住宅設備・建材・工法掲示板「珪藻土とか漆喰とか塗り壁材」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 珪藻土とか漆喰とか塗り壁材

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 04:23:36
【一般スレ】漆喰壁(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

これらを批判する人って多いですが、批判する人たちは何を壁にやるのが良いと考えるのでしょうか?
「そんなの個人の好き嫌いじゃね」とか「良いと思う人はやれば良い」といった意見は置いといて。
それらを批判している本人が一体何を使ってるのか教えて頂きたいと思ってみたり。

左官屋さんとかが自分の仕事で使わないのは、特に「気に入らないから」とかって言う理由も結構あるみたいですし、それでも構わないかと思います。
ですけど、一般の方がある特定の製品を批判したりするのには、当然何かしら理由があるんだろうと自分はいつも考えてます。
裏づけのない批判は単なる誹謗中傷レベルですから、子供のケンカと同レベルですし。

そんなわけで、そういう批判する理由が見当たらないような製品ってあるのかどうかを知りたいです。
また、批判される原因として、どんな理由が多いのかも気になります。
ご協力ください。

[スレ作成日時]2011-03-16 15:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

珪藻土とか漆喰とか塗り壁材

  1. 21 匿名さん

    >15
    珪藻土がいいのであれば、特性ですのでひび割れても問題ないと思います。

  2. 22 匿名さん

    >21
    確かに。
    鉄で作って欲しいけど錆びないものをっていう客はいないのと同じで
    珪藻土でヒビが入らないってものをっていう客もいないでしょう。

  3. 23 匿名さん

    築25年の実家の珪藻土はカビ生えてたよ!

  4. 24 匿名さん

    ワンズウォールってどうですか?

    http://oneswall.iestcorp.jp/

    ネット上に情報が少ないようですが。

  5. 25 匿名さん

    我が家はドライウォールの上にペイント仕上げです。
    フラットで質感も良く高級ホテルのようで気に入っています。
    自分で塗り替えも出来るしインテリア性も高いと思います。

  6. 26 匿名さん

    >築25年の実家の珪藻土はカビ生えてたよ!
    それも特性です。

  7. 27 匿名

    25年前に珪藻土はまだ無いんじゃないか? 
    クロス屋のヒガミかな?

  8. 28 匿名さん

    プランクトンの死骸に囲まれての生活っていうのが気になる。

  9. 29 購入検討中さん

    漆喰の厚みによって効果は変わるものでしょうか?

  10. 30 いつか買いたいさん

    友人宅で見た漆喰の壁は色むらがひどく感じられました。
    漆喰、はそんなものなんでしょうか。

    漆喰を検討していただけにぜひ教えてください。

  11. 31 匿名さん

    漆喰といっても現代のものは、ただコテを使ってウスーく塗ってく感じである意味ペンキみたい。効能はどうかと言われてもそんなものありそうには感じない。仕上がりとしてはクロスとは質感が確かに違う、といったとこか。

    色むら?これは意味不明。白ではなく、色を入れたのかな?

    結論的には漆喰壁をおすすめするが、小さい子供がいるなら再考した方がいい。気を付けている自分ですらキズつけることは多い。

  12. 32 匿名さん

    ドライウォールはどうですか?
    割れやすいですか?

  13. 33 匿名さん

    ドライウォールって湿気吸わないから結露水が表面に出やすい気がする。
    割れる割れないは下地処理次第。

  14. 34 匿名さん

    ドライウォールにペイント仕上げですが結露水なんて出ませんよ。
    割れに関してはパテ処理の技術差に大きく左右されるので専門の業者に依頼するべきです。
    腕の良いドライウォーラーは希少なので施工会社の人脈などの力も試されます。
    それでも多少の割れは仕方ありません。北米などでは気にしませんし。
    日本ではクレームの温床になりやすいので輸入住宅以外では避けたがるようですね。

  15. 35 34

    すみません、割れというよりボードなどの収縮による下地の状態がダイレクトに出る、ということです。
    同じ下地状態でも壁紙だと目立たないだけです。ペイントは薄くてとてもフラットです。
    珪藻土や漆喰などの厚塗りに見られるような割れはほとんどないです。
    だいたい施工から1年後くらいの修繕が折り込み済みなので気になる箇所は無料補修です。
    状態により補修に1日~4日を費やすのと削り粉が出る(業者側でシーチング&清掃しますが)ので、
    壁紙にしとけば良かったかも、、と一瞬後悔する人もいます。
    ドライウォールの質感が大好きで、おおらかな人向けですね。

  16. 36 購入検討中さん

    スイス漆喰(カルクウォール)はいかがですか?
    実際に使用された方の築年数と住み心地、
    経年変化の具合、注意点等教えてください。

  17. 37 入居済み住民さん

    >すみません、割れというよりボードなどの収縮による下地の状態がダイレクトに出る、ということです。
    同じ下地状態でも壁紙だと目立たないだけです。ペイントは薄くてとてもフラットです。
    珪藻土や漆喰などの厚塗りに見られるような割れはほとんどないです。

    内装の壁及び天井を漆喰にしました。
    3/11の震災時にもヒビは一切入りませんでしたよ。
    因みに某ハウスメーカーの一般的な軽量鉄骨造です。
    某ハウスメーカーの担当者曰く、クロスの家は何件か亀裂があったそうな。

  18. 38 匿名

    浴室の床って、磁器タイルと御影石ならどちらが良いんですかねぇ。

  19. 39 匿名さん

    本当は漆喰の壁にしたかったんだけど、木造で漆喰を塗ると、ひび割れがひどい
    と言われてやめました。本当なんですか?

  20. 40 入居済み住民さん

    >木造で漆喰を塗ると、ひび割れがひどいと言われてやめました。本当なんですか?

    ウソです。本当にひび割れがひどいなら壁材として成立しません。

    昔の建物はみんな木造に漆喰です。

  21. 41 匿名

    詳しい事は良くわかりませんが我が家は築5年で内装は壁と一部天井全て珪藻土ですけどひびははいっていませんね。 
    だから必ずひび割れるという訳ではないのでは?

  22. 42 購入検討中さん

    漆喰なら、幻の漆喰がおすすめでございます。
    http://www.e-kaiken.com/product/maborosi.html
    こちらの、みかんの劣化の実験でも証明されております。

  23. 43 匿名

    幻って(笑) 
    みかんの皮で何の証明するんすか?(笑) 
    音響熟成木材と同じレベルだょ(笑)

  24. 44 購入検討中さん

    >43
    みかんの劣化速度の実験です
    ご覧の通り、幻の漆喰以外の漆喰は数日経つと腐敗してしまうのです。

  25. 45 入居予定さん

    >>44
    幻の漆喰も良さそうですね
    中霧島壁とどちらが性能が高いでしょうか?
    http://www.shirasukabe.com/satsuma/index.html

  26. 46 購入検討中さん

    個人的には
    消臭効果は同等、ないし中霧島壁の方が効果が期待できると思います。
    みかんの腐りにくさは、、、わかりません笑
    私も漆喰か、中霧島壁にするか悩みそれぞれ見積もりをとったのですが
    中霧島壁は幻の漆喰の2倍程高く断念した記憶があります。

  27. 47 匿名

    よく知らないけど、高千穂の商品は良さげなイメージがある。あくまでもイメージだけどね。

  28. 48 購入検討中さん

    確かに高千穂の商品はいいです。
    建築家などの評価も高いです
    ただ、価格が高いです。
    お金に余裕がある方は選んでおくべき商品かもしれません

  29. 49 入居予定さん

    >>46
    私が現在建築中の工務店に見積もりを取った時は、幻の漆喰より中霧島壁の方が安かった記憶があります。
    シラス壁の工場が近くにあるので送料とかがかからないせいかもしれませんが、中霧島壁が平米3000円ちょっとそとん壁が5000円ぐらいでした。

  30. 50 匿名

    珪藻土は発がんの可能性があり、ドイツでは禁止されているそうです。

    アスベストのように粉塵が舞うそうです。

    200万円近くかけて、全て珪藻土にしちゃったんですけど・・・・
    大丈夫かな?

  31. 51 匿名さん

    >49
    高いですね
    漆喰なら2000円台/㎡が目安です

  32. 52 入居予定さん

    >>51
    工賃込みですか?
    漆喰もピンからキリまであるのですね

  33. 53 匿名さん

    51です。
    幻の漆喰で工賃込みの価格です。

  34. 54 匿名さん

    >>53
    それは安すぎですね
    見栄を張らなくても良いですよw

    幻の漆喰ではなく、本当の幻かもしれないので気をつけた方が良いですよw

  35. 55 匿名さん

    まあ、モノの価値と値段の釣り合いを見極めるのは難しいってことだな。

  36. 56 匿名はん

    漆喰はガンにならんとですか?

  37. 57 住まいに詳しい人

    ガンになる確率は、一般の人が普通の家に住んでいる人がガンにかかる確率と同じぐらいだと思いますよ

  38. 58 匿名

    つーかさ、幻の漆喰販売してる会社って音響熟成木材販売してる会社だよね? 
    …何か変な薬やってるか宗教絡みなの?

  39. 59 匿名さん

    ま、ごちゃごちゃ言うより実際に住んでみれば分かる問題ですね

  40. 60 ご近所さん

    >>58
    幻の漆喰、音響熟成木材なんて、私も怪しい会社だと思いました
    でも、HP読む限りでは、いたってまともな考え、会社だと思いました
    ネーミングのセンスが悪いだけだと思います(惜しい!)

  41. 61 購入検討中さん

    音響熟成木材って、ネーミングが痛いのでうちの工務店は
    「うずくりの床」って言っています。

  42. 62 購入検討中さん

    私も色んな漆喰で見積もりとりましたが
    大方平米あたり2000円~3000円の間でしたよ

  43. 63 匿名

    中霧島壁イイッスよ

  44. 64 匿名さん

    うちはオガファーザーにしたよ。
    これも自然素材。
    何度も塗りなおせるから汚れても平気。
    質感もクロスとは全然違うし。

  45. 65 匿名

    エコクィーンはどうですか?

  46. 66 ビギナーさん

    材料自体は安いのですが、工賃が平米2000円ぐらいと高いですよね

  47. 67 匿名

    >>65 

    最悪だよ 
    完全に欠陥商品だよね、あれは…

  48. 68 匿名さん

    現在の所「はいからさん」が一番評価が高いようですね

  49. 69 65

    >67

    そうなんですか?(-o-;)
    完成見学会で見に行った工務店3社ともエコクィーンを使ってたんですが…


  50. 70 購入検討中さん

    なんだかんだで、一番歴史があって安定してるのは漆喰じゃね?
    各社で商品にムラがなさそうだし。

  51. 71 匿名さん

    だから漆喰のシェアを追い抜こうと各社が新製品を出しているわけですよね

  52. 72 匿名さん

    漆喰は良いですよ。

    空気が澄んだ感じがしますし、火事の際も有害物質を出さずに防火材にもなる。

    ちなみに、漆喰を批判するメーカーさんは良い左官職人を抱えていない証拠です。
    結構難しいらしいので、上手に塗れる左官屋さんを見つけるのが大変みたいです。

  53. 73 ビギナーさん

    無知ですみませんが、教えて下さい!


    輸入住宅では、ドライウォールにしているところが多いようですが、
    ドライウォールという物が、イマイチよくわかりません。

    ドライウォールっていうのは、下地はベベルボードではなく、
    専用の石膏ボードを使い、その石膏ボードに直接ペイントして仕上げるんですか?

    それとも、ドライウォールというのはそういう工法の下地の名前で
    その上にクロスを張ったり、珪藻土を塗ったりできるもので、
    輸入住宅のドライウォールは、そういうのとは違う物を塗って、仕上げるんですか?

  54. 74 家欲しい

    アトピッコハウスのはいから小町を
    使っている方いませんか?
    とても魅力的なのですが使い勝手は
    実際どうなのでしょうか?
    部屋干しでもカラッとしたり匂いが
    こもったりしないのですか?

  55. 75 匿名さん

    珪藻土と漆喰どっちが高いですか?
    また、どっちが高級に見えますか?

  56. 76 入居予定さん

    いろいろと調べた結果はいから小町が一番評判が良いようです。

    私はすでに建築中ではいから小町の情報を最近知ったので、内装はシラス壁の中霧島壁にする予定です。

  57. 77 家欲しい

    No.76 入居予定さん>調べた結果というのは、
    口コミか何かでしょうか?
    ネットではいから小町の口コミや
    評価を調べても、殆どそういった
    口コミなどの情報がなかったです。
    資料請求したものの、効果は本当
    なのか疑ってしまいます。
    私は関西住みなのでアトピッコハウスの
    本社に行くこともできないですし…。
    良ければですが、入居予定様の色々
    調べた結果を教えて頂きたいです。
    聞いてみ

  58. 78 入居予定さん

    私は3年ぐらい前から、100件ぐらいの完成見学会を周り、断熱材や24時間換気扇、無垢の床材や内装材、外装材などを勉強しましたが、内装の塗り壁は中霧島壁(自然素材100%)が一番だと言う結論に達し、地元に工場があり価格も格安だったので、中霧島壁(平米3100円)を採用しました。

    しかし、建築がはじまったころにネットで中霧島壁とはいから小町を比較した見学会の記事が出ていて、今まで中霧島壁を採用していた工務店の社長がはいから小町の性能に惚れ込んで中霧島壁からはいから小町に乗り換えるような記事が載っていました。

    はいから小町の口コミははいから小町で検索すれば多数見つかると思いますよ
    しかし、口コミは良いことしか書いてないので、とにかくいろいろな情報を集めるのが大事です。

  59. 79 家欲しい

    入居予定さん>100件とは凄い数ですね。
    私も最初は中霧島壁にしようと思って
    いましたが、はいから小町を見つけて
    そちらにしようと思っています。

    ネットで中霧島壁とはいから小町を比較した
    見学会の記事が出ていて、今まで中霧島壁を
    採用していた工務店の社長がはいから小町の
    性能に惚れ込んで中霧島壁からはいから小町に
    乗り換えるような記事が載っていたとは…!
    はいから小町は中霧島壁よりもより性能が
    良いものなんでしょうね。はいから小町を使った
    御宅を拝見してみたいものです。
    アトピッコハウスに電話してみようかな。

  60. 80 入居予定さん

    自分が採用したから手前味噌になるかもしれませんが、調湿性能や消臭性能や空気清浄化作用などの性能だけを見ると中霧島壁が上だと私は思っています

    中霧島壁の欠点と言うか人によっては気になる点としては、真っ白な色がなくやや暗いことと仕上げがざらついていることですね。
    (漆喰感覚の人にとっては下塗りに見えるらしいです)

    その点はいから小町は雪のように真っ白な色もありますし、素人でも塗れる施工のしやすさがポイントだと思います。
    しかし、あるHPでは「中霧島壁とはいから小町を半分ずつ採用しようと思っていたところ、中霧島壁の方が価格が安いので結局全部中霧島壁にしました」
    と言うのもありました。

    性能だけにこだわるなら中霧島壁ですが、わずか数ミリの塗り壁の宣伝文句の調湿性能などに過大な期待はしない方が良いようです。

    私が中霧島壁を選んだ理由としては、珪藻土は100%自然素材と言っても、いろいろは樹脂が実際は混ざっていて、どんな塗り壁にも過敏に反応していた夫婦が中霧島壁だけは異常がなかったと言う記事を見たことと、100%自然素材にこだわった高千穂の社長の心意気に打たれたからです。

  61. 81 家欲しい

    確かにはいから小町は2ミリしか
    塗らないみたいですね。
    資料請求して塗る厚さが2ミリと
    記載されているのを見て、本当に
    2ミリで調湿、消臭が出来るのか
    疑問に思いました。
    それに比べ中霧島壁はどうなんでしょうか?
    はいから小町は色が豊富なので悩みます。
    が値段が高いのがネックですね…。
    中霧島壁は確か火山灰?みたいな感じですよね。
    資料請求してパンフレットを見てみたら
    粉(シラス?)の色が灰色だったので、
    壁に塗れば真っ白にはならないとは
    思ってました。
    値段をとるか(中霧島壁)、見た目(はいから小町)を
    とるか…という風になるのでしょうか。

  62. 82 匿名

    漆喰より珪藻土の方が厚塗りだし、調湿効果も高いよ。

  63. 83 購入検討中さん

    漆喰といえば、幻の漆喰でしょ。
    光熱触媒の作用で、消臭の力が違いますよ。

  64. 84 ビギナーさん

    光熱触媒の作用は消臭より汚れが付きにくいのでは無かったかな?

  65. 85 入居済み住民さん

    私の家は7年前に新築しました。ハウスメーカさんでしたが、
    私自身そのハウスメーカーの左官工事を受注しています。
    左官材のことが気になる人多くなりましたね。
    ありがたいですが、湿式材のことをよく理解してから
    納得したうえで使われるほうがよいでしょう。
    ちなみに私の事務所と寝室、子供(軽い喘息あり)クローゼット内はすべて
    珪藻土です。子供の喘息はおさまりました。ホントです。
    事務所は北側1階の全く日が当たらないところにあります。
    しかし面白い現象がずっと続いています。
    雨が数日続くと当然のように家族は事務所に洗濯物を干しに来ます。
    なぜなら、よく乾くからです。冬場は天候が良くても外では乾かない
    ことってありますね。でも北側1階の全く日が当たらない珪藻土の事務所では
    2日もあれば確実に乾きます。変なにおいもないし、陰干しには最高です。
    私は事務所に設置している洗濯機でこれまで7年間作業着を洗濯し事務所で干しています。
    調湿性能が高いということだと思います。また、ある程度の吸音効果もあるようです。
    クロスの部屋では音がビンビン響きますが、珪藻土の部屋はほとんどありませんね。
    左官屋だから良いことばかり言うわけではありませんよ。
    クロスもとてもリーズナブルだし便利ですよね、使い分けるといいと思いますよ。

  66. 86 匿名さん

    サメジマコーポレーションの珪藻土はいいですね。
    会社の対応もしっかりしてるし、珪藻土の体験コーナーもありますよ。

  67. 87 入居予定さん

    珪藻土にもピンからキリまでありますが、なんという名の珪藻土でしょうか?

  68. 88 家欲しい

    入居済み住民さんはどちらの珪藻土を
    使ってらっしゃるのですか?
    ぜひ教えていただきたいです。

    珪藻土は冬は結露しないですか?

  69. 89 購入検討中さん

    霧島壁の消臭成分って何か知ってますか?
    酸化チタンですよ
    これは、発がん性物質として認識されてます。
    皆様もお気をつけ下さい

  70. 90 入居予定さん

    >霧島壁の消臭成分って何か知ってますか? 酸化チタンですよ。これは、発がん性物質として認識されてます。皆様もお気をつけ下さい

    これが事実だとすると、シラス台地の上に住んでいる鹿児島市民は発がん性が高いのですか?
    hhttp://www.las.ele.cst.nihon-u.ac.jp/~tio2/sankatitan.htm
    ttp://www.takachiho-shirasu.co.jp/

  71. 91 匿名さん

    >鹿児島市民は発がん性が高いのですか?
    何と比較して?

  72. 92 匿名さん

    全国平均のガン発生率です

  73. 93 入居済み住民さん

    事務所と寝室は大阪ガスケミカル株式会社(製造元)ヤブハラ(販売元)のケーソールアンです。クローゼット内は吉野石膏ケンコウート(白)です。娘の部屋は日本珪藻土建材株式会社のエコクイーンです。結露ですがペアガラスのためサッシ周辺からの結露はかなり軽減されています(クロスの部屋)全くないわけではありません。珪藻土の部屋は結露はありません。

  74. 94 匿名

    >93
    いろいろなメーカーの珪藻土を使われているようですが、なぜですか?
    塗りやすさ等に差はあるとは思いますが、生活している中で、珪藻土によっての違いは何か感じられますか?

  75. 95 購入検討中さん

    霧島壁の成分の中の酸化チタンが発がん性物質であるというのは
    某漆喰メーカから聞いた話です。

  76. 96 匿名さん

    鹿児島って全国と比較してガン発生率が高いなんてことはないね。

  77. 97 匿名

    なんにでも入ってるじゃん

    化粧品やら歯磨き粉やら…

  78. 98 匿名さん

    >>95
    良くある話で他社を蹴落とすネガキャンみたいなものですね

    シラスの成分についてい調べましたところ

    :成分構成は珪酸70%、
         アルミナ14%、
         カルシュウム3%、
         ナトリュウム3%、
         磁鉄2%、
         カリウム3%、
         
         ほかマグネシュウム、
         チタン、マンガン、リン酸、
         H20ー、H20+少々からなってます。

         これらは結晶型30%対、
         非結晶70%で鉱物構成され、
       
         非結晶部分
         に多孔質の形状が見られ、
         軽石状になっているんです。…

         比表面積が非常に大きく、
         
         壁材として魅力あるもの
         となっているようです。
         

  79. 99 匿名

    >95さん
    中霧島壁の家に住んでます。
    珪曹土も発ガン性があると噂されましたよね?
    それに似た噂だと思います。
    気にはなるので、化学的に分析して教えて下さい。

  80. 100 匿名

    珪藻土はドイツでは禁止されているみたいだよ。

  81. 101 購入検討中さん

    幻の漆喰を販売している会社
    カイケンコーポレーションに問い合わせたところ
    霧島壁の酸化チタンは発がん性物質だと言ってました。

  82. 102 匿名さん

    酸化チタンが⁇
    医薬品の添加物にも使われているのに?

  83. 103 ビギナーさん

    だから、塗り壁の会社としては他の会社のアラを探して批判したいわけですよ

    あまり、塗り壁会社の他の会社に対する批評はまともに受け取らない方が良いと思います

  84. 104 購入検討中さん

    珪藻土よりの霧島壁よりも何よりも
    一番優れているのが、幻の漆喰です。
    住んで健康になります。一度お試しあれ

  85. 105 匿名さん


    発ガン物質だなんて…
    他社誹謗もとことんまでやるんだね。
    根拠示さないとまずいでしょ。
    アスベストと同じってことですよ?101さん

  86. 106 匿名さん

    >104
    ガンも克服できますか?

  87. 107 購入検討中さん

    どんな塗り壁を使おうがすんでいる人が一番と思えるのが一番

    実際には違いは分からないそうです

  88. 108 匿名はん

    一番問題なのは、塗り壁の主要材料ではなくて、添加剤ですよ。
    中でも固化材つまり糊(接着剤)が有害成分である場合が多いから
    最近増えている化学合成物質に敏感な人は、
    ちゃんと成分データを取り寄せて確認しないとだめです。

  89. 109 入居予定さん

    中霧島壁なら添加剤も安全です
    http://bioceranakagiri.seesaa.net/

  90. 110 匿名

    薩摩霧島の糊の成分が自然素材とあるだけで
    それが何であるかは書いてないような

  91. 111 入居予定さん

    現在は食料品も完全に安全では無い時代ですが、高千穂は口の中に入れる食品関係なら安全と考え、ソフトクリームの形を作るのに使われる食用綿花が植物性糊の原料だと聞いています。

    しかし、社長が100%自然素材にこだわって苦労に苦労を重ねたところですので細部は「秘伝のたれ」と言う名前の企業秘密になっているようです。

  92. 112 購入検討中さん

    秘密の種とは
    ずばり
    メチルセルロースですね。これなら一応自然素材(厳密に言うと微妙だが)
    それ以外考えられません

  93. 113 匿名さん

    そこはかとなくカルト臭のするホームページですね

  94. 114 入居済み住民さん

    >94
    回答が遅くなりましたがお答えします。
    いずれの材料もボード下地に直塗りできる材料を選びました。なぜなら下塗りの手間が省けるからです。収納スペースにケンコート(白色)を使ったのは、漆喰の鏝押さえのような感触なので収納する物に傷をつけたり引っかけたりしないですむからです。事務所と寝室のケーソールアンは比較的厚塗りができ、珪藻土の効果をより十分に引き出せると考えたからです。又、乾燥後の仕上がり感は硬質で物をこすっても傷になりにくいと思いました。事務所と寝室、すべての収納スペースは新築時から珪藻土を施工しましたが、子供部屋にはクロスを使用しました。しかし、娘の喘息が度々再発したため、クロスの上から施工でき、しかも性能的にも優れている日本珪藻土のエコクイーンを塗りました。ちなみに娘の喘息はその後改善されています。

  95. 115 ビギナーさん

    珪藻土について教えてください。

    依頼している工務店より、珪藻土なら、フジワラ科学のを使うと言われました。
    漆喰はやってないとも言われてます。
    ここの珪藻土ってどんなもんなんでしょう?
    色々、勉強している(まだまだですが)うちに解らなく(発がん性など)なってきました。

    サメジマコーポレーションのが珪藻土ではいいのでしょうか?

  96. 116 ビギナーさん

    オンザウォールって何物ですか? 
    もっすごい安くて気になるんですが

  97. 117 ビギナーさん

    ちょっとぐグってみましたけど、価格が分かりません
    平米あたりいくらですか?

    塗り壁も素材自体は安いのですが、左官屋さんの人件費で高くなるようです

    だから、自分で塗れば結構安いと思います。

  98. 118 入居済み住民さん

    我が家は漆喰壁にしました。村樫のしっくい、つなぎは角又(海藻糊)です。
    角又は天然素材ということでお願いしましたが、独特の香りも自分は好きです(漆喰は無臭?)。
    また珪藻土ほど調湿効果が無いと聞いていましたが、霧吹きで水をかけるとさっと吸収する事から調湿効果はそれなりにありそうです。
    杉フローリング、との組み合わせの部屋は空気が気持ち良くとても快適です。
    値段は平米3000円未満でした。
    「壁材に色んな効果をうたっていても、期待ほどの効果は無い、害の無いものが一番」
    と言うのをどこかで見て、その通りだと思い。これにしました。
    塗る人の技術の問題で塗りムラがあったり、境目が地震とかですき間になったりしていますが、
    快適さに関係しない部分ですので気になりません、満足です。


  99. 119 匿名さん

     昔から漆喰は土壁に塗ってます。
    見た目とかも有りますが土の調湿を生かしてると思います。
    漆喰はアルカリが強いのでカビの防止効果が有ります。
    日本は高温多湿のため古来からカビに悩まれてきました。

     珪藻土2mm位ではゼロではないですが調湿効果はほとんど無しです。
    カビ防止業者によるとカビが生え易いそうです、水分を蓄えるのですから当たり前と思います。
    またカビた場合はクロス等と異なり簡単にカビ除去、防カビができないようです。

    私は土壁など高くて手がでないので山小屋みたいな杉の板張りです。

  100. 120 匿名さん

    原料屋です

    漆喰珪藻土ともに接着剤は、紫外線劣化に強いアクリル系のEVAが使われています。然し添加量から考えて表面に出てくるポリマー量は、経年で黄ばみや紫外線劣化の原因になります。
    また、セルロース系の造粘材は保水や作業性から入れないとコテでは塗れないので必要量入っています。
    特に漆喰の場合は薄く塗って乾かしてを半年近く繰り返し中性の炭酸カルシウムに固化するものを、5~10mm厚も追っかけか二度塗り程度で塗りつける左官作業のため、樹脂分の影響から多孔質をつぶしてしまう接着材のバインダー力で固めなければ剥離や亀裂を出さないようにするためしょうがない選択のようです。

    あるメーカーさんのPHが高いのでカビが発生しませんは、確かに硬化前の漆喰はph12程度ですが、固化して中性化してポリマーの固まりにカビの繁殖はいつまで抑えられるのか聞きたいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸