページ)2011.3.29 20:41
    .
    東京電力福島第1原発の作業員が食べている非常食【拡大】
     東京電力福島第1原発の事故で、復旧に携わる東電の協力会社は高い賃金を“エサ”に
    作業員をかき集めているという。なかには「日当40万円」を提示された男性も。ただ、
    高給につられて現地へ赴いても、待っているのは被曝の恐怖と、1日2食で雑魚寝しか
    許されない過酷な労働環境だ。(夕刊フジ)

     29日の東京新聞によると、さいたま市に避難している作業員の男性(27)は、原発
    メンテナンス業者から「日当40万円出すからこないか」と誘われた。この男性はすぐに
    断ったが、50代以上の作業員は高給に魅力を感じ、次々と現場へ戻っているという。

     原発の敷地内は放射線量が高いため、作業員は「頻繁に交代している」(東電関係者)。
    仮に1週間限定の作業でも、日当40万円なら280万円。不況下では簡単に手に入らない
    、まとまったカネではある。

     しかし、いくら賃金がよくても、作業環境は極めて悪い。現地に滞在していた原子力安全
    ・保安院福島第1原子力保安検査官事務所の横田一磨所長(39)が、その実態を明かした。


  7. 48 匿名さん

    東日本大震災による東京電力福島第1原子力発電所の事故の復旧作業に、
    大手ゼネコンの大成建設が、計130人の作業員を派遣していることが29日、
    分かった。

    大手ゼネコンで、福島第1原発の復旧作業を手がけているのは同社だけ。
    11日以降に福島第1原発で続いた水素爆発による外壁破片の片づけのほか、
    構内の整地、燃料輸送、仮設ポンプの接続作業を展開。発電所内での各作業の
    効率向上に向けて、懸命の作業を続けている。

     福島第1原発への人員派遣は、東電からの要請を受けて、大成建設の山内隆
    司社長が決めた。福島第1原発では敷地内の土壌から半減期が極めて長く毒性
    の強い放射性物質プルトニウムが微量ながら検出されるなど、厳しい作業環境
    が続いている。大成建設では、そうした状態を踏まえ、作業員へ参加の意思確
    認を行ったうえで、大成建設社員30人と、下請け企業社員100人を現地に
    送り込んだ。

     今回の事故に伴う作業従事者の被曝(ひばく)線量限度について、国は100
    ミリシーベルトから250ミリシーベルトに緊急的に引き上げたが、大成建設
    は100ミリシーベルトに設定し、作業に当たらせている。 

     大成建設は「厳しい中での作業だが、事態の収束に少しでも役立てれば」
    (広報部)と話している。

  8. 49 匿名

    非常事態で原発に作業に行ってるのに、ご馳走がでたら、おかしいよ。
    非常食でも、変だとは思わないけど

  9. 50 匿名さん

    原子力発電所で働く為には・・・ 

     通常の作業員は修繕工事での就労です。原子力発電所は元請け(東芝や日立など)と下請け(地元の業者や全国区の業者”IHI”など)と孫請け(地元業者)になります。当然”東芝”や”日立”など元請けに就業するならその企業に就職しその技術部門に配属されなくてはいけません。これは下請け業者でも同じ事です。
     仕事の内容も定期修繕(定修)時の一時就労(一時入札契約)や一般修繕(通年修繕)の2種類があり
    常に働く事を考えると”一般修繕”での就職(契約)になるでしょう。
     やはり工事は”溶接(電気屋)”や”塗装(ペンキ屋)”などなど職人の世界ですのでそれらの知識
    や技術を習得する必要もあります。はっきり言って職人レベルだと他の就労形態と比較し
    1.5倍程度しか高くありません。  当然”被ばく”の可能性がある区域に作業で入る場合を除けば
    一般工事と何ら変わりない金額になります。”A”区域”B”区域”C区域”と3つのセクションに分かれ
    A→B→Cになる程危険性は高くなります。

     以前(10年程前)は一般工事と比較して2倍や3倍なんて当たり前の世界でしたが、不景気の現在2倍を切り
    1.5倍程度に落ち着いています(末端の支払い金額)。私も何度か”検査施工管理業務”で第一福島原発と第二福島原発に携わった事がありますが、10年前で50,000円/日”でした(休みが無いので月間150万円です)今は半額です。 一応施工管理という責任がある業務だったのでこのような値段で契約出来ましたが
    末端の職人さんは\20,000円は確実に切るでしょう(技術によって1.5万円~2万円程度)
    特にペーペーの新人さんなら一般工事と変わらない筈です

     まず原子力発電所がある地域で定期修繕は必ず1年に何度かありますので、そこに関わっている業者さんに職人として就職(契約)する方法が一番早いでしょう。原発は非常に厳しい就労規則があります。24時間以内(一日)の間に8時間以上放射線を浴びてはいけない物品の持ち出し完全禁止(中にあるモノは放射線を受けているので最終的には、放射線廃棄物として処理する)就労時には病院の検査を受け(電離診断含む)、更に入構時に原子力発電所側の施設で更に健康診断があり工事終了時で最終的にどの程度の被ばくをしたか”放射線手帳”に書き込み発行されます(これは全国どこの原発でも共通)。

  10. 51 匿名さん

    売上げランキング10位程度のゼネコンに勤めているけど、うちの会社でも決死隊を募集していて先発隊はもう出て行ったよ。会社としてはボランティアで参加、手当は少し付く、人事考課やリストラの時に加味される。
    特攻に向かう息子を見送るようでした。

  11. 52 匿名

    子供作るつもりならやめといたほうがよさそ。

  12. 53 匿名さん

    関電工でないけど
    取引き先の会社の中で、東電社屋が夏は一番暑くて汗ダラダラと感心していた息子
    東電のケーブル配線作業を請け負ったことあると言ってた息子
    新婚の嫁に遠慮して息子に電話できないけど、今どこでどうしているやら
    本職のJR復旧の仕事なら原発付近だし
    海上の父親の仕事より、やっぱり危険だった

  13. 54 匿名さん

    49さん ニュースによく出てくるある海上の公安職は3食きちんと保証され、入浴もしていますよ
    日本の為に命をかけてくれているのだから、本当は行政がその気になればちゃんとした食事提供は出来る筈だと思います

  14. 55 匿名

    そんな危険なところで3食、風呂してる場合じゃないよ。
    家帰ってから、ゆっくり食事したほうが、身のためやだと思わない?
    だいたい配膳してる間に、ホコリと一緒に放射性物質が食べ物に付着して……

  15. 56 匿名

    現場が修羅場だと食事も喉を通らないだろう。

  16. 57 匿名さん

    >家帰ってから、ゆっくり食事したほうが、身のためやだと思わない?

    そんな時間はないよ!

  17. 58 匿名さん

    作業自体はすごーく短時間なんだけど、旗振りがいないから殆ど待機。

  18. 59 匿名さん

    >>55
    >家帰ってから、ゆっくり食事したほうが、身のためやだと思わない?

    少しだけ代わってあげたら?

  19. 60 匿名さん

    代われるものなら代わってあげたいけれど私には技能がありません。
    自宅で心配して待っている家族のことを考えたら、簡単にそういうことを言うもんじゃないと思うよ。

  20. 61 匿名

    すみません。

  21. 62 匿名さん

    ↑素直だね。

  22. 63 匿名さん

    あなた達にすべてがかかっています。どうか頑張ってください。

  23. 65 匿名さん

    役員達に現場に行け、何て言うとみんないっせいに入院してしまうよ
    なんでそんなことでと言う病名つけて

  24. 66 匿名さん

    電力不足につけこんだ、電気工事詐欺も横行する様子。
    個人宅への営業じゃなくてマンション規模で契約を持ちかけてくる業者もあるので注意が必要とのことです。
    一時期話題になっていたような悪徳ブレーカー業者との取引ついては冷静な見極めが必要です。

  25. 67 匿名さん

    連日泊り込みでの徹夜の作業、お疲れ様です。

  26. 68 匿名さん

    そのうち周波数変換器なんかを売りに来るやつが出るかもしれん

  27. 69 匿名さん

    来たぞ。放射能防止シート。
    アメリカで開発されて窓に貼るだけで安全だそうだ。
    本当は10万だけど政府の補助金で9割引きサービス。
    つい現物見たさに扉を開けそうになったよ。

  28. 70 匿名

    いったん取り込まれた放射線は室内で増長されて電子レンジ状態になるって、教えてあげれば?

  29. 71 匿名さん

    ヲイヲイ、そんな状態ににらねーよ
    ここに書く前にガセネタって気付けよ

  30. 72 匿名

    >71
    訪問販売自体がガセ?
    訪問があったのはホントで、放射能防止シートがなんちゃってフィルム?
    窓に貼るとか言うから、UVカットフィルムみたいに反射するとか言って売り込まれるのかと思った…。
    怪しい商品は、テキトーにあしらえば?って意味だったんだけど、勘違いさせちゃったみたい。反省。

  31. 73 匿名さん

    原発作業員襲う4重のストレス…過酷な環境、鬱などリスク
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110422/dst11042214190036-n1.htm

    作業員環境の改善は最優先だろう。
    ミスによる、行程の遅れや二次被害を起こさない為にも

  32. 74 匿名さん

    福島原発事故では、原発抑え込みの作業員が足りなく、数万人規模の動員必要だそうです。
    福島第一原発6号機を設計したという元GE技術者の菊池洋一氏は番組の取材に対して、昨
    日撮影された1号機の映像を見ながら、「(燃料プールの上から)ばんばんばんばん、放射能
    が出てくる」と推測し、「燃料プールは上からどうこうできる状態じゃない」と言う。
    ただし、放水作業などが一定の効果を上げているのか、「ここのところ、外(大気?)への大き
    な(放射性物質)放出は起きてない」らしいのがせめてもの救いである。
    チェルノブイリでは、原発抑え込み作業員が60万人動員した。

  33. 75 匿名さん

    一人当たりの被曝量を抑えるためにも、数万人の動員が必要。
    東電社員全員とプラスアルファ数万人?

  34. 76 匿名

    政治家と公務員の出番だ。
    ただし、普段真面目にやっている消防士と自衛隊は除く。

  35. 77 匿名さん

    作業員は大変。 食うものも食えず、また被曝量が
    多くなると、体に大きなダメージ。

  36. 78 匿名さん

    既に作業員30人が被曝量の限界を超えて被曝しているそうですが気の毒です。
    東電の社員といっても、現地採用の地元の人がほとんどです。
    何故、東京からもっと応援にいかないのか?

  37. 79 匿名

    それ東電社員じゃなくて日立の下請けサンだよ
    東電様は危険な場所に行かないもん

  38. 80 匿名さん

    お偉いさんは、危険で嫌な仕事は人任せで、自分はいつも安全な場所にいる。
    指示を出すだけで、一番楽で無責任で待遇がいい。
    みんなお偉いさんになりたいわけだな。

  39. 81 匿名さん

    会見に出てくる社員は頭がペタペタしてないもんねー
    作業員とは違う所でバストイレ付きのフカフカ布団のあるお部屋で暮らしているんだね。
    しかも先月から手当激増で奥さんニッコリだね。

  40. 82 匿名さん

    保安院のデブの方がペタペタしていたな

  41. 83 匿名さん

    東電女性職員、線量限度を超える放射線被ばく
    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T00518.htm?from=mai...

    犠牲になるのは、末端の社員や下請け会社

  42. 84 匿名

    女だから上限が低いだけ。男なら今までの線量×100倍行けるし、下請けさんは線量計すら持っていないんだからニュースにするほどのことじゃない。

  43. 85 匿名さん

    >>83

    > 50歳代の女性職員
    > 放射線量が17・55ミリ・シーベルト(うち内部被曝量は13・6ミリ・シーベルト)で、
    > 国の規則で定めた限度(3か月で5ミリ・シーベルト)を超えていた。

    住民は、男女・子供含めて年間20ミリ・シーベルトOK
    住民の健康はだれが見るのかな?

  44. 86 匿名

    住民の方は自己責任で

  45. 87 匿名さん

    >女だから上限が低いだけ。

    間違っているみたいですよ

    法の定める限度を超えたのは男女を通じ初めて。
    http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104270212.html

  46. 88 匿名さん

    50歳代の女性職員に対する対応と、住民・男女・子供たちの対応がいかに違うか

    文部科学省が児童の放射線許容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/6e0907676cecc3b012f01908c49f2b71
    国の設定した20ミリシーベルトには食物などや土ホコリな­ど­による内部被ばくなどは含まれてない

  47. 89 匿名さん

    一行詩で、書き捨てていく人は、
    多分、3行以上の記事を読んでも理解できないと思いますけど^^
    どうなの?

  48. 90 匿名さん

    89は、1行詩のおにいちゃんとおねえちゃんへの質問ね。

  49. 91 匿名さん

    >>87
    それは新聞記事の誤り。当初から100ミリシーベルト超の人が出ています。
    http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103180636.html

    これが大学出たての女子だったら、前途ある若い娘がかわいそうに。。という話になるのに
    オバハンだったためにレスポンスが冷たいね。

    しかも大した被曝量じゃないのに1ヶ月以上前に現場を戦線離脱している。
    歳だから女だろうが関係ない。社員だったら上限の250ミリシーベルト浴びるまで仕事していろよって思うけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸