住宅なんでも質問「公立の小中学校区のよい地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 公立の小中学校区のよい地域は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-17 16:56:58

転勤により首都圏へ転居することになりました。
社宅には入れないので、自分達で探さないといけないのですが、
高学年の子供もおり、公立の学区が良いとされている地域を中心に
選びたいと思っています。比較的治安がよく、学力水準の高いエリア
となるとどの辺りがいいのでしょう。今の学校区は大変良かったため、
全く受験を視野に入れていなかったので、今更受験準備も出来なくて・・・

丸の内から一時間以内のエリアが希望です。引越しは夏休み中の予定。

[スレ作成日時]2005-05-25 16:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公立の小中学校区のよい地域は?

  1. 321 匿名さん

    >>216
    高所得が住むエリアはよい公立校区がある可能性は高いには同意します。
    この仮説を棄却することはできません。
    もうわかったから、お子ちゃま脳の216は出てこないでくれる?ママが心配しているよ。

  2. 322 匿名さん

    屁理屈の意味すら分からんのか216は。
    実態に沿わない高所得者地域、低所得地域、という単純な二元論で机上の空論を語っているのが216。
    机上の空論を屁理屈、詭弁と言う。

    >高所得が住むエリアはよい公立校区がある可能性は高い

    そうそう。みんなそれには同意している。ただそれがすべてではない。

    >成城であっても団地が含まれるならダメな可能性は高い。

    やはりそれがすべてではない。216も自分で言っとる。あほか。

    もう一度言っておくが、
    世間の常識を216の稚拙な語彙力で言い換えた瞬間、突っ込み所満載となる。

    >お子ちゃま脳

    すごく216にピッタリの表現だ。

  3. 323 匿名さん

    あまり周囲のレベルを気にしすぎるのもどうかと思います。
    地方なら、学区全域でそこそこの家庭ばかりということは
    あり得ません。都会のように私立の受験校もそうはありません。
    そんなところの公立校からでも毎年難関校に合格する生徒は
    出ています。
    高校になれば全国規模の模擬試験だってあるんですから、
    何も近所の子供とばかり競うことはありません。

  4. 324 匿名さん

    >地方なら、学区全域でそこそこの家庭ばかりということはあり得ません。

    東京でもそうですよ。216さんが強硬にそういうことを言っているだけです。

    >そんなところの公立校からでも毎年難関校に合格する生徒は出ています。

    言いたいこと、お気持ちはわかります。これは議論を蒸し返すことになるので、
    返答は控えさせていただきますね。過去レスをお読みになることをお薦めします。

    基本的に首都圏と地方ではそうとう状況に差があると思われます。
    ここのレスのほとんどがは、東京都内、首都圏の状況に対する意見です。


  5. 325 216

    >>322
    >やはりそれがすべてではない。>>216も自分で言っとる。あほか。

    意味不明。
    私は「高所得者の割合の高さ」=「良好な地域」と言ってるだけ。
    「成城」であっても学区に「団地」が含まれているなら「高所得者がたいへん多い」とは言えない。
    ただし、それなりに「高所得者が多い」のだから「良好」である可能性は他よりはある。
    わかる?確率論だよ。

    322氏が言うように
    >高所得が住むエリアはよい公立校区がある可能性は高いには同意します。
    >この仮説を棄却することはできません。

    これを言ってるだけなんだけどね。私はこれ以上のことは何も言ってないのだが。
    みなさんの心に思っていることをズバリ言ってるだけなのだが。

  6. 326 216

    >>323
    このスレの趣旨の「都市圏で良好な公立小中を擁する地域はどこでしょう?」との
    問いの根底には「自分の子供を周囲が良質な環境(安全、高学力)で育てたい」
    という意識がありこれはすなわち「周りが良好であれば自身の子も良好になる
    可能性が高い。周りが悪環境であれば自身の子も荒れてしまう可能性が高い。」
    と言う考えからだよね。

    でもこれはいたって普通の考え方であり確率的にも妥当だろう。
    少数の良好環境でもグレたり悪環境でも聡明だったりの子を
    あげて疑問を呈するのは詭弁だと思う。

    人間(特に年少)というのは周りの影響をものすごく受ける。
    なぜなら周りに同化することが一番楽だからだ。
    この楽というのは「易しいほう」という意味ではない。わかる?
    「難しい」ことでも周りがそうしているなら楽なんだよ。わかる?

    例えば、灘高校がなぜ大量の東大合格者を出すか?これは灘高校に
    通っている生徒にとって東大へ行くというのは自然なことだからだよ。
    かつそのためのいろんな情報が入ってくるからだよ。

    たしかに大きな波に乗るのは「てやんでぇ」という反骨精神が湧き上がるだろう。
    しかしながら「大多数は〜」というのをきちんと理解して「少数」を選ばないと
    たいへん後悔することになる。

    「良好な地域に住む」というのは「灘高校に入る」ことよりものすごく簡単だよ。
    わかる?知識や情報を持っている賢明な人は住居を「綺麗な躯体」「通勤に便利」
    「高性能な住宅設備」などでは選ばない。わかる?

  7. 327 匿名さん

    >みなさんの心に思っていることをズバリ言ってるだけなのだが。
    ただの一人も賛同していないのに、何がズバリだ。頭おかしいとしか思えない。。。。

  8. 328 かつて216氏を弁護した者

    わかったから、引くときは引いた方がよい。
    あなたの最後の「わかる?」だけで、
    「わかんねーよ、このウスラ**」
    という状態であることを知るべし。

  9. 329 匿名さん

    おまえいい加減にしろよ>216

    >高所得者の割合の高さ

    何パーセント以上の地域を指してるんだ。
    高所得者がいっぱいいる地域、50%以上でもいいよ、
    そんな地域がいったい東京のどこにあるんだ。言ってみろ。あほ。

    たかだか年収1000万以上でも日本の全勤労者の10%だ。
    年収1000万では子供二人を私立に通わせるのもかなり苦しい。
    教育資金に余裕のある高所得者と言える程の金持ちではない。

    自分の言っていることの愚かさがまだ分からんのか。
    おまえの言う、高所得者がたくさんいる地域など東京に存在しない。
    日本語も相変わらずデタラメだし、おまえに教育論を語る資格などない。
    二度と来るな。

  10. 330 匿名さん

    >人間(特に年少)というのは周りの影響をものすごく受ける。
    >なぜなら周りに同化することが一番楽だからだ。

    高校生の日記か?もうちょっとマシな文章は書けないの?

  11. 331 匿名さん

    >私は「高所得者の割合の高さ」=「良好な地域」と言ってるだけ。
    >「成城」であっても学区に「団地」が含まれているなら「高所得者がたいへん多い」とは言えない。
    >ただし、それなりに「高所得者が多い」のだから「良好」である可能性は他よりはある。
    >わかる?確率論だよ。

    低所得者が80%、高所得者が20%の地域でも「高所得者が多い地域」とおまえは呼ぶのか?
    日本語通じないよ。もうどうしようもない。

    それに高所得者層が多い地域というのはどうやって調べるんだ?
    地域の世帯年収平均の高い地域=高所得者が多い、
    というのは資料の読み間違いだっていうのは分かっているのか?

    高所得者が20%いるのか30%いるのか、税務署でも実態は把握できないと思うがね。

  12. 332 匿名さん

    これだけ言ってまだ反論するようだったら、216には日本語が通じないってことだな。
    勝手にしゃべらせとこうよ。バカひとりで。
    既に話題をすりかえようとして、326で勝手にしゃべってるようだし。

  13. 333 216

    >>331
    >それに高所得者層が多い地域というのはどうやって調べるんだ?
    >地域の世帯年収平均の高い地域=高所得者が多い、
    >というのは資料の読み間違いだっていうのは分かっているのか?

    読み間違いではないよ。というか「高所得者」だの「平均収入が高い」だの
    言葉尻にこだわるキミの頭の中がよくわからんな。

    http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html
    断言してもいいが上記で出てくる公立小中に通える地域は「良好」と言える。
    おおまかに住む区を決めた後は上記にでてくる小学校・中学校に
    通える地域に住めばいい。23区に限った話しだけどね。

    >低所得者が80%、高所得者が20%の地域でも「高所得者が多い地域」とおまえは呼ぶのか?
    >日本語通じないよ。もうどうしようもない。

    あいかわらず意味不明。却下。

  14. 334 匿名さん

    http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html
    >断言してもいいが上記で出てくる公立小中に通える地域は「良好」と言える。
    >おおまかに住む区を決めた後は上記にでてくる小学校・中学校に
    >通える地域に住めばいい。23区に限った話しだけどね。

    リンク先の資料とあなたの意見だけでは、大事な子供の将来を決める気になりません。
    その資料だけでは不足だと思います。実態に関するデータが何もありませんので。
    その程度の資料はみんな知っています。それでも公立の現状はそれ程甘いものではないようです。
    216さん、ここにいるみなさんは、そこから先の議論をしたいのです。

    とでも書けば216は自分の愚かさに気づいてくれたりは…きっとしないだろうね。バカだから。

  15. 335 匿名さん

    もう一度だけ言う。

    学区別の世帯年収平均の高い地域=高所得者が多い
    というのは資料の読み間違いだっていうのは分かっているのか?

    学区別の世帯年収が高い地域にはあなたの嫌いな団地はないのだろうか?
    ごく少数の高額納税者が平均を押し上げている可能性はないのだろうか?
    全体的に中流の家庭が多く極端な低所得者がいないために平均が高い可能性はないのだろうか?

    高額所得層が多い地域を教えてくれる資料ではないのは明白だがね。
    勝手に間違えてろ、あほ。

  16. 336 匿名さん

    216は平均年収なんて当てにならないデータを真に受けているバカ。

  17. 337 216

    http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

    上記の情報はものすごく革命的なんだよ。
    噂には「番町小はいいようだ。田園調布小はいいようだ。」というのは
    きみたちでも聞いたことはあるだろう。しかし各区の同様な小学校も網羅してくれている。

    そしてこれらすべてに近く該当することは「都内有数の高級住宅地」ということだ。

    これはやはり「金持ちの住む地域を校区とする」=「安全かつ学力の高い小中学校」
    と言わざるを得ないのではないだろうか。

  18. 338 匿名さん

    まさに337の言うとおりかもしれんな。「金持ちの住む地域を校区とする」=「安全かつ学力の高い小中学校」
    =つまらん奴等のたまり場だろ。勝手にやってろ。

  19. 339 216

    http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

    ほんとうにきみらは愚かだなあ。確率論と言ってるでしょ?
    もちろん全てではないでしょう。

    そんなに言うなら君らの近くの上記に出てくる小学校に関して地元に言って
    評判を確かめてごらんよ。ほぼ100%に近いくらい「名門公立小学校」
    「越境組が多数」「高通塾率、高私立受験率」「PTAが活発」だから。

    かけてもいいよ。

  20. 340 匿名さん

    http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

    216の意見はともかく、(内容がなさすぎて論評に値しない、否定もしないが、くだらん)
    216が引用している上記データは有益だと思う。

    このリストにある地域で、まあ住んでもいいかなと思うところをピックアップして、
    実際に足を運んで、住んでいる人や学校にも直接インタビューをすることを薦める。

    掲示板の意見や各種統計データも所詮、2次データに過ぎない。
    自分の足で稼いだ情報が必要だ。
    できれば、試験的に住んで見るのが最良だと思う。学校に深刻な問題があれば引っ越してしまうのも
    ありだと思う。住まないとわからない情報もある。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸