住宅なんでも質問「量販店のエアコン工事って、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 量販店のエアコン工事って、どうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
らら [更新日時] 2024-05-16 19:25:52
【一般スレ】量販店のエアコン工事| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに入居予定です。エアコンを何台も購入する必要があり検討していますが、量販店で
の購入で、取り付け工事が”込み”とか割安の場合、下請けの工事屋さんに雑な工事をされたという話を聞いたことがあるのですが、そのような経験をされた方はいますか?取り付け工事の専門業者というのも有るようですが、そういう業者に頼まれた方の経験談もお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-05-29 20:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

量販店のエアコン工事って、どうですか?

  1. 251 匿名さん

    エアコンプレッサー

  2. 252 匿名さん

    コジマで秋モデルを安くしてもらい五月の連休明けに取り付けてもらいました
    気密スリーブにしてもらいましたがかなり綺麗に施工してもらい満足してます

  3. 253 匿名さん

    >>248

    私が購入した時はエコポイント先取り還元セールとかで、指定の
    エコ商品を購入すると化粧カバーがセットサービスされていました。
    化粧カバーってけっこう高いし商品引き換えカタログもくれたので、
    込みなら良いかなとエコポイントも福引も待たずに購入しました。

  4. 254 匿名さん

    今度入居するので、2台購入予定ですが、化粧カバーってやっぱり必要ですか?

  5. 255 匿名さん

    >>254
    1階でなければ外壁側がテープ巻きでも特に見栄えを気にする事もないかと。
    室内側はエアコンの後ろから配管直出しなら関係なし。
    直出しできないならテープ巻き配管と隙間を埋めるパテが見えますが
    気にしないのであればそのままで。

    来客に綺麗な我が家を見て欲しかったり、見栄えにこだわるなら付けましょう。
    室内側は距離も短いと思うのでそれほど金額は掛かりませんし。

    ここはマンション板ですが、もし戸建てでしたら
    道路から見える部分だけでもやっておいた方がいいと思いますよ。
    テープ巻き配管だと新築の外壁には悲しいくらい不釣り合いで
    家全体が安っぽく見えてしまいます。

  6. 256 匿名さん

    コジマがいいとかヤマダがいいとかいう議論は意味がないだろ
    意味のある議論をするなら、コジマのどこどこ店がいいとか悪いとかヤマダのどこどこ店はどうだったとか
    店の名前までわからなきゃ意味ない

    同じコジマでも店によって、地域によって使ってる業者はまちまち
    業者の管理まできっちりやってるわけじゃないから品質もまちまち

  7. 257 匿名さん

    >>254
    化粧カバーを付けないで冷媒管露出(テープのみ)なんて絶対許せません。
    貧乏臭いというか、みすぼらしいというか、仮設っぽいというか・・・
    気にならない人は気にならないんでしょうけどね。

    マンションの共用廊下を歩いていると各家庭のエアコンが並んでいますが、
    化粧カバーをつけていないと只今工事中?みたいに見えてしまいます。

    ちなみに、屋外の場合は耐候性の意味もあるので見栄えの問題だけではありません。
    化粧カバー無しの場合数年でぼろぼろになってしまい、
    ひどいところではカラスにつつかれて銅管が露出したりしてますよね。

  8. 258 がっかりさん

    3月程前関西の大手量販店○ドリ電化伊丹店でエアコンを購入して昨日初めて
    エアコンを稼動したところ室内配管から水漏れがあった為
    修理を依頼しました。(こんなことは量販店で無くてもありうることと納得)

    修理を依頼したところ本日は無理です明日11時から15時なら伺えますとのこと
    でしたから。暑いけど今日の今日は無理だと思い出かける予定をキャンセルして
    明日お願いしたのですが、その後やはり明日も行けなくなりましたととのこと(怒り)
    こちらは予定変更までしてたのに・・・さすがに強い口調で明日対応を再度依頼しましたが
    その後返事はありません。やはり買うときは丁寧即日クレーム対応と言ってますが
    口だけ・・となると設置技術もやはりたいしたことないのかな???

    今後の対応また報告しますので今後の参考にしてください。

  9. 259 エアコン取付10年目

    某量販店で下請けをしています。 
    ほとんどの量販店の工事業者は複数の量販店と契約していることが多いです。例えば、朝一の現場はY電機次の現場はYカメラ という具合に。
    なので量販店の質というよりは、たまたまいい業者、悪い業者に「当たった」と思ってもらったほうがいいのかも知れません。実際この時期昼飯抜き、休憩は移動で運転しながらは当たり前で朝は8時~夜8時までぶっ通しなんて毎日なんです。それに半月~1ヶ月休みなしなんてこの業界ではよくある話で。「飯食わなきゃ体もたないだろ」って思う人もいるかと思いますけど。「体ぶっ壊れるの覚悟」でやらなければサラリーマン並みの稼ぎが出せないのです。私自身、10年近くこの業界にいるプライドもあって手抜き工事はしないつもりで毎日の工事をこなしていますが、さすがに1日6軒も7軒もの事前下見のない様な一発勝負的な現場をこなすとなると焦ってきてしまうわけです。1軒躓いてしまえば、立て続けに時間が遅れて行き終いには最後のお客さん宅到着が予定より2時間遅れって事もあります。それだけ気持ち的にも余裕がない状態でいれば嫌でも手を抜いて工事をしてしまったりもします。 
    エアコンの性能に関わるような手抜き(真空引きをしない、室内で露出するドレンホースに断熱処理をしない等)は大変問題であり、そこを手抜きするような業者は即刻辞めるべきだとおもいます。ただ、性能に問題のない手抜き(化粧カバーが室内機裏に入った所で終わってる、穴埋めのパテが少々汚いとか)はこの時期は大目に見てもらいたい。ってのが本音だったりします。時間に余裕があればもっと丁寧な工事ができるのですが。。。
    「忙しい時こそ丁寧にやってこそプロなんじゃない?」ってお思いの人もいるでしょう。この業界、与えられた件数をこなせなかったらそれでお終いなんです。回れないような件数を預ける量販店、それを金欲しさに引き受ける業者どちらにも問題があると思います。実際、私が以前勤めていた工事業者の社長はまさに後者のタイプで社員に台数をこなさせるでけこなさせて、家に帰るのは日付が変わってからなんてのは当たり前で。東京に本社のあるこの業界じゃ大手の工事業者なんですけどね。それに耐えかねて私自身独立して業者を始めたって経緯があるんです。一度、この業界を去ろうと思ったこともありましたが、やっぱりこの業界で仕事をしていて楽しいんです。

    どうか、この業界の辛さ、厳しさを解ってもらいたいと思い長々と書き込みさせていただきまいた。ほとんどがキチンと仕事をこなす優良な業者だと、私は思います。中には酷い位手抜きをする業者もいますが。
    やっぱり、丁寧な取り付け、納得のいく取付を希望するのであれば夏場を避けた時期の取付をオススメします。夏場以外に活動している業者は比較的優良な業者が多かったりもしますしね。

  10. 260 匿名さん

    せっかく業者さんが来られてるので聞いてみますが、
    設置工事の依頼はいつ頃だとうれしいんでしょう?

    業者さんも人間なので超繁忙期にあれこれ言われたらやる気もなくなるだろうし、
    そうなると見逃しても許されるレベルだけど気になるところは知らん振りかもしれません。

    だったら、業者さんにやる気を出してもらえる時期にこっちも満足な仕事をしてもらいたいので
    お聞きしました。

    私としては別に夏の直前に入れなくてもかまいませんからね
    これから10年以上使っていくんだから半年や数ヶ月でも遅く入れて
    値下げやわずかなモデルチェンジを期待するより
    多少高くて古いモデルでもきっちり仕事してもらったほうがありがたいです。

  11. 261 小市民

    皆さん教えて下さいm(__)m本日エアコン撤去+新規設置工事しました。両方で作業時間は50分程度でした。購入はMマックスです。気になる事が2つあるのです①自転車の空気入れの様な機械で作業してましたがそれは「真空引き」だと思って良いでしょうか?
    ②「ドレンホースは絶対に接地してはいけない」と他スレで見たのですが、接地(マンションベランダの排水穴まで延長ホースで)しています。大丈夫でしょうか? 初めてのレスでいきなり割り込み質問すみませんm(__)m

  12. 262 匿名さん

    >261
    それ手抜きだねー。でもこの時期は繁忙期だから、そんな事例多いよ。

  13. 263 匿名さん

    以前に比較サイトの通販でアエコンを買って、取り付けは専門業者(フォ〇〇ム)に
    頼んだのですがアルバイトの兄ちゃんみたいのがやってきて、工事内容最悪でした。
    クレームを言って後日にしぶしぶ修正してもらいました。

    今回はビック西新宿で注文、地元のエアコン業者がきました。
    年配でまさに職人さん、こちらの都合をよく聞いてくれ、ほぼ完璧に工事してくれました。
    業者の当たり外れはあると思うけど、ポイントは「作業中は完全に横でチェックする」こと。
    「そこはこうして」とリクエストすれば、コミュニケーションも図れるし、いろいろと
    教えてくれます(真空引きの作業を教わりました)。
    結果、思い通りの工事ができますよ。

  14. 264 小市民

    262の匿名様、お返事ありがとうございます。そうですか・・手抜きですか。事には年配の方と30代位の方と2人で来られていて、とても感じの良い方達だったんです・・。作業中3回程携帯が鳴り、とても忙しそうではありましたが手抜きをする様な感じには見えなかったので、少し悲しいです。ちなみに、「手抜き」の詳細というか、正しくはどうするべきで、現状のままだとどうなるのかなど、教えて頂けたら嬉しいですm(__)m 販売店に言ってやり直しして貰うべきでしょうか?それともう一つあったのですが、室外機にアースが着いてないんです(:_;) これは大丈夫なんでしょうか?重ねて質問すみません。不況で給料カットの中、結構高い買い物だったので、気になって仕方ありません↓↓

  15. 265 小市民

    何度もレスすみません
    前の質問の件は、メーカーのサービスセンターへ直接問い合わせた所、アースの件は室内機の方にきちんと接続してあれば問題ないそうです。真空引きについては販売店へ電話した所、「当店では必ず行っています。」との事、工事の方も外注ではなく自社雇用(正社員さんではないが)だそうで、私も、機能説明を受けている間もう一人の方がずっと真空ポンプで作業しているのを見ているので、信じて良いと判断しました。13日に突然エアコンが壊れ(20年使用!)暑がりでエアコン無しではいられない私はタウンページを広げて片端から電話かけまくり・・(長くなるので続きます)

  16. 266 小市民

    (続きです)Y電器、B電器、Yカメラ、Bカメラ、DオDオ・・どこも判で押した様に「今日明日でエアコン取付?!無理ですね~早くて3日後です」との答え・・。途方に暮れる中、最後に電話したミスターマックスさんで、電話口に出られた年配の男性の方がとても親身になって下さいました。新規購入の為、来店して商品を選ばないといけなかったのですが、都合で外出できず、電話でその方とやり取りして商品を決め、翌日の午前中工事を入れて頂きました。商品は富士通14畳用・冷暖ドライ空清付き2009年型で、取外・取付工事代・リサイクル料含めて税込9万少しでした。少し高い様に思えますが、ネット通販で同じ物を安く購入したとしても取外・取付工事を業者依頼で2万5千円はかかる様ですので、ほぼ同等な金額かなと。ミスターマックスさん、ありがとうございましたm(__)m 皆さん長くなってすみません

  17. 267 小市民

    最後にもう一つ、以前質問したドレンホースの件も、メーカーへ確認しましたら、ドレン排水管が波打ったり逆勾配になってなければ問題ないとの事でした。何度も投稿すみませんでしたm(__)m

  18. 268 匿名さん

    常識で考えたら、

    夏場にエアコン買って設置を頼めば、どんな業者であれ、「手抜き」になる可能性は高いのは、誰でもわかると思います。
    一日に、何軒も回って工事しないといけない時期だし。

    7月8月に、エアコン買って、施工が心配って言う事自体がおかしいなと思います。

  19. 269 匿名さん

    5月頃に買えば、気候もいいし、仕事も詰まってないから業者さんもじっくり工事してくれるんじゃないですかね
    1日分でも新製品、1日分でも値下げと思ってる人にはありえない選択でしょうが

  20. 270 匿名

    量販店なら必要最低限に動けばいい程度にしか考えないでしょ。それだけしか工事代貰ってないし、本当にきちんとした工事を望むなら空調設備屋さんに頼めば大丈夫です。
    工事代を高いとかいうなら値段に見合う工事で我慢すれば?なんでも安くってのは勘違いでしかないし

  21. 271 匿名さん

    8月にコジマ電気で購入して取り付けてもらいましたが、丁寧な仕事だったと思います。

    20代の夫婦と思われる2人組で作業していましたが、私が見る限り何の問題もありませんでした。

    今日、別の移設専門業者にエアコンの取り付けをしてもらいましたが、
    上記の2人組の作業に比べて問題の多いこと。

    その手の作業を専門とする有限会社の取締役という肩書きの人でしたが、
    戸建外壁に対する知識不足や配慮にかけるような作業がいくつか見られてかなりへこみました。

    今思うと、コジマの下請けで作業してくれた2人組夫婦は当たりだったなあという感じです。

  22. 272 匿名さん

    ミドリ電化は工事担当者も自社の社員らしく、エアコン工事も保証が付き、責任の所在明確化で安心ですとのことでした。
    どなたかミドリ電化のエアコン工事をされた方、工事は丁寧だったか教えて下さい。

  23. 273 匿名さん

    私はヨドバシカメラで春に取り付け工事をして貰いました。丁寧で対応もよく、良かった!と思ってましたが…夏になり、冷房中なのに、室外機の暖房用の水が出る、関係ない場所から水が漏れるようになり…違う人に修理を依頼したところ…ホースを逆流するように設置した?らしく…きちんと設置して貰いました。

    どんなに人当たりが良くても、作業が出来ない人は最低ですね!

  24. 274 匿名さん

    コジマに注文しましたが、とても親切に工事してもらいましたよ。

    値段も高くないし、また何かあればお願いしようと思います。

  25. 275 緑色の電球

    元々冷凍機やPACの修理や工事をしていて今年の10月から量販店の仕事を始めましたが余りにひどいです

    1 工事する人間が配送上がりで免許取った人ばかりで本質的な事を全く理解してない
    2 間違ったやり方が罷り通ってる
    3 材料を変に指定して高い材料代で工事手間が減りさらに粗悪工事につながってる
    4 どう考えても赤字になる作業がある

    2なんかはひどくて室内機引っ掛けるときフレアナット外して引っ掛けてるのですよ!
    笑っちゃいます 穴でごりごりやったら室内側配管にゴミ入ります
    3は長ったらしい配管セット使わされてやりにくいだけ
    4は電源工事 単3切り替え7万円 受注たったの4.2万円 2人作業で2割渡す取り決めで-1.4万
    (人数は強制的に2人と決められてる)
    残金2.8万 この中でSVケーブル14mm2 10m メータボックス 分電盤50A10回路
    主要材料だけで2万超え 利益6000円台 ここから図面書いて電力会社に申し込み---大損になります
    直受けなら6万で喜んでお受けしますが

  26. 276 緑色の電球

    元々冷凍機やPACの修理や工事をしていて今年の10月から量販店の仕事を始めましたが余りにひどいです

    1 工事する人間が配送上がりで免許取った人ばかりで本質的な事を全く理解してない
    2 間違ったやり方が罷り通ってる
    3 材料を変に指定して高い材料代で工事手間が減りさらに粗悪工事につながってる
    4 どう考えても赤字になる作業がある

    2なんかはひどくて室内機引っ掛けるときフレアナット外して引っ掛けてるのですよ!
    笑っちゃいます 穴でごりごりやったら室内側配管にゴミ入ります
    3は長ったらしい配管セット使わされてやりにくいだけ
    4は電源工事 単3切り替え7万円 受注たったの4.2万円 2人作業で2割渡す取り決めで-1.4万
    (人数は強制的に2人と決められてる)
    残金2.8万 この中でSVケーブル14mm2 10m メータボックス 分電盤50A10回路
    主要材料だけで2万超え 利益6000円台 ここから図面書いて電力会社に申し込み---大損になります
    直受けなら6万で喜んでお受けしますが

  27. 277 匿名さん

    電源工事 単3切り替え一式が7万円
    量販店は、これを4万2千円で業者に受注させる。
    業者の工賃は(一式の料金の)2割で1万4千円、指定された主要な材料費だけで2万以上、手元に残る利益は6千円台、その他の手続きはサービス

    こういうことですか、なるほどこれじゃ、丁寧な工事などやってられませんなあ。

  28. 278 匿名さん

    エアコン工事は信用あるところでしたほうが良い。
    あとで故障したときに困ります。

  29. 279 匿名さん

    そうそう
    汚い手で新品のエアコン汚されて
    センスのない付け方されました

  30. 280 匿名さん

    ヤマダで買って付けました。詳しいことはよく分からないですが、こんなもんかな、という仕上がりです。元々新築に穴開けること自体抵抗あって、取付が終わって、なんかホッとしました。
    ただ、エアコン本体を取り付ける壁に穴をあけられず、横壁から外に配管を出したので、パイプが見えてます。仕方ないので、ホームセンターで何か見つけて隠します。
    エアコン付けて感じたのが、エアコン自体が景観を損ねるし、生活感がいきなり出るから、綺麗に住みたいなら、エアコンなしで過ごすしかないって事でした。

  31. 281 匿名さん

    新築マンションですが、先日業者さんが取り付け場所にこられて、「化粧カバーどうしますか?」と聞かれたので「お願いします。」といったところ、外側はいきなりドリルで壁にねじ穴を開けられたので驚きました。結構深めに掘ってましたが、これって普通のことなんですかね?
    穴からひび割れしたりする心配ってないんでしょうか?

  32. 282 契約済みさん

    化粧カバー取りつけのためマンション壁に穴開けるのは禁止事項ではないでしょうか??

  33. 283 匿名さん

    マンション購入して、エアコン取り付けて貰って、化粧カバーも追加で取りつけて貰ったけど
    壁に穴は開けなかった。壁に穴開けるのは禁止と聞いたけど。
    282さんは壁に穴を開けてしまったのですか?

  34. 284 匿名さん

    >>283
    ねじどめしなかったのですか?
    接着剤でくっつけた?

  35. 285 匿名さん

    >>284

    283です。ネジ止めしてある個所は4ヶ所ありますよ。左右2ヶ所ずつです。壁に迄貫通はしてませんでした。
    化粧カバーが、ずれたり、落ちない様にネジで止めてあるのではないかと思います。
    接着剤は使用してる所も無かったです。

  36. 286 匿名さん

    ウチはホチキスみたいなので、パッチンパッチンって壁に留めていました。
    ドリルで穴は開けていませんでした。

  37. 287 284

    >>285
    ありがとうございます。

  38. 288 匿名さん

    価格コムで、評判の良いエアコンを最安値で買って
    地元の信頼できる業者につけてもらうのが一番かと思う

  39. 289 匿名はん

    何をもって信頼できる業者を判断するのか教えてください

  40. 290 匿名さん

    289さんは、何をもって信頼できる業者と考えますか

  41. 291 匿名さん

    取り付け作業だけで成り立つ業者?
    結局量販店の下請け業者と同じじゃないか?

  42. 292 匿名さん

    こちらの掲示板を見る限りでは・・・

    ・「真空引き」を確認する
    ・化粧カバーを取り付ける際には、ビス止めまではOK(マンションです)

    でいいのでしょうか?

    エアコン取り付けの際に、気をつけておいた方がいいことは他にありますか?

  43. 293 匿名

    >291
    量販店の下請は有り得ない安さで委託されてるから、数をこなさないといけない。
    だから、業者に入るお金が同じ3万円だとしたなら、工事に掛ける時間は倍くらい違う。

  44. 294 某業者

    私自身 量販店のエアコン工事に携った事があるのですが
    と言うのは 量販店のエアコン工事は特に夏のシーズンのみの
    契約で工事に回る業者が殆どです
    業者の施工管理はまず 無いと言う事です が
    昨今 業者の対応の悪さが指摘されているので
    対応のマニュアルや研修はありますが
    施工に関しては皆無と言っていいでしょう
    しかも年間通して工事に回っている業者でも
    三ヶ月もすれば一人前と言う事ですので
    施工の良し悪しは期待しないほうがいいと思います
    が、大手のバックアップがある為 万が一の場合は
    安心かと思います、水漏れにより下に置いてあったテレビが
    損傷した とか、事故やクレーム対策は万全です
    一般の業者は確かに丁寧で慎重です
    万が一の対応も すべての責任が自分にあるからです
    しかし、一度繋がりの縁があれば次から気楽に言えるのが
    一般、近隣の業者です、多少高くても色々と相談できるし
    10年程すれば必ず家電品は壊れます、
    取替えの相談や対応や細かい工事も言えるのがいいところだと思います

    最終的にはお客様が予算で決めるか今後の付き合いで決めるかだと思います

  45. 295 匿名さん

    >>292
    夏の繁忙期は避ける。工事が雑になるので。遅くとも6月までだね。

  46. 296 匿名さん

    エアコン工事は丁寧だったけれど、
    量販店のケアの方が大問題だった。

  47. 297 匿名さん

    量販から委託の業者も、数こなすから、早く熟練になるんんじゃない?

  48. 298 匿名

    雑な工事で数こなしても、雑なままですよ。

  49. 299 匿名さん

    そりゃそうだ、特約で請ける分安い、だからチャっチャと仕事せにゃならん
    10件に一件でガス抜けなどのクレームがあるかもしれんが、2割以上早く仕事をこなして
    いるならば、それでも仕方無いし相対的に損は無い。

    やってる事はHMと下請け職人の関係と全く一緒
    早くこなせば、その分儲けになる。こなせなければ赤字にもなる。

    こういった下職の連中は、大概腕はいいよ。
    ただ中身じゃなく早いって事でな「早くてどうにか納まる」
    これが今一番求められる下職の姿だね。

  50. 300 匿名さん

    230へそれだけの工事費がだせますか

  51. 301 匿名

    腕は普通だけど、態度最悪だったな。
    汚い茶髪の男女が来て、部屋の出入り時にも失礼します、もなかった。
    朝8時にぶっきらぼうに今から工事に行くと電話で起こされて嫌な予感したが。

  52. 302 エアコン等 空調専門業者

    私も空調設備に関する職業なのでよく解ります
    量販店や引越業の工事担当の方々は
    予算的にも本当に辛いと思います
    どう考えても無理な金額で数件をこなして
    その上対応や施工の美観等と言われても
    当然無理だと思います
    我々建築業界でも大手ゼネコンからは
    かなりきつい予算で事細かく仕様を決められ
    出来る訳がないと思います

    簡単な例で、牛丼250円との事ですが、
    味や具材の維持や店員の対応や店側の待遇は
    維持できると思いますか?
    せめて450円くらいが限界じゃないかと?・・・
    どう考えても無理な金額だと思うのですが

    エアコン取付10000円って出来ると思いますか
    責任施工が可能な金額だと思いますか?

    安い物がいい とお考えの方は
    何が有ろうとも文句は言えないと思います。

    最近流行のクレーマーの存在も恐怖ですね
    安い金額で注文して、後は何かとクレームをつけて
    元を取り戻す、
    書込しててバカらしくなりました

  53. 303 匿名さん

    294・302さん
    内情を解っている分、私は地元の家電屋さんにお願いしています。
    確かに割高ですが長い目で考えると割高だとは思いません。
    色々な事の相談や修理等々は安くやって貰っています。
    お互い顔が見える分、気持もありますからね。

  54. 304 匿名

    エアコンは冷えていれば良いとお考えの方は量販店へ…

    居住空間との調和を加味したいならば、少なくとも、取り付け工事は専門業者へ。下見してくれるところならば、尚可!

    地元に一件はあると思いますよ~


  55. 305 匿名さん

    専門業者の場合はエアコン本体はどこで買えばいいの?

  56. 306 匿名さん

    店頭販売ならコジマかヤマダ、それかネット通販。

  57. 307 匿名

    ネットなら、量販店より安いケースもありますもんね。怪しいもんもあるけどww

    まあ、マンションなら、エアコン本体価格に、内外ダクト仕上げの換気ホースなしで、2.5~3.0ってとこですかね~

    あ、吊り物は当然だけど高くなりますよ。

    金物代に、取り付ける労力が全く違いますから…



  58. 308 匿名さん

     いろいろな意見参考になります
    現在量販店で下請けをしている業者ですけど、いい業者を見分けるにはやっぱり修理ができる人で量販店の経験がある人が一番いいと思います。
    修理ができる人はエアコンをどうつけたら故障するなど色々考えて提案すると思います、しかし経験の浅い人は「このようにしか取り付けできません」という方が多いです。
    かと言って修理ができても、取り付けの経験が浅い為きれいに施工できない方も多いです。とくに年配の方によく見られます。
    量販店の経験がある人のいい所は、毎日工事に携わっている為最新の資材(配管カバーなど)を使いこなしています
     後は量販店の店員との打ち合わせ(工事内容)が重要です!
    でも、1番はやっぱり買う前に商品や工事のことを調べることがいいと思います^^

  59. 309 匿名

    エアコン工事してるものなんですけど。工事してるものからしたら糞安い金額でしかも他人の家いって暑いなか取り付けし、あげくのはてにはクレームを付ける客、「ほかにもいっぱい商品買ってるから、工事代安くして」って言う客。
    あなた達が買わなくても良いお客様がいるので量販店では購入しないでください。かなり迷惑なので!

  60. 310 匿名


    あなたが量販店の下請けやめれば済む話では?

  61. 311 匿名さん

    量販店で取付ました
    作業を見学してましたが
    専門業者に頼まないと拙いかもなんていう工程は無かったぞ?

  62. 312 匿名

    エアコンだけではないよね?
    専門業者を勧める人は
    テレビやその他複雑な配線の場合も量販店ではなく専門業者から買ってるの?

  63. 313 匿名さん

    コジマで買って10年で壊れました。

  64. 314 匿名

    安売り店の品なら10年使えれば充分でしょ。
    より高性能の新品を買いなさい。

  65. 315 匿名はん

    39
    エアコン移設時はポンプダウンで室外機にガスを回収し取り外します。取り付けは、真空引きをしバルブを解放しまう。R-22、R-410でも同じです。特にR22はオゾン層を破壊するので、冷媒がR410に変わったのです。R410も温暖化に悪いのです。

  66. 316 匿名さん

    量販店の商品も10年持てば町の家電屋さんと同じ。

  67. 317 匿名

    10年はおおよその目安として、普通です。
    家電はそんなもん。

  68. 318 匿名さん

    エアコンの省エネ性能、
    メーカーがかさ上げ過大表示だってさ。
    量販店で買うかどうか以前に問題あるな。

  69. 319 匿名さん

    某建築会社からマンションにエアコン50台の設置依頼あり
    50台取付完了し、請求をしましたが支払いされず、です。
    今の時代は建築会社からの依頼は断った方がいいですね。
    騙せそうな業者を探している建築会社が多いようです。
    同業者の皆さん要注意で・・・。

  70. 320 匿名

    どこの建設会社だ、名前出したら。

  71. 321 匿名さん

    量販店にエアコン工事を依頼する建築会社なんてあるの?

  72. 322 匿名

    で、泣き寝入り?

  73. 323 購入検討中さん

    まとめ

    ここの連中って量販店で安く買って置きながら、ウダウダとアフォやろ。

    探せばエアコン専門で2万円くらいで手抜きなしで化粧カバーつかって
    綺麗に工事してくれるところがあるんだから、文句いうなら金掛けろよ。

  74. 324 匿名

    そうです。

    アホです。

    でもってケチです。


    そういう奴に限って、腐れクレームをつける。

  75. 325 匿名

    取り扱う側も勉強だね

    消費者の方が勉強してるってこと。だぁ~ね。

  76. 326 匿名

    こんな奴が居るからまともな人も疑われるんや。

  77. 327 お客様や販売店、業者各位殿

    私は20数年エアコン工事に携わる者です。
    勿論、量販店の工事もゼネコンのマンションや
    集会所、公共事業(国交省、文科省が主)も
    多数施工してきました。
    従事者の立場から言わせて頂くとしたら
    まずはお客様のご要望が一番です
    直接お客様との打ち合わせや
    建築業者、設備業者、と色々ですが
    最終的にはユーザーですので
    いくら大手ゼネコンや設計事務所でも
    ユーザーの希望が一番なのです。
    使う本人ですし、お金を出して頂くのですから。
    ユーザーとの打ち合わせや希望に添って仕事を
    するのが普通です、お客様より予算の提示も
    あるでしょう、 予算内に納める方法や
    折衷案も考慮していくのが普通だと思います。
    上記にもありましたが 家電製品ですので
    よくもって10年程で寿命となり取替が
    必要となります、その際にもご用命頂けるような
    対応、対処 それに至る迄とその後のお付き合いが
    大切だと考えております。
    確かに量販店や引越作業業者は仕事量が多いのと
    簡単、単純作業ということで誰もが独立し
    下請業者で従事しているのも確かです。
    最終的にはお客様の判断ではないでしょうか?
    「いかに安く早くしてほしい」なら
    量販店でもどこでもいいと思います。
    せっかくの新築や新居、新品の機器だから
    とのことでしたら、じっくりお考えの上
    小さい事でも相談できる、いつでも
    すぐ対応してくれるところがいいかと思います。
    後者の場合はそれなりの費用がかかるとは
    思いますが、長い目で見れば
    結局安くつく時が多いと思います。
    じっくり考えてみてはいかがですか? 

  78. 328 M電機メーカー人

    みなさん工事の事ばかり書き込みされてますが、何故量販店でエアコン購入されるのですか?

    安いからだと思うのですが、安いには理由があるのですよ!


    エアコンは特に量販店専用機器と一般店専用機器と存在します。

    一般店とは、町の家電店・空調設備のプロ店を指します。

    同じメーカーで同じグレードで同じ形をしていても中身は全然ちがいます。
    量販店で貰えるカタログと一般店で貰えるカタログをじっくり検証してください、カタログが違います。
    一概には言えませんが、だいたい配管接続メーター数が違います。

    メーカーは量販店で販売される機器は安い価格で販売されるため、室外機や室内機のケーシング等の材質をコストダウンさせています。量販機がコンプレッサーも同じグレードで適応総配管長が短いのはコンプレッサー自身も材質を落として力が弱い事を示しています。室外機の鉄板の厚みが数ミリ薄いコンプレッサーの鉄板の材質が数ミリ薄いは当たり前でコストダウンさせるためなのです。コンプレッサーにも総運転時間数が設計されており、総運転時間数が全く差があります。
    カタログにはそこまでは表記されていません。

    これは実際に同じ時間同じ条件で量販機と一般機を使用した場合2年から3年は間違いなく寿命に違いがが出てきます。メーカーは試作時に検証しています。


    これにユーザーの方の日頃の手入れが余りされていないとこの差はもっとでてきます。

    量販機と一般機は品番が違います。見分ける為(メーカーによってはグレードの低い機器は同じ場合有り)

    にそうしています。しかしそれをいい事に量販店の営業の方はメーカーが当店専用に作っている為ですと、ほとんどが説明しています。一般機より材質等質が落ちている事は伏せる為

    最新で省エネでグレードの高い機器は設計段階からまったく別物ですよ!


    これを考えるとよーく考えて機種やメーカーを選んで工事も責任を持ってしていただける、業者を選ぶべき。

    各エアコンメーカーには指定工事店(メーカーの下請空調設備プロ店)が有り各メーカーから実際に工事を請け負ってる業者がいます。そのプロ店に見積からお願いするほうが良いと思います。
    但し量販店よりは高くなりますが、何十万も違いが出たりはしません。高額な商品であれば絶対一般機お勧めします。

    各メーカーのお客様センターに連絡し紹介してもらえますよ。

    量販店の安いには安いの理由が必ず有るのですから。


    そこを考えて量販店で買うか買わないか買う方がじっくり考えて買われる方がいいですよ!

  79. 329 匿名さん

    量販店で購入しましたが手抜きが嫌なので、工事の様子を録画しようと思っています。
    後でもめたときにも役に立つと思うので。

  80. 330 匿名

    この時期なら、撮影したり、いちいち真空引きか聞いたりウザい
    余りにも横柄な客しか、まだ10件に1件程度しか
    手抜きはしないでしょ。これからシーズンになると、
    こっちも数をこなさないとダメになるけれど。

  81. 331 匿名さん

    渋谷のビッグカメラでエアコン2台購入し、その下請け業者さんに取り付けてもらいました。
    素晴らしく手際よく、きちんとしてもらいとても満足しています。

    親戚の建築士が、仕事ぶりをみて関心していて、取り付け業者さんの電話番号を聞かれました。

  82. 332 匿名さん

    コジマ電気の普通の工事より5000円追加料金かかる省エネ(気密)エアコン工事なんてのは、値段なりに満足いくものなのでしょうか。

    http://www.kojima.net/shop/shopnews/ne012/index.htm

  83. 333 匿名さん

    工事を録画するとありますが信頼できないのであれば頼まない方が良いでしょう。誰が来るかもわからないし、どんな工事をしてくれるのかもわからない。なので不安って気持ちもわかりますが、量販店なので仕方ないと思います。安さを求めるのか、それとも質を求めるかで違うと思いますよ。安さを求めたらは質を諦めるべきです。  クレームをつけたら良いて問題でも無いと思いますし、少しの疑いがある時点で買わないほうがベストですね。  

  84. 334 匿名

    うちは、ものはネットで最安値で買って、工事は、新築工事の時から電気工事全部やってくれてる業者に直接お願いしてる


    エアパージも通水テストもしっかりやってくれるので安心


    中間マージンない割りにちょっと高めだけど手抜きされるよりはまし


    安かったから一部屋だけ試しに量販店で買ったが、来た業者が素人みたいな仕事しやがるから工事代捨てるつもりで帰ってもらった

  85. 335 匿名さん

    エアコンの標準工事ってせいぜい2万円前後でしょ?

    それを録画する云々って?(ネタでしょ)

    エアコンなんて既にステータスでも何でもなくて単なる部品に過ぎないのに
    そこまでこだわらなくってもいいんじゃないの?

    前の人が言っているようにステータスや満足感を求めるなら量販店で買うのが間違いでしょ。

  86. 336 匿名さん

    量販店と専門業者扱いのエアコンは基本的に別物ですよね。
    エアコンの能力と言うか仕様は違いますが、工事のレベルに差は無いでしょう。
    量販店の工事が駄目と言う事はありません。
    工事業者の力量によるでしょう。

  87. 337 匿名さん

    えええー!

    量販店のエアコンは良くないんですか?
    全然知りませんでした。

    量販店って「ヤマダ電機とかケーズ電機など」の事ですよね?
    専門店のエアコンなんて何処で買ったらいいのですか?

    どんな風に違いがあるのでしょうか?

    現在エアコンを4台購入しようと検討中です。
    無知なのでどなたか教えて下さい。
    よろしくお願い致します。

  88. 338 匿名さん

    >専門店のエアコンなんて何処で買ったらいいのですか?
    いわゆる町の電気屋さんとかの類でいいんじゃないの?

  89. 339 匿名さん

    掲示板の方は、ご存じない方が多いのか量販店の信者さんが多いのか、以前に似たようなことを書いたら、
    避難の嵐だったけど、量販店の価格と専門店の価格差を考えれば、大量販売のスケールメリットだけでは
    埋められない価格差がある製品も存在するのも事実。

    量販店向け(とは必ずしも限らないけど)には、例えば吸着パッドを2枚から1枚に減らしたり
    厚みを薄くしたり、内部のコンデンサを中国製等にしたり、基板のねじ止め箇所を1/3程度まで
    減らして両面テープを多用したり、メーカーも見えないところで色々と涙ぐましいコスト削減
    をしています。ねじ1個で何銭の世界だけど製品1台の製造原価が1000円違えば1万台で1000万円、
    100万台なら10億円の差が出る。

    安定して長く使いたいと思うのならば専門店で買った方が良いけど、量販店向けのものでも最低限の品質は
    確保しているはずだから、圧倒的に価格の安い量販店で購入して壊れたら迷わず買い替えるのもアリかも
    しれない。


  90. 340 匿名さん

    > 399

    住宅設備用ていうやつですよね。
    でも、デベのオプション会で紹介された住宅設備用を売っている設備専門会社は、型番が違うだけで、量販店のものと全く同じだと言ってましたよ。

    部品変えて、別ロットで作るのも、メーカーにとっては大変ですよね。管理とかね。

  91. 341 匿名さん


    339の間違い。未来は読めない。ごめん。

  92. 342 匿名さん

    コンプレッサーの能力とか違うから、室外機と室内機の配管可能距離とか室外機が1Fで室内機が3Fなど高低差をクリアできる能力などが違うと聞きました。

  93. 343 匿名さん

    価格COMで購入するのは量販店と同じですか?

  94. 344 匿名さん

    A市賃貸からB市新築戸建へ転居したときのこと。
    既存のエアコンは引越し業者に移設を依頼し、下請の業者が取り付けてくれた。
    このときの作業はパーフェクトでした。過去経験した引越しでの取り付け作業
    の中で一番。

    入居一ヶ月以上前に、照明器具や他に新調する家電品などと一緒にリビング用
    新規増設エアコンを量販店(以下○○)で購入した。
    広い部屋をカバーする、自分としては高価なもの。

    当然エアコン取り付け工事も依頼したが、エコポイント需要の関係で納品に日数
    がかかるとのことで、取り付け日は引越し後しばらく経ってからとなり、冬の
    寒い中、入居後数日間オイルヒーターで寒さをしのいでいた。

    事件は、午前に設置する予定だった日の朝にかかってきた電話から始まった。

    業者「○○のエアコン取り付けのものですが、ご不在ですか?」
    自分「いえ、家で待ってますが」
    業者「住所はA市□□・・・ですよね?」
    自分「それは引っ越す前の住所。今はB市△△・・・です。」
    業者「えっ!?そうなんですか?」
    自分「クルマで20分あったら着くでしょう?待ってますよ」
    業者「困ったなあ。あとで連絡します。」で切れた。
    このときは、全く心配していなかった。

    ---30分後

    ○○「○○です。エアコン取り付けが本日出来ません」
    自分「え?え?何だって?」
    ○○「B市では業者が取付できないのであらためて日を設定させてください」
    自分「おいおい、1ヶ月以上前に購入して支払いしてて、設置場所B市って
    書いてる伝票の控えも持ってんだけど?」
    ○○「とにかく、いつ取り付けたらよいか教えてください」
    自分「そちらの手配ミスだろう?しかもこんなに近いのになぜ出来ないんだ?
    午後でもいいから、今日持ってきて、やれ!(怒)」

    とにかく、○○の電話対応者は謝罪もなければ業者への手配もできず。
    上の者に替われといっても出して来ず。埒が明かないので本社窓口に電話して
    状況を説明してきちんと対応してくれと依頼すると、しばらくしてようやく
    謝罪の電話。

    ○○「どうさせていただきましょう?」
    自分「設定日にきっちりと設置することと、いくらか返金してくれ。」
    ---
    ○○「上司と相談しまして、■円の返金でいかがでしょう?」
    自分「(1/20かよ、ケチだな!)まあいいよ。」
    ○○「クレジットカード購入への返金なので、ポイントが戻りません」
    自分「どうでもいいわ!そんなもん!!」

    結局、また次の休日まで1週間経ってから設置。業者の作業は低レベルですが、
    まあこんなものと思ってたので作業自体に文句はないです。

    設置後数日経って、汚い字で書かれた現金書留で「ご依頼の件お送りします」
    とだけの手書き送付状と金が送られてきた。

    「なんじゃこりゃ?だれがいつ現金って言ったよ?」
    開いた口がふさがらない、って、こういうことを言うんだ、と思いました。

    その後も○○は継続的に利用してますが、しばらくの間は、レジでカードを
    読み取ったあと、心なしか対応が良かった気がします。気のせいかも。
    (画面になにか出てくるんですかね?)

    スレ主さま。ズレた内容でご容赦ください。

  95. 345 匿名さん

    >型番が違うだけで、量販店のものと全く同じだと言ってましたよ。

    なんかこの言い方、ひっかかるなあ。
    そういえば自分も有名量販店などと同様ですという言い方をされたことはあるけど専門店(たとえばパナソニック専門店)あるいはメーカー直販と全く同じという言い方は聞いたことがないなあ。

    以前は量販店やセール用に格安品ロットを設けても数が多いから十分採算が成り立っていた(基板や部品も共通化したり/というかありあわせのもので代用したり、ねじあなも埋めないでねじだけ使わないなどもあった)直販会社が在庫を抱えてしまってこっそり横流しする場合は足がつかないようにシリアル番号を消してバッタ屋などに流していた。

    おそらく今は、ロット単位で部品点数の見直し(安物化:ピー)を行う程度で低いほうに品質を合わせているかもしれない。

    少し前までは量販店モノはロット番号以前に製品コード自体が全然違っていたりしたんだけど、いまは製品コードとロット番号が近ければ同じものと考えてもいいのかな。

  96. 346 匿名

    >>344

    おまえ最悪な客だなw

    希望日に取りつけの約束を破ったのは間違いなく悪いよ。謝罪するのは当り前だが


    返金しろって・・・弱みにつけこんでユスリか?なんで返金しないといけないんだよ


    店が返金に応じるのも変だが、返金するにしても現金で返したって問題ないだろ。なんか問題あるんか?w


    店からしたらお前みたいなのは厄介な客だよ、俺が担当なら今後利用してほしくもないけどな

  97. 347 匿名さん



    設置が希望日にできなかった落ち度は店側にあると思いますが
    お金を要求するなんて、クレーマーそのものですね。

  98. 348 匿名さん

    学生の時、エアコン付けのバイトやったな~
    最初の一週間は見習いって感じで仕事覚えて、その後は同じバイト2人で取付けもあって
    やっと一人前。

    最初の頃、壁の穴あけ時に途中でホルソーが止まる んん?
    「あのー、何かに引っ掛かって進みません」
    『それは筋交いだな、負けずに叩き切れ!そのまま突き進め!』
    「はい!」

    また別の家で・・・
    「あのー、凄い音がして引っ掛かって進みません」
    『それはCチャンだな、負けずに叩き切れぃ!そのまま突き進めぃ!』
    「はいぃ!」

    一度開け出した穴は、もう位置は変えられない宿命なのです・・・
    こちらの業界では、エアコン付ける場所にそんな障害物を入れている建築屋が悪いのだ
    皆そう考えております。

  99. 349 匿名

    ジョー●●が天井梁に傷をつけていきました。その場で指摘しても知らないの一点張りでした。もう頼みません。

  100. 350 匿名さん

    昔からある西新宿の量販店に頼みました。
    工事前に下見に来てもらい、おおよその工事費を出してもらいました。
    ベテランと見習い(と言っても、アルバイトではない。そこそこのレベルの人)のペアです。工事も同じ人たちが来ました。下見に来てもらうと、工事もスムーズです。

    ベテランは室内機、見習いは室外機担当です。
    工事は室内、室外とも配管カバーをつけてもらいましたが、上を見ればキリがない事を実感しました。
    でも、出来栄えは上の下くらいではないかと思います。
    室内の配管カバーの取付けは、パズルのようで、なかなか時間がかかるもののようです。(だから手抜きも多いし、未熟な人は雑な仕上げになる)

    工事費は意外に高くなりましたが、それでもデベのインテリアフェアなんかで頼むよりかなり安上がりでした。

    下見してもらうと良いですよ。担当の人柄も分かるし。
    あと、たまに、客が取り付け不可能な機種の選択をしてある場合があるとか。こんな場合も、下見でわかりますと、言っていました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸