住宅なんでも質問「プラズマテレビと液晶テレビどっちが良いですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. プラズマテレビと液晶テレビどっちが良いですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-24 14:03:32

念願の新居購入にあたり、テレビも新しく買い替えようと思ってます。
薄型を買おうかと思ってますが、プラズマか液晶かどちらがいいか迷ってます。
ネットでも調べてはいるんですが、実際お持ちの方、利点や難点等を教えていただけませんか?

[スレ作成日時]2004-11-08 17:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラズマテレビと液晶テレビどっちが良いですか?

  1. 27 匿名さん

    昨日の日経朝刊に載ってたが、よく見るとメーカーはLGとサムスン、先に韓国で発売するらしい(スンマソ)。ただ、厚さは32型で35センチ、価格は液晶の半額以下で日本への輸出もあるらしい。

  2. 28 匿名さん

    それできまりですね。
    電気代も経済的ですね。

  3. 29 匿名さん

    >>25
    キヤノンと東芝が開発中のSEDですね。
    CEATECで実物見る機会がありましたが、試作品とはいえめっちゃきれい
    あとは製品版がどれだけの価格で出せるか、ですね。

  4. 30 匿名さん

    プラズマは安いけど液晶と比べると寿命が短い

  5. 31 匿名さん

    画面の寿命=TVの寿命ではありません。

  6. 32 匿名さん

    >30
    プラズマより液晶の方が安いんじゃないですか?

  7. 33 匿名さん

    というかソニーも東芝も、プラズマから撤退するじゃん。

  8. 34 匿名さん

    東芝は37型以上をSED方式、37型未満を液晶で戦うらしいよ。
    早くSED出てこないかなー。今年から量産だって言ってたしさ。

  9. 35 匿名さん

    SEDは薄型TVの本命かと思いますが、今年の夏は大型のものしか出ません。
    30インチ以下のものは5年後くらいかな。

  10. 36 -----

  11. 37 匿名さん

    32インチの液晶が欲しいです。

  12. 38 匿名さん

    26と32で迷っています・・・。今、ブラウン管の28ですが、
    これで十分大きいです。どっちがいいでしょうか?

  13. 39 匿名さん

    先週の土曜日の日経プラス1にテレビの大きさの
    目安がのっていたよ。
    テレビの縦の長さ×4倍の所から見ると丁度いいとか。
    理由は最近のテレビは画質が良くて離れて見なくてもキレイだから
    って書いてありました。
    縦が40センチなら1,6m離れたソファから見る大きさ・・・
    けっこう大きいテレビが買えるんじゃないですか?

  14. 40 匿名さん

    液晶だと特性上、動きの速い映像には向いていないらしいよ。
    のんびりとした自然が向いている。どこまでもエコだなぁ。
    薄型はシャープと松下の天下だな。今のところ。。。

  15. 41 匿名さん

    私は大画面TVは黎明期だと考えましたので最近値下がりの激しい32インチの液晶で
    しばらく繋ぐ事にしました。(W32-L7000です)
    2011年には次世代の大画面TVが普及価格になっているだろうという読みなのですが
    今までが25インチだったからできる選択かも知れません。

  16. 42 匿名さん

    壁掛けにしてる方いますか。
    大掛かりな工事が必要なのでしょうか。
    普及しない原因がその辺にあると聞きましたが。。。
    すっきりしていいよね。中部屋ならではの特権かも。角部屋じゃ無理だよね。

  17. 43 匿名さん

    >>42
    テレビに限らず画面というのは、見上げるより見下ろす方が視覚的に楽なんだそうですよ。
    床に座るスタイルは勿論、ソファでも、壁掛けにすると見上げる方になりがちです。
    また、買い替えの時も面倒くさそうですよね。
    よって、壁掛けは流行らないんだと思いますよ。

  18. 44 匿名さん

    今テレビを置いてる位置と同じ高さの壁の位置につければいいんじゃないの?

  19. 45 匿名さん

    やっぱ今はやりは26インチの液晶でしょう。
    私もそれを16万で買いました。もち地上波デジタルチューナー内蔵です!!

  20. 46 匿名さん

    私も最初はプラズマで探していましたがシャープのアクオスがチューナー内蔵になったのを
    きっかけに液晶を買いました。
    オリンピック前で出た日に買ったので32インチで38万位だったかな?したと思います。
    買うときは大きいかな?とも思ったのですが実際はもう少し大きくでもよかったくらいです。
    リビングが12畳以上だったら38インチのほうがお勧めです。

  21. 47 匿名さん

    プラズマのほうが映像綺麗に見えるんだけどちがうのかしら?

  22. 48 匿名さん

    液晶テレビって、パソコンのモニターと同じで尖ったものでうっかりつついたりすると
    ドット落ちしてしまうと聞きました。

    液晶は価格と薄さで魅力たっぷりなのですが、ドッド落ち前科のある私と小さい子供のいる我が家では、
    夫が「液晶禁止令」を出しています。。。

  23. 49 匿名さん

    デジタルチュナー内蔵のものがほとんどと思いますが、うちのCATV会社では専用のチュナーを別途レンタルしなくちゃいけないのですよ。
    デジタルチュナー内蔵を買っても宝の持ち腐れ。デジタルチュナーなしの格安の液晶TVってあるのかなぁ〜と思案中。

  24. 50 匿名さん

    リアプロジェクションテレビがよさげ

  25. 51 匿名さん

    プラズマも液晶も5年くらいで最初の“寿命”が来るらしいです。
    ただ、プラズマは画面そのものを取り替えないといけないけど、
    液晶は最初に壊れるのがバックライト。
    プラズマは買い替えと同じくらい修理代がかかるけど、
    液晶はバックライトを取り替えれば済むので、修理代が比べ物にならない。
    突付いてドット落ち……が心配なら、保護シートをはればよいと思う。

    画面はプラズマのほうがきれいだと思います。
    うちはアクオスなので液晶テレビの映像を見慣れているけど、
    その目で電気屋さんのプラズマテレビを見ると「きれいだな〜」と思う。

  26. 52 匿名さん

    液晶とプラズマテレビについてコメントがあります。http://fw14b.jugem.jp

    に書いてあるので見てください。

  27. 53 匿名さん

    液晶のほうがいい。プラズマは色あせが早い。

    嘘だと思ったら、ずっと展示してある電気屋にいってみればわかる。プラズマのほうは
    明かに液晶より色あせしている。最初のうちはほとんど同じだが・・・。

  28. 54 匿名さん

    プラズマだと蛍光灯などが反射するのが気になる
    気になる子ちゃん~終わっちゃったけど

  29. 55 購入経験者さん

    画面はプラズマがいい。。。
    液晶はかなりキレイになってけど、、シャッターの開け閉めで脳が疲れるのは自明の理。。
    電気屋さんは1000-1500ルクスだから液晶が明るく見えるが通常の家庭は150くらい。
    多少液晶は暗く見えます。

    まあ購入するならPDPはパイオニア、液晶は東芝。。

  30. 56 匿名さん

    液晶は東芝?
    ああ、安いからね。
    色の再現性なんて全然だし。
    プラズマはパイオニア撤退しちゃったし、パナはフルハイビジョンじゃないし。

  31. 57 匿名さん

    >>55さん

    シャッターの開け閉めって、どういうことですか?
    実は、我が家はプラズマを購入してすぐ、訳ありで液晶に買い換えたのですが、確かにプラズマより
    液晶は目が疲れます。 気のせいかと思っていたのですが主人も目が疲れると言っています。

  32. 58 匿名さん

    >>57
    >>55ではないが、液晶がバックライトのシャッターになってるんですよ
    シャッターの開け閉めで画像を表現しているんです
    それに対してプラズマはブラウン管のテレビと同じように画素自体が光るんです

    まぁ、私自身はすでに過去の技術になりつつあるプラズマより液晶を押しますが・・・

  33. 59 匿名さん

    >>53
    >嘘だと思ったら、ずっと展示してある電気屋にいってみればわかる。プラズマのほうは
    >明かに液晶より色あせしている。最初のうちはほとんど同じだが・・・。


    店頭のプラズマと液晶の画面を見比べて、パッと見の明るさだけで液晶を選ぶ、
    というのは初心者が犯しやすい典型的なミス。

    まず第一に店頭と室内では明るさが全く異なるし、店頭は一般家庭ではあり得ない明るさだからこそ、
    展示している液晶は通常使用時にはまず選ばないような極端に明るい画面設定にしてある。

    だから本気で画質をチェックしたいなら、画面設定を「ノーマル」に変更して見なければ
    意味がない。

    少しでも勉強している消費者ならそれくらいの知識はあるし、
    店頭での画面設定の確認なんて、みんなやっていることなんだが・・・

  34. 60 匿名さん

    色褪せと明るさとは違うと思うが・・・。

    プラズマを選んじゃったので、必死でかわいそうだね。

    プラズマは廃れつつあるよ。撤退するメーカーもでてきているし・・・。

  35. 61 匿名さん

    60さんみたいにプラズマと液晶の違いを知らない人はしょうがないけど、
    店頭のプラズマの画面設定なんて、ほんと普通の家はありえないぐらい明るい仕様にしてあります。
    なので、プラズマの構造的にあの状態は劣化は早くなりますね。そこから展示品のプラズマは色が褪せてる
    って表現になるんでしょうけどね。

  36. 62 匿名さん

    >ほんと普通の家はありえないぐらい明るい仕様にしてあります。

    電気屋さんは大変だね。

    売るためには何でもしますってか・・・・(笑)

  37. 63 ビギナーさん

    そうじゃなくって、家と店内じゃ明るさの規模が違うでしょ?
    そのためにコントラストの高い設定で表示してるだけって事

  38. 64 匿名さん

    ブラウン管から液晶にしたら目が疲れたな最初。
    残像と言うかシャッターというか。でももう慣れた。

  39. 65 業界人ですが

    液晶はフィルムが中に何枚も入っているのでうっすらとした筋が見えます。
    それを今のところ直せないので画面の明るさを高輝度にして目立たせないようにするなど
    対応に苦慮しています。
    また、原理的には液晶よりプラズマの方が綺麗で、目に優しいです。
    わかりやすく言うと、液晶は太陽をサングラスかけて眺めているような物。
    目にはとても負担がかかります。
    画質に限った話ですが、各液晶テレビメーカーの社員も
    品質保証関係の方々はブラウン管かプラズマテレビを買う事が多いですね。
    ただ、プラズマテレビはメーカー数が少ないので価格競争で厳しく、
    液晶の方が沢山売れているため、液晶の方が優れているかのような錯覚に陥ります。
    ビデオテープで、βの方がVHSより画質が良かったのに撤退したような感じです。
    将来的に期待なのは、有機ELですが大型化が困難で、もう少し先になると思います。
    絵を見ても、液晶の絵はぱっと見綺麗ですが、本物の色調ではなく、アニメのような
    感じがしませんか?
    綺麗=自然な色と考えると、液晶も(もちろんプラズマもですが)まだまだ
    改良の余地がありますね。

  40. 66 匿名さん

    ↑ブラビアやレグザのことだと思いますが、それは液晶だからじゃなくて、画像処理技術の問題です。
    まあアメリカではそのアニメみたいな画像の方が人気が、忠実な色合いより人気があるそうですが。

    プラズマは国内では実質パナソニック一社になってしまいましたね。
    プラズマはいいんだけど、ビエラはちょっとね。
    リンクとかより本質の画質を磨くことに注力してもらいたいですね。

  41. 67 匿名さん

    液晶でも、プラズマでも大きな薄型テレビをつけていない時は、黒板にしか見えない。
    学校の教室じゃあないんだから、インテリアの一つとしてデザインを考えてほしい。

    スイッチを消している時は、鏡に変身? とか、
    テレビの上にロールスクリーン状の絵が隠れている。とか、発想の転換を図ってほしいな。

  42. 68 匿名さん

    >>67
    そんな余計な機能は要らないな。

  43. 69 65です。

    日本で品質検査をして、不合格品でもアメリカに輸出すると売れるんだから
    画質はわからないんでしょうね、アメリカ人には。
    液晶はその性質上、色に深みが出ないのでのっぺりします。
    画像処理技術だけの問題ではないんですね、これ。
    確かに、絵作りする技術者しだいでアニメになることはあると思います。
    なにをもって高画質というか。
    天然物より養殖の魚を美味しいと言う今の時代、難しくなってきましたね。

  44. 70 匿名さん

    うちはプラズマの42.

    ブラウン管からプラズマに変えた当初は、
    正直なところ、「スタンダードの設定では暗いな」と感じたんだが、
    慣れてくると別に問題ない。
    むしろ、今、液晶を見るとまぶしい感じがする。

    あと、店頭でプラズマか液晶かで迷っているときに、
    店員がチャンネルをゴルフ中継にして、色の違いを見せてくれたんだが、
    今でもうちのプラズマで山の景色などを見ると、その素晴らしさに驚く。

    どちらを選んでも、いずれ慣れるから、
    店頭での直感で決めていいと思うよ。

  45. 71 匿名さん

    うちはプラズマの50インチ。見てないとき、確かに置物としてはバカでかいと思うけど、映画を見てると、慣れもあるのか、最近、もっとでかいのが欲しくなった。プラズマは確かに昼間、標準では暗く、フルパワー(ダイナミック)を選択したくなるが、夜は標準が丁度いい。液晶と比べると、色ののりが薄く感じる。液晶が油絵とすると、プラズマは水彩画でしょう。液晶は、諄くて人工的。プラはより自然に近いんじゃないかな。50インチフルになると、画像ソースの質まで見極められる。欠点は電気代。結局普段は26インチの液晶を見ている(音だけ聞いている)(^^;)

  46. 72 匿名さん

    >>67
    >スイッチを消している時は、鏡に変身? とか、
    >テレビの上にロールスクリーン状の絵が隠れている。とか、発想の転換を図ってほしいな。
    実に言えてる!!(笑
    少なくとも、塗装はもう少しバリエーションがほしいところです。

    ちなみに一時期流行った「疑似水槽」の高解像度のやつなんてどうですか?<TVとして使わないとき。
    餌代の代りに若干電気代かかりますが。

  47. 73 匿名さん

    余計な機能付けて価格が高くなるのは困る。

  48. 74 匿名さん

    画面に模様がほしいなんてダサダサだよね。

    こういう人ってお風呂場の窓とかにステンドグラス風シールを貼ってそう。

  49. 75 匿名さん

    50インチのプラズマ?
    今はプラズマってビエラだけなんだけど、ビエラはフルハイビジョンじゃないんだよね。
    画面が大きいのに画質が悪い。
    なんとかしてくれ。

  50. 76 匿名さん

    >>75
    それそうとう古い旧モデルじゃない?
    でも、私も一時期 TH-50PX300使ってたけど、地デジなどは綺麗でしたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸